説明

情報再生装置

【課題】光ディスクから情報を再生する情報再生装置において、情報再生性能を向上することができる。
【解決手段】情報再生装置1は、光ディスクに記録されている記録マークの長さ及び配列を読取ってRF信号を出力する光ヘッド2と、光ヘッド2から出力されるRF信号を基に2値データを復号するPRML復号処理部5と、光ヘッド2から出力されるRF信号のうち、最も短い記録マークである2Tマーク(短マーク)に相当するRF信号のアシンメトリを計測する短マークアシンメトリ計測部6と、短マークアシンメトリ計測部6の計測結果を基に、2Tマークに相当するRF信号のアシンメトリをなくすようにRF信号をオフセットするRF信号オフセット部7を備える。PRML復号処理部5は、RF信号オフセット部7によりオフセットされたRF信号を基に2値データを復号する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、光ディスクやハードディスク等の記録媒体に記録された情報を再生する情報再生装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から、光ディスクは、長さの異なる複数種の記録マークの配列によって情報を記録している。記録マークは、基本記録周期をTとして、3T〜14Tの長さのものが用いられている。また、青色レーザ等を用いた高密度記録光ディスク(BD:Blu-ray Disc)の場合には、最も短い記録マークとして、2Tマークが用いられている。光ディスクからの情報の再生は、光ディスクに記録されている記録マークを読取って、記録マークの長さ及び配列に相当するRF信号(再生信号)を得て、そして、そのRF信号を基に、光ディスクに記録されている記録マークの長さ及び配列により表現される2値データを復号することで行っている。
【0003】
2値データの復号は、RF信号を所定レベルの閾値と比較し、RF信号が閾値よりも高いか低いかを判別して復号するレベルスライス復号方式や、RF信号を有り得る全ての想定波形と比較し、RF信号に最も近い想定波形を特定して復号するPRML(Partial Response Maximum Likelihood)復号方式などがある。PRML復号方式は、高密度記録された光ディスクから2値データを復号するのに適している。
【0004】
ところで、RF信号にアシンメトリがあると、記録マークによる波形をノイズによる波形と区別できないことがあり、2値データの復号に誤り率を生じて、再生性能が劣化する。このことは、PRML復号方式において、より顕著である。また、2値データの復号は、RF信号を基にPLL回路で記録マークの基本記録周期に同期する再生クロックを生成して、その再生クロックのタイミングでRF信号をサンプリングする必要があり、PLL回路で再生クロックを生成するためにRF信号を2値化するようになっている。このため、RF信号にアシンメトリがあると、RF信号を2値化した信号の誤差やジッタが大きくなってPLL回路の引き込み性能も劣化し、この点からも、2値データの復号に誤り率を生じて、再生性能が劣化する。
【0005】
そこで、RF信号のアシンメトリを考慮して、RF信号のDCレベルをオフセットコントロールするようにした情報再生装置が知られている(例えば特許文献1参照)。また、記録マークの歪率やRF信号のアシンメトリ率に応じて、2値データの復号方式をレベルスライス復号方式とPRML復号方式とに切換えるようにした情報再生装置が知られている(例えば特許文献2参照)。また、記録マーク部と非記録マーク部のアシンメトリのそれぞれに対応して、PRML復号方式のPR等化特性を切り替えるようにした情報再生装置が知られている(例えば特許文献3参照)。
【特許文献1】特開2000−243032号公報
【特許文献2】特開2005−93033号公報
【特許文献3】特開2003−85764号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ところで、RF信号のアシンメトリは、記録マークが短いほど発生し易く、最も短い記録マークである短マークにおいて最も発生し易い。また、一般に普及している光ディスクの符号変調方式では、短い記録マークほど出現確率が大きく、最も短い記録マークである短マークの出現確率が最も大きい。
【0007】
ところが、上述した特許文献1に記載の情報再生装置では、最も短い記録マークである短マークのアシンメトリに特化したRF信号のDCレベルの補正については、何等考慮されていない。このため、特許文献1に記載の情報再生装置では、RF信号の全体としてはアシンメトリが減少するが、短マークに相当するRF信号についてはアシンメトリがなくならず、その結果、短マークは出現確率が最も大きいため、短マークの出現確率に応じて2値データの復号の誤り率も大きくなり、再生性能が劣化してしまう。なお、上述した特許文献2及び特許文献3に開示の内容を適用したとしても、上記の課題を解決することはできない。
【0008】
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、記録媒体からの情報再生性能を向上することができる情報再生装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成するために請求項1の発明は、2値データを表現するように長さの異なる複数種の記録マークが配列して記録された光ディスクから、記録マークの長さ及び配列を読取って該記録マークの長さ及び配列に相当する再生信号を出力する読取手段と、読取手段から出力される再生信号を基に、光ディスクの記録マークの長さ及び配列が表現する2値データを復号する復号処理手段とを備えた情報再生装置において、復号処理手段は、PRML(Partial Response Maximum Likelihood)復号方式により2値データを復号するPRML復号処理手段であり、複数種の記録マークの中で長さが最も短い記録マークは、光ディスクの記録マークの基本記録周期をTとして、2Tの長さを有する2Tマークであり、読取手段から出力される再生信号のうち、2Tマークに相当する再生信号のアシンメトリを計測するアシンメトリ計測手段と、アシンメトリ計測手段の計測結果を基に、2Tマークに相当する再生信号のアシンメトリをなくすように再生信号をオフセットする信号オフセット手段とを備え、PRML復号処理手段は、信号オフセット手段でオフセットされた再生信号を基に2値データを復号するものである。
【0010】
請求項2の発明は、2値データを表現するように長さの異なる複数種の記録マークが配列して記録された記録媒体から、記録マークの長さ及び配列を読取って該記録マークの長さ及び配列に相当する再生信号を出力する読取手段と、読取手段から出力される再生信号を基に、記録媒体の記録マークの長さ及び配列が表現する2値データを復号する復号処理手段とを備えた情報再生装置において、読取手段から出力される再生信号のうち、複数種の記録マークの中で長さが最も短い記録マークである短マークに相当する再生信号のアシンメトリを計測するアシンメトリ計測手段と、アシンメトリ計測手段の計測結果を基に、短マークに相当する再生信号のアシンメトリをなくすように再生信号をオフセットする信号オフセット手段とを備え、復号処理手段は、信号オフセット手段でオフセットされた再生信号を基に2値データを復号するものである。
【0011】
請求項3の発明は、請求項2に記載の情報再生装置において、復号処理手段は、PRML復号方式により2値データを復号するPRML復号処理手段であり、長さが最も短い記録マークである短マークは、記録媒体の記録マークの基本記録周期をTとして、2Tの長さを有する2Tマークであるものである。
【発明の効果】
【0012】
請求項1の発明によれば、最も短い記録マークである2Tマークすなわち出現確率の最も大きい記録マークに相当する再生信号のアシンメトリをなくすように再生信号がオフセットされ、その再生信号によって2値データが復号されるため、2値データの復号の誤り率が少なくなり、光ディスクからの情報再生性能が向上し、安定した情報再生動作と高信頼のシステムを提供できる。しかも、2値データの復号にPRML復号方式を採用しているため、高密度記録された光ディスクからの情報再生に適しており、高密度記録された光ディスクからの情報再生性能がより一層向上する。
【0013】
請求項2の発明によれば、最も短い記録マークである短マークすなわち出現確率の最も大きい記録マークに相当する再生信号のアシンメトリをなくすように再生信号がオフセットされ、その再生信号によって2値データが復号されるため、2値データの復号の誤り率が少なくなり、記録媒体からの情報再生性能が向上し、安定した情報再生動作と高信頼のシステムを提供できる。
【0014】
請求項3の発明によれば、最も短い記録マークである短マークが2Tマークであり、2値データの復号にPRML復号方式を採用しているため、高密度記録された記録媒体からの情報再生に適しており、高密度記録された記録媒体からの情報再生性能がより一層向上する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
以下、本発明を具体化した実施形態による情報再生装置について図面を参照して説明する。図1は、情報再生装置の構成を示す。情報再生装置1は、PRML(Partial Response Maximum Likelihood)復号方式を採用して、例えば青色レーザ等を用いた高密度光ディスク(BD:Blu-ray Disc)のように、2T〜14T(Tは記録マークの基本記録周期)の長さの異なる複数種の記録マークにより情報が記録された光ディスクから情報を再生する装置である。この情報再生装置1は、光ヘッド(読取手段)2と、イコライザ3と、アンプ4と、PRML復号処理部5と、短マークアシンメトリ計測部6と、RF信号オフセット部7とを備える。
【0016】
光ヘッド2は、光ディスクに光を照射して、その反射光を受光することで、光ディスクに記録されている記録マークの長さ及び配列を読取り、その記録マークの長さ及び配列に相当するRF信号(再生信号)を出力する。光ディスクには、2値データを表現するように2T〜14Tの長さの異なる複数種の記録マークが配列して記録されている。イコライザ3は、光ヘッド2から出力されるRF信号をブーストすると共に、RF信号に含まれるノイズ周波数成分をカットオフして、RF信号の波形を等化する。アンプ4は、イコライザ3により波形が等化された後のRF信号を増幅する。
【0017】
PRML復号処理部5は、アンプ4により増幅されたRF信号を基に、PRML復号方式により2値データを復号する。PRML復号方式とは、RF信号を有り得る全ての想定波形と比較し、RF信号に最も近い想定波形を特定して2値データを復号する復号方式である。
【0018】
PRML復号処理部5は、2値化回路、PLL回路、A/D変換器、PR等化器、ビタビ復号器など(何れも不図示)により構成されており、アンプ4により増幅されたRF信号を2値化回路により所定の2値化レベルで2値化し、その2値化出力をPLL回路の入力信号として、PLL回路により光ディスクに記録されている記録マークの基本記録周期に同期する再生クロックを生成する。そして、PRML復号処理部5は、PLL回路で生成された再生クロックを基に、アンプ4により増幅されたRF信号をA/D変換器によりサンプリングしてデジタルRF信号に変換し、デジタルRF信号をPR等化器により所定のPR特性を有する信号波形にPR等化し、PR等化後のデジタルRF信号を基にビタビ復号器により2値データを復号する。ビタビ復号器は、PLL回路で生成された再生クロックを基に、PR等化後のデジタルRF信号を有り得る全ての想定波形と比較して、最も近い想定波形を特定することにより2値データを復号する。PRML復号処理部5により復号された2値データは、情報再生処理部(不図示)により処理され、これにより、光ディスクに記録されている情報が再生される。
【0019】
短マークアシンメトリ計測部6は、光ヘッド2から出力されるRF信号のうち、最も短い記録マークである2Tマーク(短マーク)に相当するRF信号のアシンメトリを計測/算出する。短マークアシンメトリ計測部6による2Tマークに相当するRF信号のアシンメトリの計測/算出は、PLL回路がロックしていないときは、A/D変換器の前段のAGC(不図示)が動作しているため、アンプ4により増幅されたRF信号の振幅を検出することにより行われ、PLL回路がロックしているときは、A/D変換器のサンプリング結果を基に行われる。
【0020】
RF信号オフセット部7は、アシンメトリ計測部5の計測結果を基に、2Tマークに相当するRF信号のアシンメトリをなくすように、すなわち2Tマークに相当するRF信号の正負中心レベル(アシンメトリ検出基準レベル)が2値化回路の2値化レベルに合うように、RF信号をオフセットする。RF信号オフセット部7によるRF信号のオフセットは、アンプ4の増幅率を変えることにより行われる。
【0021】
図2は、上記情報再生装置1の動作フローチャートを示す。まず、情報再生装置1は、ディスク再生(光ディスクからの情報の再生)を行う(#1)。すなわち、情報再生装置1は、光ディスクに記録されている記録マークの長さ及び配列を光ヘッド2で読取り、光ヘッド2から出力されるRF信号を基に、PRML復号処理部5で2値データを復号して、光ディスクに記録されている情報を再生する。
【0022】
続いて、情報再生装置1は、光ヘッド2から出力されるRF信号のアシンメトリを計測する(#2)。そして、アシンメトリが有れば(#3でYES)、短マークアシンメトリ計測部6で2Tマーク(短マーク)のアシンメトリを計測/算出し(#4)、RF信号オフセット部7により2Tマーク(短マーク)のアシンメトリをなくすようにRF信号のレベルをオフセットし(#5)、ディスク再生を継続して(#1)、上記#1以降の処理を繰り返す。また、アシンメトリが無ければ(#3でNO)、RF信号のレベルをオフセットせずにディスク再生を継続して(#1)、上記#1以降の処理を繰り返す。つまり、情報再生装置1は、2Tマーク(短マーク)のアシンメトリをなくすようにオフセットされたRF信号を基に2値データを復号して、光ディスクに記録されている情報を再生する。
【0023】
このような構成の情報再生装置1によれば、最も短い記録マークである2Tマークすなわち出現確率の最も大きい記録マークに相当するRF信号のアシンメトリをなくすようにRF信号がオフセットされる。これにより、出現確率の最も大きい記録マークに相当するRF信号をより確実にノイズ成分と区別でき、また、PLL回路への入力信号も適正化されてPLL回路の引き込み性能も向上する。従って、2値データの復号の誤り率が少なくなり、光ディスクからの情報再生性能が向上し、安定した情報再生動作と高信頼のシステムを提供できる。しかも、2値データの復号にPRML復号方式を採用しているため、高密度記録された光ディスクからの情報再生に適しており、高密度記録された光ディスクからの情報再生性能がより一層向上する。
【0024】
なお、本発明は、上記実施形態の構成に限られず、種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態において、情報再生装置1は、2T〜14Tの記録マークに限られず、3T〜14Tの記録マーク(すなわち長さが最も短い記録マークである短マークが3Tマーク)で情報が記録された光ディスクから情報を再生するものであってもよい。この場合、短マークアシンメトリ計測部6は、3Tマークに相当するRF信号のアシンメトリを計測/算出し、RF信号オフセット部7は、3Tマークに相当するRF信号のアシンメトリをなくすようにRF信号をオフセットすればよい。また、情報再生装置1は、PRML復号方式に限られず、レベルスライス復号方式で2値データを復号するものであってもよい。また、情報再生装置1は、光ヘッド2に代えて、磁気ヘッドを備える構成とすることにより、ハードディスクからの情報の再生にも適用できる。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【図1】本発明の一実施形態に係る情報再生装置の概略構成を示す電気的ブロック構成図。
【図2】同情報再生装置の動作を示すフローチャート。
【符号の説明】
【0026】
1 情報再生装置
2 光ヘッド(読取手段)
3 イコライザ
4 アンプ
5 PRML復号処理部
6 短マークアシンメトリ計測部
7 RF信号オフセット部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
2値データを表現するように長さの異なる複数種の記録マークが配列して記録された光ディスクから、記録マークの長さ及び配列を読取って該記録マークの長さ及び配列に相当する再生信号を出力する読取手段と、前記読取手段から出力される再生信号を基に、光ディスクの記録マークの長さ及び配列が表現する2値データを復号する復号処理手段とを備えた情報再生装置において、
前記復号処理手段は、PRML(Partial Response Maximum Likelihood)復号方式により2値データを復号するPRML復号処理手段であり、
複数種の記録マークの中で長さが最も短い記録マークは、光ディスクの記録マークの基本記録周期をTとして、2Tの長さを有する2Tマークであり、
前記読取手段から出力される再生信号のうち、2Tマークに相当する再生信号のアシンメトリを計測するアシンメトリ計測手段と、
前記アシンメトリ計測手段の計測結果を基に、前記2Tマークに相当する再生信号のアシンメトリをなくすように再生信号をオフセットする信号オフセット手段とを備え、
前記PRML復号処理手段は、前記信号オフセット手段でオフセットされた再生信号を基に2値データを復号することを特徴とする情報再生装置。
【請求項2】
2値データを表現するように長さの異なる複数種の記録マークが配列して記録された記録媒体から、記録マークの長さ及び配列を読取って該記録マークの長さ及び配列に相当する再生信号を出力する読取手段と、前記読取手段から出力される再生信号を基に、記録媒体の記録マークの長さ及び配列が表現する2値データを復号する復号処理手段とを備えた情報再生装置において、
前記読取手段から出力される再生信号のうち、複数種の記録マークの中で長さが最も短い記録マークである短マークに相当する再生信号のアシンメトリを計測するアシンメトリ計測手段と、
前記アシンメトリ計測手段の計測結果を基に、前記短マークに相当する再生信号のアシンメトリをなくすように再生信号をオフセットする信号オフセット手段とを備え、
前記復号処理手段は、前記信号オフセット手段でオフセットされた再生信号を基に2値データを復号することを特徴とする情報再生装置。
【請求項3】
前記復号処理手段は、PRML復号方式により2値データを復号するPRML復号処理手段であり、
前記長さが最も短い記録マークである短マークは、前記記録媒体の記録マークの基本記録周期をTとして、2Tの長さを有する2Tマークであることを特徴とする請求項2に記載の情報再生装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2007−149142(P2007−149142A)
【公開日】平成19年6月14日(2007.6.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−338070(P2005−338070)
【出願日】平成17年11月24日(2005.11.24)
【出願人】(000201113)船井電機株式会社 (7,855)
【Fターム(参考)】