説明

廃棄物の処理方法及びその装置

【課題】 廃棄物の性状の変化に対しては考慮されておらず、燃焼熱量不足にならないように、従来は過剰の液体燃料を供給しバーナーで燃やし、燃料代が高いという問題点があった。
【解決手段】 第1排ガスの温度を測定する温度センサー(29c)と、廃熱ボイラー(23)から発生する蒸気を導入して常温空気を加熱して加熱空気を得る蒸気式空気予熱器(28)と、当該廃熱ボイラーと当該蒸気式空気予熱器との間に介在し蒸気導入量を調整する蒸気制御弁(29b)と、当該温度センサーによる第1排ガスの温度測定値に基づき当該蒸気制御弁の開度を制御する制御装置(29a)と、を有し、当該蒸気式空気予熱器から得られる加熱空気を燃焼空気として蒸気高温溶融式ロータリーキルン(21)へ供給する。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は廃棄物の処理方法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図8は、廃棄物を高温溶融式ロータリーキルンを用いて処理する従来方法を示す工程図である。一般廃棄物、産業廃棄物、金属含有廃棄物等の廃棄物を高温溶融式ロータリーキルン41で乾燥、焼却処理し、発生した第1排ガスを二次燃焼室42で燃焼してダイオキシン等の有害物質を高温で分解し、二次燃焼室42から排出される第2排ガス中の熱を廃熱ボイラー43で回収し、廃熱ボイラー43から排出される第3排ガスに含まれる有害物質(SO、NO、HCl等)を排ガス処理設備45で除去し、無害排ガス(第4排ガス)を誘引送風機46で誘引して煙突47から大気中へ放出している。また、廃棄物の焼却残査やスラグをロータリーキルン41の出口側から排出している。
【0003】ところで、一般廃棄物、産業廃棄物、金属含有廃棄物等の廃棄物は、発熱量や灰分が種類等によって異なる。これらの廃棄物が持つ低位発熱量は、−500kcal/kgから+10,000kcal/kgのものまで範囲が広い(例えば、廃プラスチックの低位発熱量は、4,800kcal/kg、ウレタン(発泡体)の低位発熱量は、6,350kcal/kg)である。
【0004】また、それらが保有する灰分は、ガラス系の900℃程度で溶融するものから1,300℃でも溶融しないものまで様々な特性を有する。
【0005】これらの廃棄物は、排出者の多様性や小ロッドであることから、未調整のまま、ロータリーキルンに供給されると、これらの性状は刻々変化するため、焼却の安定運転が極めて困難となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、廃棄物の性状の変化に対しては考慮されておらず、燃焼熱量不足にならないように、従来は過剰の液体燃料を供給しバーナーで燃やしていたため、燃料代が高いという問題があった。
【0007】図4は、従来の廃棄物焼却装置による燃料の補充及び調整量を示したグラフである。a線は廃棄物の合計低位発熱量の経時変化を示し、c線は廃棄物の経時的平均廃熱量(仮想線)を示し、ハッチングした部分は、液体燃料による補充熱量及び調整熱量である。この液体燃料の補充熱量及び調整熱量により、d線で示す略一定のロータリーキルン内合計低位発熱量が得られるが、高価格の液体燃料が多量に必要になる。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記問題点は、請求項1記載の本発明に係る廃棄物の処理方法、すなわち、高温溶融式ロータリーキルンに廃棄物及び燃焼空気を供給しつつ加熱バーナーの火炎を当該高温溶融式ロータリーキルン内に放射して、当該廃棄物を乾燥・燃焼・溶融して、溶融物及び第1排ガスを排出し、次に二次燃焼室において当該第1排ガスを燃焼して有害物質を分解し、続いて、二次燃焼室から排出される第2排ガスを廃熱ボイラーに導入して熱回収し、さらに、廃熱ボイラーから排出される第3排ガスを排ガス処理設備に導入して、第3排ガス中のSO、NO及びHClを除去した後に、誘引送風機によって排ガス処理設備から排出される第4排ガスを誘引して煙突から大気中へ放出する廃棄物の処理方法において、上記廃熱ボイラーから発生する蒸気を、蒸気制御弁を通して、蒸気式空気予熱器に導入するとともに、常温空気を当該蒸気式空気予熱器へ導入して予熱して加熱空気を得て、当該加熱空気を上記高温溶融式ロータリーキルンへ燃焼空気として供給する廃棄物の処理方法であって、上記第1排ガスの温度を測定して、当該第1排ガス温度測定値に基づいて上記蒸気制御弁の開度を制御し、上記蒸気式空気予熱器への蒸気導入量を調整することによって、上記加熱空気の温度を制御することを特徴とする廃棄物の処理方法によって、解決される。
【0009】上記問題点は、請求項2に記載の本発明に係る廃棄物の処理方法、すなわち、高温溶融式ロータリーキルンに廃棄物及び燃焼空気を供給しつつ加熱バーナーの火炎を当該高温溶融式ロータリーキルン内に放射して、当該廃棄物を乾燥・燃焼・溶融して、溶融物及び第1排ガスを排出し、次に二次燃焼室において当該第1排ガスを燃焼して有害物質を分解し、続いて、二次燃焼室から排出される第2排ガスを廃熱ボイラーに導入して熱回収し、さらに、廃熱ボイラーから排出される第3排ガスを空気予熱器に導入して常温空気を予熱して、その後に、空気予熱器から排出される第4排ガスを排ガス処理設備に導入して、第4排ガス中のSO、NO及びHClを除去した後に、誘引送風機によって排ガス処理設備から排出される第4排ガスを誘引して煙突から大気中へ放出する廃棄物の処理方法において、上記廃熱ボイラーから発生する蒸気を、蒸気制御弁を通して、蒸気式空気予熱器に導入するとともに、常温空気を当該蒸気式空気予熱器へ導入して予熱して予熱空気を得、当該予熱空気を上記空気予熱器に導入して加熱空気を得て、当該加熱空気を上記高温溶融式ロータリーキルンへ燃焼空気として供給する廃棄物の処理方法であって、上記第1排ガスの温度を測定して、当該第1排ガス温度測定値に基づいて上記蒸気制御弁の開度を制御し、上記蒸気式空気予熱器への蒸気導入量を調整することによって、上記加熱空気の温度を制御することを特徴とする廃棄物の処理方法によっても、解決される。
【0010】さらに、上記問題点は、請求項3に記載の本発明に係る廃棄物の処理装置、すなわち、廃棄物供給口、燃焼空気供給口及び加熱バーナーを備えた高温溶融式ロータリーキルンと、当該高温溶融式ロータリーキルンから排出される第1排ガスを燃焼する二次燃焼室と、当該二次燃焼室から排出される第2排ガスから熱回収する廃熱ボイラーと、当該廃熱ボイラーから排出される第3排ガス中のSO、NO及びHClを除去する排ガス処理設備と、当該排ガス処理設備から排出される第4排ガスを煙突へ誘引する誘引送風機と、煙突と、を有する廃棄物処理装置において、上記第1排ガスの温度を測定する温度センサーと、上記廃熱ボイラーから発生する蒸気を導入して常温空気を加熱して加熱空気を得る蒸気式空気予熱器と、当該廃熱ボイラーと当該蒸気式空気予熱器との間に介在し蒸気導入量を調整する蒸気制御弁と、当該温度センサーによる第1排ガスの温度測定値に基づき当該蒸気制御弁の開度を制御する制御装置と、を有し、当該蒸気式空気予熱器から得られる加熱空気を燃焼空気として蒸気高温溶融式ロータリーキルンへ供給する廃棄物の処理装置によっても、解決される。
【0011】さらに、上記問題点は、請求項4に記載の本発明に係る廃棄物の処理装置、すなわち、廃棄物供給口、燃焼空気供給口及び加熱バーナーを備えた高温溶融式ロータリーキルンと、当該高温溶融式ロータリーキルンから排出される第1排ガスを燃焼する二次燃焼室と、当該二次燃焼室から排出される第2排ガスから熱回収する廃熱ボイラーと、当該廃熱ボイラーから排出される第3排ガスを用いて常温空気を加熱する空気予熱器と、当該空気予熱器から排出される第4排ガス中の中のSO、NO及びHClを除去する排ガス処理設備と、当該排ガス処理設備から排出される第5排ガスを煙突へ誘引する誘引送風機と、煙突と、を有する廃棄物処理装置において、上記第1排ガスの温度を測定する温度センサーと、上記廃熱ボイラーから発生する蒸気を導入して常温空気を加熱して加熱空気を得る蒸気式空気予熱器と、当該廃熱ボイラーと当該蒸気式空気予熱器との間に介在し蒸気導入量を調整する蒸気制御弁と、当該温度センサーによる第1排ガスの温度測定値に基づき当該蒸気制御弁の開度を制御する制御装置と、を有し、当該蒸気式空気予熱器から得られる予熱空気を上記空気予熱器に導入し加熱して得られる加熱空気を燃焼空気として蒸気高温溶融式ロータリーキルンへ供給する廃棄物の処理装置によっても、解決される。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を、添付図面に基づいて詳細に説明する。
【0013】第1実施形態図1は、本発明に係る第1実施形態の廃棄物の処理装置の概略図である。第1実施形態の廃棄物の処理装置は、高温溶融式ロータリーキルン11と、二次燃焼室12と、排ガス中の熱を回収する廃熱ボイラー13と、空気を加熱する空気予熱器14と、排ガスを無害化する排ガス処理施設15と、無害化した排ガスを誘引する誘引送風器16と、煙突17と、を備えている。また、蒸気式空気予熱器18を備えている。
【0014】高温溶融式ロータリーキルン11は、直径に対する長さの比が比較的短い円筒形状であり、その回転軸はほぼ水平ではあるが、上流開口端が下流開口端よりもわずかに高く傾斜して配置されている。ロータリーキルン11は、その回転軸のまわりに回転し、上流開口端から投入された廃棄物を撹拌しつつ上流から下流へ向かって移動させるとともに加熱し、燃焼・溶融している。
【0015】二次燃焼室12は、ロータリーキルン11に連結された直立筒状であり、ロータリーキルンから排出された第1排ガスを高温で燃焼しダイオキシン等を熱分解している。
【0016】廃熱ボイラー13は、二次燃焼室12の後方に設けられて、二次燃焼室から排出された第2排ガス中の熱を回収し蒸気を発生している。発生した蒸気は、蒸気式空気予熱器18に送られている。
【0017】廃熱ボイラー13を通過した第3排ガスは、空気予熱器14へ導入され、第3排ガスの熱を利用して空気を加熱する。さらに空気予熱器14を通過した排ガスは、排ガス処理施設15に導入され、第4排ガスに含まれる有害物質(SO、NO、HCl等)が取り除かれる。
【0018】排ガス処理施設15で処理された無害化された第5排ガスは、誘引送風器16によって誘引され、煙突17から大気中へ放出される。
【0019】蒸気式空気予熱器18においては、廃熱ボイラー13で生ずる蒸気を用いて常温空気を加熱し予熱空気を得る。
【0020】廃熱ボイラー3で得た予熱空気は空気予熱器18に導入され、廃熱ボイラー13から排出された第3排ガスに含まれる熱を利用して予熱空気を加熱空気を得る。
【0021】空気予熱器18で得た加熱空気は、主として、燃焼空気として、ロータリーキルン11へ供給されるが、副次的に、燃焼空気として、二次燃焼室12へも供給されてもよい。燃焼空気として高温の加熱空気を利用することによって、ロータリーキルン11の中での廃棄物の燃焼・溶融の効率が向上し、メインバーナーで消費する液体燃料の量が減少する。同様に二次燃焼室12の中での第1排ガスの燃焼効率が向上し、補助バーナーで燃焼する液体燃料の消費量が節約できる。
【0022】図5は、本発明の第1実施形態による燃料の補充量及び調整量を示すグラフである。a線は廃棄物の合計低位発熱量の経時変化を示し、c線は廃棄物の平均発熱量を示す。ハッチングした部分は、第1実施形態における液体燃料による補充量及び調整量である。図4に示した従来技術における補充量及び調整量と比較して液体燃料の消費量が大幅に低減される。
【0023】図6は、スラグの融点が1,200℃程度の産業廃棄物の場合におけるロータリーキルン内の温度分布を表したグラフである。a1線はスラグ温度を示し、ロータリーキルン出口側で1,275℃になる。
【0024】b1線は従来技術の空気加熱をしない場合(常温空気を燃焼空気として利用した場合)におけるロータリーキルン内の温度分布を示し、ロータリーキルン入口側よりの中央部において最高温度(1,470℃程度)となり、出口側で1,300℃となる山状の温度分布である。
【0025】従来技術の場合、低融点スラグが固化しないように保温するために、液体燃料が555kg/h、燃焼空気が75,000mN/hを供給しなければならず、多量の液体燃料を必要とする。
【0026】これに対して、c1は第1実施形態の空気加熱(例えば、120℃)した場合におけるロータリーキルン内の温度分布を示し、ロータリーキルン入口側よりの中央部において最高温度(1,500℃程度)となり、出口側で1,300℃となる山状の温度分布である。
【0027】本第1実施形態の場合、低融点スラグが固化しないように保温するために、液体燃料が100kg/h、燃料空気が65、000mN/hだけ必要であり、従来の空気加熱を行わない場合のものに比較して、液体燃料の消費量を1/5以下に節約することができる。
【0028】図7は、スラグの融点が1,250℃程度の産業廃棄物の場合におけるロータリーキルン内の温度分布を表したグラフである。a2線はスラグ温度を示し、ロータリーキルン出口側で1,325℃になる。
【0029】b2線は、従来技術の空気加熱をしない場合(常温空気を燃焼空気として利用した場合)におけるロータリーキルン内の、ロータリーキルン入口側よりの中央部において最高温度(1,520℃程度)となり、出口側で1,400℃となる山状の温度分布である。
【0030】従来技術の場合、低融点スラグが固化しないように保温するために、液体燃料が1,800kg/h、燃焼空気が103,000mN/hを供給しなければならず、多量の液体燃料を必要とする。
【0031】これに対して、c2は第1実施形態の空気加熱(例えば、220℃)した場合におけるロータリーキルン内の温度分布を示す。ロータリーキルン入口側よりの中央部において最高温度(1,580℃程度)、出口側で1,400℃となる山状の温度分布である。
【0032】第1実施形態の場合、高融点スラグが固化しないように保温するために、液体燃料が370kg/h、燃焼空気が71,000mN/hだけ必要であり、従来の空気加熱を行わない場合のものに比較して、液体燃料の消費量を1/5以下に節約することができる。
【0033】第1実施形態によれば、スラグの溶融状態を監視しつつ、ロータリーキルンに導入する加熱空気の温度を調整しており、図6に示した低融点スラグの場合は加熱空気を120℃とし、図7に示した高融点スラグの場合には加熱空気を220℃としている。
【0034】また、第1実施形態によれば、従来技術に比べて燃焼空気の供給量を低減することができ、熱の必要量が減少するとともに、排ガス量も低減でき、排ガス処理のための装置の負荷を抑えることができる。
【0035】第2実施形態図2は、本発明に係る第2実施形態の廃棄物の処理装置の概略図である。第2実施形態の廃棄物の処理装置は、高温溶融式ロータリーキルン21と、二次燃焼室22と、廃熱ボイラー23と、排ガス処理施設25と、誘引送風器16と、煙突27と、を備えている。また、蒸気式空気予熱器28を備えている。
【0036】廃熱ボイラー23において発生した蒸気は、蒸気制御弁29bを介して、蒸気式空気予熱器28へと導入される。また、蒸気式空気予熱器28には、常温空気も導入され、蒸気によって加熱され加熱空気が発生する。蒸気式空気予熱器28において発生した加熱空気は、ロータリーキルン21及び二次燃焼室22に導入される。
【0037】第2実施形態の廃棄物の処理装置においては、ロータリーキルン21から排出される第1排ガスの温度を測定する温度センサー29cが設置されている。さらに制御装置29aが設けられ、温度センサー29cから出力された温度測定信号に基づいて蒸気制御弁29bの開度を調整する。
【0038】そして、蒸気制御弁29aの開度を調整することによって、廃熱ボイラー23から蒸気式空気予熱器28へ導入する蒸気量を増減制御し、蒸気式空気予熱器28から発生する加熱空気の温度を調整している。
【0039】第2実施形態の処理装置によれば、ロータリーキルン21から排出される第1排ガスの温度測定値を用いて、ロータリーキルン21と二次燃焼室22に導入する加熱空気の温度を増減して、フィードバック制御しており、ロータリーキルン21から排出される第1排ガスの温度を自動的に所定範囲内に保つことができる。
【0040】また、第2実施形態の処理装置によれば、ロータリーキルン21と二次燃焼室22において燃焼する液体燃料の消費量を節減することができ、廃棄物の処理操業コストを低減することができる。
【0041】第3実施形態図3は、本発明に係る第3実施形態の廃棄物処理装置の概略図である。第3実施形態の廃棄物処理装置30は、高温溶融式ロータリーキルン31と、二次燃焼室32と、廃熱ボイラー33と、空気予熱器34と、排ガス処理施設35と、誘因送風器36と、煙突37と、を備えている。
【0042】廃熱ボイラー33において発生した蒸気は、蒸気制御弁39bを介して、蒸気式空気予熱器38へと導入される。また、蒸気式空気予熱器38には、常温空気も導入され、蒸気によって加熱され予熱空気が発生する。蒸気式空気予熱器28において発生した予熱空気は空気予熱器34に導入され、廃熱ボイラー33から排出された第3排ガスによって当該予熱空気は加熱されて、加熱空気が発生する。そして加熱空気はロータリーキルン21及び二次燃焼室22に導入される。
【0043】また、第3実施形態の廃棄物の処理装置においても、ロータリーキルン31から排出される第1排ガスの温度を測定する温度センサー39cが設置されている。さらに制御装置39aが設けられ、温度センサー39cから出力された温度測定信号に基づいて蒸気制御弁39bの開度を調整する。
【0044】そして、蒸気制御弁39aの開度を調整することによって、廃熱ボイラー33から蒸気式空気予熱器38へ導入される蒸気量を増減制御し、蒸気式空気予熱器38から発生する予熱空気の温度を調整している。予熱空気は、空気予熱器34によって、さらに高温の加熱空気となる。
【0045】第3実施形態の処理装置によれば、ロータリーキルン31から排出される第1排ガスの温度測定値を用いて、ロータリーキルン31と二次燃焼室32に導入する加熱空気の温度を結果的に増減して、フィードバック制御しているので、ロータリーキルン31から排出される第1排ガスの温度を自動的に所定範囲内に保つことができる。
【0046】また、第3実施形態の処理装置によれば、ロータリーキルン21と二次燃焼室22において燃焼する液体燃料の消費量を節減することができ、廃棄物の処理操業コストを低減することができる。
【0047】
【発明の効果】本発明の廃棄物の処理方法によれば、廃熱ボイラーから発生する蒸気を、蒸気制御弁を通して、蒸気式空気予熱器に導入するとともに、常温空気を当該蒸気式空気予熱器を導入して予熱して加熱空気を得て、当該加熱空気を高温溶融式ロータリーキルンへ燃焼空気として供給する廃棄物の処理方法であって、第1排ガスの温度を測定して、当該第1排ガス温度測定値に基づいて蒸気制御弁の開度を制御し、蒸気式空気予熱器への蒸気導入量を調整することによって、上記加熱空気の温度を制御するのであるから、ロータリーキルン31から排出される第1排ガスの温度を自動的に所定範囲内に保つことができ、廃棄物処理を一定の安定状態に維持することができる。
【0048】また、本発明の廃棄物の処理方法によれば、廃熱ボイラーから発生する蒸気を、蒸気制御弁を通して、蒸気式空気予熱器に導入するとともに、常温空気を当該蒸気式空気予熱器に導入して予熱して加熱空気を得て、当該加熱空気を高温溶融式ロータリーキルンへ燃焼空気として供給するので、ロータリーキルンにおいて燃焼する液体燃料の消費量を節減することができ、廃棄物の処理操業コストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1実施形態の廃棄物の処理装置の概略図である。
【図2】本発明に係る第2実施形態の廃棄物の処理装置の概略図である。
【図3】本発明に係る第3実施形態の廃棄物処理装置の概略図である。
【図4】従来の廃棄物焼却装置による燃料の補充及び調整量を示したグラフである。
【図5】本発明の第1実施形態による燃料の補充量及び調整量を示すグラフである。
【図6】スラグの融点が1200℃程度の産業廃棄物の場合におけるロータリーキルン内の温度分布を表したグラフである。
【図7】スラグの融点が1250°C程度の産業廃棄物の場合におけるロータリーキルン内の温度分布を表したグラフである。
【図8】廃棄物を高温溶融式ロータリーキルンを用いて処理する従来方法を示す工程図である。
【符号の説明】
11、21、31 ロータリーキルン
12、22、32 二次燃焼室
13、23、33 廃熱ボイラー
14、34 空気予熱器
15、25、35 排ガス処理装置
16、26、36 誘引送風器
17、27、37 煙突
18、28、38 蒸気式空気予熱器
29a、39a 制御装置
29b、39b 蒸気制御弁
29c、39c 温度センサー

【特許請求の範囲】
【請求項1】 高温溶融式ロータリーキルンに廃棄物及び燃焼空気を供給しつつ加熱バーナーの火炎を当該高温溶融式ロータリーキルン内に放射して、当該廃棄物を乾燥・燃焼・溶融して、溶融物及び第1排ガスを排出し、次に二次燃焼室において当該第1排ガスを燃焼して有害物質を分解し、続いて、二次燃焼室から排出される第2排ガスを廃熱ボイラーに導入して熱回収し、さらに、廃熱ボイラーから排出される第3排ガスを排ガス処理設備に導入して、第3排ガス中のSO、NO及びHClを除去した後に、誘引送風機によって排ガス処理設備から排出される第4排ガスを誘引して煙突から大気中へ放出する廃棄物の処理方法において、上記廃熱ボイラーから発生する蒸気を、蒸気制御弁を通して、蒸気式空気予熱器に導入するとともに、常温空気を当該蒸気式空気予熱器へ導入して予熱して加熱空気を得て、当該加熱空気を上記高温溶融式ロータリーキルンへ燃焼空気として供給する廃棄物の処理方法であって、上記第1排ガスの温度を測定して、当該第1排ガス温度測定値に基づいて上記蒸気制御弁の開度を制御し、上記蒸気式空気予熱器への蒸気導入量を調整することによって、上記加熱空気の温度を制御することを特徴とする廃棄物の処理方法。
【請求項2】 高温溶融式ロータリーキルンに廃棄物及び燃焼空気を供給しつつ加熱バーナーの火炎を当該高温溶融式ロータリーキルン内に放射して、当該廃棄物を乾燥・燃焼・溶融して、溶融物及び第1排ガスを排出し、次に二次燃焼室において当該第1排ガスを燃焼して有害物質を分解し、続いて、二次燃焼室から排出される第2排ガスを廃熱ボイラーに導入して熱回収し、さらに、廃熱ボイラーから排出される第3排ガスを空気予熱器に導入して常温空気を予熱して、その後に、空気予熱器から排出される第4排ガスを排ガス処理設備に導入して、第4排ガス中のSO、NO及びHClを除去した後に、誘引送風機によって排ガス処理設備から排出される第4排ガスを誘引して煙突から大気中へ放出する廃棄物の処理方法において、上記廃熱ボイラーから発生する蒸気を、蒸気制御弁を通して、蒸気式空気予熱器に導入するとともに、常温空気を当該蒸気式空気予熱器へ導入して予熱して予熱空気を得、当該予熱空気を上記空気予熱器に導入して加熱空気を得て、当該加熱空気を上記高温溶融式ロータリーキルンへ燃焼空気として供給する廃棄物の処理方法であって、上記第1排ガスの温度を測定して、当該第1排ガス温度測定値に基づいて上記蒸気制御弁の開度を制御し、上記蒸気式空気予熱器への蒸気導入量を調整することによって、上記加熱空気の温度を制御することを特徴とする廃棄物の処理方法。
【請求項3】 廃棄物供給口、燃焼空気供給口及び加熱バーナーを備えた高温溶融式ロータリーキルンと、当該高温溶融式ロータリーキルンから排出される第1排ガスを燃焼する二次燃焼室と、当該二次燃焼室から排出される第2排ガスから熱回収する廃熱ボイラーと、当該廃熱ボイラーから排出される第3排ガス中のSO、NO及びHClを除去する排ガス処理設備と、当該排ガス処理設備から排出される第4排ガスを煙突へ誘引する誘引送風機と、煙突と、を有する廃棄物処理装置において、上記第1排ガスの温度を測定する温度センサーと、上記廃熱ボイラーから発生する蒸気を導入して常温空気を加熱して加熱空気を得る蒸気式空気予熱器と、当該廃熱ボイラーと当該蒸気式空気予熱器との間に介在し蒸気導入量を調整する蒸気制御弁と、当該温度センサーによる第1排ガスの温度測定値に基づき当該蒸気制御弁の開度を制御する制御装置と、を有し、当該蒸気式空気予熱器から得られる加熱空気を燃焼空気として蒸気高温溶融式ロータリーキルンへ供給する廃棄物の処理装置。
【請求項4】 廃棄物供給口、燃焼空気供給口及び加熱バーナーを備えた高温溶融式ロータリーキルンと、当該高温溶融式ロータリーキルンから排出される第1排ガスを燃焼する二次燃焼室と、当該二次燃焼室から排出される第2排ガスから熱回収する廃熱ボイラーと、当該廃熱ボイラーから排出される第3排ガスを用いて常温空気を加熱する空気予熱器と、当該空気予熱器から排出される第4排ガス中の中のSO、NO及びHClを除去する排ガス処理設備と、当該排ガス処理設備から排出される第5排ガスを煙突へ誘引する誘引送風機と、煙突と、を有する廃棄物処理装置において、上記第1排ガスの温度を測定する温度センサーと、上記廃熱ボイラーから発生する蒸気を導入して常温空気を加熱して加熱空気を得る蒸気式空気予熱器と、当該廃熱ボイラーと当該蒸気式空気予熱器との間に介在し蒸気導入量を調整する蒸気制御弁と、当該温度センサーによる第1排ガスの温度測定値に基づき当該蒸気制御弁の開度を制御する制御装置と、を有し、当該蒸気式空気予熱器から得られる予熱空気を上記空気予熱器に導入し加熱して得られる加熱空気を燃焼空気として蒸気高温溶融式ロータリーキルンへ供給する廃棄物の処理装置。

【図4】
image rotate


【図5】
image rotate


【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【図6】
image rotate


【図7】
image rotate


【図8】
image rotate


【公開番号】特開2001−241636(P2001−241636A)
【公開日】平成13年9月7日(2001.9.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2000−54115(P2000−54115)
【出願日】平成12年2月29日(2000.2.29)
【出願人】(000002107)住友重機械工業株式会社 (2,241)
【Fターム(参考)】