説明

抗炎症剤組成物

【課題】優れた抗炎症作用を有する医薬組成物を提供する。
【解決手段】セチリジン塩酸塩及びトラネキサム酸を含有する炎症抑制剤組成物。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、セチリジン塩酸塩及びトラネキサム酸を含有する抗炎症剤組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
セチリジン塩酸塩は、a)ヒスタミンH1受容体拮抗作用、b)好酸球遊走抑制作用、c)メディエーター遊離抑制作用を有し、本邦では、アレルギー性鼻炎、蕁麻疹、湿疹・皮膚炎、痒疹、皮膚掻痒症の効能・効果が認められている(例えば、非特許文献1参照)。
【0003】
トラネキサム酸は、抗プラスミン薬として抗出血作用を発揮し、安全性も高いことから各種の出血に広く用いられている。一方、アレルギーや炎症反応にもかかわっており、プラスミンの働きを弱めれば、アレルギー症状や炎症(腫れ)がやわらぐことから、出血・湿疹・口内炎・肝斑の内服治療薬として医療用医薬品(例えば、非特許文献1参照)やOTC医薬品(例えば、非特許文献2参照)で使用されている。また、止血用として薬用歯磨剤や、美白等の目的で薬用化粧品にも配合されている。
【0004】
これまでに、トラネキサム酸と、抗ヒスタミン薬又は抗アレルギー薬とを含有、乃至、併用した例として以下のものが開示されている。
1)トラネキサム酸単剤がアレルギー性鼻炎による鼻閉改善に有効であることが開示され、更に、トラネキサム酸にクロルフェニラミンマレイン酸塩、及びその他成分を含有する組成物が開示されおり、他の抗アレルギー薬が配合できることが記載され、その中にセチリジンも列挙されている(特許文献1参照)。
2)トラネキサム酸、メキタジン及びイブプロフェンを含有する医薬組成物が開示され、これらに加えて、他の抗アレルギー薬又は抗ヒスタミン薬が配合できることが記載され、その中にセチリジンも列挙されている(特許文献2参照)。
3)蕁麻疹の治療ガイドラインでは、抗ヒスタミン薬又は抗ヒスタミン作用も有する抗アレルギー薬の内服療法が基本であり、これで十分な効果が得られない場合は補助的治療薬を更に投与する。補助的治療薬として多数の薬剤が記載され、その中にトラネキサム酸も列挙されている(非特許文献3参照)。
【0005】
これまでに、セチリジン及びトラネキサム酸を配合することにより、抗炎症効果、特に急性期における浮腫などの炎症に対する相乗的な抑制効果を発揮することの報告はない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2005−343846号公報
【特許文献2】特開2007−091633号公報
【非特許文献】
【0007】
【非特許文献1】医療用医薬品集,2009年版,JAPIC,2008
【非特許文献2】日本医薬品集一般薬,2010−11年版,じほう,2009
【非特許文献3】日本皮膚科学会雑誌,Vol.115,No.5,2005,p.703-715
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明の課題は、優れた抗炎症作用を有する医薬組成物を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明者らは、かかる課題を解決するために鋭意研究を行った結果、抗アレルギー薬として使用されているセチリジンと、抗プラスミン薬のトラネキサム酸とを組み合わせると、それぞれ単剤では予期しない顕著な急性期における抗炎症作用を発現することを見出し、本発明を完成させた。
【0010】
すなわち、本発明は、下記の(1)〜(3)を提供するものである。
(1):セチリジン塩酸塩及びトラネキサム酸を含有する炎症抑制剤組成物。
(2):セチリジン塩酸塩及びトラネキサム酸を含有する急性炎症抑制剤組成物。及び、
(3):セチリジン塩酸塩及びトラネキサム酸を含有する急性浮腫抑制剤組成物。
【発明の効果】
【0011】
本発明の、セチリジン塩酸塩及びトラネキサム酸を含有する医薬組成物は、それぞれ単剤の結果からでは予想できない優れた抗炎症効果が発現する。
【発明を実施するための形態】
【0012】
本発明の、トラネキサム酸及びセチリジン塩酸塩(塩酸セチリジン)は第15改正日本薬局方第1追補2008に収載されている。
【0013】
本発明の組成物の1回投与量における、トラネキサム酸及びセチリジン塩酸塩の含有量は特に制限はないが、それぞれ、5〜2000mg及び0.1〜400mgで、好ましくは、それぞれ、10〜1200mg及び1〜60mgである。
【0014】
これらの具体的な剤形としては、例えば、錠剤、顆粒剤、散剤(細粒を含む)、カプセル剤、液剤(シロップ剤を含む)等をあげることができ、各剤形に適した添加剤や基材を適宜使用し、日本薬局方等に記載された通常の方法に従い、製造することができる。
【0015】
上記各剤形において、その剤形に応じ、通常使用される各種添加剤を使用することもできる。例えば、賦形剤、安定化剤、コーテイング剤、滑沢剤、吸着剤、結合剤、崩壊剤、界面活性剤、着色剤、pH調節剤及び香料等を適宜使用し、日本薬局方等に記載された通常の方法に従い、製造することができる。
【実施例】
【0016】
以下に、実施例及び試験例を示し、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明の範囲はこれらに限定されるものではない。
【0017】
(実施例1)錠剤
(1)成分
【0018】
【表1】

【0019】
(2)製法
上記成分及び分量をとり、日局製剤総則「錠剤」の項に準じて錠剤を製造する。
【0020】
(実施例2)細粒剤
(1)成分
【0021】
【表2】

【0022】
(2)製法
上記成分及び分量をとり、日局製剤総則「顆粒剤」の項に準じて細粒剤を製造する。
【0023】
(実施例3)カプセル剤
(1)成分
【0024】
【表3】

【0025】
(2)製法
上記成分及び分量をとり、日局製剤総則「顆粒剤」の項に準じて細粒剤を製造した後、カプセルに充てんして硬カプセル剤を製造する。
【0026】
(実施例4)シロップ剤
(1)成分
【0027】
【表4】

【0028】
(2)製法
上記成分及び分量をとり、日局製剤総則「シロップ剤」の項に準じてシロップ剤を製造した後、褐色ガラス瓶に充てんしてシロップ剤を製造する。
【0029】
(試験例1)カラゲニン足蹠浮腫法による抗炎症効果試験
(1)被験物質、投与液、投与方法
セチリジン塩酸塩は東京化成工業(株)製、トラネキサム酸は第一三共プロファーマ(株)製のものを使用した。
各被験物質は、日本薬局方注射用水を用いて0.5w/v%のメチルセルロース[信越化学工業(株)製]溶液中に、所定量を入れて懸濁して調製し、胃ゾンデを取り付けたポリプロピレン製のディスポーザブル注射筒を用いて強制経口投与した。
【0030】
(2)使用動物
Crl:CD雄ラット(日本チャールス・リバー社製)3〜4週齢を購入し、温度23±3℃、湿度55±15%、照明時間6時〜18時、換気回数12回/時(フィルターを通した新鮮空気)に制御された飼育室にて飼育した。なお、入手後5日間の検疫期間、その後、2日以上の馴化期間を設けた。飼料は実験動物用特殊固形飼料(CRF−1、オリエンタル酵母工業社製)及び水道水を給水ビンを用いて自由に摂取させた。
体重推移、一般状態に異常の認められない動物を、馴化終了後の群分けに用いた。なお、被験物質投与前18時間は絶食とした。
【0031】
(3)起炎(炎症の惹起)
起炎剤として、カラゲニン(逗子化学研究所製)を、1.5w/v%になるように生理食塩液で懸濁して用いた。右側後蹠皮下に27Gマント針を取り付けたポリプロピレン製のディスポーザブル注射筒を用いて、1.5w/v%カラゲニンを0.1mL投与し炎症を惹起させた。
【0032】
(4)試験方法
被験物質の投与液は、起炎30分前に1回経口投与した。群分け前、起炎後1時間後に、マウス・ラット後肢足蹠浮腫容積測定装置(ユミコム製)を用いて、右側後肢足蹠浮腫容積を測定した。浮腫率は以下の式により算出して求めた。
【0033】
【数1】

【0034】
(5)試験結果
得られた浮腫率の結果を表5に示す(n=10)。
【0035】
【表5】

【0036】
表5より、セチリジン塩酸塩及びトラネキサム酸を併用すると、それぞれ単剤の結果からでは予想できない優れた抗炎症作用が発現することが判明した。
【産業上の利用可能性】
【0037】
本発明の医薬組成物は優れた抗炎症作用を奏するため、例えばアレルギー性鼻炎や感冒時における、鼻炎、咽頭炎等の症状の予防剤及び/又は治療剤として使用することができる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
セチリジン塩酸塩及びトラネキサム酸を含有する炎症抑制剤組成物。
【請求項2】
セチリジン塩酸塩及びトラネキサム酸を含有する急性炎症抑制剤組成物。
【請求項3】
セチリジン塩酸塩及びトラネキサム酸を含有する急性浮腫抑制剤組成物。

【公開番号】特開2011−246451(P2011−246451A)
【公開日】平成23年12月8日(2011.12.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−96697(P2011−96697)
【出願日】平成23年4月25日(2011.4.25)
【出願人】(306014736)第一三共ヘルスケア株式会社 (176)
【Fターム(参考)】