説明

廃棄物処理袋

【課題】従来の袋体は、袋体の開口部に筒状部を構成し、その中に紐体を形成するような構造であるために、製造が複雑で製造工程が多く、使い捨てのごみ袋としては高価となってしまうという問題があり、さらに、紐体の取り出しに際してミシン目に沿った方向から引くためにうまく切断できず、紐が引き出しにくいという問題がある。
【解決手段】偏平状態の袋体の両面の開口端に沿って、一側端の角端部付近の開口端から所定幅まで任意の角度をつけるかあるいは垂直に下げ、続けてその所定幅で他側端付近まで切断溝を形成し、使用に際して切断溝から切断して袋体に連続した紐体として開口を結わいて閉じることができるようにしたを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、一般的な家庭ごみ、事務所や会社等の事務ごみ、病人等の排泄物等各種の廃棄物を収納するための廃棄物処理袋に関する。
【背景技術】
【0002】
従来の処理袋として、袋体とその口を閉じる紐体とを一体に構成した構造としては、袋体の上側縁に沿って筒状部をヒートシールで形成し、この筒状部内に紐体を形成するようにした技術がある(例えば、特許文献1参照)。
【特許文献1】特開平10−181753号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、上述した従来の技術においては、袋体の開口部に筒状部を構成し、その中に紐体を形成するような構造であるために、製造が複雑で製造工程が多く、使い捨てのごみ袋としては高価となってしまうという問題があり、さらに、紐体の取り出しに際してミシン目に沿った方向から引くためにうまく切断できず、紐が引き出しにくいという問題がある。
【0004】
本発明は、このような問題を解決することを課題とし、容易に袋体の開口を結わける廃棄物処理袋とすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
そこで本発明は、偏平状態の袋体の両面の開口端に沿って、一側端の角端部付近の開口端から所定幅まで任意の角度をつけるかあるいは垂直に下げ、続けてその所定幅で他側端付近まで切断溝を形成し、使用に際して切断溝から切断して袋体に連続した紐体として開口を結わいて閉じることができるようにしたを特徴とする。
【発明の効果】
【0006】
このようにした本発明は、開口を巾着状に閉じる紐体を袋体に分離可能に直接形成したことにより、不使用時には袋単体であり、使用時に開口を閉じる紐を形成することができ、在庫時および運搬時の取扱いが容易であり、製造に際しても紐を取付ける工程がなく、容易に製造できるという効果が得られる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
【実施例】
【0008】
図1は実施例を示す説明図、図2は紐体を切り出した状態の説明図、図3は使用状態を示す説明図ある。
1は一般のごみ収納袋に使用する合成樹脂製の袋体であり、両側と底部は閉じており、上端だけに開口2がある。この袋体1は一般の袋と同様に封筒状に二つ折りによって形成されており、保存時は偏平であって、使用時にその開口2を広げて袋状にするものである。
【0009】
その開口2端の両面に沿って、一側端の角端部付近の開口端から所定幅になるまで任意の角度をつけるかあるいは垂直に下げ、続けてその所定幅で他側端付近までミシン目等の切断溝3が形成してある。この切断溝3は、どのようなものでもよく、前記の如く、ミシン目や浅い溝等であって手によって容易に切断できる構造であればよい。
また、図4に示す如く、袋体1両面の切断溝3の下方の所定位置にそれぞれ2本のスリット4や孔等を設けて紐通し5を形成するようにしておくとよい。
【0010】
なお、袋の材質は必ずしも上記した合成樹脂でなくてもよく、例えば紙、紙と合成樹脂のラミネート材等自由であり、使用目的に応じて選択される。また、袋体の大きさも適宜に決めればよい。
以上の袋体1によると、使用に際して、開口を広げる前の偏平状態で切断溝3に沿って開口端を両面同時に引っ張って切断することによってそれぞれ一端が自由端で他端が袋体1に接続している紐体6が形成される(図2)。
【0011】
このようにした袋体1内に廃棄物等を入れ、その開口を巾着口状にまとめ、両紐体6でその巾着状口を結わくことにより袋体を閉じることができる(図3)。
なお、図5に示す如く、両紐体6は、後端の袋体1との連結部で折り返して巾着状口を結わくようにすると具合がよい。
また、紐通し5を形成した場合には、図6に示す如く、廃棄物を入れる前に予め紐通し5にそれぞれの紐体6を通しておき、その後に廃棄物を入れ、巾着状口を結わくものであり、巾着状口を確実に閉じることができ、大量の廃棄物を収納してもうまく閉じることができる。この場合も、紐通し5に紐体6を通す際に、後端の袋体1との連結部で折り返しておくと具合がよい。
【0012】
以上説明した如く、本実施例によると、例えば、被介護人のおむつを収納するような場合、手際よく袋内に封じ込めることができるものである。
また、開口を巾着状に閉じる紐体を袋体に分離可能に直接形成したことにより、不使用時には袋単体であり、使用時に開口を閉じる紐を形成することができ、在庫時および運搬時の取扱いが容易であり、製造に際しても紐を取付ける工程がなく、容易に製造できるものである。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】実施例を示す説明図
【図2】紐体を切り出した状態の説明図
【図3】使用状態の説明図
【図4】紐通し設けた状態の説明図
【図5】紐体の連結部を折り返した状態の説明図
【図6】紐通しに紐体を通した状態の説明図
【符号の説明】
【0014】
1 袋体
2 開口
3 切断溝
4 スリット
5 紐通し
6 紐体


【特許請求の範囲】
【請求項1】
偏平状態の袋体の両面の開口端に沿って、一側端の角端部付近の開口端から所定幅まで任意の角度をつけるかあるいは垂直に下げ、続けてその所定幅で他側端付近まで切断溝を形成し、使用に際して切断溝から切断して袋体に連続した紐体として開口を結わいて閉じることができるようにしたことを特徴とする廃棄物処理袋。
【請求項2】
請求項1において、袋体両面の切断溝の下方の所定位置に紐通しを形成したことを特徴とする廃棄物処理袋。












【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2007−284233(P2007−284233A)
【公開日】平成19年11月1日(2007.11.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−116163(P2006−116163)
【出願日】平成18年4月19日(2006.4.19)
【出願人】(597129229)チェスト株式会社 (31)
【Fターム(参考)】