説明

廃油再生含有廃棄物燃料の製造方法

【課題】可燃廃棄物資源の有効活用に燃料への注目がある。廃油再生含有廃棄物燃料の製造方法は高額な設備投資を押さえ、比較的簡単な装置を用いることができる。しかも、自然保護及び環境問題解決のできることを特徴とした。
【解決手段】本発明は、上記諸課題を解決し、地域資源の有効活用によって燃料を得られることにより地域事業を育成し、さらに地域の産業開発となる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、可燃廃棄物の木屑の粉砕物に廃油再生含有木材チップを製造。用途によって水ノリ及び澱粉資源等を混ぜ、型枠にいれ、プレス、押出成形をしてなるバイオマス燃料。また木酢液、竹酢液、籾酢液を染み込ませ消毒、殺菌、防虫、防腐、脱臭等の効果を図る。その製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来の廃棄物燃料は、上記の物質を適当に焼いていた。しかし、自然破壊、環境破壊に繋がった。また従来の廃棄物燃料は、消毒、殺菌、防虫、防腐、脱臭等が弱かった。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
前記、従来の弱みをなくし、可燃廃棄物に廃油再生を燃料に製造し、火力の強い廃油再生含有廃棄物燃料を製造する。木酢液、竹酢液、籾酢液等の含有使用で効き目の強い消毒、殺菌、防虫、防腐、脱臭等の活用で自然破壊、環境破壊を防ぐことを特徴とする本発明は、経済的、実用的な技術と言い切れる。
【0004】
本発明は、このような実状に鑑みなされたものであり,廃油再生含有廃棄物燃料は、廃棄物の有効活用技術開発でもって課題解決し、その提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
課題を解決するための技術は、地球温暖化対策の一環であるところの二酸化炭素の発生削減と廃棄物リサイクル促進の循環型社会の構築と推進戦略を図ることによる合理的構成が得られ、この発明に到達した。
【発明の効果】
【0006】
上記、廃棄物を目的にあったつきとめかたの本発明技術は、無駄なく発揮され環境への影響を低減するのを目的とする。よって、地域資源の利用技術となり地域産業に貢献をする。
【0007】
本発明技術は、原理が簡単で経済的にも技術的にもエネルギー変換燃料製造方法といえる。
【0008】
可燃廃棄物に、廃油再生燃料の製造方法は安定、安全、しかも、実用用材である廃棄物の有効活用から安定供給ができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
本発明は、一種類、又は二種類以上の混合廃棄物資源を有効に短時間で、効率よく、経済的に変換する技術に適している。
【0010】
上記技術でもって、木屑、糸屑、米糠、ゴム、プラスチック等粉砕等の可燃廃棄物を水ノリ及び澱粉資源を廃油80℃±10の混ぜ型枠の中にいれ、冷却、乾燥の後蒸し焼きにして活性炭及び燃料を容易に出来ることを特徴とした。
【0011】
上記廃油の代わりに水を使用する場合、混ぜ型にいれ、プレスをし、押出脱水後に、温風乾燥をして廃油再生含有燃料を製造する。
【0012】
上記活性炭、燃料に木酢液、竹酢液、籾酢液等を染み込ませるのは、消毒、殺菌、防虫、防腐、脱臭効果が得られることを特徴とした。
【産業上の利用可能性】
【0013】
本発明の、廃油再生含有廃棄物廃棄物燃料の製造は、可燃廃棄物処理によって得られる資源有効への完全変換技術を提供するものであり、自然環境を重視した資源の変換製造方法、経済的に変換する技術、合理化ならびに作業能率に関する。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
木材チップの廃油再生含有廃棄物燃料の製造方法と、木材チップに化合・混合とする糸屑、米糠、落ち葉、ゴム、プラスチック粉砕等の可燃廃棄物を水ノリ及び澱粉を廃油80℃±10に混ぜ、型枠製造の中にいれ、冷却、乾燥の後蒸し焼きにした燃料を製造する。
【請求項2】
上記廃油の代わりに水を使用する場合、混ぜ型枠にいれ、プレスをし、押出脱水後に、温風乾燥をした燃料を製造する。
【請求項3】
請求項1から請求項2の燃料に木酢液、竹酢液、籾酢液を染みこませ消毒、殺菌、防虫、防腐、脱臭効果が得られることを特徴とする。
【請求項4】
請求項1の可燃物は、一種類、又は二種類以上の混合製造を可能とし、含有物質に伴う可燃物や本発明の趣旨を逸脱しない範囲の変更は本発明に含まれる。

【公開番号】特開2011−116922(P2011−116922A)
【公開日】平成23年6月16日(2011.6.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−288356(P2009−288356)
【出願日】平成21年12月1日(2009.12.1)
【出願人】(305058494)
【Fターム(参考)】