説明

固体高分子型燃料電池及びその製造方法

【課題】繰り返し荷重疲労が加わっても、金属セパレータとガス拡散層との接触抵抗が安定的に低抵抗を維持し、かつ、生成水の滞留を防止することができ、優れた発電性能が得られる固体高分子型燃料電池を提供する。
【解決手段】カソード側セパレータ、カソード側ガス拡散層、カソード電極、高分子電解質膜、アノード電極、アノード側ガス拡散層、アノード側セパレータを積層してなる固体高分子型燃料電池において、セパレータとガス拡散層との接触面におけるガス拡散層表面に、カーボン粒子と撥水性樹脂とからなる高密度カーボン層を設ける。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、固体高分子型燃料電池に係り、特に、固体高分子型燃料電池スタックMEA(膜電極構造体)の改良に関するものである。
【背景技術】
【0002】
固体高分子型燃料電池は、水素などの燃料ガスと酸素などの酸化剤ガスを電気化学的に反応させて発電することができる。このような固体高分子型燃料電池は、平板状のスタックMEAの両側にセパレータが積層されて構成されている。
【0003】
このスタックMEAは、スルホン基を有する樹脂からなる高分子電解質膜の両面に、白金系の金属触媒を担持したカーボン粉末を主成分とする触媒層が密着して形成されている。さらに、触媒層への反応ガスの供給及び反応生成水の排出を円滑に行うために、触媒層の外側には高いガス拡散と電子伝導を有するガス拡散層が設けられている。
【0004】
これらの高分子電解質膜、触媒層及びガス拡散層の接合体を機械的に固定するとともに、隣接する接合体を電気的に直列に接続するために、接合体の両側に導電性のセパレータ板が配されている。また、セパレータのガス拡散層に対向する面には、ガス拡散層に均一にガスを供給するための溝状の流路が設けられている。
【0005】
このような固体高分子型燃料電池においては、セパレータとガス拡散層の接触部の接触抵抗が発電性能に大きく影響することが知られている(例えば、特許文献1参照。)。すなわち、接触抵抗が小さいものほど、発電時のロスとなる抵抗過電圧も小さく高性能となる。また、廉価な金属薄板を用いて一般的なプレス成形加工で作る金属セパレータは将来の小型高性能固体高分子型燃料電池として期待されている。このような、セパレータの材質に金属系セパレータを用い、ガス拡散層にカーボン系の不織布または織布を用いた場合には、通常金属表面が高抵抗となる酸化皮膜に覆われているため、導電抵抗が大きくなりがちであることから、金属セパレータの表面に安定で高導電な金などを薄く形成することが一般的に知られている(例えば、特許文献2参照。)。
【0006】
【特許文献1】特開平7−22042号公報
【特許文献2】特開平10−228914号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、固体高分子型燃料電池は何層にも積層する構造原理から多くのセパレータの積層が必要となるため、金などの高価な貴金属を多量に使用しなければならず、固体高分子型燃料電池の大量普及に向けて大きな課題であるコストダウンの障害となっていた。
【0008】
また、発電繰り返しによる燃料電池の熱的膨張収縮により金属セパレータの表面とガス拡散層表面で繰り返し荷重疲労が加わり、セパレータと接するガス拡散層面の繊維が破壊することで経時的にその接触抵抗が上昇していた。
【0009】
したがって、本発明は、繰り返し荷重疲労が加わっても、金属セパレータとガス拡散層との接触抵抗が安定的に低抵抗を維持し、かつ、生成水の滞留を防止することができ、優れた発電性能が得られる固体高分子型燃料電池を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明の固体高分子型燃料電池用電極は、カソード側セパレータ、カソード側ガス拡散層、カソード電極、高分子電解質膜、アノード電極、アノード側ガス拡散層、アノード側セパレータを積層してなる固体高分子型燃料電池において、セパレータとガス拡散層との接触面におけるガス拡散層表面に、カーボン粒子と撥水性樹脂とからなる高密度カーボン層が設けられていることを特徴としている。
【0011】
また、本発明の固体高分子型燃料電池においては、高密度カーボン層が設けられたガス拡散層がカソード側であることが好適な態様である。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、セパレータとガス拡散層との接触面におけるガス拡散層表面に高密度カーボン層が設けられていることにより、繰り返し荷重疲労が加わっても、金属セパレータとガス拡散層との接触抵抗を安定的に低く維持することができ、また、この高密度カーボン層がカーボン粒子と撥水性樹脂とからなることにより、生成水の滞留を防止することができ、さらに、これらの結果として、優れた発電性能が得られる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
本発明の固体高分子型燃料電池は、図1に示すように、カソード側セパレータ1、カソード側ガス拡散層2、カソード電極3、高分子電解質膜4、アノード電極5、アノード側ガス拡散層6、アノード側セパレータ7がこの順に積層された構成であり、さらに、セパレータ(1,7)とガス拡散層(2,6)との接触面におけるガス拡散層表面に、カーボン粒子と撥水性樹脂とからなる高密度カーボン層(8,9)が設けられた構成である。本発明においては、高密度カーボン層以外の構成要素は特に限定されるものではないので、以下、高密度カーボン層について詳細に説明する。
【0014】
本発明における高密度カーボン層は、セパレータとガス拡散層との接触面におけるガス拡散層表面に設けられ、好ましくは、ガス拡散層中に1〜8μm埋め込まれて設けられる。また、セパレータにはガス流路が形成されているため、本発明においては、図2に示すように、その流路パターンに合わせて、ガス拡散層10表面に高密度カーボン層11が形成される。このような構成により、発電繰り返しによる燃料電池の熱的膨張収縮により繰り返し荷重疲労が加わっても、セパレータと接するガス拡散層面の繊維が破壊することなく、セパレータとガス拡散層との接触抵抗を安定的に低く維持することができる。
【0015】
また、本発明における高密度カーボン層は、カソード側及びアノード側の両ガス拡散層表面に設けることができるが、特に、高密度カーボン層をカソード側のガス拡散層表面に設けることにより、上記の効果に加えて、カソード電極において生成される水を良好に制御し、生成水の滞留を防止することもできる。
【0016】
さらに、本発明における高密度カーボン層は、カーボン粒子と撥水性樹脂とからなるが、高密度カーボン層中におけるカーボンの重量比は、16〜50wt%以上であることが好ましい。カーボンの含有率が16wt%未満の場合には、電子伝導性が阻害されて抵抗過電圧(IR)が増加し、発電性能が低下してしまう。一方、カーボンの含有率が50wt%を超える場合には、面方向へのガス拡散性が阻害されて濃度過電圧が上昇し、発電性能が低下してしまう。
【0017】
本発明におけるカーボン粒子としては、例えばカーボンブラック粒子を用いることができ、後述の造孔剤として電子伝導性の材料からなるものを用いることにより、電子伝導性物質と造孔剤とを兼用することもできる。本発明における撥水性樹脂としては、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレン−ペルフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)、テトラフルオロエチレン−エチレン共重合体(ETFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)を用いることができ、これらの中でも、PTFE及びFEPが好ましい。これらは、水との接触角が大きく、熱水に安定だからである。
【0018】
また、本発明の固体高分子型燃料電池は、ガス拡散層表面において、セパレータが接触する部分に相当するパターンを形成するように、カーボン粒子と撥水性樹脂とからなる塗料を含浸させて、高密度カーボン層を設け、上記セパレータの上記ガス拡散層表面に接触する部分と、上記高密度カーボン層とを重ね合わせることを特徴とする本発明の固体高分子型燃料電池の製造方法により好適に製造することができる。本発明の製造方法においては、カーボン粒子と撥水性樹脂の含浸方法として、パターニングされたスクリーン印刷等が挙げられる。
【実施例】
【0019】
次に、具体的な実施例により本発明の効果を詳細に説明する。
1.固体高分子型燃料電池の作製
<実施例1>
白金担持カーボン(商品名:TEC10E50E、田中貴金属社製)20gと、イオン導伝性ポリマー溶液(商品名:Nafion DE2020、Dupont社製)179gとをボールミル攪拌し、触媒ペーストを調製した。
【0020】
次に、この触媒ペーストを、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)製シート上に、白金重量が0.5mg/cmとなるようにスクリーン印刷により塗布し、その後、120℃60分の熱処理により乾燥し、カソード及びアノード電解触媒シートを作製した。次いで、上記のカソード及びアノード電極触媒シートを、デカール法にて高分子電解質膜(商品名:Nafion 112、Dupont社製)の両面に転写し、高分子電解質上に電解触媒層を形成した。なお、デカール法による転写とは、電解触媒シートの触媒層側を高分子電解質膜に熱圧着した後にPTFEシートを剥離することをいう。
【0021】
また、カーボンペーパー(商品名:TGP−H−060、東レ社製)上に、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)の10wt%溶液を含浸させ、その後、380℃30分の熱処理により乾燥し、カーボンペーパーを撥水処理してのガス拡散層を作製した。
【0022】
一方、電子伝導性と造孔性を兼ね備えた粒状カーボン(商品名:Vulcan XC72、Cabot社製)10gと、撥水性樹脂(商品名:PTFEパウダーフルオンL170J、旭硝子社製)10gと、エチレングリコール180gとをボールミルにより混合攪拌し、高密度カーボン層ペーストを調製した。次に、上記の撥水処理されたガス拡散層のセパレータが接触する部分上に、この高密度カーボン層ペーストを、スクリーン印刷により塗布してガス拡散層中に含浸させ、その後、380℃30分の熱処理により乾燥し、セパレータが接触する部分に相当するパターンに高密度カーボン層を作製した。
【0023】
次に、上記の高密度カーボン層の形成されたカーボンペーパーと、電解触媒層の転写されたイオン交換膜とを、140℃、面圧30kgf/cmで熱圧着し、スタックMEAを作製した。次いで、カーボンセパレーターに形成された直線溝と高密度カーボン層とを接触させて、上記のスタックMEAの両面にカーボンセパレーターを狭持させ、実施例1の固体高分子型燃料電池を作製した。
【0024】
<実施例2>
実施例1の高密度カーボン層の形成工程において、高密度カーボン層ペーストの組成を、粒状カーボン(商品名:Vulcan XC72、Cabot社製)5g、撥水性樹脂(商品名:PTFEパウダーフルオンL170J、旭硝子社製)10g、及び、エチレングリコール180gとした以外は、実施例1と同様にして実施例2の固体高分子型燃料電池を作製した。
【0025】
<実施例3>
実施例1の高密度カーボン層の形成工程において、高密度カーボン層ペーストの組成を、粒状カーボン(商品名:Vulcan XC72、Cabot社製)2g、撥水性樹脂(商品名:PTFEパウダーフルオンL170J、旭硝子社製)10g、及び、エチレングリコール180gとした以外は、実施例1と同様にして実施例3の固体高分子型燃料電池を作製した。
【0026】
<比較例1>
実施例1の固体高分子型燃料電池の作製において、高密度カーボン層を形成しなかった以外は、実施例1と同様にして比較例1の固体高分子型燃料電池を作製した。
【0027】
<比較例2>
実施例1の高密度カーボン層の形成工程において、高密度カーボン層ペーストの組成を、粒状カーボン(商品名:Vulcan XC72、Cabot社製)10g、及び、エチレングリコール180gとした以外は、実施例1と同様にして比較例2の固体高分子型燃料電池を作製した。
【0028】
<比較例3>
実施例1の高密度カーボン層の形成工程において、高密度カーボン層ペーストの組成を、粒状カーボン(商品名:Vulcan XC72、Cabot社製)10g、ポリエチレン樹脂(商品名:NUCG−4953、日本ユニカー社製)10g、及び、エチレングリコール180gとした以外は、実施例1と同様にして比較例3の固体高分子型燃料電池を作製した。
【0029】
2.評価
(1)発電性能
上記のようにして作製された実施例1〜3及び比較例1〜3の固体高分子型燃料電池について、アノード側に水素ガスを、また、カソード側に空気を供給し、セル温度:72℃、Stoich:アノード5.7/カソード7.3、相対湿度:アノード/カソード=50/50%RHの条件下で、電流密度:1A/cmの発電を行い、この時の端子電圧及びIRを測定した。これらの値よりIRフリーを求めた。なお、MEA電極部の面積は36cmであった。これらの結果を表1及び図3に示した。
【0030】
(2)貫通抵抗
上記の実施例1〜3及び比較例1〜3の固体高分子型燃料電池におけるスタックMEAの作製において、高分子電解質膜を用いずに、カソード及びアノードのガス拡散層が直接接触するように重ね合わせた構成のスタックMEAを作製し、このスタックMEAを、直線溝が形成されたカーボンセパレーターとSUS板との間に狭持させ、面圧20kgf/cmの荷重を繰り返しかけた後、面圧10kgf/cmの状態に保持し、抵抗計によってセパレータSUS板間の貫通抵抗を測定し、スタック膨張収縮による貫通抵抗の変化を評価した。これらの結果を表1及び図4に示した。
【0031】
【表1】

【0032】
表1及び図3に示すように、カーボン粒子と撥水性樹脂とからなる高密度カーボン層が設けられていない比較例2及び3では、初期の発電性能に劣り、実用に供し得ないものであることが示された。また、表1及び図4に示すように、高密度カーボン層が設けられていない比較例1では、初期の発電性能に優れるものの、スタック膨張収縮が繰り返される状態では、貫通抵抗著しく増加し、発電性能に劣ることが示された。これに対し、カーボン粒子と撥水性樹脂とからなる高密度カーボン層が設けられた実施例1〜3では、初期の発電性能に優れることは勿論のこと、スタック膨張収縮が繰り返される状態においても、貫通抵抗の増加が僅かであり、優れた固体高分子型燃料電池であることが示された。
【図面の簡単な説明】
【0033】
【図1】本発明の固体高分子型燃料電池の一実施形態を模式的に示した断面図である。
【図2】本発明の固体高分子型燃料電池の一実施形態を模式的に示した平面図である。
【図3】IRフリーの発電性能及びIRを示す線図である。
【図4】繰り返し回数に対する貫通抵抗を示す線図である。
【符号の説明】
【0034】
1…カソード側セパレータ、2…カソード側ガス拡散層、3…カソード電極、
4…高分子電解質膜、5…アノード電極、6…アノード側ガス拡散層、
7…アノード側セパレータ、8,9,11…高密度カーボン層、10…ガス拡散層。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
カソード側セパレータ、カソード側ガス拡散層、カソード電極、高分子電解質膜、アノード電極、アノード側ガス拡散層、アノード側セパレータを積層してなる固体高分子型燃料電池において、セパレータとガス拡散層との接触面におけるガス拡散層表面に、カーボン粒子と撥水性樹脂とからなる高密度カーボン層が設けられていることを特徴とする固体高分子型燃料電池。
【請求項2】
前記高密度カーボン層が設けられたガス拡散層は、カソード側であることを特徴とする請求項1に記載の固体高分子型燃料電池。
【請求項3】
ガス拡散層表面において、セパレータが接触する部分に相当するパターンを形成するように、カーボン粒子と撥水性樹脂とからなる塗料を含浸させて、高密度カーボン層を設け、上記セパレータの上記ガス拡散層表面に接触する部分と、上記高密度カーボン層とを重ね合わせることを特徴とする固体高分子型燃料電池の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2006−134640(P2006−134640A)
【公開日】平成18年5月25日(2006.5.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−320475(P2004−320475)
【出願日】平成16年11月4日(2004.11.4)
【出願人】(000005326)本田技研工業株式会社 (23,863)
【Fターム(参考)】