説明

害虫防除方法及び超音波式害虫防除装置

【課題】 殺虫剤を含む薬液を効果的にかつ比較的安全な方法で処理空間に拡散させること。
【解決手段】 殺虫剤を含有した薬液を初期連続噴霧する工程、およびその後該薬液を間欠噴霧する工程を含む、害虫防除方法を提供する。殺虫剤は、例えば、メトフルトリンである。このような方法により、効率的かつ害虫以外のヒトあるいは動物には比較的安全に処理空間に薬液を拡散することが可能となる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、殺虫剤を含有する薬液を噴霧することにより、害虫を防除する方法及びこれに用いる害虫防除装置に関する。より詳細には、本発明は、殺虫剤を含有する薬液を初期に連続噴霧し、その後、間欠噴霧することにより、害虫を防除する方法及びこれに用いる超音波式害虫防除装置に関する。
【背景技術】
【0002】
蚊、ハエ、ノミ、シラミ、ダニなどの人体や動物に害を与えうる害虫の駆除方法として、従来から、薬剤スプレー、蚊取り線香、マット式殺虫装置、液体加熱蒸散装置、超音波発振等による薬剤の噴霧装置などが知られている。
【0003】
このうち、マット式殺虫装置、液体加熱蒸散装置、超音波発振等による薬剤の噴霧装置などにおいては、連続的に殺虫剤を含む薬液が処理空間に供給されるのが通常である。しかしながら、薬効成分の無駄、電力消費の無駄、害虫以外の動物やヒトへの影響などの問題がある。
【0004】
一方、消費電力の節約などを主な目的として、間欠的に殺虫剤含有薬液を供給する方法も提案されている(特許文献1および2)。
【特許文献1】特開平11−56195
【特許文献2】特開2006−121988
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、害虫以外の動物やヒトへの影響を最小限にしながら、できるだけ高い殺虫効果を得るような方法については、未だ確立しておらず、より効果的な殺虫効果を速やかにかつ最小限の薬剤の量で達成できる方法が強く望まれる。
【0006】
そこで、本発明の目的は、より効果的な殺虫効果を速やかにかつ最小限の薬剤の量で達成できる方法及びこれに用いる装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、以下に示す害虫防除方法を提供することにより上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成するに到った。
【0008】
すなわち、本発明の害虫防除方法は、殺虫剤の有効成分を含有した薬液を初期連続噴霧する工程、およびその後該薬液を間欠噴霧する工程を含み、10m〜100mあたり、0.01mgから10mgの有効成分が含有される処理空間となるようにする方法である。
【0009】
上記初期連続噴霧工程は、5秒以上3分間以内の時間なされ、上記間欠噴霧工程における噴霧間隔は3秒以上10秒以内であり、各回の噴霧時間は20ミリ秒以上1秒以内であり得る。
【0010】
上記殺虫剤の有効成分は、メトフルトリン、プロフルトリン、トランスフルスリンおよびピレトリンからなる群より選択される1種であり得る。
【0011】
上記薬液は、殺虫剤の有効成分としてメトフルトリンを含み、溶剤としてイソパラフィン系炭化水素溶剤を含み得る。
【0012】
上記害虫防除方法は、超音波を利用して薬液を噴霧することによってなされ得る。
【0013】
本発明の超音波式害虫防除装置は、噴霧すべき殺虫剤の有効成分を含有した薬液を貯留する容器; 該薬液に少なくともその一部が浸漬した給水棒; 超音波を利用して該薬液を噴霧する噴霧手段; および該噴霧手段の駆動を制御する制御部とを備え、ここで、該制御部は、該噴霧手段の駆動状態を連続噴霧から間欠噴霧へ切り替える機能を備えてなる。
【0014】
1つの態様において、上記超音波式害虫防除装置では、上記薬液を初期連続噴霧し、その後該薬液を間欠噴霧することによって、10m〜100mあたり、0.01mgから10mgの有効成分が含有される処理空間をつくることができる。
【0015】
上記初期連続噴霧工程は、5秒以上3分間以内の時間なされ、前記間欠噴霧工程における噴霧間隔は3秒以上10秒以内であり、各回の噴霧時間が20ミリ秒以上1秒以内であり得る。
【発明の効果】
【0016】
本発明の害虫防除方法を適用することによって、殺虫剤の有効成分を含む薬液を効果的に拡散させることができる。さらに、本発明の超音波式害虫防除装置によって、少量の殺虫剤の有効成分をより効果的に処理空間に放出することが可能となり、効果的な害虫防除を自動で行うことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
以下、本発明の実施の形態について説明する。
【0018】
本明細書において使用される用語を説明する。本明細書において「害虫」とは、ヒトや家畜・ペット・農産物などにとって有害な作用をもたらす虫、具体的には主に無脊椎動物である小動物、特に昆虫類を指す。具体的には、限定はされないが、蚊、ハエ、ノミ、シラミ、ダニなどの虫を指す。
【0019】
本明細書において「殺虫剤の有効成分」とは、上記のような虫を死に至らしめることができるような薬剤の有効成分を指す。具体的には、アレスリン、テトラメスリン、プラレトリン、フェノトリン、レスメトリン、シフェノトリン、ペルメトリン、シペルメトリン、デルタメトリン、トラロメトリン、シフルトリン、フラメトリン、イミプロトリン、エトフェンプロックス、フェンバレレート、フェンプロパスリン、シラフルオフェン、テラレトリン、ビフェントリン、エンペントリン、ピレトリン、2−メチル−4−オキソ−3−(2−プロピニル)−シクロペント−2−エニル 3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレート等のピレスロイド化合物、ジクロルボス、フェニトロチオン、テトラクロロビンホス、フェンチオン、クロルピリホス、ダイアジノン等の有機リン化合物、プロポキサー、カルバリル、メトキサジアゾン、フェノルカルブ等のカーバメート化合物、ルフェヌロン、クロルフルアズロン、ヘキサフルムロン、ジフルベンズロン、シロマジン、1−(2,6−ジフルオロベンゾイル)−3−[2−フルオロ−4−(1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロポキシ)フェニル]ウレア等のキチン形成阻害物質、ピリプロキシフェン、メトプレン、ハイドロプレン、フェノキシカルブ等の幼若ホルモン様物質、ネオニコチノイド系化合物、及びN−フェニルピラゾール系化合物、ジョチュウギクエキス等の天然物などが含まれる。
【0020】
有機リン剤やカーバメイト剤は、神経系の伝達物質アセチルコリンの分解酵素であるアセチルコリンエステラーゼ(AChE)と結合して、その働きを不可逆的または可逆的に阻害する。このためアセチルコリンが異常に集積したままになり、情報伝達が阻害される。これらの薬剤は残効性が高い。 ピレスロイド剤は、神経軸索のNa+チャンネルに作用し、神経系の情報伝達を阻害するが残効性は低い。クロロニコチニル剤は、神経系の伝達物質アセチルコリンの受容体に、アセチルコリンの代わりに結合する。これによりアセチルコリンによる情報伝達を阻害する。これらの薬剤のうち、本発明では、限定はされないが、ピレスロイド系の薬剤である、メトフルトリンが好ましく用いられ得る。
【0021】
薬液を調製する為に用いられる殺虫剤用の溶剤は、例えば、脂肪族炭化水素化合物、脂環式炭化水素化合物、芳香族炭化水素化合物、ハロゲン化炭化水素化合物、アルコール、エステル、エーテル及びケトンなどが挙げられる。該溶剤は常温で揮散する。例えば、30℃における蒸気圧が4.0×10−3MPa以上の化合物が好ましい。このような条件であれば、薬液粒子の微粒子化に適し、また、薬液粒子の浮遊時間を延長、又は拡散を促進することに優れている。特に好ましくは、イソパラフィン系炭化水素溶剤である。イソパラフィン系炭化水素溶剤としては、限定はされないが、IPソルベント1016、IPソルベント1620、IPソルベント2028、およびIPソルベント2835(いずれも、出光興産株式会社製)が含まれる。
【0022】
殺虫剤の有効成分の溶剤に対する混合割合は、一般的に有効量の殺虫剤成分が処理空間に噴霧できる範囲であれば特に限定されるものではないが、殺虫剤の有効成分と溶剤を含む薬液全量に対して、0.02重量%から5重量%、より好ましくは0.1重量%から3重量%、最も好ましくは、0.1重量%から1重量%である。
【0023】
本発明においては、溶剤と殺虫剤の有効成分との混合物のみならず、溶剤を殺虫剤と共に水に混合した組成物、また有効成分を界面活性剤と共に水に乳化または懸濁した組成物を薬液として使用することもできる。薬液中に有効成分として、例えば、酸化防止剤、紫外線防止剤、香料、色素などを適宜配合することもできる。
【0024】
有効成分濃度が低い薬液を噴霧する場合は、噴霧する薬液量が多くなり、一方、有効成分濃度が高い薬液を噴霧する場合は、薬液の粘度が増すことになるため、薬液の有効成分濃度は、これらを考慮して決定することが望ましい。
【0025】
本発明においては、10m〜100mあたり、全工程を通じて、殺虫剤の有効成分に換算して、0.01mgから10mgが含有される処理空間を得る。「初期連続噴霧」とは、殺虫剤を含む薬液を処理空間に拡散させるにあたり、拡散開始の最初の一定時間に薬液を連続的に噴霧することをいう。初期連続噴霧の時間は特に限定はされないが、1秒あたり1mgから10mgの薬液噴霧の割合の条件下で、好ましくは5秒以上3分以内に薬液を連続的に噴霧することをいう。初期連続噴霧時間は、この範囲であれば、限定はされないが、10秒から30秒の範囲がより好ましく、特には、10秒が好ましい。
【0026】
本明細書において、間欠噴霧工程とは、薬液の噴霧の合間に薬液を噴霧しない時間を設ける方法をいう。本発明においては、殺虫剤を含む薬液を10m〜100mあたりの処理空間に拡散させるにあたり、各回の噴霧時間は特に限定はされないが、1秒あたり1mgから10mgの薬液噴霧の割合において、20ミリ秒以上1秒以下が好ましい。また、それぞれの噴霧間隔も特に限定はされないが、3秒以上10秒以内が好ましく、より好ましくは、噴霧時間が、3.5秒以上8秒以内である。間欠噴霧工程における噴霧間隔と噴霧時間とは、それぞれ、統一されて、等間隔で噴霧されることが好ましいが、これに限定されず、不規則な噴霧、すなわち、各回ごとに噴霧間隔と時間とを変更することもできる。
【0027】
本発明では、初期連続噴霧と間欠噴霧とを組み合わせて殺虫剤を含む薬液を有効に拡散させる方法を複数回組み合わせることも可能である。
【0028】
本発明は、液体加熱蒸散原理、超音波発振等による薬剤の噴霧原理などの他、薬剤を噴霧し得るいずれの原理からも応用することが可能であるが、特に超音波発振による薬剤の噴霧原理が好都合に使用され得る。
【0029】
本発明における超音波を利用して薬液を霧化して噴霧するやり方は、ピエゾ発振子を用いたピエゾ式の装置、超音波ポンプ式の装置などがあるがこれに限定されない。
【0030】
薬液粒子の一部が該装置の周囲に落下することにより、殺虫剤成分が無駄になり、効力の低下を生じることや、床面などの汚染を防ぐために、任意に送風手段を備えることもできる。
【0031】
限定はされないが、本発明の初期連続噴霧および間欠噴霧を組み合わせる方法および装置としては、超音波噴霧機構を用いた以下の方法および装置が例示される。
【0032】
本発明の害虫防除方法を実施する超音波式噴霧装置の一例を説明する。害虫防除方法を実施する為の装置として、図1に示す装置が例示される。この装置は、超音波式噴霧装置1であり、この超音波式噴霧装置1は、薬液21を貯留する薬液容器2と、薬液21を噴霧する超音波噴霧機構3と、超音波噴霧機構3を構成する圧電振動子31に高周波電圧を印加する発振回路4と、発振回路4への通電を制御する制御部5と、超音波噴霧機構3を駆動する電源として電池6とを備えている。
【0033】
また、超音波式噴霧装置1は、超音波噴霧機構3の連続駆動時間、間欠駆動時の駆動時間(ON時間)及び停止時間(OFF時間、噴霧間隔)等を設定する設定手段7と、設定手段7で設定された時間を計時するタイマー手段8とを備えている。
【0034】
薬液容器2の中央部には、例えばスポンジ、繊維束その他の親水性の材料から構成され、薬液21を被振動板32に供給するための給水棒22が設けられており、この給水棒22の下端側は薬液21に浸漬しており、また、給水棒22の上端側の端面は被振動板32の下面に接触している。なお、薬液容器2は透明容器からなり、内部の薬液21の残量を目視で確認できることが好ましい。
【0035】
超音波噴霧機構3は、セラミックス等から構成され、中央部に貫通孔を有するリング形状の圧電振動子31と、この圧電振動子31の貫通孔を塞ぐように圧電振動子31の下面に固着された被振動板32とを備えている。
【0036】
被振動板32には、厚さ方向に多数の貫通孔(不図示)が形成されており、この貫通孔は、被振動板32の上面側の径が下面側の径よりも連続的に小さくなる、断面視テーパー形状であることが噴霧効率の点で好ましい。
【0037】
また、圧電振動子31の一方の端面(上側端面)および他方の端面(下側端面)には、発振回路4と電気的に接続され、圧電振動子31に高周波電圧を印加するためのリング形状の電極(不図示)が固着されている。
【0038】
圧電振動子31は、発振回路4から印加される高周波電圧によって径方向に広がり振動し、この振動に基づき被振動板32が振動して、給水棒22の上端面から被振動板32に供給された薬液21が、被振動板32に形成された多数の貫通孔から噴霧されるように構成されている。
【0039】
制御部5は、発振回路4への通電をON・OFFするスイッチ回路51と、タイマー手段8からの信号に基づいて、超音波噴霧機構3を連続駆動及び間欠駆動させるためにスイッチ回路51へON・OFF指令信号を出力する信号出力回路52とを備えている。
【0040】
設定手段7は、超音波霧化機構3の連続駆動時間を設定する第1の設定手段71、間欠駆動時の駆動時間(ON時間)を設定する第2の設定手段72及び間欠駆動時の停止時間(OFF時間、噴霧間隔)を設定する第3の設定手段73を備えている。
【0041】
タイマー手段8は、第1の設定手段71で設定された連続駆動時間を計時して制御部5の信号出力回路52へ信号を出力する第1のタイマー手段81、第2の設定手段72で設定された間欠駆動時の駆動時間(ON時間)を計時して信号出力回路52へ信号を出力する第2のタイマー手段82及び第3の設定手段83で設定された間欠駆動時の停止時間(OFF時間、噴霧間隔)を計時して信号出力回路52へ信号を出力する第3のタイマー手段83を備えている。
【0042】
なお、各設定手段71、72、73で設定された連続駆動時間並びに間欠駆動時の駆動時間(ON時間)及び停止時間(OFF時間)から構成される複数の駆動パターンを記憶するメモリを制御部5に備えておき、この複数の駆動パターンから使用時に最適な駆動パターンを選択する選択手段を設定手段7に別途備えるようにしてもよい。
【0043】
また、各設定手段71、72、73を特に設けずに、予め設定された複数の駆動パターンを記憶するメモリを制御部5に備えておき、この複数の駆動パターンから使用時に最適な駆動パターンを選択する選択手段のみを設定手段7に備えるようにしてもよく、これらの構成は任意である。
【0044】
これらの構成において、電池6を駆動電源とし、信号出力回路52からのON指令信号に基づいてスイッチ回路51がON状態となると、発振回路4から高周波電圧が圧電振動子31に印加され、圧電振動子31が振動し、この振動により被振動板32が振動する。一方、薬液容器2内に貯留した薬液21は、給水棒22を経由して被振動板32の下面側に供給される。
【0045】
そして、被振動板32の下面側に供給された薬液21は、被振動板32の振動によって、被振動板32に形成された多数の貫通孔から上方に向けて噴霧されることになる。
【0046】
また、信号出力回路52からのOFF指令信号に基づいてスイッチ回路51がOFF状態となると、発振回路4からの高周波電圧の印加が停止し、圧電振動子31の振動が停止して薬液21の噴霧が停止する。
【0047】
本発明において用いる電池6としては、例えば、アルカリ電池、マンガン電池、ボタン電池、空気電池などの一次電池、ニカド電池、リチウムイオン電池などの二次電池が例示される。
【0048】
なお、上記の実施の形態においては、圧電振動子31としてリング形状のものを例示したが、圧電振動子はリング形状に限定されるものではなく、例えば平面視矩形状であってもよく、その形状は任意である。また、上記の実施形態においては、被振動板32は、圧電振動子31の貫通孔を塞ぐように配置したものを例示したが、圧電振動子として、例えば上記の矩形状のものを用いた場合は、被振動板は、その一端部が上記矩形状の圧電振動子に固着された、片持ち支持タイプであってもよく、その形状や圧電振動子への取付け形態は任意である。
【0049】
以上、本発明を、理解の容易のために好ましい実施形態を示して説明してきた。以下に、実施例に基づいて本発明を説明するが、上述の説明および以下の実施例は、例示の目的のみに提供され、本発明の範囲は、本明細書に具体的に記載された実施形態にも実施例にも限定されない。
【実施例】
【0050】
(実施例1)
処理空間に噴霧した薬液の効力について調べる為に、メトフルトリン0.35重量%とIPソルベント2028 99.65重量%とを混合し、薬液を調製した。この薬液を、図1に示す超音波式噴霧装置を用いて、初期連続噴霧と間欠噴霧との組み合わせの効果を調べた。
【0051】
電源(電池6)としては直流3Vを用い、発振回路4では電圧を43Vに昇圧し、周波数を113KHzに制御して圧電振動子31を振動させた。
【0052】
(試験方法)
試験チャンバー内(約18m)の温度を24℃から27℃の間に設定し、湿度を32から43%に調整した。このチャンバーに、アカエイカ雌成虫約100匹を放った後、薬液を噴霧処理し、噴霧開始から一定時間経過毎に、経時的なノックダウン(仰転)虫数を調査し、アカエイカ雌成虫約100匹が100%ノックダウン(仰転)するまでの時間および量も比較した。
【0053】
初期連続噴霧時間をそれぞれ、ゼロ、1秒、5秒、10秒、30秒、1分間、3分間に設定し、間欠噴霧時の噴霧時間を44ミリ秒、噴霧間隔を3.75秒、1回あたりの噴霧量は約0.1mgとした場合の結果は下記の表1に示すとおりであった。
【表1】

表1に示す結果によると、このような条件において、初期連続噴霧を行わない場合では、ノックダウンまでに35分かかり、初期連続噴霧が1秒の場合では、ノックダウンまでに30分と短時間でありながら、全体の噴霧量も初期連続噴霧を行わない場合に比べて良好であった。さらに、5秒、10秒の初期連続噴霧を施した場合においては、それぞれ、59.3mgおよび60.1mgの量に達した25分の時点で100%のノックダウンが観察され、より短時間で、かつ少ない噴霧量で高い効果が得られることがわかった。また、初期連続噴霧時間が3分間になると、全噴霧量が359.9mgという高い値となり、効力の面では1分間の連続噴霧と変わりはなかった。
【0054】
次に、同じ装置を用いて、全量が60.1mgとなるまで、同じ試験のやり方で連続噴霧を行ってみた。この結果、1分で60.1mgに達したが、ノックダウン率は、0%で100%には程遠い状態であった。
【0055】
(実施例2)
次に、同じ初期連続噴霧時間を設けて、異なる間欠条件にした場合の噴霧間隔の時間と効力の関係についての評価を行った。前述の超音波式噴霧装置を用いて同じ薬液を使用し、メトフルトリンを使用した下記の表2に示す条件で、処理空間に噴霧間隔の時間を変えて間欠的に噴霧し、その処理空間の害虫防除効果を評価した。
【表2】

その結果、噴霧間隔の時間が3秒以上10秒以内であれば100%ノックダウンまでの時間が、60分間以内と良好であるが、それ以外の範囲では、時間がかかりすぎるか、噴霧量が多くなりすぎるかのどちらかであった。これらのことから、噴霧間隔の時間は3秒以上10秒以内とすることが最も好ましいと判明した。
【0056】
図1に示す超音波式噴霧装置を用いてメトフルトリンを噴霧する場合には、その装置の至近距離範囲に落下する薬液粒子も再揮散されると考えられ、有効成分が無駄にならず、また、落下粒子による汚染も減少する。図1に示す装置においては、必要な噴霧量を確保できる範囲内で、初期連続噴霧時間、間欠噴霧の際の噴霧時間および噴霧間隔を調整することができる為、消費電力をより減少させることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0057】
【図1】本発明に用いる超音波式噴霧装置の実施の形態を示す模式図である。
【符号の説明】
【0058】
1:装置本体
2:薬液容器
3:超音波発振機構
4:発振回路
5:制御部
6:電池
7:設定手段
8:タイマー手段
21:薬液
22:給水棒
31:圧電振動子
32:被振動板

【特許請求の範囲】
【請求項1】
殺虫剤の有効成分を含有した薬液を初期連続噴霧する工程、およびその後該薬液を間欠噴霧する工程を含み、10m〜100mあたり、0.01mgから10mgの有効成分が含有される処理空間とする、害虫防除方法。
【請求項2】
前記初期連続噴霧工程が、5秒以上3分間以内の時間なされ、前記間欠噴霧工程における噴霧間隔が3秒以上10秒以内であり、各回の噴霧時間が20ミリ秒以上1秒以内である、請求項1記載の害虫防除方法。
【請求項3】
前記殺虫剤の有効成分が、メトフルトリン、プロフルトリン、トランスフルスリンおよびピレトリンからなる群より選択される1種である請求項1または2記載の害虫防除方法。
【請求項4】
前記薬液が、殺虫剤の有効成分としてメトフルトリンを含み、溶剤としてイソパラフィン系炭化水素溶剤を含む、請求項1から3までのいずれかに記載の害虫防除方法。
【請求項5】
超音波を利用して前記薬液を噴霧することによってなされる、請求項1から4までのいずれかに記載の害虫防除方法。
【請求項6】
噴霧すべき殺虫剤の有効成分を含有した薬液を貯留する容器; 該薬液に少なくともその一部が浸漬した給水棒; 超音波を利用して該薬液を噴霧する噴霧手段; および該噴霧手段の駆動を制御する制御部とを備え、ここで、該制御部は、該噴霧手段の駆動状態を連続噴霧から間欠噴霧へ切り替える機能を備えている超音波式害虫防除装置。
【請求項7】
前記薬液を初期連続噴霧し、その後該薬液を間欠噴霧することによって、10m〜100mあたり、0.01mgから10mgの有効成分が含有される処理空間をつくることができる、請求項6に記載の超音波式害虫防除装置。
【請求項8】
前記初期連続噴霧工程が、5秒以上3分間以内の時間なされ、前記間欠噴霧工程における噴霧間隔が3秒以上10秒以内であり、各回の噴霧時間が20ミリ秒以上1秒以内である、請求項7記載の超音波式害虫防除装置。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2009−118792(P2009−118792A)
【公開日】平成21年6月4日(2009.6.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−296970(P2007−296970)
【出願日】平成19年11月15日(2007.11.15)
【出願人】(000149181)株式会社大阪製薬 (14)
【出願人】(000136354)株式会社フコク (97)
【Fターム(参考)】