説明

情報処理装置

【課題】 本発明は、前記ポインティングデバイスによる座標表示と、前記キーボードによる文字人力を連続して行う場合に速やかに行うことを目的とする。
【解決手段】 一領域に配置された複数の入力キーと、指示された位置を示す情報を出力するものであり前記複数の入力キーにおけるホームポジションに手を位置した時の親指の可動範囲部分に配置された前記平面入力デバイスと、前記複数の入力キーの配置位置から操作者側に位置するとともに前記平面入力デバイスの縦幅より長い幅を有して該平面入力デバイスの側面に位置する入力キーのない部分とを有する領域と、からなるキーボード部と、カーソルを表示する表示部と、前記平面入力デバイスに対する指の操作に応じて該平面入力デバイスから出力される情報から求まる操作方向と実質的に一致する方向に画面上のカーソルを移動させるカーソル移動手段と、を有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はディスプレイ上のカーソル移動を行う座標指示装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来のマウス等のポインティングデバイスはキーボードとポインティングデバイスが、第3図に示す通り全く別であった為、文字を人力する際には、キーボード8'のキー1,2を操作し、マウス3による画面上の座標の指示を行う場合は、キーボード8'からマウス3に手を移動させる必要がある。
【0003】
例えば、文字を入力する為に、キーボード8'を使用した後に、画面上の位置を指示する必要がある時は、キーボード8'から手を離し、マウス3に持ち替え、座標を指示する。再び文字を入力する時は、手をキーボード8'に戻す。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
さて、キーボードからマウスへ持ち替える時に、マウスの位置を確認する為に、視線をディスプレイからマウスの所へ移さなければならない。又、マウスからキーボードに手を移す時には、手がキーボードのホームポジションにあることを確認する為に視線をディスプレイからキーボードに移さなければならない。
【0005】
この為、座標指示とキーボードによる人力が混在している場合にはキーボードのみ、あるいはポインティングデバイスのみを操作する場合と比較して大幅に入力効率が低下するという欠点があった。
【0006】
よって、本発明の目的は、前記ポインティングデバイスによる座標表示と、前記キーボードによる文字人力を連続して行う場合に速やかに行うことである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の目的を達成する為に、本発明は、
一領域に配置された複数の入力キーと、
指示された位置を示す情報を出力する平面入力デバイスと、
前記複数の入力キーにおけるホームポジションに手を位置した時の親指の可動範囲部分に配置された平面入力デバイスと、前記複数の入力キーの配置位置から操作者側に位置するとともに前記平面入力デバイスの縦幅より長い幅を有して該平面入力デバイスの側面に位置する入力キーのない部分とを有する領域と、からなるキーボードと、
前記平面入力デバイスに対する指の操作に応じて該平面入力デバイスから出力される情報から求まる操作方向と実質的に一致する方向に画面上のカーソルを移動させるカーソル移動手段と、
を有するよう構成する。
【0008】
また、
一領域に配置された複数の入力キーと、
指示された位置を示す情報を出力する平面入力デバイスと、
前記複数の入力キーにおけるホームポジションに手を位置した時の親指の可動範囲部分に前記平面入力デバイスが配置され、前記複数の入力キーの配置位置から操作者側に位置するものであり、前記平面入力デバイスの縦幅より長い幅を有する領域と、からなるキーボードと、
前記平面入力デバイスに対する指の操作に応じて該平面入力デバイスから出力される情報から求まる操作方向と実質的に一致する方向に画面上のカーソルを移動させるカーソル移動手段と、を有するよう構成する。
【0009】
また、前記領域は前記平面入力デバイスの左右両側面に前記入力キーのない部分を有するよう構成する。
【0010】
また、前記キーボードの複数の入力キーをQWERTY配列とする。
【0011】
また、前記平面入力デバイスの出力と所定の係数から求まる移動量でカーソルを移動させるよう前記カーソル移動手段を構成する。
【0012】
また、前記平面入力デバイスから異なるタイミングで出力された位置情報に基づき、二次元座標における各座標に対するカーソルの移動量を算出するよう前記カーソル移動手段を構成する。
【0013】
また、ホームポジションに手を位置した時に手のひらを置き得る部分を前記領域に構成する。
【0014】
また、前記手のひらを置き得る部分を前記領域における前記ポインティングデバイスの左右両側面とする。
【0015】
さらに、カーソルを表示する表示部を備え、前記各構成要件により装置を構成する。
【0016】
また、
一領域に配置された複数の入力キーと、
指示された位置を示す情報を出力する平面入力デバイスと、
前記複数の入力キーにおけるホームポジションに手を位置した時の親指の可動範囲部分に前記平面入力デバイスが配置され、前記複数の入力キーの配置位置から操作者側に位置するものであり、前記平面入力デバイスの縦幅より長い幅を有する領域と、
前記平面入力デバイスから出力される位置情報を出力する制御部と、によりキーボードを構成する。
【0017】
また、前記キーボードは、前記領域に平面入力デバイスの側面に位置する入力キーのない部分を有するよう構成する。
【0018】
また、前記キーボードは、ポインティングデバイスの出力に応じて画面上のカーソル移動を制御するカーソル移動手段が適用される情報処理装置に接続され、前記制御部からの出力はポインディングデバイスの出力として前記カーソル移動手段に供給するよう構成する。
【発明の効果】
【0019】
本発明によれば、キーボードとポインティングデバイスによる入力を併用する様な場合に手の指をキーボードのホームポジションから離す必要が無い。又、手を移動させる必要が無い為、其に伴う視線の移動を無くすことが出来、入力を中断せずに操作を行うことが出来る。その為、人力効率を向上させることが出来る。更に、マウス等と異なり指による操作であるので、図形等の入力に於いて、余り熟練を必要とせずに行なえる。又、ポインティングデバイスであるデジタイザなどの平面入力デバイスをキーボードに配置された複数の入力キーの操作者側に設けることにより、その平面入力デバイスの大きさから入力キーのない部分が生まれ、入力キーのない部分に手をおいて文字入力ができ入力作業が簡単になる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0020】
第1図は本発明一実施例の座標指示装置のブロック図である。
【0021】
第1図中、1,2はキーボードのキー、4はデジタイザベクトル指示装置、5はデジタイザCRT座標変換装置、6はCRT、7はデジタイザ、8はキーボード、9はホームポジションに位置した右手である。
【0022】
第2図は、デジタイザ7,デジタイザベクトル指示装置4,デジタイザCRT座標変換装置5,CRT6の説明図である。デジタイザ7とデジタイザベクトル指示装置4はキーボード1に設けるものとする。デジタイザCRT座標変換装置5は図示していない情報処理装置に設けるものとする。
【0023】
以下、図面に従って、本発明の一実施例を説明する。
【0024】
キー1のホームポジション上に位置した右手9の親指が可動する範囲にデジタイザと親指が接触する接触部(第2図71)を設け、前記接触部71は手をホームポジションに位置した状態で、親指を動かせる範囲の広さである。通常、QWERTYキーボードに設ける場合は、スペースキーの操作者から見て手前に設け、横幅は親指の長さの2倍、縦幅は親指の長さ,又は,横10cm,縦5cmの長方形にし、キーボード8の中間に設ける。
【0025】
以下、座標入力の具体的な動作例を説明する。
【0026】
CRT6にカーソル61が表示されたとすると、従来では、操作者はマウス等のポインティングデバイスによって座標を入力するが、本実施例では接触部71を親指でなぞることによって座標を入力する。
【0027】
接触部71に接触している親指の位置はデジタイザ7の制御回路72によって、デジタイザベクトル指示装置4のレジスタ41に接触部71の座標として入力される。
【0028】
前記レジスタ41に記憶された座標(X,Y)はサンプリング・クロック発生回路45によって、レジスタ42に入力される。前記レジスタ42の値は、次のクロックで転送制御回路43を経て、レジスタ44に入力される。
【0029】
接触部71上を親指が移動しているとすれば、レジスタ42には、サンプリング・クロック発生回路のクロック発信時間に合わせて、異なる接触部71上の異なる座標(X',Y')が入力される。
【0030】
次いで、比較回路49は、前記レジスタ44に記憶されている座標(X,Y)からレジスタ42に記憶されている座標(X',Y')を減算し、ベクトル(ΔX,ΔY)を求める。前記ベクトル(ΔX,ΔY)はlクロックに親指が接触部71上を移動した距離である。
【0031】
前記ベクトル(ΔX,ΔY)は、デジタイザCRT座標変換装置5内の変換回路51に入力され、CRT画面の形,大きさに応じて変換される。前記座標変換は(ΔPX,ΔPY)=(αΔX+γ,βΔY+ε)で与えられる。α,β,γ,εは接触部71の大きさ,形によって決定される。次いで、前記ベクトル(ΔPX,ΔPY)は、レジスタ53に入力される。レジスタ52に記憶されている現在CRT上に表示されているカーソルの座標(PX,PY)と前記ベクトル(ΔPX,ΔPY)は、演算回路55によって加算され、レジスタ54に(PX',PY')として格納される。
【0032】
前記座標(PX',PY')はCRT6の画面上に表示される。
【0033】
又、前記座標(PX',PY')はレジスタ52に格納され、その後、新たに人力されるベクトル(ΔPX',ΔPY')と加算される。
【0034】
前記レジスタ52の現在のカーソルの座標は、最初にベクトル(ΔPX,ΔPY)が、入力される時は、予め決められた値に設定しても良いし、以前にカーソルが位置した位置を記憶しておいても良い。
【0035】
以上、本発明の実施例と、実施例を使用したカーソルの表示例を説明した。
【0036】
実施例では、接触部71の横幅を親指の2倍、縦幅を親指の長さとしたが、これに限るものでは無く、手をホームポジションに位置した時に、親指が可動な範囲であれば良い。本発明は本発明の実施例に従い、種々の変形が可能であり、それらを排除するものでは無い。
【0037】
以下に本発明を付記する。
(付記1)
一領域に配置された複数の入力キーと、
指示された位置を示す情報を出力する平面入力デバイスと、
前記複数の入力キーにおけるホームポジションに手を位置した時の親指の可動範囲部分に前記平面入力デバイスが配置され、前記複数の入力キーの配置位置から操作者側に位置するものであり、前記平面入力デバイスの縦幅より長い幅を有する領域と、
からなるキーボードと、
前記平面入力デバイスに対する指の操作に応じて該平面入力デバイスから出力される情報から求まる操作方向と実質的に一致する方向に画面上のカーソルを移動させるカーソル移動手段と、
を有することを特徴とする座標指示装置。
(付記2)
一領域に配置された複数の入力キーと、
指示された位置を示す情報を出力する平面入力デバイスと、
前記複数の入力キーにおけるホームポジションに手を位置した時の親指の可動範囲部分に配置された平面入力デバイスと、前記複数の入力キーの配置位置から操作者側に位置するとともに前記平面入力デバイスの縦幅より長い幅を有して該平面入力デバイスの側面に位置する入力キーのない部分とを有する領域と、
からなるキーボードと、
前記平面入力デバイスに対する指の操作に応じて該平面入力デバイスから出力される情報から求まる操作方向と実質的に一致する方向に画面上のカーソルを移動させるカーソル移動手段と、
を有することを特徴とする座標指示装置。
(付記3)
前記領域は前記平面入力デバイスの左右両側面に前記入力キーのない部分を有することを特徴とする付記2記載の座標指示装置。
(付記4)
前記キーボードの複数の入力キーはQWERTY配列であることを特徴とする付記1または2記載の座標指示装置。
(付記5)
前記カーソル移動手段は、前記平面入力デバイスの出力と所定の係数から求まる移動量でカーソルを移動させることを特徴とする付記1または2記載の座標指示装置。
(付記6)
前記カーソル移動手段は、前記平面入力デバイスから異なるタイミングで出力された位置情報に基づき、二次元座標における各座標に対するカーソルの移動量を算出することを特徴とする付記1または2記載の座標指示装置。
(付記7)
一領域に配置された複数の入力キーと、
指示された位置を示す情報を出力するポインティングデバイスと、
前記複数の入力キーにおけるホームポジションに手を位置した時の親指の可動範囲部分に前記ポインティングデバイスが配置され、前記複数の入力キーの配置位置から操作者側に位置するものであり、前記ポインティングデバイスの縦幅より長い幅を有して該ホームポジションに手を位置した時に手のひらを置き得る領域と、
からなるキーボードと、
前記ポインティングデバイスに対する指の操作に応じて該ポインティングデバイスから出力される情報から求まる操作方向と実質的に一致する方向に画面上のカーソルを移動させるカーソル移動手段と、
を有することを特徴とする座標指示装置。
(付記8)
前記手のひらを置き得る部分は前記領域における前記ポインティングデバイスの左右両側面であることを特徴とする付記7記載の座標指示装置。
(付記9)
前記キーボードの複数の入力キーはQWERTY配列であることを特徴とする付記7記載の座標指示装置。
(付記10)
前記カーソル移動手段は、前記ポインティングデバイスの出力と所定の係数から求まる移動量でカーソルを移動させることを特徴とする付記7記載の座標指示装置。
(付記11)
前記カーソル移動手段は、前記ポインティングデバイスから異なるタイミングで出力された位置情報に基づき、二次元座標における各座標に対するカーソルの移動量を算出することを特徴とする付記7記載の座標指示装置。
(付記12)
一領域に配置された複数の入力キーと、
指示された位置を示す情報を出力する平面入力デバイスと、
前記複数の入力キーにおけるホームポジションに手を位置した時の親指の可動範囲部分に前記平面入力デバイスが配置され、前記複数の入力キーの配置位置から操作者側に位置するものであり、前記平面入力デバイスの縦幅より長い幅を有する領域と、
からなるキーボード部と、
カーソルを表示する表示部と、
前記平面入力デバイスに対する指の操作に応じて該平面入力デバイスから出力される情報から求まる操作方向と実質的に一致する方向に画面上のカーソルを移動させるカーソル移動手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置。
(付記13)
一領域に配置された複数の入力キーと、
指示された位置を示す情報を出力する平面入力デバイスと、
前記複数の入力キーにおけるホームポジションに手を位置した時の親指の可動範囲部分に配置された平面入力デバイスと、前記複数の入力キーの配置位置から操作者側に位置するとともに前記平面入力デバイスの縦幅より長い幅を有して該平面入力デバイスの側面に位置する入力キーのない部分とを有する領域と、
からなるキーボード部と、
カーソルを表示する表示部と、
前記平面入力デバイスに対する指の操作に応じて該平面入力デバイスから出力される情報から求まる操作方向と実質的に一致する方向に画面上のカーソルを移動させるカーソル移動手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置。
(付記14)
前記領域は前記平面入力デバイスの左右両側面に前記入力キーのない部分を有することを特徴とする付記13記載の情報処理装置。
(付記15)
前記キーボード部の複数の入力キーはQWERTY配列であることを特徴とする付記12または13記載の情報処理装置。
(付記16)
前記カーソル移動手段は、前記平面入力デバイスの出力と所定の係数から求まる移動量でカーソルを移動させることを特徴とする付記12または13記載の情報処理装置。
(付記17)
前記カーソル移動手段は、前記平面入力デバイスから異なるタイミングで出力された位置情報に基づき、二次元座標における各座標に対するカーソルの移動量を算出することを特徴とする付記12または13記載の情報装置。
(付記18)
一領域に配置された複数の入力キーと、
指示された位置を示す情報を出力するポインティングデバイスと、
前記複数の入力キーにおけるホームポジションに手を位置した時の親指の可動範囲部分に前記ポインティングデバイスが配置され、前記複数の入力キーの配置位置から操作者側に位置するものであり、前記ポインティングデバイスの縦幅より長い幅を有して該ホームポジションに手を位置した時に手のひらを置き得る領域と、
からなるキーボード部と、
カーソルを表示する表示部と、
前記ポインティングデバイスに対する指の操作に応じて該ポインティングデバイスから出力される情報から求まる操作方向と実質的に一致する方向に画面上のカーソルを移動させるカーソル移動手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置。
(付記19)
前記手のひらを置き得る部分は前記領域における前記ポインティングデバイスの左右両側面であることを特徴とする付記18記載の情報処理装置。
(付記20)
前記キーボード部の複数の入力キーはQWERTY配列であることを特徴とする付記18記載の情報処理装置。
(付記21)
前記カーソル移動手段は、前記ポインティングデバイスの出力と所定の係数から求まる移動量でカーソルを移動させることを特徴とする付記18記載の情報処理装置。
(付記22)
前記カーソル移動手段は、前記ポインティングデバイスから異なるタイミングで出力された位置情報に基づき、二次元座標における各座標に対するカーソルの移動量を算出することを特徴とする付記18記載の情報処理装置。
(付記23)
ポインティングデバイスの出力に応じて画面上のカーソル移動を制御するカーソル移動手段が適用される情報処理装置であって、
一領域に配置された複数の入力キーと、
指示された位置を示す情報を出力する平面入力デバイスと、
前記複数の入力キーにおけるホームポジションに手を位置した時の親指の可動範囲部分に前記平面入力デバイスが配置され、前記複数の入力キーの配置位置から操作者側に位置するものであり、前記平面入力デバイスの縦幅より長い幅を有する領域と、
からなるキーボード部と、
カーソルを表示する表示部と、
を有することを特徴とする情報処理装置。
(付記24)
前記領域は該平面入力デバイスの側面に位置する入力キーのない部分を有することを特徴とする付記23記載の情報処理装置。
(付記25)
前記領域は前記ホームポジションに手を位置した時に手のひらを置き得ることを特徴とする付記23記載の情報処理装置。
(付記26)
前記手のひらを置き得る部分は前記領域における前記平面入力デバイスの左右両側面であることを特徴とする付記25記載の情報処理装置。
(付記27)
前記キーボード部の複数の入力キーはQWERTY配列であることを特徴とする付記23記載の情報処理装置。
(付記28)
前記カーソル移動手段は、前記平面入力デバイスの出力と所定の係数から求まる移動量でカーソルを移動させることを特徴とする付記23記載の情報処理装置。
(付記29)
前記カーソル移動手段は、前記平面入力デバイスから異なるタイミングで出力された位置情報に基づき、二次元座標における各座標に対するカーソルの移動量を算出することを特徴とする付記23記載の情報処理装置。
(付記30)
一領域に配置された複数の入力キーと、
指示された位置を示す情報を出力する平面入力デバイスと、
前記複数の入力キーにおけるホームポジションに手を位置した時の親指の可動範囲部分に前記平面入力デバイスが配置され、前記複数の入力キーの配置位置から操作者側に位置するものであり、前記平面入力デバイスの縦幅より長い幅を有する領域と、
前記平面入力デバイスから出力される位置情報を出力する制御部と、
を有することを特徴とするキーボード。
(付記31)
一領域に配置された複数の入力キーと、
指示された位置を示す情報を出力する平面入力デバイスと、
前記複数の入力キーにおけるホームポジションに手を位置した時の親指の可動範囲部分に配置された平面入力デバイスと、前記複数の入力キーの配置位置から操作者側に位置するとともに前記平面入力デバイスの縦幅より長い幅を有して該平面入力デバイスの側面に位置する入力キーのない部分とを有する領域と、
前記平面入力デバイスから出力される位置情報を出力する制御部と、
を有することを特徴とするキーボード。
(付記32)
ポインティングデバイスの出力に応じて画面上のカーソル移動を制御するカーソル移動手段が適用される情報処理装置に接続され、
前記制御部からの出力はポインディングデバイスの出力として前記カーソル移動手段に供給されることを特徴とする付記30または31記載のキーボード。
(付記33)
前記領域は前記平面入力デバイスの左右両側面に前記入力キーのない部分を有することを特徴とする付記30または31記載のキーボード。
(付記34)
一領域に配置された複数の入力キーと、
指示された位置を示す情報を出力するポインティングデバイスと、
前記複数の入力キーにおけるホームポジションに手を位置した時の親指の可動範囲部分に前記ポインティングデバイスが配置され、前記複数の入力キーの配置位置から操作者側に位置するものであり、前記ポインティングデバイスの縦幅より長い幅を有して該ホームポジションに手を位置した時に手のひらを置き得る領域と、
前記ポインティングデバイスから出力される位置情報を出力する制御部と、
を有することを特徴とするキーボード。
(付記35)
前記手のひらを置き得る部分は前記領域における前記ポインティングデバイスの左右両側面であることを特徴とする付記34記載のキーボード。
(付記36)
ポインティングデバイスの出力に応じて画面上のカーソル移動を制御するカーソル移動手段が適用される情報処理装置に接続され、
前記制御部からの出力はポインディングデバイスの出力として前記カーソル移動手段に供給されることを特徴とする付記34記載のキーボード。
【図面の簡単な説明】
【0038】
【図1】本願発明の一実施例であるデジタイザに座標指示させる座標指示装置のブロック図である。
【図2】キーボードを用いて座標を表示させる為に必要な装置のブロック図である。
【図3】従来のキーボードである。
【符号の説明】
【0039】
1,2・・・キー
3・・・マウス
4・・・デジタイザベクトル指示装置
5・・・デジタイザCRT座標変換装置
6・・・CRT
7・・・デジタイザ
8・・・キーボード

【特許請求の範囲】
【請求項1】
一領域に配置された複数の入力キーと、
指示された位置を示す情報を出力する平面入力デバイスと、
前記複数の入力キーにおけるホームポジションに手を位置した時の親指の可動範囲部分に配置された平面入力デバイスと、前記複数の入力キーの配置位置から操作者側に位置するとともに前記平面入力デバイスの縦幅より長い幅を有して該平面入力デバイスの側面に位置する入力キーのない部分とを有する領域と、
からなるキーボード部と、
カーソルを表示する表示部と、
前記平面入力デバイスに対する指の操作に応じて該平面入力デバイスから出力される情報から求まる操作方向と実質的に一致する方向に画面上のカーソルを移動させるカーソル移動手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2006−236377(P2006−236377A)
【公開日】平成18年9月7日(2006.9.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−119485(P2006−119485)
【出願日】平成18年4月24日(2006.4.24)
【分割の表示】特願2004−279408(P2004−279408)の分割
【原出願日】平成1年3月1日(1989.3.1)
【出願人】(000005223)富士通株式会社 (25,993)
【Fターム(参考)】