説明

放熱装置

【課題】本発明は、傷付けないような保護構造を有する放熱装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る放熱フィングループ及び係合板を備え、前記放熱フィングループは、互いに係合接続する複数の第一放熱フィンと、最も外側に位置する前記第一放熱フィンと互いに係合接続する第二放熱フィンと、を備え、前記第二放熱フィンは、第一本体及び前記第一本体の片側から曲がって形成される第一折辺を備え、前記第一折辺には、第一係合孔及び前記第一係合孔に近い第一係合シートが設けられ、前記係合板は、第二本体及び前記第二本体の片側から曲がって形成される第二折辺を備え、前記係合板の第二折辺は前記第二放熱フィンの第一折辺の内側に対向して当接し、前記第二放熱フィンの第一係合シートは前記係合板を貫き且つ前記係合板に係合して、前記第二放熱フィンと前記係合板は互いに係合接続する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、放熱装置に関するものであって、特に発熱電子部材に対して放熱するために用いられる放熱装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
周知のように、CPU(中央処理装置)などの電子部材が作動する時に生じる熱は電子部材の作動に悪い影響をもたらす。従って、前記電子部材の上に放熱装置を装着して前記電子部材を冷却しなければならない。従来の放熱装置は、互いに離間している複数の放熱フィンが係合接続してなる。各々の前記放熱フィンは、本体及び前記本体の両側から同じ方向へ曲がって形成される2つの折辺を備える。前記折辺には、複数の係合孔が設けられ、且つ複数の係合シートを形成する。各々の前記放熱フィンの両側の折辺は隣り合う別の前記放熱フィンの本体に当接して、隣り合う2つの前記放熱フィンは間隔を保持する。各々の前記放熱フィンの両側の折辺の複数の係合シートは、隣り合う別の前記放熱フィンの両側の折辺の複数の係合孔に係合する。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかし、全ての前記放熱フィンを係合接続してから、前記放熱装置の末端に位置する1つの前記放熱フィンの折辺の係合シートが外部に露出されるので、作業人員を傷付ける危険がある。
【0004】
本発明の目的は、前記課題を解決し、傷付けないような保護構造を有する放熱装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明に係る放熱装置は、放熱フィングループ及び係合板を備え、前記放熱フィングループは、互いに係合接続する複数の第一放熱フィンと、最も外側に位置する前記第一放熱フィンと互いに係合接続する第二放熱フィンと、を備え、前記第二放熱フィンは、第一本体及び前記第一本体の片側から曲がって形成される第一折辺を備え、前記第一折辺には、第一係合孔及び前記第一係合孔に近い第一係合シートが設けられ、前記係合板は、第二本体及び前記第二本体の片側から曲がって形成される第二折辺を備え、前記係合板の第二折辺は前記第二放熱フィンの第一折辺の内側に対向して当接し、前記第二放熱フィンの第一係合シートは前記係合板を貫き且つ前記係合板に係合して、前記第二放熱フィンと前記係合板は互いに係合接続する。
【発明の効果】
【0006】
本発明の放熱装置において、係合板を前記放熱装置の末端に位置する第二放熱フィンに係合接続することにより、前記放熱装置はさらに美観となり、且つ前記放熱装置の使用過程で作業人員を傷付けないようになる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】本発明の実施形態に係る放熱装置の立体組立図である。
【図2】図1に示す放熱装置の部分分解図である。
【図3】図1に示す放熱装置の第一放熱フィンの拡大図である。
【図4】図1に示す放熱装置の第二放熱フィンと係合板の分解拡大図である。
【図5】図1に示す放熱装置の局部分解拡大図である。
【図6】図1に示す放熱装置のA部分の拡大図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
【0009】
図1及び図2を参照すると、本発明の実施形態に係る放熱装置1000は、発熱電子部材に対してその熱を放熱するために用いられる。前記放熱装置1000は、放熱フィングループ100及び係合板11を備える。前記放熱フィングループ100は、互いに係合接続する複数の第一放熱フィン10及び末端に位置する第二放熱フィン102を備える。前記第一放熱フィン10、前記第二放熱フィン102及び前記係合板11は、銅、アルミニウムなどのような優れた熱伝導性を有する金属材料からなる。
【0010】
図3及び図4を参照すると、前記第一放熱フィン10及び前記第二放熱フィン102は、矩形の本体12を備える。前記本体12の上側辺及び下側辺には、前記本体12に直交し且つ互いに離間する2つの折辺14がそれぞれに形成されている。各々の前記折辺14には、係合孔16が形成されている。前記係合孔16は、互いに連通される本体部164及び延在部162を備える。前記本体12の上側辺及び下側辺における各々の前記係合孔16の中間部に対応する一部分は、前記係合孔16の内部から前記係合孔16の外部に向かって延在して突出部122を形成する。各々の前記第一放熱フィン10の折辺14の延在方向は同じである。各々の前記第一放熱フィン10の折辺14は、隣り合う別の前記第一放熱フィン10の本体12に当接して、隣り合う2つの前記第一放熱フィン10が間隔を保持している。
【0011】
図6を参照すると、前記第一放熱フィン10の各々の前記折辺14の外縁における前記係合孔16に対応する部分は、外に向かって水平に延在して係合シート18を形成する。各々の前記係合シート18は、前記係合孔16に近い本体部184及び延在部182を備える。前記本体部184の幅は、前記延在部182の幅より大きい。前記係合孔16の延在部162の延在距離Hは、前記係合シート18の延在部182の延在距離D及び前記突出部122の厚みの和と同じである。
【0012】
図5を参照すると、隣り合う2つの前記第一放熱フィン10を別々に10a及び10bとする。前記第一放熱フィン10aの係合シート18の本体部184は、前記第一放熱フィン10bの係合孔16の本体部164に収容され、前記第一放熱フィン10aの係合シート18の延在部182は、前記第一放熱フィン10bの係合孔16の延在部162に収容され、前記第一放熱フィン10bの突出部122は、前記第一放熱フィン10aの係合孔16の延在部162に係合して、隣り合う前記第一放熱フィン10aと前記第一放熱フィン10bは互いに係合接続する。
【0013】
図4を参照すると、前記第二放熱フィン102の各々の前記折辺14の外縁から係合シート18aが延在して形成される。前記係合板11は、矩形の本体13を備える。前記本体13の上側辺には、前記本体13に直交する2つの折辺15が互いに離間して形成され、前記本体13の下側辺には、前記本体12に直交するから1つの折辺15が形成される。前記係合板11における前記第二放熱フィン102の4つの係合シート18aに対応する箇所には、4つの係合孔17が形成される。前記第一放熱フィン10における前記係合シート18の位置に比べて、前記第二放熱フィン102における前記係合シート18aの位置は前記第二放熱フィン102の両端にさらに近い。前記第二放熱フィン102の係合シート18aの幅は、前記第一放熱フィン10の係合シート18の幅より小さく且つ前記係合板11の係合孔17の幅と同じである。
【0014】
前記係合板11は、前記第二放熱フィン102の内側に置かれ、前記係合板11の折辺15は、前記第二放熱フィン102の折辺14の内側に当接し、前記第二放熱フィン102の係合シート18aは前記係合板11の係合孔17を貫いて前記係合孔17に係合することにより、前記第二放熱フィン102と前記係合板11を係合接続する。
【0015】
前記第一放熱フィン10、前記第二放熱フィン102及び前記係合板11の折辺、係合孔、係合シートの数は、1つ又は複数であることができる。
【0016】
前記係合板11を前記第二放熱フィン102に係合接続することにより、前記放熱装置100はさらに美観となり、且つ前記放熱装置100の使用過程で作業人員を傷付けないようになる。
【0017】
以上、本発明を実施例に基づいて具体的に説明したが、本発明は、上述の実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種々の変更が可能であることは勿論であって、本発明の技術的範囲は、以下の特許請求の範囲から決まる。
【符号の説明】
【0018】
10,10a,10b 第一放熱フィン
11 係合板
12,13 本体
14,15 折辺
16,17 係合孔
18,18a 係合シート
100 放熱フィングループ
102 第二放熱フィン
122 突出部
162,182 延在部
164,184 本体部
1000 放熱装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
放熱フィングループ及び係合板を備えてなる放熱装置であって、
前記放熱フィングループは、互いに係合接続する複数の第一放熱フィンと、最も外側に位置すると共に前記第一放熱フィンと互いに係合接続する第二放熱フィンと、を備え、
前記第二放熱フィンは、第一本体及び前記第一本体の片側から曲がって形成される第一折辺を備え、前記第一折辺には、第一係合孔及び前記第一係合孔に近い第一係合シートが設けられ、
前記係合板は、第二本体及び前記第二本体の片側から曲がって形成される第二折辺を備え、前記係合板の第二折辺は前記第二放熱フィンの第一折辺の内側に対向して当接し、前記第二放熱フィンの第一係合シートは前記係合板を貫き且つ前記係合板に係合して、前記第二放熱フィンと前記係合板は互いに係合接続することを特徴とする放熱装置。
【請求項2】
前記係合板の第二本体における前記第二折辺に近い箇所には第二係合孔が設けられ、前記第二係合孔は前記第二放熱フィンの第一係合シートに対応され、前記第二放熱フィンの第一係合シートは、前記第二係合孔を貫いて且つ前記第二係合孔に係合することを特徴とする請求項1に記載の放熱装置。
【請求項3】
各々の前記第一放熱フィンは、第三本体及び前記第三本体の片側から曲がって形成される第三折辺を備え、各々の前記第一放熱フィンの第三折辺の延在方向は同じであり、各々の前記第一放熱フィンの第三折辺は、隣り合う別の前記第一放熱フィンの第三本体に当接し、各々の前記第一放熱フィンの第三折辺には、第三係合孔が設けられ且つ前記第三係合孔の近傍に第二係合シートを形成し、最も外側に位置する前記第一放熱フィンの第二係合シートは前記第二放熱フィンの第一係合孔に係合することを特徴とする請求項2に記載の放熱装置。
【請求項4】
各々前記第一放熱フィンの第三本体の辺縁は、前記第三係合孔内で延在して突出部を形成し、
隣り合う2つの前記第一放熱フィンにおいて、一方の第二係合シートは他方の第三係合孔に収容され、且つ他方の突出部は一方の第三係合孔に係合することを特徴とする請求項3に記載の放熱装置。
【請求項5】
前記第一放熱フィンの第二係合シートは、本体部及び延在部を備え、前記第一放熱フィンの第三係合孔は、本体部及び延在部を備え、
隣り合う2つの前記第一放熱フィンにおいて、一方の第二係合シートの本体部は、他方の第三係合孔の本体部に収容され、一方の第二係合シートの延在部は、他方の第三係合孔の延在部に収容され、他方の突出部は一方の第三係合孔の延在部に係合することを特徴とする請求項4に記載の放熱装置。
【請求項6】
前記第一放熱フィンの第三係合孔の延在部の延在距離は、前記第一放熱フィンの第二係合シートの延在部の延在距離と前記突出部の厚みの和と同じであることを特徴とする請求項5に記載の放熱装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2013−33960(P2013−33960A)
【公開日】平成25年2月14日(2013.2.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−154446(P2012−154446)
【出願日】平成24年7月10日(2012.7.10)
【出願人】(510102029)富瑞精密組件(昆山)有限公司 (4)
【出願人】(501346906)鴻準精密工業股▲フン▼有限公司 (82)
【Fターム(参考)】