説明

排気浄化装置

【課題】排気温度の低いエンジンスタート時や低速走行時等においても、排気温度が選択還元型触媒の活性温度域に到達した段階から直ちに高いNOx低減性能を発揮し得るようにした排気浄化装置を提供する。
【解決手段】エンジン1からの排気ガス8が流通する排気管10の途中に、酸素共存下でも選択的にNOxをアンモニアと反応させる性質を備えた選択還元型触媒11と、該選択還元型触媒11の上流側に尿素水13を還元剤として添加する尿素水添加弁14(尿素水添加手段)とを備えた排気浄化装置に関し、尿素の固形物を放電プラズマにより強制的にアンモニアに分解して排気管10内に導入する尿素放電分解リアクタ18を前記選択還元型触媒11の上流側に追加装備する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、排気浄化装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来より、ディーゼルエンジンにおいては、排気ガスが流通する排気管の途中に、酸素共存下でも選択的にNOxを還元剤と反応させる性質を備えた選択還元型触媒を装備し、該選択還元型触媒の上流側に必要量の還元剤を添加して該還元剤を選択還元型触媒上で排気ガス中のNOx(窒素酸化物)と還元反応させ、これによりNOxの排出濃度を低減し得るようにしたものがある。
【0003】
他方、プラント等における工業的な排煙脱硝処理の分野では、還元剤にアンモニア(NH3)を用いてNOxを還元浄化する手法の有効性が既に広く知られているところであるが、自動車の場合には、アンモニアそのものを搭載して走行することに関し安全確保が困難であるため、近年においては、毒性のない尿素水を還元剤として使用することが研究されている(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
即ち、尿素水を選択還元型触媒の上流側で排気ガス中に添加すれば、該排気ガスの熱によって尿素水が次式によりアンモニアと炭酸ガスに加水分解され、選択還元型触媒上で排気ガス中のNOxがアンモニアにより良好に還元浄化されることになる。
[化1]
(NH22CO+H2O→2NH3+CO2
【特許文献1】特開2002−161732号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
このような排気浄化装置にあっては、選択還元型触媒にアンモニアを添加することで約100℃以上の排気温度からNOx低減効果が得られることが実験により確認されているが、尿素水がアンモニアと炭酸ガスに加水分解するのに少なくとも約150〜160℃の排気温度が必要であるため、これより低い排気温度が想定されるエンジンスタート時や低速走行時等に、いくら尿素水を添加してもアンモニアが十分に生成されないためにNOx低減性能がなかなか高まらないという問題があった。
【0006】
本発明は上述の実情に鑑みてなしたもので、排気温度の低いエンジンスタート時や低速走行時等においても、排気温度が選択還元型触媒の活性温度域に到達した段階から直ちに高いNOx低減性能を発揮し得るようにした排気浄化装置を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、エンジンからの排気ガスが流通する排気管の途中に、酸素共存下でも選択的にNOxをアンモニアと反応させる性質を備えた選択還元型触媒と、該選択還元型触媒の上流側に尿素水を還元剤として添加する尿素水添加手段とを備えた排気浄化装置において、尿素の固形物を放電プラズマにより強制的にアンモニアに分解して排気管内に導入する尿素放電分解リアクタを前記選択還元型触媒の上流側に追加装備したことを特徴とするものである。
【0008】
而して、このようにすれば、排気温度が尿素水を効率良くアンモニアと炭酸ガスに加水分解するのに十分な温度に達していなくても、排気温度が選択還元型触媒の活性温度域に到達した段階で尿素放電分解リアクタを作動させ、該尿素放電分解リアクタにて尿素の固形物を放電プラズマにより強制的にアンモニアに分解して排気管内に導入すると、このアンモニアを還元剤として排気ガス中のNOxが選択還元型触媒上で良好に還元浄化されることになる。
【0009】
尚、このように尿素の固形物を放電プラズマによりアンモニアに分解する方式であれば、同じ量のアンモニアを添加するのに必要な尿素の重量・容積が尿素水(通常は32.5重量%程度の水溶液)と比較して1/3程度で済み、しかも、少ない尿素の固形物から濃いアンモニアを生成できるので、極めてコンパクトな装置としてまとめることが可能である。
【0010】
また、排気温度が尿素水を効率良くアンモニアと炭酸ガスに加水分解するのに十分な温度を超える運転状態に移行した段階では、尿素水添加手段に切り換えて尿素水の添加を開始し、現在の運転状態から推定されるNOx発生量に見合う過不足のない添加量に制御して尿素水の添加を行えば良い。
【0011】
更に、本発明をより具体的に実施するにあたっては、前記尿素放電分解リアクタが、互いに所要間隔を隔てて対向配置され且つ一方の他方に対する対向面に誘電体が配設されて相互間に高電圧が印加されるようにした電極と、該電極の相互間に形成される放電空間に充填された誘電体ペレットと、前記放電空間に尿素の固形物を切削して微細化してから投入する尿素切削投入手段と、前記放電空間で生じたアンモニアを排気管内へ送り出すための搬送ガスを導く搬送ガスラインとを備えていることが好ましい。
【0012】
而して、このように尿素放電分解リアクタを構成した場合に、電極の相互間に高電圧を印加して放電空間内に放電プラズマを発生させる一方、尿素切削投入手段により尿素の固形物を切削して微細化してから放電空間に投入すると、該放電空間内で尿素の固形物が放電プラズマによりアンモニアに分解され、搬送ガスラインにより導かれた搬送ガスにより前記アンモニアが排気管内へと送り出される。
【0013】
この際、放電空間に誘電体ペレットが充填されていると、該各誘電体ペレット同士の接触点に電界が集中して強い放電プラズマが発生し易くなり、しかも、誘電体ペレットのような固体表面での方が尿素からアンモニアへの分解が進み易くなるため、放電空間内で尿素の固形物が強い放電プラズマにより効率良くアンモニアに分解されることになる。
【0014】
更に、前記誘電体ペレットの表面には、尿素からアンモニアへの分解を促進する尿素分解触媒が担持されていることが好ましく、このようにすれば、尿素からアンモニアへの分解をより一層促進することが可能となる。
【発明の効果】
【0015】
上記した本発明の排気浄化装置によれば、下記の如き種々の優れた効果を奏し得る。
【0016】
(I)本発明の請求項1に記載の発明によれば、排気温度の低いエンジンスタート時や低速走行時等においても、尿素放電分解リアクタを作動させて尿素の固形物を放電プラズマにより強制的にアンモニアに分解し、このアンモニアを選択還元型触媒の還元剤として排気管内に導入することができるので、排気温度が選択還元型触媒の活性温度域に到達した段階から直ちに高いNOx低減性能を発揮させることができる。
【0017】
(II)本発明の請求項2に記載の発明によれば、尿素の固形物を尿素切削投入手段により切削して微細化することでアンモニアへの分解を促し、誘電体ペレットの充填により強い放電プラズマを発生させ、誘電体ペレットのような固体表面で分解を行わせることで尿素からアンモニアへの分解を進み易くすることができ、尿素からアンモニアへの分解を効率良く実現することができる。
【0018】
(III)本発明の請求項3に記載の発明によれば、尿素からアンモニアへの分解を促進する尿素分解触媒を誘電体ペレットの表面に担持させたことにより、尿素からアンモニアへの分解をより一層促進することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
以下本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
【0020】
図1〜図3は本発明を実施する形態の一例を示すもので、図1中における符号1はディーゼル機関であるエンジンを示し、ここに図示しているエンジン1では、ターボチャージャ2が備えられており、図示しないエアクリーナから導いた吸気3が吸気管4を介し前記ターボチャージャ2のコンプレッサ2aへと送られ、該コンプレッサ2aで加圧された吸気3が更にインタークーラ5へと送られて冷却され、該インタークーラ5からインテークマニホールド6へと吸気3が導かれてエンジン1の各シリンダ7に導入されるようにしてある。
【0021】
また、このエンジン1の各シリンダ7から排出された排気ガス8がエキゾーストマニホールド9を介し前記ターボチャージャ2のタービン2bへと送られ、該タービン2bを駆動した排気ガス8が排気管10を介し車外へ排出されるようにしてあるが、該排気管10の途中には、酸素共存下でも選択的にNOxをアンモニアと反応させる性質を備えた選択還元型触媒11がケーシング12を介し装備されている。
【0022】
更に、前記ケーシング12の入口付近には、排気ガス8中に尿素水13を添加する尿素水添加手段として尿素水添加弁14が装備されており、この尿素水添加弁14には、所要場所に配置された尿素水タンク15から導いた尿素水供給ライン16が接続されており、該尿素水供給ライン16の途中に装備したポンプ17の駆動により尿素水タンク15内の尿素水13が抜き出されて前記尿素水添加弁14に向けて供給され、該尿素水添加弁14のノズル先端から排気管10内に噴射されるようになっている。
【0023】
そして、本形態例においては、以上に述べた如き従来周知の排気浄化装置の構成に対し、尿素の固形物を放電プラズマにより強制的にアンモニアに分解して排気管10内に導入する尿素放電分解リアクタ18を前記ケーシング12の入口付近(選択還元型触媒11の上流側)に追加装備したことを特徴としている。
【0024】
図2に詳細を示している通り、前記尿素放電分解リアクタ18は、排気管10の上側に直立するように配置されており、その内部下段にロッド状の高電圧電極19が起立状態で配置され、これを取り巻くように円筒状の接地電極20が同心状に配置されており、該接地電極20の内周面(高電圧電極19に対する対向面)に誘電体21が内嵌装着されて前記高電圧電極19と接地電極20の相互間に高電圧が印加されるようになっている。
【0025】
しかも、前記高電圧電極19と接地電極20の相互間に形成される放電空間22には、尿素からアンモニアへの分解を促進する性質を備えた酸化チタン等の尿素分解触媒が担持された多数の誘電体ペレット23が充填されており、該誘電体ペレット23がセラミックス製のパンチングプレート24の底板により抜け落ちないように支持されている。
【0026】
更に、前記尿素放電分解リアクタ18の内部上段には、放電空間22に尿素の固形物25を切削して微細化してから投入する尿素切削投入装置26(尿素切削投入手段)が設けられており、この尿素切削投入装置26は、尿素の固形物25を切削する円盤状の切削刃27と、該切削刃27を回転駆動する駆動装置28と、前記切削刃27の上面に尿素の固形物25を押圧する供給装置29とにより構成されている。
【0027】
前記円盤状の切削刃27は、鉛直方向の軸を中心に水平回転し得るよう図示しない軸支手段により回転自在に保持されており、図3に示す如く、その平面部分の周方向複数箇所(図示では4箇所)に鉋の歯の如き刃先27aが斜めに立ち上がり、この刃先27aに沿って開口する隙間(図3で刃先27aに隠れた部分)から切削粉が下の放電空間22に落下するようにしてあり、前記切削刃27の外周部に刻設されたギヤ歯27bと噛合するピニオン30を介して前記駆動装置28により前記切削刃27が回転駆動されるようになっている。
【0028】
また、前記供給装置29は、円柱状に成形された複数の尿素の固形物25を前記切削刃27の上面側で刃先27aと対峙するよう多段に保持するガイド筒31と、該ガイド筒31の上部開口に挿入され且つ圧縮バネ32により下方向きに付勢されたピストン33とにより構成されており、該ピストン33により尿素の固形物25が、回転する切削刃27の上面に押し付けられて切削されるようにしてある。
【0029】
また、前記切削刃27の上面側でガイド筒31と干渉しない位置には、車両に搭載されたエアタンク34(図1参照)から開閉弁35を介して圧縮空気36を導く搬送ガスライン37が引き込まれており、該搬送ガスライン37からの圧縮空気36を搬送ガスとして、前記放電空間22で生じたアンモニアが排気管10内へ送り出されるようになっている。
【0030】
尚、この種のエアタンク34は、トラック等の大型車両でブレーキ系やサスペンション系にに利用される圧縮空気36を蓄えておくためのものとして周知のものであるが、このようなエアタンク34が搭載されていない車両にあっては、ターボチャージャ2のコンプレッサ2aの出口から吸気3を抽気して導いても良い。
【0031】
而して、このようにすれば、排気温度が尿素水13を効率良くアンモニアと炭酸ガスに加水分解するのに十分な温度(約200℃程度:尿素水13がアンモニアと炭酸ガスに加水分解するのに少なくとも約150〜160℃が必要であるため)に達していなくても、排気温度が選択還元型触媒11の活性温度域(約100℃程度)に到達した段階で尿素放電分解リアクタ18を作動させ、該尿素放電分解リアクタ18にて尿素の固形物25を放電プラズマにより強制的にアンモニアに分解して排気管10内に導入すると、このアンモニアを還元剤として排気ガス8中のNOxが選択還元型触媒11上で良好に還元浄化されることになる。
【0032】
即ち、尿素放電分解リアクタ18における電極の相互間に高電圧を印加して放電空間22内に放電プラズマを発生させる一方、尿素切削投入装置26の駆動装置28で切削刃27を回転駆動して尿素の固形物25を切削し、前記切削刃27の刃先27aの隙間から微細化した切削粉を落として放電空間22に投入すると、該放電空間22内で尿素の固形物25が放電プラズマによりアンモニアに分解され、搬送ガスライン37により導かれた圧縮空気36により前記アンモニアが排気管10内へと送り出される。
【0033】
この際、本形態例に示す如く、放電空間22に誘電体ペレット23が充填されていると、該各誘電体ペレット23同士の接触点に電界が集中して強い放電プラズマが発生し易くなり、しかも、誘電体ペレット23のような固体表面での方が尿素からアンモニアへの分解が進み易くなるため、放電空間22内で尿素の固形物25が強い放電プラズマにより効率良くアンモニアに分解されることになる。
【0034】
特に本形態例の場合は、前記誘電体ペレット23の表面に尿素からアンモニアへの分解を促進する性質を備えた酸化チタン等の尿素分解触媒を担持させているので、尿素からアンモニアへの分解をより一層促進することが可能となる。
【0035】
尚、このように尿素の固形物25を放電プラズマによりアンモニアに分解する方式であれば、同じ量のアンモニアを添加するのに必要な尿素の重量・容積が尿素水13(通常は32.5重量%程度の水溶液)と比較して1/3程度で済み、しかも、少ない尿素の固形物25から濃いアンモニアを生成できるので、極めてコンパクトな装置としてまとめることが可能である。
【0036】
また、排気温度が尿素水13を効率良くアンモニアと炭酸ガスに加水分解するのに十分な温度(約200℃程度)を超える運転状態に移行した段階では、尿素水添加弁14に切り換えて尿素水13の添加を開始し、現在の運転状態から推定されるNOx発生量に見合う過不足のない添加量に制御して尿素水13の添加を行えば良い。
【0037】
従って、上記形態例によれば、排気温度の低いエンジンスタート時や低速走行時等においても、尿素放電分解リアクタ18を作動させて尿素の固形物25を放電プラズマにより強制的にアンモニアに分解し、このアンモニアを選択還元型触媒11の還元剤として排気管10内に導入することができるので、排気温度が選択還元型触媒11の活性温度域に到達した段階から直ちに高いNOx低減性能を発揮させることができる。
【0038】
また、尿素の固形物25を尿素切削投入装置26により切削して微細化することでアンモニアへの分解を促し、誘電体ペレット23の充填により強い放電プラズマを発生させ、誘電体ペレット23のような固体表面で分解を行わせることで尿素からアンモニアへの分解を進み易くすることができ、しかも、尿素からアンモニアへの分解を促進する尿素分解触媒を誘電体ペレット23の表面に担持させたことにより、尿素からアンモニアへの分解をより一層促進することもできる。
【0039】
尚、本発明の排気浄化装置は、上述の形態例にのみ限定されるものではなく、尿素放電分解リアクタの具体的な構成は必ずしも図示例に限定されないこと、その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【0040】
【図1】本発明を実施する形態の一例を示す概略図である。
【図2】図1の尿素放電分解リアクタの詳細を示す断面図である。
【図3】図2の切削刃を上方から見た平面図である。
【符号の説明】
【0041】
1 エンジン
8 排気ガス
10 排気管
11 選択還元型触媒
13 尿素水
14 尿素水添加弁
18 尿素放電分解リアクタ
19 高電圧電極
20 接地電極
21 誘電体
22 放電空間
23 誘電体ペレット
25 尿素の固形物
26 尿素切削投入装置
36 圧縮空気(搬送ガス)
37 搬送ガスライン

【特許請求の範囲】
【請求項1】
エンジンからの排気ガスが流通する排気管の途中に、酸素共存下でも選択的にNOxをアンモニアと反応させる性質を備えた選択還元型触媒と、該選択還元型触媒の上流側に尿素水を還元剤として添加する尿素水添加手段とを備えた排気浄化装置において、尿素の固形物を放電プラズマにより強制的にアンモニアに分解して排気管内に導入する尿素放電分解リアクタを前記選択還元型触媒の上流側に追加装備したことを特徴とする排気浄化装置。
【請求項2】
尿素放電分解リアクタが、互いに所要間隔を隔てて対向配置され且つ一方の他方に対する対向面に誘電体が被覆されて相互間に高電圧が印加されるようにした電極と、該電極の相互間に形成される放電空間に充填された誘電体ペレットと、前記放電空間に尿素の固形物を切削して微細化してから投入する尿素切削投入手段と、前記放電空間で生じたアンモニアを排気管内へ送り出すための搬送ガスを導く搬送ガスラインとを備えていることを特徴とする請求項1に記載の排気浄化装置。
【請求項3】
誘電体ペレットの表面に、尿素からアンモニアへの分解を促進する尿素分解触媒が担持されていることを特徴とする請求項2に記載の排気浄化装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2009−264148(P2009−264148A)
【公開日】平成21年11月12日(2009.11.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−111973(P2008−111973)
【出願日】平成20年4月23日(2008.4.23)
【国等の委託研究の成果に係る記載事項】(出願人による申告)平成19年度、独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構「次世代低公害車技術開発プログラム/革新的次世代低公害車総合技術開発/開発項目革新的後処理システムの研究開発」に係る委託事業、産業技術力強化法第19条の適用を受ける特許出願
【出願人】(000005463)日野自動車株式会社 (1,484)
【出願人】(304027349)国立大学法人豊橋技術科学大学 (391)
【Fターム(参考)】