説明

撹拌機

【課題】 練込みコンクリートの撹拌を行う撹拌ロータには、過大の負荷が働き易く、この撹拌ロータを取付ける撹拌機の構成、及び撹拌ロータを駆動する連動構成等の強度、剛性を高く構成し、又、コンクリートに対する撹拌押圧力をかけ易くして耐久性を高く維持し、操作性をを良くすることが必要である。
【解決手段】 機体1に搭載の原動機2によって駆動すると共に、耕耘ロータを装着可能とする耕耘軸3と、この機体1の後方上部に張出の操作ハンドル4を有して耕耘作業可能の作業機本体に、前記耕耘軸3の後方下部位置に向けて、この耕耘軸3から後下端部のロータ軸5を伝動する連動機構6を内装する連動ケース7を取付けて、この連動ケース7の左右両側部に張出すロータ軸5に撹拌ロータ8を取付ける。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、小形の耕耘作業機を利用して撹拌ロータを装着することにより建設用の練込時のコンクリート等を撹拌することができるようにした撹拌機の構成に関する。
【背景技術】
【0002】
単軸走行形態の車輪を有するハンドル移動農作業機の前部に、設けた駆動縦軸の下端部に、耕耘爪を有した回転板を複数段に配置して、水耕植物の倍地撹拌作業を行う技術(例えば、特許文献1参照)が知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2000ー23505号公報(第1頁、図1)。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
コンクリート練込作業のように、コンクリートの重量が大きく、硬化し易く、又、撹拌抵抗力の大きい作業にあっては、このコンクリートの撹拌を行う撹拌ロータには、過大の負荷が働き易く、この撹拌ロータを取付ける撹拌機の構成、及び撹拌ロータを駆動する連動構成等の強度、剛性を高く構成し、又、コンクリートに対する撹拌押圧力をかけ易くして耐久性を高く維持し、操作性をを良くすることが必要である。
【課題を解決するための手段】
【0005】
請求項1に記載の発明は、機体1に搭載の原動機2によって駆動すると共に、耕耘ロータを装着可能とする耕耘軸3と、この機体1の後方上部に張出の操作ハンドル4を有して耕耘作業可能の作業機本体に、前記耕耘軸3の後方下部位置に向けて、この耕耘軸3から後下端部のロータ軸5を伝動する連動機構6を内装する連動ケース7を取付けて、この連動ケース7の左右両側部に張出すロータ軸5に撹拌ロータ8を取付けることを特徴とする撹拌機の構成とする。
【0006】
前記原動機2の駆動によって耕耘軸9が回転されると、連動ケース7内の連動機構6を経て、この連動ケース7下端部のロータ軸5が回転されて、このロータ軸5に取付けられた撹拌ロータ8が回転駆動される。作業者が操作ハンドル4を操作しながら、撹拌ロータ8を練込時のコンクリート上層面を回転移動させることによって、この撹拌ロータ8の回転によりコンクリートの練込上面が掻き均しされる。
【0007】
このような撹拌作業においては、撹拌ロータ8のロータ軸5が、連動ケース7を介して耕耘軸3により後方下方の位置に支持されているため、ハンドル4を操作する作業操作位置を高くして、楽な姿勢で撹拌作業を行うことができ、撹拌ロータ8の駆動反力を受ける撹拌機の前後バランスを保持し易くして、操作性を高める。
【0008】
又、コンクリートの撹拌作業に代って耕耘作業を行うときは、前記耕耘軸3から連動ケース7を取外して、この耕耘軸3に耕耘爪等を配置した耕耘ロータを装着して行う。
請求項2に記載の発明は、前記連動ケース7は、機体1側の耕耘ケース9の耕耘軸3の一側端部に連結する前後方向の上部連動ケース71と、この上部連動ケース71の後端部から下方へ延びる下部連動ケース72とからなり、前記耕耘軸3の他側端部と、この下部連動ケース72との間を軸受アーム10で軸受連結し、これら下部連動ケース72と耕耘ケース9を機体1のセンタラインL上に略沿わせて配置しする。
【0009】
前記のように撹拌作業を行う場合は、機体1側耕耘ケース9の耕耘軸3の回転が、上部連動ケース71と下部連動ケース72の連動機構6を経て、この下部連動ケース72下端部のロータ軸5の撹拌ロータ8が駆動回転される。この撹拌ロータ8の支持回転するロータ軸5は、上部連動ケース71によって耕耘軸3の後方へ適宜間隔偏倚し、かつ、下部連動ケース72によって、この耕耘軸3よりも下方へ適宜間隔偏倚して支持されるため、操作ハンドル4を把持して撹拌作業する撹拌機の撹拌ロータ8を中心とする前後バランス形態が設定し易く、しかも、この撹拌ロータ8を左右両端部に装着した下部連動ケース72が耕耘ケース9と共に、機体の平面視で略センタラインL上に沿って配置され、かつこの耕耘ケース9に対しては左右両側部に位置する上部連動ケース71と軸受アーム10を介して支持連結するもので、左右の撹拌ロータ8を、左右バランス良く支持して撹拌性、操作性を良好に維持する。
【0010】
請求項3に記載の発明は、前記連動ケース7の連動機構6にクラッチ11を設ける。
撹拌ロータ8を装着して撹拌作業を行うときは、耕耘軸3の回転によって、連動ケース7の連動機構6を経て下端部のロータ軸5、及び撹拌ロータ軸5の駆動回転される。又、このロータ軸5の駆動回転を停止したり、耕耘軸3との連動を断つときは、クラッチ11を切り操作して行うことができる。
【発明の効果】
【0011】
請求項1に記載の発明は、耕耘軸3を有した機体1を利用して、撹拌ロータ8を簡単に取付けて、運転操作バランスのよい撹拌機を安価に構成することができる。この撹拌ロータ8は、耕耘軸3に対して後方下部の位置に向けて形成される連動ケース7を介して装着されるものであるから、撹拌作業及び作業操作バランスの良い後側位置や、高さに設定することが容易であり、撹拌作業性、及び操作性を良好にすることができる。
【0012】
請求項2に記載の発明は、前記耕耘ケース9の左右両側部の耕耘軸3部に、上部連動ケース71と軸受アーム10を介して下部連動ケース72を着脱自在に取付連結する形態であるから、構成、及び着脱操作が簡単であり、取付構成を堅固にすることができ、これら耕耘ケース9、及び下部連動ケース72を機体1のセンタラインL上に略沿わせて、左右重量バランスのよい撹拌機を構成することができる。しかも、この下部連動ケース72の耕耘軸3に対する前後方向位置は、前記上部連動ケース71の長さによって決められるため、撹拌ロータ軸5の配置位置の設定が容易である。
【0013】
請求項3に記載の発明は、前記耕耘軸3からロータ軸5にわたる連動機構6中にクラッチ11を設けて、ロータ軸5の連動を切ることができるため、耕耘軸3の駆動回転中におけるクラッチ11を切ることによって、撹拌ロータ8を回動自在の状態にすることができたり、原動機2を停止していて撹拌ロータ8を空転させる場合等においても、このクラッチ11を切りにして、撹拌ロータ8の空転を簡単、容易に行わせることができ、メンテナンスや、撹拌ロータ8に付着しているコンクリートのたたき落し、除去掃除等を容易に行わせることができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】撹拌機の側面図。
【図2】その連動機構部の略背面図。
【図3】機体本体及び伝動機構の平面図。
【図4】一部別例を示す撹拌ロータ部の正面図。
【発明を実施するための形態】
【0015】
図面に基づいて、耕耘機の機体1は、左右一対のプレート材を平行状に構成したフレーム12を主体として、このフレーム12上前部に原動機2として電動モータ、及びバッテリ14を搭載し、この前端下部には、原動機2によって駆動される原動軸15を垂下させて内装のパイプ形態の伝動ケース9を設け、この伝動ケース9の下端部には左右両外側へ水平方向へ突出する耕耘軸3を軸装して、この耕耘軸3の外側部には耕耘爪や除草爪等を配置した耕耘ロータ(乃至耕耘爪軸等)を取付けることができる。
【0016】
このフレーム12の後部上方にはハンドルフレーム16を取付けて、後方に操作ハンドル4を突出させている。前記原動機2はエンジンを用いることも可能である。
前記フレーム12下側に、下部連動ケース72を略垂直状に位置させて、左右両側部をプレート材からなる連結ブラケット13で挾持する形態として、これら下部連動ケース72と前記耕耘ケース9の中心線を、機体1の中央部を前後方向に沿うセンタラインL上に略沿うように配置設定している。
【0017】
この連結ブラケット13の右側には、上部連動ケース71を、カウンタ軸17と、このカウンタ軸17を軸受する軸受ケース18等を介在して一体的に取付け、又、連結ブラケット13の左側には、板金製でクランク状に形成した軸受アーム10を一体的に取付けている。
【0018】
これら上部連動ケース71及び軸アーム10は、下部連動ケース72の上端部から前側へ向けて略水平状に突出する形態で、これらの前端部には、前記耕耘軸3の外端部に嵌合できるソケットメタル19を回転自在に設け、このソケットメタル19の耕耘軸3に対する嵌合部にメタル19の耕耘軸3に対する嵌合部において、ピン穴にセットピン20を押込んで連動ケース7を着脱自在に取付ける構成である。これら上部連動ケース71内には、ソケットメタル19端に固定のスプロケット21と、カウンタ軸17端部に回転自在に嵌合しているスプロケット22との間にチエン23を掛け渡して連動機構6の一部を構成している。
【0019】
又、下部連動ケース72は、上端部にカウンタ軸17を軸受けし、下端部にロータ軸5を軸受けして、これら両軸17、5に一体のスプロケット24、25間にチエン26を掛け渡して連動機構6を構成している。前記カウンタ軸17には前記スプロケット22の内側に形成するクラッチ爪部に噛合させて、カウンタ軸17を伝動状態にしたり、又はこの噛合を外して非伝動状態にするクラッチ11を構成している。
【0020】
前記ロータ軸5の左右両端部に取付ける撹拌ロータ8は、回転外周面に横方向に沿う撹拌棒28、乃至ラグを配置し、駆動回転によってコンクリートの表面を適宜深さに掻き混ぜて、コンクリート面を平坦に成形するものである。
【0021】
前記フレーム12、及び連結ブラケット13の後端には、ソケットホルダ29、30を設け、上側のソケットホルダ29には、不使用状態の左右一対の尾輪31アーム32を有した取付軸33を挿込んで収納保持することができ、下側のソケットホルダ30には、使用状態の抵抗棒34の基部35を挿込んで支持することができる。又、撹拌機を単に移動するだけの場合は、これら尾輪31と抵抗棒34の取付位置を着替えて、上部のソケットホルダ29に抵抗棒34を取付けて、下部のソケットホルダ30に尾輪31の取付軸33を取付ける。この尾輪31の接地により路面や、床面上を移動し易くする。
【0022】
ここにおいて、機体1に搭載の原動機2によって駆動すると共に、耕耘ロータを装着可能とする耕耘軸3と、この機体1の後方上部に張出の操作ハンドル4を有して耕耘作業可能の作業機本体に、前記耕耘軸3の後方下部位置に向けて、この耕耘軸3から後端部のロータ軸5を伝動する連動機構6を内装する連動ケース7を取付けて、この連動ケース7の左右両側部に張出すロータ軸5に撹拌ロータ8を取付ける。
【0023】
前記原動機2の駆動によって耕耘軸9が回転されると、連動ケース7内の連動機構6を経て、この連動ケース7下端部のロータ軸5が回転されて、このロータ軸5に取付けられた撹拌ロータ8が回転駆動される。作業者が操作ハンドル4を操作しながら、撹拌ロータ8を容器Y内の練込直後のコンクリートCを回転移動させることによって、この撹拌ロータ8の回転によりコンクリートCが掻き均らされる。
【0024】
このような撹拌作業においては、撹拌ロータ8のロータ軸5が、連動ケース7を介して耕耘軸3により後方下方の位置に支持されているため、ハンドル4を操作する作業操作位置を高くして、楽な姿勢で撹拌作業を行うことができ、撹拌ロータ8の駆動反力を受ける撹拌機の前後バランスを保持し易くして、操作性を高める。また、更にソケットホルダ30に抵抗棒34を取付て、この抵抗棒34をコンクリートC面に押し付けて、攪拌ロータ8の回転による駆動推進力に抵抗を与えながら、又この攪拌力を調整しながら攪拌作業を行うことができる。
【0025】
又、コンクリートの撹拌作業に代って耕耘作業を行うときは、前記耕耘軸3から連動ケース7を取外して、この耕耘軸3に耕耘爪等を配置した耕耘ロータを装着して行う。
又、前記連動ケース7は、機体1側の耕耘ケース9の耕耘軸3の一側端部に連結する前後方向の上部連動ケース71と、この上部連動ケース71の後端部から下方へ延びる下部連動ケース72とからなり、前記耕耘軸3の他側端部と、この下部連動ケース72との間を軸受アーム10で軸受連結し、これら下部連動ケース72と耕耘ケース9を機体1の平面視でセンタラインL上に略沿わせて配置する。
【0026】
前記のように撹拌作業を行う場合は、機体1側耕耘ケース9の耕耘軸3の回転が、上部連動ケース71と下部連動ケース72の連動機構6を経て、この下部連動ケース72下端部のロータ軸5の撹拌ロータ8が駆動回転される。この撹拌ロータ8の支持回転するロータ軸5は、上部連動ケース71によって耕耘軸3の後方へ適宜間隔偏倚し、かつ、下部連動ケース72によって、この耕耘軸3よりも下方へ適宜間隔偏倚して支持されるため、操作ハンドル4を把持して撹拌作業する撹拌機の撹拌ロータ8を中心とする前後バランス形態が設定し易く、しかも、この撹拌ロータ8を左右両端部に装着した下部連動ケース72が耕耘ケース9と共に、機体の略センタラインL上に沿って配置され、かつこの耕耘ケース9に対しては左右両側部に位置する上部連動ケース71と軸受アーム10を介して支持連結するもので、左右の撹拌ロータ8を、左右バランス良く支持して撹拌性を操作性を良好に維持する。
【0027】
更に、前記連動ケース7の連動機構6にクラッチ11を設けたことを特徴とする。
撹拌ロータ8を装着して撹拌作業を行うときは、耕耘軸3の回転によって、連動ケース7の連動機構6を経て下端部のロータ軸5、及び撹拌ロータ軸5の駆動回転される。又、このロータ軸5の駆動回転を停止したり、耕耘軸3との連動を断つときは、クラッチ11を切り操作して行うことができる。
【0028】
次に、主として図4に基づいて、撹拌ロータ8を、耕耘軸3の両端部に取付けられる連動ケース7と、軸受アーム10の間に軸5受けさせて、サイドドライブ形態として伝動回転する形態である。撹拌ロータ8のロータ軸5が左右両側方に突出して設けられて、一側のロータ軸5は、連動ケース7の下端部に軸受けして伝動回転する形態とし、他側のロータ軸5は、軸受アーム10に軸受けしている。これら連動ケース7と軸受アーム10の耕耘軸3に対する着脱は、前例(図2参照)と同様にして行われる。
【符号の説明】
【0029】
1 機体
2 原動機
3 耕耘軸
4 操作ハンドル
5 ロータ軸
6 連動機構
7 連動ケース
71 上部連動ケース
72 下部連動ケース
8 攪拌ロータ
9 耕耘ケース
10 軸受アーム
11 クラッチ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
機体(1)に搭載の原動機(2)によって駆動すると共に、耕耘ロータを装着可能とする耕耘軸(3)と、この機体(1)の後方上部に張出の操作ハンドル(4)を有して耕耘作業可能の作業機本体に、前記耕耘軸(3)の後方下部位置に向けて、この耕耘軸(3)から後下端部のロータ軸(5)を伝動する連動機構(6)を内装する連動ケース(7)を取付けて、この連動ケース(7)の左右両側部に張出すロータ軸(5)に撹拌ロータ(8)を取付けることを特徴とする撹拌機。
【請求項2】
前記連動ケース(7)は、機体(1)側の耕耘ケース(9)の耕耘軸(3)の一側端部に連結する前後方向の上部連動ケース(71)と、この上部連動ケース(71)の後端部から下方へ延びる下部連動ケース(72)とからなり、前記耕耘軸(3)の他側端部と、この下部連動ケース(72)との間を軸受アーム(10)で軸受連結し、これら下部連動ケース(72)と耕耘ケース(9)を機体(1)のセンタライン(L)上に略沿わせて配置したことを特徴とする請求項1に記載の撹拌機。
【請求項3】
前記連動ケース(7)の連動機構にクラッチ(11)を設けたことを特徴とする請求項1、又は2に記載の撹拌機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2012−71463(P2012−71463A)
【公開日】平成24年4月12日(2012.4.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−217152(P2010−217152)
【出願日】平成22年9月28日(2010.9.28)
【出願人】(000000125)井関農機株式会社 (3,813)
【Fターム(参考)】