説明

型締め用の締め付け装置

【課題】締め付け又は緩めを繰り返し行っても座面の傷みの無い状態が維持できて、締め付け又は緩めの作業性に不都合を発生せず、また、ネジの取り外しをしないでも固定側及び可動側の金型を開くことができる型締め用の締め付け装置を提供する。
【解決手段】2枚のプレートが用いられて締め付け又は緩めが繰り返し行われる、低圧成形の金型に使用する型締め用の締め付け装置において、一方のプレート側に差し込まれた締め付けボルトの外周に沿ってコイルスプリングを配置することを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、低圧成形に用いられる金型をボルトによって型締めや型開きを行うような場合の繰り返し締め付け、又は緩めを行う構造に用いる作業性の良い効率的な型締め用の締め付け装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
2つの部品間を締め付ける締結構造、プレスブレーキ用金型ホルダは、従来から知られており、締め付けた時の締め付けトルクの確保と緩みを防止するための手段が提案されている(例えば、特許文献1及び2参照)。
特許文献1では、2枚の板金部品の締結に関するネジ締結構造を開示している。このネジ締結構造は、締め付けた時の締め付けトルクの確保と緩みを防止するために一方の板金部品にネジの座面の下に凹みを付け、ねじ込まれた部品の端面が一方の板金部品に突き当たるように構成している。
また、特許文献2では、プレスブレーキに取り付ける金型上型を確実に取り付け、中心線のズレが出ないようにするためのプレスブレーキ用金型ホルダを開示している。
このプレスブレーキ用金型ホルダは、締め付け用ネジ部にコイルスプリングが使用されているが、この場合は、金型を取り外す場合に締め板が僅かに押し広げられる状態を作るために使用しているもので、大きな開き量を確保することはできない。
エラストマ系の樹脂を使用して試作品などを成形する場合に簡易的に金型の型締めを六角穴付きボルトで締め付けて行う。この場合、金型の固定側及び可動側を樹脂の圧力に負けない強さでボルト締めを行い、成形品取り出し時はそのボルトを緩めて成形品を取り出せる間隔まで固定側と可動側の金型を開いて成形を繰り返すことになる。
【特許文献1】特開2004−156775公報
【特許文献2】特公平8−29356号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、かかる場合、金型の固定側及び可動側の締め付けに用いる六角穴付きボルトは繰り返し締め付けと緩め取り外しが行われ、ボルトの座面が締め付け又は緩めの摩擦力によってかじりなどを生じる。これにより、座面の凹凸が発生し、締め付け力の不安定や締め付け又は緩めにくさなど作業性の低下を生じることが多い。
また、複数本の締め付けボルトが使用され、緩めた後、金型から取り外し、成形品取り出し後、再度締め付けるために差し込んでから締め付けるなどの作業が必要で作業性が悪い。
そこで、本発明の目的は、上述した実情を考慮して、締め付け又は緩めを繰り返し行っても座面の傷みの無い状態が維持できて、締め付け又は緩めの作業性に不都合を発生せず、また、ネジの取り外しをしないでも固定側及び可動側の金型を開くことができる型締め用の締め付け装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0004】
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、2枚のプレートが用いられて締め付け又は緩めが繰り返し行われる、低圧成形の金型に使用する型締め用の締め付け装置において、一方のプレート側に差し込まれた締め付けボルトの外周に沿ってコイルスプリングを配置する型締め用の締め付け装置を特徴とする。
また、請求項2に記載の発明は、前記コイルスプリングの一端は、締め付けボルトに装着した自在ナットで受け、他端は、他方のプレート側端部、又はその近くに配置した受け部材で受けられている請求項1記載の型締め用の締め付け装置を特徴とする。
また、請求項3に記載の発明は、前記締め付けボルトに座金を配置し、その下にスラストベアリングを設けた請求項1記載の型締め用の締め付け装置を特徴とする。
また、請求項4に記載の発明は、前記座金と前記スラストベアリングは締め付けボルトの挿入方向のプレートに埋設され、前記締め付けボルトの頭部座面、前記座金、及び前記スラストベアリングが締め付けボルト軸心に沿って積層されている請求項1乃至3のいずれか1項記載の型締め用の締め付け装置を特徴とする。
【発明の効果】
【0005】
本発明によれば、コイルスプリングを設置することにより、締め付けネジを緩めた状態でネジの噛み合いが外れると、座付き六角穴付きボルトはコイルスプリングの作用によって押し上げられ、雌ネジから遊離することができ、そのまま置いても再噛み合いを起こすことが無く、緩めた後締め付けボルトを取り外す必要が無いので作業性が向上する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は本発明による型締め用の締め付け装置を締め付けた状態で示す概略図である。図2は図1の型締め用の締め付け装置を緩めた状態で示す概略図である。
図1及び図2を参照して、型締め用の締め付け装置Aは、座付き六角穴付きボルト1、座金2、スラストベアリング上受け3、スラストベアリング下受け4、自在ナット5、コイルスプリング6、受けプレート7、押えプレート8、スラストベアリングボール9から構成されている。
図1及び図2には、固定側B(一方のプレート側)、及び可動側C(他方のプレート側)の金型の締め付けを行う状態を示している。固定側Bにスラストベアリング上受け3、スラストベアリング下受け4、スラストベアリングボール9を、その上に座金2を重ね合わせて、ザグリ穴の中に埋設してある。
この場合、上記の部材、スラストベアリング上受け3、スラストベアリング下受け4、座金2、及びスラストベアリングボール9が、それぞれが浮き出さないように押えプレート8を設置してある。
【0007】
しかし、この押えプレート8は座金2を強く押し付ける力は発生させることはなく、夫々の部材は深さ方向及び径方向ともに余裕を持たせるクリアランスを設けて有る。
座金2の中央穴に座付き六角穴付きボルト1を差し込み、自在ナット5を座付き六角穴付きボルト1の有効ネジ部端まで挿入する。座付き六角穴付きボルト1の外径よりも僅かに大きな外形を持つコイルスプリング6を挿入し、下面側から受けプレート7を座付き六角穴付きボルト1に挿入する。
その状態で、受けプレート7は固定側B下面側(可動側Cと合わさる面)に設けられたザグリ穴に、嵌合ネジ(図示せず)でネジ止めして、固定側Bと一体化するようになされている。この時、座付き六角穴付きボルト1に挿入されているコイルスプリング6は一端を自在ナット5に、他端を受けプレート7に当接して圧縮力が働いている。
このコイルスプリング6の圧縮力によって自在ナット5が押し上げられ、座付き六角穴付きボルト1も同時に、頭部が固定側Bのプレートより飛び出た状態となる。この時、座付き六角穴付きボルト1のネジ部1a端は固定側Bのプレート端より突出していないように長さを調整する。
【0008】
この状態が図2に示した座付き六角穴付きボルト1を緩めた状態である。座付き六角穴付きボルト1は固定側Bのプレートより飛び出ているが、自在ナット5が座金2の端部によって当接しているので抜け出ることは無い。
座付き六角穴付きボルト1の飛出し量は自在ナット5の位置と座金2端面によって規制され、この長さは座付き六角穴付きボルト1が締め込む相手の可動側Cのプレートに入りこむ長さよりも長くなる。
このように、自在ナット5と受けプレート7に両端を支持されたコイルスプリング6が飛び出た締め付けボルトを支えて要るので、緩めたボルトの取り外しは必要なく、また、再締め込みの時でもそのまま押し付けるだけでねじ込みがスムーズに行えるので、締め付け又は緩めの作業性が非常に向上する。
【0009】
次に、座付き六角穴付きボルト1を締め込む場合は、この座付き六角穴付きボルト1を、緩んで飛び出た状態からレンチを含む締め付け器具を用いて回転させる。それにより座付き六角穴付きボルト1のネジ部1aが可動側Cの雌ネジ部に噛み合って引き込まれて行く。
その後、座付き六角穴付きボルト1の座面が座金2に当接し、この座金2がスラストベアリング上受け3と当接し、スラストベアリングボール9を押し付ける力となる。
ここから締め付け力を発生させるためには、座付き六角穴付きボルト1を回転させて行く。しかし、座付き六角穴付きボルト1を回転させて当接している座金2、及びスラストベアリング上受け3が回転しても、スラストベアリングボール9の摩擦力は非常に小さい。
従って、スラストベアリング下受け3はスラストベアリングボール9を通して回転しないで、ネジによる締め付け力はスラストベアリング下受け3の下面と固定側ザグリ面とで受けることになり、固定側Bと可動側Cの締め付け力として働くことになる。
座付き六角穴付きボルト1の回転力は、スラストベアリング上受け3とスラストベアリングボール9で吸収されるので、座付き六角穴付きボルト1の座面や座金2の座面が回転でかじりを起こすことは無い。
このようにスラストベアリング9を設置して回転締め込みを行うことで、締め込みの回転力はスラストベアリング9が吸収し、ネジ部座面や座金座面のカジリを発生させることが無く締め付けボルトの耐久性が向上し、締め付け力も安定させられる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】本発明による型締め用の締め付け装置を締め付けた状態で示す概略図である。
【図2】図1の型締め用の締め付け装置を緩めた状態で示す概略図である。
【符号の説明】
【0011】
1 ボルト(座付き六角穴付きボルト)
1a 座付き六角穴付きボルト1のネジ部
2 座金
3 スラストベアリング上受け
4 スラストベアリング下受け
5 自在ナット
6 コイルスプリング
7 受け部材(受けプレート)
8 押えプレート
9 スラストベアリングボール
A 型締め用の締め付け装置
B 固定側(一方のプレート側)
C 可動側(他方のプレート側)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
2枚のプレートが用いられて締め付け又は緩めが繰り返し行われる、低圧成形の金型に使用する型締め用の締め付け装置において、一方のプレート側に差し込まれた締め付けボルトの外周に沿ってコイルスプリングを配置することを特徴とする型締め用の締め付け装置。
【請求項2】
前記コイルスプリングの一端は、締め付けボルトに装着した自在ナットで受け、他端は、他方のプレート側端部、又はその近くに配置した受け部材で受けられていることを特徴とする請求項1記載の型締め用の締め付け装置。
【請求項3】
前記締め付けボルトに座金を配置し、その下にスラストベアリングを設けたことを特徴とする請求項1記載の型締め用の締め付け装置。
【請求項4】
前記座金と前記スラストベアリングは締め付けボルトの挿入方向のプレートに埋設され、前記締め付けボルトの頭部座面、前記座金、及び前記スラストベアリングが締め付けボルト軸心に沿って積層されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の型締め用の締め付け装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2008−142751(P2008−142751A)
【公開日】平成20年6月26日(2008.6.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−333811(P2006−333811)
【出願日】平成18年12月11日(2006.12.11)
【出願人】(000006747)株式会社リコー (37,907)
【Fターム(参考)】