説明

微細気泡発生装置

【課題】供給する気体の圧力および液体の流速に依拠することなく微細な気泡を発生させることができる微細気泡発生装置を提供する。
【解決手段】液体との界面をなす気泡放出面8bに、気泡を放出する複数の気泡放出孔を規則的もしくは不規則的に配置した多孔質体8と、多孔質体8を保持する本体ケーシング9および羽根部10と、気泡放出孔に連通する気体室11と、気体室11に気体を供給する気体供給管路7と、多孔質体8を液体に対して相対的に移動させ、気泡放出面8bの面上に液体の相対流を生じさせる水中モータ装置4とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は微細気泡発生装置に関し、液体中に微細気泡を混気する技術に係るものである。
【背景技術】
【0002】
従来、液体中に微細気泡を混気するものとしては、例えば特許文献1に記載するように、セラミック円筒内部にオゾン等の気体を高い圧力で送り込み、セラミックの孔から気泡として、外部の水等の液体に送り出して溶け込ませるものがある。しかし、気泡径を小さくすることを目的としてセラミックの孔径を小さくするほどに、気体圧力を大きくせねばならない問題がある。
【0003】
このため、特許文献1では、気体圧力に依存せず、液体の渦の力に依存する構成が開示されている。すなわち、セラミック円筒の外側に外側円筒を同心状に配置し、セラミック円筒と外側円筒の間に狭い流路を形成し、この流路に臨界レイノルズ数を超えるように速い速度で液体を流し、液体の乱流により生じる細かい渦で気泡の表面張力を打ち破り、気体の細かい泡を液体に連続的に溶け込ませている。また、液体の渦をさらに強くするための構成として、セラミック円筒の外側に配置する外側円筒の内面に螺旋状の細かい凹凸を形成している。
【0004】
また、特許文献2には微細気泡発生装置および汚濁水浄化装置並びに汚濁水の浄化方法が記載されている。この気泡発生装置は液中に設けられるものであって、攪拌フィンと空気を供給する供給管を備えており、供給管の一端が供給口として攪拌フィンの中心に開口し、供給管の他端が吸気孔として気体の供給源に開口している。そして、攪拌フィンの回転により周囲の液体を攪拌しつつ攪拌フィンの周囲に負圧を発生させ、この負圧により供給管から気体を吸引して気泡を発生させる。
【0005】
回転する攪拌フィンの外側には板状体からなる邪魔板が設けてあり、邪魔板は攪拌フィンによる液体の攪拌を邪魔するよう複数立設し、邪魔板の相互を固定板で連結固定して攪拌フィンを内包し、攪拌フィンの放射方向の外側には多孔板を設けており、供給口から吸引した気体を攪拌フィン、多孔板、邪魔板によって微細に分割されて液中に供給される。
【特許文献1】WO2002/036252号公報
【特許文献2】特開2006−82072号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ところで、特許文献1においては、セラミック円筒の外側に外側円筒を同心状に配置し、セラミック円筒と外側円筒の間に狭い流路を形成し、この流路に速い速度で液体を流しているが、セラミック円筒と外側円筒の間が狭い流路である場合には、この流路を通して供給できる液体の流量が限られたものとなる。大量の液体を供給可能なようにセラミック円筒と外側円筒の流路を大きくする場合には、大量の液体を渦の発生に必要な流速で供給するためにポンプ動力を大きくする必要がある。
【0007】
また、外側円筒の内面に螺旋状の細かい凹凸部を形成した場合でも、凹凸部と気泡を放出するセラミック円筒の距離が離れていると渦作用が気泡を放出する面に及び難くなる。 また、特許文献2に記載するように、供給口から吸引した気体を攪拌フィン、多孔板、邪魔板によって微細に分割して液中に供給する場合には、供給口から吸引した気体の元々の気泡径が大きいので、攪拌フィン、多孔板、邪魔板による一過的な衝突によって達成できる気泡の微細化には限界がある。
【0008】
本発明は上記の課題を解決するものであり、供給する気体の圧力および液体の流速に依拠することなく微細な気泡を発生させることができる微細気泡発生装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記課題を解決するために、本発明の微細気泡発生装置は、液体との界面をなす気泡放出面に、気泡を放出する複数の気泡放出孔を配置した気泡放出体と、気泡放出体を保持する放出体保持手段と、気泡放出孔に連通する気体室と、気体室に気体を供給する気体供給手段と、気泡放出体を液体に対して相対的に移動させ、気泡放出面上に液体の相対流を生じさせる相対駆動手段とを備え、液体の相対流に乱流を生じさせる乱流促進手段を気泡放出面上に配設したことを特徴とする。
【0010】
また、乱流促進手段が気泡放出面上に周囲の平均流体圧力よりも低い圧力をなす低圧領域を形成することを特徴とする。
また、乱流促進手段が放出体保持手段もしくは気泡放出体から液体の相対流中に突出する突起状体からなることを特徴とする。
【0011】
また、相対駆動手段が駆動軸の軸心廻りに気泡放出体を回転駆動する回転駆動装置からなることを特徴とする。
また、気泡放出体が筒状もしくは板状をなし、乱流促進手段の突起状体が気泡放出体の回転軸心廻りに放射状に配置した羽根からなることを特徴とする。
【0012】
また、相対駆動手段が気泡放出面に沿って液体を供給するポンプ装置からなることを特徴とする。
また、気泡放出体が筒状をなし、乱流促進手段が螺旋状の突起状体もしくは複数の環状突起体であることを特徴とする。
【0013】
また、気泡放出体が炭素材またはセラミックの多孔質体もしくは焼結金属からなることを特徴とする。
【発明の効果】
【0014】
以上のように本発明によれば、相対駆動手段により気泡放出体を液体に対して移動させて気泡放出面上に液体の相対流を生じさせる。気体供給手段により気体室に供給した気体は気泡放出孔を通って液体との界面をなす気泡放出面から液体中に噴出する。このとき、気泡放出面が液体に対して相対的に移動することで、気泡放出面から液体中に噴出する気体が微細な気泡となって噴出し、気泡放出面上に配設した乱流促進手段により、気泡放出孔から噴出する気体に対して確実に乱流を作用させることができる。
【0015】
本発明においては、気泡放出孔から噴出した時点で気泡は既に微細な気泡径をなしており、乱流促進手段は気泡放出面に確実に乱流を作用させ、噴出した微細な気泡を気泡放出孔付近から速やかに離散させ、気泡同士の合体を抑制するものである。よって、供給する気体の圧力および液体の流速に依拠することなく微細な気泡を発生させることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1に示すように、本実施の形態の微細気泡発生装置1は水槽、水路等の水中に配置する場合のものであり、底壁面2に載置した脚部3に相対駆動手段としての回転駆動装置をなす水中モータ装置4を備えている。なお、回転駆動装置としては水中モータ装置4に限らず、エンジン装置などを適宜に用いることができる。水中モータ装置4の駆動軸5には気泡放出部6を連結しており、気泡放出部6は気体供給手段としての空気供給管路7に回転自在に連結している。空気供給管路7は空気供給源に接続している。本実施の形態では液体を水、気体を空気として説明するが、本発明の適応は水、空気に限るものではない。
【0017】
また、微細気泡発生装置1は、図9に示すように、水槽の外へ設置することも可能であるし、図10に示すように、水槽の中へ設置する場合にあって、空気供給管路7が水中モータ装置4を貫通して気泡放出部6に連結される構造も可能である。
【0018】
図2〜図6に示すように、気泡放出部6は、気泡放出体をなす多孔質体8と、放出体保持手段をなす本体ケーシング9および羽根部10を備えている。本実施の形態の多孔質体8は炭素材からなるが、気泡放出体にはセラミックや焼結金属を使用することも可能であるし、多孔質膜を用いても良い。
【0019】
図5に示すように、多孔質体8は板状であり、ここでは円板状をなして中央に通気孔8aが形成してあり、水との界面をなす気泡放出面8bに、気泡を放出する複数の気泡放出孔を規則的もしくは不規則的に配置してある。この気泡放出孔は水中へ放出する空気の気泡径に応じた微小な所定口径とすることで、微細な気泡を噴出できるように構成している。本実施の形態では、気泡径が数十μm、気泡放出孔の口径が0.4〜5μmであり、多孔質体8は気孔率12〜35%で、その使用最高圧力が0.6MPaである。
【0020】
本体ケーシング9は、図4に示すように、水中モータ装置4の駆動軸5に連結するための結合孔9aおよびキー溝9bを有し、内側に形成した凹部が気体室11をなし、気体室11の開口側に多孔質体8を羽根部10との間に保持している。本体ケーシング9の内側には多孔質体8との間隙を維持するためのスペーサ12を結合孔9aの周囲に放射状に形成している。気体室11は多孔質体8の気泡放出孔に連通し、かつ空気供給管路7が羽根部10を介して気体室11に連通している。
【0021】
羽根部10は、図6に示すように、本体ケーシング9にボルト13で固定するためのフランジ14と、空気供給管路7に接続するためのハブ15と、ハブ15の周囲に放射状に配置した乱流促進手段をなす複数の羽根16とからなる。
【0022】
各羽根16は多孔質体8の気泡放出面8bの面上に位置し、気泡放出面8bから水中の相対流中に突出する突起状体をなし、各羽根16の相互間の開口10aにおいて多孔質体8の気泡放出面8bが露出している。このとき、羽根16と気泡放出面8bとは必ずしも密着している必要はなく、小さな隙間があっても所定の作用効果を得ることができる。
【0023】
ハブ15は連結孔15aが軸封体17を介して空気供給管路7に回転自在に連結している。
この構成により、相対駆動手段をなす水中モータ装置4は駆動軸5の回転により気泡放出部6を駆動軸5の軸心廻りに回転駆動し、多孔質体8を水中で水に対して相対的に移動させ、気泡放出面8bの面上に水の相対流を生じさせる。
【0024】
空気供給管路7から気体室11に流入した空気は、多孔質体8の気泡放出孔を通って水との界面をなす気泡放出面8bの面上に微小気泡として噴出し、気泡放出面8bが水中を移動することで気泡放出面8bの面上を渦流を伴って流れる相対流が微小気泡を連行、離散させ、気泡同士の合体を抑制する。
【0025】
相対駆動手段としては、後述するように、気泡放出面8bに沿って水を供給するポンプ装置を採用することも可能であるが、相対駆動手段としてモータ装置を採用し、気泡放出体をなす多孔質体8を回転駆動する場合には、対象液体が大量である場合にもポンプ装置を採用する場合に比べて少ない動力で微細な気泡を発生させることができる。
【0026】
多孔質体8と一体に回転する羽根部10は羽根16による水理作用により下方の水を吸い上げるとともに、気泡を周囲に拡散させる。そして、図7に示すように、羽根16が気泡放出面8bの面上で相対流の流れを乱し、気泡放出面8bの面上に確実に渦流を伴う乱流を生じさせることにより、気泡放出孔から噴出する空気に対して確実に乱流を作用させることができる。また、羽根部10の回転方向において羽根16の下流側の気泡放出面8bの面上には周囲の平均流体圧力よりも低い圧力をなす低圧領域が形成される。この低圧作用を受けて気泡放出孔から空気が噴出し易くなり、より細やかな気泡となる。
【0027】
本実施の形態では、多孔質体8を円板状に形成し、羽根16の相互間において多孔質体8の気泡放出面8bを露出させたが、本発明の他の実施の形態としては、図8に示すように、水の相対流の流れ方向において突起状体である羽根16の下流側面に多孔質体8の気泡放出面8bを配設しても良い。この場合に、羽根部10は羽根16の下流側領域に細い開口10aを有し、この開口10aに羽根16と平行に板状の多孔質体8を配置して保持する。
【0028】
この構成により、羽根部10の回転方向において羽根16の下流側の気泡放出面8bの面上には周囲の平均流体圧力よりも低い圧力をなす低圧領域が形成され、気泡放出面8bの面上に確実に渦流を伴う乱流が生じ、気泡放出孔から噴出する空気に対して確実に乱流が作用し、気泡放出孔から空気が微細な気泡として噴出する。
【0029】
本発明の他の実施の形態としては、図11に示すように、本体ケーシング9および多孔質体8を円筒状に形成し、多孔質体8を保持する別途の手段(図示省略)を介して両者を同心状に配置し、本体ケーシング9と多孔質体8の間に水路18を形成し、多孔質体8の内部に気体室11を形成することも可能である。多孔質体8はスプライン状をなし、その外周面には水中に突出する突起状体をなす羽根16が多孔質体8の軸心廻りに放射状に形成してあり、各羽根16が多孔質体8の軸心方向に直線状に延びている。
【0030】
この場合には、多孔質体8を軸心廻りに回転駆動する状態で水路18に水を通水し、気体室11に空気を供給する。気体室11の空気は多孔質体8の気泡放出孔を通って水との界面をなす気泡放出面8bの面上に微小気泡として噴出し、気泡放出面8bが水中を移動することで気泡放出面8bの面上を渦流を伴って流れる相対流が微小気泡を連行、離散させる。
【0031】
多孔質体8と一体に回転する羽根16が気泡放出面8bの面上で相対流の流れを乱し、気泡放出面8bの面上に確実に渦流を伴う乱流を生じさせ、気泡放出孔から噴出する空気に対して確実に乱流を作用させる。
【0032】
羽根16の回転方向において羽根16の下流側の気泡放出面8bの面上には周囲の平均流体圧力よりも低い圧力をなす低圧領域が形成される。この低圧作用を受けて気泡放出孔から噴出する空気がより細やかな気泡となる。
【0033】
本発明の他の実施の形態としては、図12に示すように、本体ケーシング9および多孔質体8を円筒状に形成し、多孔質体8を保持する別途の手段(図示省略)を介して両者を同心状に配置し、本体ケーシング9と多孔質体8の間に気体室11を形成し、多孔質体8の内部に水路18を形成することも可能である。多孔質体8はスプライン状をなし、その内周面には水中に突出する突起状体をなす羽根16が多孔質体8の軸心廻りに放射状に形成してあり、各羽根16が多孔質体8の軸心方向に直線状に延びている。
【0034】
この場合には、多孔質体8を軸心廻りに回転駆動する状態で水路18に水を通水し、気体室11に空気を供給する。気体室11の空気は多孔質体8の気泡放出孔を通って水との界面をなす気泡放出面8bの面上に微小気泡として噴出し、気泡放出面8bが水中を移動することで気泡放出面8bの面上を渦流を伴って流れる相対流が微小気泡を連行、離散させる。
【0035】
多孔質体8と一体に回転する羽根16が気泡放出面8bの面上で相対流の流れを乱し、気泡放出面8bの面上に確実に渦流を伴う乱流を生じさせ、気泡放出孔から噴出する空気に対して確実に乱流を作用させる。
【0036】
羽根16の回転方向において羽根16の下流側の気泡放出面8bの面上には周囲の平均流体圧力よりも低い圧力をなす低圧領域が形成される。この低圧作用を受けて気泡放出孔から噴出する空気がより細やかな気泡となる。
【0037】
本発明の他の実施の形態としては、図13に示すように、放出体保持手段をなす本体ケーシング9および多孔質体8を円筒状に形成し、両者を同心状に固定的に配置し、本体ケーシング9と多孔質体8の間に水路18を形成し、多孔質体8の内部に気体室11を形成することも可能である。多孔質体8は外周面に水中に突出する複数の突起状体19が多孔質体8の軸心廻りに環状に形成してあり、突起状体19は多孔質体8の軸心方向に沿って所定ピッチで配列してある。突起状体19は螺旋状に形成することも可能である。
【0038】
この構成においては、多孔質体8の気泡放出面8bの面上に相対流を生じさせる相対駆動手段とポンプ装置を採用する。ポンプ装置により水路18に水を供給し、気泡放出面8bに沿って水が流れる状態において、気体室11に空気を供給する。気体室11の空気は多孔質体8の気泡放出孔を通って水との界面をなす気泡放出面8bの面上に微小気泡として噴出し、気泡放出面8bの面上を渦流を伴って流れる相対流が微小気泡を連行、離散させる。
【0039】
多孔質体8の突起状体19が気泡放出面8bの面上で相対流の流れを乱し、気泡放出面8bの面上に確実に渦流を伴う乱流を生じさせ、気泡放出孔から噴出する空気に対して確実に乱流を作用させる。
【0040】
突起状体19の下流側の気泡放出面8bの面上には周囲の平均流体圧力よりも低い圧力をなす低圧領域が形成される。この低圧作用を受けて気泡放出孔から噴出する空気がより細やかな気泡となる。
【0041】
本発明の他の実施の形態としては、図14に示すように、放出体保持手段をなす本体ケーシング9および多孔質体8を円筒状に形成し、両者を同心状に固定的に配置し、本体ケーシング9と多孔質体8の間に気体室11を形成し、多孔質体8の内部に水路18を形成することも可能である。多孔質体8は内周面に水中に突出する複数の突起状体19が多孔質体8の軸心廻りに環状に形成してあり、突起状体19は多孔質体8の軸心方向に沿って所定ピッチで配列してある。突起状体19は螺旋状に形成することも可能である。また、図15に示すように、環状の突起状体19は棒状部材20で相互に結合したものを本体ケーシング9に取り付けてもよい。このとき、環状の突起状体と気泡放出面とは必ずしも密着する必要はなく、微小な間隙があっても所定の作用効果を得ることができる。
【0042】
上述した構成においては、多孔質体8の気泡放出面8bの面上に相対流を生じさせる相対駆動手段とポンプ装置を採用する。ポンプ装置により水路18に水を供給し、気泡放出面8bに沿って水が流れる状態において、気体室11に空気を供給する。気体室11の空気は多孔質体8の気泡放出孔を通って水との界面をなす気泡放出面8bの面上に微小気泡として噴出し、気泡放出面8bの面上を渦流を伴って流れる相対流が微小気泡を連行、離散させる。
【0043】
多孔質体8の突起状体19が気泡放出面8bの面上で相対流の流れを乱し、気泡放出面8bの面上に確実に渦流を伴う乱流を生じさせ、気泡放出孔から噴出する空気に対して確実に乱流を作用させる。
【0044】
突起状体19の下流側の気泡放出面8bの面上には周囲の平均流体圧力よりも低い圧力をなす低圧領域が形成される。この低圧作用を受けて気泡放出孔から噴出する空気がより細やかな気泡となる。
【0045】
なお、上記の実施の形態では、乱流促進手段として突起状体を用いた例を説明したが突起状体に限定されるものでなく、気泡放出面に溝を設けたものであってもよい。
【図面の簡単な説明】
【0046】
【図1】本発明の実施の形態における微細気泡発生装置を示す正面図
【図2】同実施の形態における気泡放出部を示す断面図
【図3】同実施の形態における気泡放出部を示す平面図
【図4】(a)は同実施の形態における本体ケーシングを示す平面図、(b)は(a)におけるA−B矢視断面図
【図5】(a)は同実施の形態における多孔体質を示す断面図、(b)は同実施の形態における多孔体質を示す平面図
【図6】(a)は同実施の形態における羽根部を示す断面図、(b)は同実施の形態における羽根部を示す平面図
【図7】同実施の形態における作用を示す模式図
【図8】他の実施の形態における作用を示す模式図
【図9】他の実施の形態における微細気泡発生装置を示す正面図
【図10】他の実施の形態における微細気泡発生装置を示す正面図
【図11】他の実施の形態における微細気泡発生装置を示す断面図
【図12】他の実施の形態における微細気泡発生装置を示す断面図
【図13】他の実施の形態における微細気泡発生装置を示す断面図
【図14】他の実施の形態における微細気泡発生装置を示す断面図
【図15】他の実施の形態における微細気泡発生装置を示す断面図
【符号の説明】
【0047】
1 微細気泡発生装置
2 底壁面
3 脚部
4 水中モータ装置
5 駆動軸
6 気泡放出部
7 空気供給管路
8 多孔質体
8a 通気孔
8b 気泡放出面
9 本体ケーシング
9a 結合孔
9b キー溝
10 羽根部
10a 開口
11 気体室
12 スペーサ
13 ボルト
14 フランジ
15 ハブ
15a 連結孔
16 羽根
17 軸封体
18 水路
19 突起状体
20 棒状部材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
液体との界面をなす気泡放出面に、気泡を放出する複数の気泡放出孔を配置した気泡放出体と、気泡放出体を保持する放出体保持手段と、気泡放出孔に連通する気体室と、気体室に気体を供給する気体供給手段と、気泡放出体を液体に対して相対的に移動させ、気泡放出面上に液体の相対流を生じさせる相対駆動手段とを備え、液体の相対流に乱流を生じさせる乱流促進手段を気泡放出面上に配設したことを特徴とする微細気泡発生装置。
【請求項2】
乱流促進手段が気泡放出面上に周囲の平均流体圧力よりも低い圧力をなす低圧領域を形成することを特徴とする請求項1に記載の微細気泡発生装置。
【請求項3】
乱流促進手段が放出体保持手段もしくは気泡放出体から液体の相対流中に突出する突起状体からなることを特徴とする請求項1または2に記載の微細気泡発生装置。
【請求項4】
相対駆動手段が駆動軸の軸心廻りに気泡放出体を回転駆動する回転駆動装置からなることを特徴とする請求項3に記載の微細気泡発生装置。
【請求項5】
気泡放出体が筒状もしくは板状をなし、乱流促進手段の突起状体が気泡放出体の回転軸心廻りに放射状に配置した羽根からなることを特徴とする請求項4に記載の微細気泡発生装置。
【請求項6】
相対駆動手段が気泡放出面に沿って液体を供給するポンプ装置からなることを特徴とする請求項3に記載の微細気泡発生装置。
【請求項7】
気泡放出体が筒状をなし、乱流促進手段が螺旋状の突起状体もしくは複数の環状突起体であることを特徴とする請求項6に記載の微細気泡発生装置。
【請求項8】
気泡放出体が炭素材またはセラミックの多孔質体もしくは焼結金属からなることを特徴とする請求項1から7の何れか1項に記載の微細気泡発生装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate


【公開番号】特開2008−132437(P2008−132437A)
【公開日】平成20年6月12日(2008.6.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−320943(P2006−320943)
【出願日】平成18年11月29日(2006.11.29)
【出願人】(000001052)株式会社クボタ (4,415)
【Fターム(参考)】