説明

抗歯周病剤

【課題】生体内での安定性や安全性が高い新規な抗歯周病剤並びにこれを含む口腔組成物及び飲食料品を提供すること。
【解決手段】ジャガイモ抽出物を有効成分とする新規な抗歯周病剤並びにこれを含む口腔組成物及び飲食料品。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ジャガイモ抽出物を有効成分とする抗歯周病剤、並びにこれを含む口腔組成物及び飲食料品に関する。
【背景技術】
【0002】
歯周病とは歯周組織に起こる炎症性変化などの病態を指し、その原因は細菌感染によるものである。グラム陰性偏性嫌気性細菌Porphyromonas gingivalisは歯周炎の発症・進行において最も影響のある病原性細菌であり、菌体表面や菌体外に強力なプロテアーゼを産生・分泌する。その中でも、トリプシン様プロテアーゼ活性が総プロテアーゼ活性の8割以上を占め、これがマトリックスプロテアーゼの産生促進および活性化による歯周組織破壊の亢進、サイトカイン分解による免疫反応の阻害を引き起こすなど、生体タンパク質に影響を及ぼし細胞に障害を与え、歯周病に関連する種々の病態を生み出す主要な物質として報告されている(非特許文献1参照)。
【0003】
このことから、歯周病の予防・治療にはPorphyromonas gingivalisが産生するトリプシン様プロテアーゼの活性を阻害することが有効となる。
【0004】
歯周病の治療や予防を目的としてトリプシン様プロテアーゼ阻害剤が報告されている。例えば、非特許文献2では、合成薬剤であるベンザミジン誘導体がトリプシン様プロテアーゼ活性を阻害することが報告されている。また、特許文献1では、植物抽出物である赤霊芝及び/又は黒霊芝がトリプシン様プロテアーゼ活性を阻害することを報告している。
【非特許文献1】山本健二:歯周病原性プロテアーゼの機能と病態、日薬理誌、105、345−355(1995)
【非特許文献2】Krauser,J.A.,Potempa,J.,Travis,J.,Powers,J.C.:Biol. Chem. 383,1193−1198(2002)
【特許文献1】特開2005−035909号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、これらトリプシン様プロテアーゼ阻害剤において、合成薬剤は安全性の面で劣る。一方、植物抽出物は、熱やpHに不安定なものや日本での食経験が少ないものも多く、生体内での安定性や安全性の面で不安が残る。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者らは、かかる事情に鑑み鋭意研究を行った結果、ジャガイモ抽出物が生体内での安定性・安全性に優れた抗歯周病剤であり、その予防及び治療に好適に用いられることを見出し、本発明を完成するに至った。なお、ジャガイモ抽出物の歯周病原性細菌プロテアーゼ活性阻害作用等の利用については全く報告されていない。
【0007】
すなわち、本発明はジャガイモ抽出物を有効成分とする抗歯周病剤に関する。また、この抗歯周病剤が含まれる抗歯周病用口腔組成物に関する。さらに、この抗歯周病剤が含まれる抗歯周病用飲食料品に関するものである。
【発明の効果】
【0008】
本発明における抗歯周病剤は、Porphyromonas gingivalisが産生するトリプシン様プロテアーゼの活性阻害作用を有するため歯周病の予防及び治療に有用である。また、ジャガイモ抽出物製造の過程において、熱処理・酸処理を行っており安定性に優れている。さらに、日本で古くから食されているため副作用の心配が少なく、安全性が高い。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下、本発明の実施形態について説明する。なお、本発明は、下記の実施形態に限定して解釈すべきではなく、特許請求の範囲における記載の範囲内で種々の変更が可能である。
【0010】
ジャガイモ抽出物に使用される品種は特に限定されず、例えば男爵薯、メークイン、キタアカリ、とうや、トヨシロ、インカのめざめ、デジマ、ラセット・バーバンク、シンシア、チトセ、オオジロ、ケネベック、ホイラ、ウンゼン、タチバナ、ヨウラク、ニセコ、リシリ、シマバラ、エニワ、ユキジロ、チヂワ、ホッカイアカ、シレトコ、ビホロ、タルマエ、ワセシロ、セトユタカ、ツニカ、ニシユタカ、ハツフブキ、ホッカイコガネ、コナフブキ、トヨアカリ、メイホウ、エゾアカリ、ムサマル、ベニアカリ、サクラフブキ、アイノアカ、さやか、アーリースターチ、花標津、普賢丸、スタークイーン、十勝こがね、ユキラシャ、春あかり、インカパープル、インカレッド、ナツフブキ、アイユタカが用いられる。
【0011】
本発明の抽出方法は可溶性成分を溶出させる限り特に限定されるものではなく、定法に従って行うことができる。
【0012】
抽出溶媒の例としては、メチルアルコール、エチルアルコール、プロピルアルコール、ブチルアルコール等の低級1価アルコール類、1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン等の多価アルコール、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類、アセトニトリル、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類、エチルエーテル、テトラヒドロフラン、プロピルエーテル等のエーテル類、及び水等があげられ、これらの1種又は2種以上を用いることができる。
【0013】
抽出は、圧縮や粉砕によりすりつぶす方法、冷浸或いは温浸等の浸漬する方法、攪拌する方法等の通常の抽出方法を用いることができる。得られた抽出液は、必要に応じて酸処理や熱処理等により殺菌し、膜分画等により濃縮を行う。また、抽出液を濃縮或いは乾燥して用いることもできる。乾燥には、減圧乾燥、凍結乾燥、噴霧乾燥等の通常の乾燥手段を用いることができる。
【0014】
本発明に係る抗歯周病剤におけるジャガイモ抽出物の含有量は、適用形態、適用方法等が異なるため一概に規定できないが、乾燥物として抗歯周病剤中に0.00001〜50重量%配合されることが好ましく、より好ましくは0.0001〜10重量%である。
【0015】
本発明の対象となる口腔組成物及び飲食料品は、特に限定されるものではなく、前記剤をそのまま、又は種々の栄養成分等を加えて、例えば歯磨き剤、うがい剤、口中清涼剤、シロップ剤、飴、ガム、トローチ、ジャム、飲料等の医薬品、医薬部外品、飲食品に配合して用いることができる。
【実施例】
【0016】
以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明がこの実施例により制限されないことはいうまでもない。
【0017】
(ジャガイモ抽出物の調製)
定法に従いジャガイモを水抽出し、酸処理した後、80℃で熱処理を行い、膜分画により分子量10kDa以上の画分を回収し、スプレードライで乾燥・粉末化させた。
【0018】
(歯周病原性細菌プロテアーゼの調製)
歯周病原性細菌プロテアーゼはPorphyromonas gingivalisから調製した。Porphyromonas gingivalisJCM12257株をGAM液体培地5mLに植菌し、3日間静置培養した後、5mL全量をGAM液体培地200mLに移し入れ、3日間静置培養し、遠心分離(9,000×g、10分)にて集菌した。菌体を4mLのリン酸バッファー(pH7.4)で洗浄し、超音波処理、遠心分離後、上清をリン酸バッファー(pH7.0)にて定法に従い透析し、再度遠心分離を行った。回収した上清をリン酸バッファー(pH7.0)で15倍希釈し歯周病原性細菌プロテアーゼとして使用した。
【0019】
(トリプシン様プロテアーゼ活性阻害作用の評価)
被験物質には、ジャガイモ抽出物及びウシ膵臓由来トリプシンインヒビターを、各々30mg/mL、10mg/mL、3.3mg/mLに調製したものを用いた。各被験物質と歯周病原性細菌プロテアーゼを10μLずつ混合した溶液に、基質として1mg/mLのN−α−benzoyl−DL−arginine−p−nitroanilide溶液を200μL加え、37℃で10分間反応させた。10%酢酸を100μL加えて反応を停止させた後、420nmの吸光度を測定した。
対照にはジャガイモ抽出物の代わりに50mMTris−HCl(pH8.0)を用い、ブランクとして歯周病原性細菌プロテアーゼの代わりに50mMTris−HCl(pH8.0)を用いた。
トリプシン様プロテアーゼ活性阻害率を以下の式から求めた。
阻害率(%)=(1−(C−D)/(A−B))×100
A:対照の吸光度、B:対照ブランクの吸光度、C:被験物質の吸光度、D:被験物質ブランクの吸光度
【0020】
各被験物質によるトリプシン様プロテアーゼの阻害活性を表1に示す。ここでは、各被験物質がトリプシン様プロテアーゼ活性を50%阻害する濃度(IC50)で示した。
【表1】

【0021】
表1より明らかなように、ジャガイモ抽出物はPorphyromonas gingivalis由来トリプシン様プロテアーゼを強く阻害し、その活性はウシ膵臓由来トリプシンインヒビターよりも1.5倍程度、強いことがわかる。
【産業上の利用可能性】
【0022】
本発明のジャガイモ抽出物を含有する抗歯周病剤は歯周病予防及び治療に大きく寄与し、生体内での安定性や安全性が高い。
【0023】
したがって、本発明は、長時間・長期的な予防及び治療が求められる抗歯周病剤に好適に用いることができるものである。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ジャガイモ抽出物を有効成分とする抗歯周病剤
【請求項2】
請求項1に記載の抗歯周病剤を含む抗歯周病用口腔組成物
【請求項3】
請求項1に記載の抗歯周病剤を含む抗歯周病用飲食料品

【公開番号】特開2010−37219(P2010−37219A)
【公開日】平成22年2月18日(2010.2.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−198698(P2008−198698)
【出願日】平成20年7月31日(2008.7.31)
【出願人】(398028503)株式会社東洋新薬 (182)
【Fターム(参考)】