説明

新規3−アリール−1,2−ベンゾイソオキサゾール誘導体、これを含む組成物およびその使用

本発明は、式(I)


の新規生成物であって、A1およびA2がCHもしくはNを表し;XがCraもしくはNを表し;YがCRbもしくはNを表し;同一もしくは異なるR、R、RおよびRが、特に、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、OR、SR、NR、C(O)R、C(O)OR、C(O)NR、S(O)R、S(O)、S(O)NR、S(O)NR、NRC(O)R、NRC(O)OR、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルもしくはヘテロアラルキル基を表し、全ては場合により置換され;Raが、特に、ハロゲン、ヒドロキシル、アルコキシ、ニトロを表し;Rbが、特に、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、−W−(C−Cアルキル)m−Rを表し;RおよびRが、特に、場合により置換されるアルキル、アラルキルもしくはヘテロアラルキルを表し;前記生成物は全て異性体の形態にある生成物並びにこれらの医薬としての使用に関する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は新規化合物、特に、新規3−アリール−1,2−ベンゾイソオキサゾール誘導体、これらを含有する組成物、および薬用製品としてのこれらの使用に関する。
【0002】
特に、第1態様によると、本発明は抗癌活性、特に、Hsp90シャペロンタンパク質に対する阻害活性を、とりわけHsp90シャペロンタンパク質のATPアーゼ型触媒活性の阻害により示す新規ベンゾイソオキサゾール誘導体に関する。
【背景技術】
【0003】
これらの分子量に従って分類される(Hsp27、Hsp70、Hsp90等)、「熱ショックタンパク質」ファミリー(HSP)の分子シャペロンは、正しいタンパク質折り畳みの原因となる細胞タンパク質の合成と分解との均衡における鍵要素である。これらは細胞ストレスに対する応答において必須の役割を果たす。HSP、特に、Hsp90は、細胞増殖もしくはアポトーシスに関与する様々なクライアントタンパク質とのこれらの会合により、様々な主要細胞機能の調節にも関与する(Jolly C.and Morimoto R.I.,J.N.Cancer Inst.,(2000),92,1564−72;Smith D.F.et al.,Pharmacological Rev.(1998),50,493−513;Smith D.F.,Molecular Chaperones in the Cell,165−178,Oxford University Press 2001)。
【0004】
様々なヒトの病状が鍵タンパク質の不正確な折り畳みの結果であり、これは、特に、例えばアルツハイマー病およびハンチントン病もしくはプリオン関連疾患において、特定のタンパク質の凝集に続いて神経変性疾患を生じる(Tytell M.and Hooper P.L.,Emerging Ther.Targets(2001),5,3788−3796)。これらの病状においては、シャペロンの機能の混乱もしくは攪乱を目的とするアプローチが有益であり得る。
【0005】
細胞のタンパク質含量の1から2%に相当するHsp90シャペロンは、近年、抗癌治療において特に将来有望な標的として示されている(総説には以下を参照:Moloney A.and Workman P.,Expert Opin.Biol.Ther.(2002),2(1),3−24;Choisis et al.,Drug Discovery Today(2004),9,881−888)。この関心は、特に、Hsp90とHsp90の主要クライアントタンパク質との細胞質内相互作用に由来するものであり、これらのタンパク質は、Hanahan D.およびWeinberg R.A.(Cell(2002),100,57−70)によって定義される、腫瘍発達の6つの機構、すなわち:
・成長因子の不在下で増殖する能力:EGFR−R/HER2、Src、Akt、Raf、MEK、Bcr−Abl、Flt−3等;
・アポトーシスを回避する能力:p53の突然変異形態、Akt、サバイビン等;
・増殖停止信号に対する非感受性:Cdk4、Plk、Wee1等;
・血管形成を活性化する能力:VEGF−R、FAK、HIF−1、Akt等;
・いかなる複製制限もなしに増殖する能力:hTert等;
・新たな組織を回避する能力および転移する能力:c−Met
に関与する。
【0006】
Hsp90の他のクライアントタンパク質のうち、ステロイドホルモン受容体、例えば、エストロゲン受容体もしくはアンドロゲン受容体も抗癌治療の脈絡においてかなり関心の高いものである。
【0007】
近年、Hsp90のアルファ形態が、それ自体腫瘍浸潤に関与するMMP−2メタロプロテアーゼとの相互作用により、細胞外の役割を有することも示されている(Eustace B.K.et al,Nature Cell Biology(2004),6,507−514)。
【0008】
Hsp90は、高度に荷電した領域によって分離される、2つのN−およびC末端ドメインからなる。ヌクレオチドおよびコシャペロン(co−chaperones)の結合による配位を受ける、これら2つのドメイン間の動的相互作用がこのシャペロンの立体配座およびこの活性化状態を決定する。クライアントタンパク質の会合は、主として、コシャペロンHsp70/Hsp40、Hop60等の性質およびHsp90のN末端ドメインに結合するADPもしくはATPヌクレオチドの性質に依存する。したがって、ATPのADPへの加水分解およびADP/ATP交換因子(exchange factor)が全てのシャペロン「機構」を制御し、クライアントタンパク質を細胞質内に放出し、次にこれがプロテアソーム内で分解されるためには、ATPのADPへの加水分解−Hsp90のATPアーゼ活性−を妨げることで十分であることが示されている(Neckers L and Neckers K,Expert Opin.Emerging Drugs(2002),7,277−288;Neckers L,Current Medicinal Chemistry,(2003),10,733−739;Piper P.W.,Current Opin.Invest.New Drugs(2001),2,1606−1610)。
【0009】
Hsp90阻害剤
最初に知られたHsp90阻害剤はアムサマイシンファミリーの化合物、特に、ゲルダナマイシン(1)およびハービマイシンAである。X線研究は、ゲルダナマイシンがHsp90のN末端ドメインのATP部位に結合し、シャペロンのATPアーゼ活性を阻害することを示している(Prodromou C.et al,Cell(1997),90,65−75)。
【0010】
現在、NIHおよびKosan BioSciencesは17AAG(2)の臨床開発を行っており、これはゲルダナマイシン(1)誘導Hsp90阻害剤であって、N末端ATP認識部位に結合することによってHsp90のATPアーゼ活性をブロックする。17AAG(1)のフェーズI臨床試験の結果は、今日、フェーズII試験の開始につながっているが、より可溶性の誘導体、例えば、メトキシ残基の代わりにジメチルアミノ鎖を坦持する類似体3(Kosan BioSciencesからの17DMAG)および17AAGの最適化配合物(Conforma TherapeuticsからのCNF1010)に関する研究にも向けられている。
【0011】
【化3】

【0012】
ラディシコール(4)も天然由来のHsp90阻害剤である(Roe S.M.et al,J.Med Chem.(1999),42,260−66)。しかしながら、後者がはるかに最良のインビトロHsp90阻害剤であるにもかかわらず、イオウ含有求核試薬に関するこの代謝的不安定性がインビボでの使用を困難なものとしている。より安定であるオキシム誘導体、例えば、KF 55823(5)もしくはKF 25706がKyowa Hakko Kogyo社によって開発されている(Soga et al,Cancer Research(1999),59,2931−2938)。
【0013】
【化4】

【0014】
ラディシコールに関連する天然由来の構造、例えば、Conforma Therapeutics社(WO 03041643)によるゼアラレノン(6)もしくは化合物(7−9)も近年記述されている。
【0015】
【化5】

【0016】
天然由来のHsp90阻害剤の1つ、ノボビオシン(10)は、タンパク質のC末端ドメインに位置する異なるATP部位に結合する(Itoh H.et al,Biochem J.(1999),343,697−703)。
【0017】
【化6】

【0018】
ピパラマイシンもしくはICI101と呼ばれるデプシペプチドが、まさに近年、Hsp90のATP部位の非競合性阻害剤として記述されている(J.Pharmacol.Exp.Ther.(2004),310,1288−1295)。
【0019】
プリン類、例えば、化合物PU3(11)(Chiosis et al,Chem.Biol.(2001),8,289−299)およびPU24FCl(12)(Chiosis et al,Curr.Canc.Drug Targets(2003),3,371−376)もHsp90阻害剤として記述されている。
【0020】
【化7】

【0021】
特許出願WO 2004/072080(Cellular Genomics)は、8−ヘテロアリール−6−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピラジンのファミリーをHsp90活性の調節剤として主張する。
【0022】
特許出願WO 2004/050087(Ribotarget/Vernalis)は、熱ショックタンパク質、例えば、Hsp90シャペロンの阻害に関連する病理の治療に有用であるピラゾールのファミリーを主張する。
【0023】
特許出願WO 2004/056782(Vernalis)は、熱ショックタンパク質、例えば、Hsp90シャペロンの阻害に関連する病理の治療に有用であるピラゾールの新規ファミリーを主張する。
【0024】
特許出願WO 2004/07051(Vernalis)は、熱ショックタンパク質、例えば、Hsp90シャペロンの阻害に関連する病理の治療に有用であるアリールイソオキサゾール誘導体を主張する。
【0025】
特許出願WO 2004/096212(Vernalis)は、熱ショックタンパク質、例えば、Hsp90シャペロンの阻害に関連する病理の治療に有用であるピラゾールの第3のファミリーを主張する。
【0026】
特許出願WO 2005/00300(Vernalis)は、より一般的には、熱ショックタンパク質、例えば、Hsp90シャペロンの阻害に関連する病理の治療に有用である、アリール基で置換された、5個の環構成要素を有する複素環を主張する。
【0027】
最後に、特許出願WO 2005/00778(Kyowa Hakko Kogyo)は、腫瘍の治療に有用である、Hsp90阻害剤としてのベンゾフェノン誘導体のファミリーを主張する。
【発明の開示】
【0028】
したがって、本発明は、以下の式(I)に相当する3−アリール−1,2−ベンゾイソオキサゾール誘導体に関する。
【0029】
【化8】

(式中:
A1およびA2は、同一であっても異なっていてもよいが、CHもしくはNを表し;
Xは、CRaもしくはNを表し;
Yは、CRbもしくはNを表し;
、R、RおよびRは、同一であっても異なっていてもよいが、水素もしくはハロゲン原子、またはシアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、OR、SR、NR、C(O)R、C(O)OR、C(O)NR、S(O)R、S(O)、S(O)NR、S(O)NR、NRC(O)R、NRC(O)OR、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルもしくはヘテロアラルキル基から選択され;該アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルもしくはヘテロアラルキル基は置換されていてもよいと理解され;
Raは、Rbが水素原子であるとき、ハロゲン原子、ヒドロキシル基もしくはニトロ基を表し;Raは、Rbが水素原子とは異なるとき、水素もしくはハロゲン原子、またはヒドロキシル、メチル、エチル、アルコキシ、ヒドロキシメチル、ニトロ、カルボキシルもしくはシアノ基を表し;
Rbは、水素もしくはハロゲン原子、シアノ、ニトロもしくはトリフルオロメチル基または(C−Cアルキル)n−W−(C−Cアルキル)m−R基を表し;
およびRは、水素原子またはアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルもしくはヘテロアラルキル基から独立して選択され;該アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルもしくはヘテロアラルキル基は置換されていてもよいと理解され;
nおよびmは、0および1から独立して選択され;
Wは、単結合、酸素もしくはイオウ原子、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、NH、−CH=N−、N−(C−Cアルキル)、C(O)、C(O)−O、C(O)−NH、C(O)−N(C−Cアルキル)、O−C(O)、O−C(O)−NH、NH−C(O)、NH−C(O)−O、N(C−Cアルキル)−C(O)、NH−O、N(C−Cアルキル)−O、S(O)−NH、S(O)−NH、S(O)−N(C−Cアルキル)、S(O)−N(C−Cアルキル)、NH−S(O)、NH−S(O)、N(C−Cアルキル)−S(O)、N(C−Cアルキル)−S(O)、O−S(O)、O−S(O)、S(O)−O、S(O)−O、O−P(C−Cアルキル)(O)、O−P(O)、NH−P(C−Cアルキル)(O)、NH−P(O)、P(C−Cアルキル)(O)−NHもしくはP(O)−NH基によって形成される群から選択され、
以下の生成物:4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)ベンゼン−1,3−ジオールは除外され、
前記式(I)の生成物は可能なラセミ、鏡像異性およびジアステレオ異性異性体形態のいずれかをとり、並びに、その上、前記式(I)の生成物の無機および有機酸もしくは無機および有機塩基との付加塩でもある。)
【0030】
したがって、本発明は、以下の式(I)に相当する3−アリール−1,2−ベンゾイソオキサゾール誘導体に関する。
【0031】
【化9】

(式中:
A1およびA2は、同一であっても異なっていてもよいが、CHもしくはNを表し;
Xは、CRaもしくはNを表し;
Yは、CRbもしくはNを表し;
、R、RおよびRは、同一であっても異なっていてもよいが、水素もしくはハロゲン原子、またはシアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、OR、SR、NR、C(O)R、C(O)OR、C(O)NR、S(O)R、S(O)、S(O)NR、S(O)NR、NRC(O)R、NRC(O)OR、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルもしくはヘテロアラルキル基から選択され;該アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルもしくはヘテロアラルキル基は置換されていてもよいと理解され;
Raは、Rbが水素原子であるとき、ハロゲン原子、ヒドロキシル基もしくはニトロ基を表し;Raは、Rbが水素原子とは異なるとき、水素もしくはハロゲン原子、またはヒドロキシル、メチル、エチル、メトキシ、ヒドロキシメチル、ニトロ、カルボキシルもしくはシアノ基を表し;
Rbは、水素もしくはハロゲン原子、シアノ、ニトロもしくはトリフルオロメチル基または(C−Cアルキル)n−W−(C−Cアルキル)m−R基を表し;
およびRは、水素原子またはアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルもしくはヘテロアラルキル基から独立して選択され;該アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルもしくはヘテロアラルキル基は置換されていてもよいと理解され;
nおよびmは、0および1から独立して選択され;
Wは、単結合、酸素もしくはイオウ原子、およびC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、NH、N−(C−Cアルキル)、C(O)、C(O)−O、C(O)−NH、C(O)−N(C−Cアルキル)、O−C(O)、O−C(O)−NH、NH−C(O)、NH−C(O)−O、N(C−Cアルキル)−C(O)、NH−O、N(C−Cアルキル)−O、S(O)−NH、S(O)−NH、S(O)−N(C−Cアルキル)、S(O)−N(C−Cアルキル)、NH−S(O)、NH−S(O)、N(C−Cアルキル)−S(O)、N(C−Cアルキル)−S(O)、O−S(O)、O−S(O)、S(O)−O、S(O)−O、O−P(C−Cアルキル)(O)、O−P(O)、NH−P(C−Cアルキル)(O)、NH−P(O)、P(C−Cアルキル)(O)−NHもしくはP(O)−NH基によって形成される群から選択され;
前記式(I)の生成物は可能なラセミ、鏡像異性およびジアステレオ異性異性体形態のいずれかをとり、並びに、その上、前記式(I)の生成物の無機および有機酸もしくは無機および有機塩基との付加塩でもある。)
【0032】
本発明は以下にあたる式(I)の生成物に関するものではない。
1.R、R、RおよびR基のいずれか1つがヒドロキシル基を表す;このような化合物は、特許US 2003 207927において抗新生物活性を有する抗エストロゲン剤として、もしくはJ.Med Chem.2004,47(21),5021−40においてERβエストロゲン受容体について選択的なリガンドとして記述される;
2.または、R基が4(3H)−ピリミジノンもしくはチオン誘導体を表す;このような化合物は、EP 908457を含む様々な特許において除草剤として記述される;
3.または、R基が−Z−CRxRy−COOH基を表し、Z=OもしくはS、およびRx、Ry=H、F、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、ハロアルケニルもしくはハロアルキニルであるか、さもなくばCRxRy=シクロアルキルである;このような化合物は、特許US 2002 173663において、糖尿病および他の脂質障害の治療において用いられる薬剤として記述される。
【0033】
化合物[86013−74−3]の合成はJ.Org.Chem 1983,48(15),2613−15にいかなる生物学的活性の言及もなしに記述された。化合物[173736−14−6]の合成は、除草剤の調製において用いられる中間生成物として、特許US 5484763にいかなる生物学的活性の言及もなしに記述された。最後に、化合物[78578−95−2]の合成はJ.Med.Chem 2004,47(21),5021−40に記述され、この生成物がERβエストロゲン受容体の選択的リガンドとして挙動することが言及されている。
【0034】
【表1】

【0035】
式(I)の生成物および以下の本文において、指示される用語は以下の意味を有する。
【0036】
・「ハロゲン」という用語はフッ素、塩素、臭素もしくはヨウ素原子、好ましくは、塩素もしくは臭素原子を意味する。
【0037】
・「アルキル基」という用語は多くとも12個の炭素原子を含む直鎖もしくは分岐鎖基を意味し、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、sec−ペンチル、tert−ペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、sec−ヘキシル、tert−ヘキシル並びに、その上、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシルおよびドデシル基並びに、その上、これらの直鎖もしくは分岐鎖位置的異性体から選択される。多くとも6個の炭素原子を有するアルキル基、特に、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、直鎖もしくは分岐鎖ペンチルまたは直鎖もしくは分岐鎖ヘキシル基が特に言及される。
【0038】
・「アルケニル基」という用語は多くとも12個の炭素原子、好ましくは4個の炭素原子を含む直鎖もしくは分岐鎖基を意味し、例えば、以下の値から選択される。エテニルもしくはビニル、プロペニルもしくはアリル、1−プロペニル、n−ブテニル、1−ブテニル、3−メチルブト−2−エニル、n−ペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニル、オクテニル、シクロヘキシルブテニルおよびデセニル並びに、その上、これらの直鎖もしくは分岐鎖位置的異性体。これらのアルケニル値のうち、アリルもしくはブテニル値が特に言及される。
【0039】
・「アルキニル基」という用語は多くとも12個の炭素原子、好ましくは4個の炭素原子を含む直鎖もしくは分岐鎖基を意味し、例えば、以下の値から選択される。エチニル、プロピニルもしくはプロパルギル、ブチニル、n−ブチニル、1−ブチニル、3−メチルブト−2−イニル、ペンチニルもしくはヘキシニル並びに、その上、これらの直鎖もしくは分岐鎖位置的異性体。これらのアルキニル値のうち、プロパルギル値が特に言及される。
【0040】
・「アルコキシ基」という用語は、例えばOR5と表すことができるが、多くとも12個の炭素原子、好ましくは6個の炭素原子を含む直鎖もしくは分岐鎖基を意味し、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、直鎖ブトキシ(これは二級であっても三級であってもよい)、ペントキシ、ヘキソキシおよびヘプトキシ基並びに、その上、これらの直鎖もしくは分岐鎖位置的異性体から選択される。
【0041】
・「アルキルチオ」もしくは「アルキル−S−」という用語は、例えばSR5と表すことができるが、多くとも12個の炭素原子を含む直鎖もしくは分岐鎖基を意味し、特に、メチルチオ、エチルチオ、イソプロピルチオおよびヘプチルチオ基を表す。イオウ原子を含む基において、このイオウ原子はSOもしくはS(O)基に酸化されていてもよい。
【0042】
・「アシル基」もしくは「R−CO−」という用語は多くとも12個の炭素原子を含む直鎖もしくは分岐鎖基を意味し、ここで、r基は水素原子、またはアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキルもしくはアリール基を表し、これらの基は上で指示される値を有し、および指示される通りに場合により置換される。例えば、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリルもしくはベンゾイル、さもなくばバレリル、ヘキサノイル、アクリロイル、クロトノイルもしくはカルバモイル基が言及される。
【0043】
・「シクロアルキル基」という用語は3から10個の環構成要素を含む単環式もしくは二環式炭素環基を意味し、特に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシル基を意味する。
【0044】
・「シクロアルキルアルキル」基という用語は、シクロアルキルおよびアルキルが上で指示される値から選択される基を意味する。したがって、この基は、例えば、シクロプロピルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチルおよびシクロヘプチルメチル基を意味する。
【0045】
・「アシルオキシ基」という用語は、アシルが上で指示される意味を有する、アシル−O−基を意味しようとするものである。例えば、アセトキシもしくはプロピオニルオキシ基が言及される。
【0046】
・「アシルアミノ基」という用語は、アシルが上で指示される意味を有する、アシル−N−基を意味しようとするものである。
【0047】
・「アリール基」という用語は、単環式であるか、もしくは縮合環からなる、不飽和炭素環基を意味する。このようなアリール基の例として、フェニルもしくはナフチル基に言及することができる。フェニル基が特に言及される。
【0048】
・「アリールアルキル」という用語は、場合により置換される、上で言及されるアルキル基および場合により置換される、これも上で言及されるアリール基の組み合わせから生じる基を意味しようとするものである。例えば、ベンジル、フェニルエチル、2−フェネチル、トリフェニルメチルもしくはナフタレンメチル基が言及される。
【0049】
・「複素環基」という用語は、酸素、窒素もしくはイオウ原子から選択される、同一であっても異なっていてもよい、1個以上のヘテロ原子が割り込む、多くとも6個の環構成要素からなる飽和(ヘテロシクロアルキル)もしくは不飽和(ヘテロアリール)炭素環基を意味する。
【0050】
ヘテロシクロアルキル基として、ジオキソラン、ジオキサン、ジチオラン、チオオキソラン、チオオキサン、オキシラニル、オキソラニル、ジオキソラニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、モルホリニル、さもなくばテトラヒドロフリル、テトラヒドロチエニル、クロマニル、ジヒドロベンゾフラニル、インドリニル、ピペリジニル、ペルヒドロピラニル、ピリンドリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニルもしくはチオアゾリジニル基に特に言及することができ、これらの基全ては場合により置換される。
【0051】
ヘテロシクロアルキル基のうち、場合により置換されたピペラジニル、場合により置換されたピペリジニル、場合により置換されたピロリジニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、モルホリニルもしくはチオアゾリジニル基に特に言及することができる。
【0052】
・「ヘテロシクロアルキルアルキル基」という用語は、ヘテロシクロアルキルおよびアルキル残基が上述の意味を有する基を意味しようとするものである。
【0053】
・5個の環構成要素を有するヘテロアリール基のうち、フリル、例えば、2−フリル、チエニル、例えば、2−チエニルおよび3−チエニル、ピロリル、ジアゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、チアトリアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、3−もしくは4−イソオキサゾリル、イミダゾリル、ピラゾリルおよびイソオキサゾリル基に言及することができる。
【0054】
・6個の環構成要素を有するヘテロアリール基のうち、ピリジル、例えば、2−ピリジル、3−ピリジルおよび4−ピリジル、ピリミジル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル並びにテトラゾリル基に特に言及することができる。
【0055】
・イオウ、窒素および酸素から選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含む縮合ヘテロアリール基として、例えば、ベンゾチエニル、例えば、3−ベンゾチエニル、ベンゾフリル、ベンゾフラニル、ベンゾピロリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾキサゾリル、チオナフチル、インドリル、プリニル、キノリニル、イソキノリニルおよびナフチリジニルに言及することができる。
【0056】
縮合ヘテロアリール基のうち、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、インドリル、キノリニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、フリル、イミダゾリル、インドリジニル、イソオキサゾリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピラゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリル、キナゾリニル、1,3,4−チアジアゾリル、チアゾリルおよびチエニル基並びにトリアゾリル基に特に言及することができ、これらの基は、ヘテロアリール基について指示されるように、場合により置換される。
【0057】
・「環状アミン」という用語は、例えばNR5R6と表すことができるが、1個の炭素原子が1個の窒素原子で置換されている、3から8個の環構成要素を含むシクロアルキル基を意味し、前記シクロアルキル基は上で指示される意味を有し、および、おそらくは、O、S、SO、NもしくはNR7から選択される1個以上の他のヘテロ原子をも含み、R7は上で定義される通りである;このような環状アミンの例として、例えば、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、インドリニル、ピリンドリニルもしくはテトラヒドロキノリニル基に言及することができる。
【0058】
・「患者」という用語はヒトを意味するものであるが、他の哺乳動物をも意味する。
【0059】
・「プロドラッグ」という用語は、インビボで、代謝機構(例えば、加水分解)によって式(I)の生成物に変換され得る生成物を意味する。例えば、ヒドロキシル基を含む式(I)の生成物のエステルは、加水分解により、インビボで、この親分子に変換することができる。その代わりに、カルボキシル基を含む式(I)の生成物のエステルは、加水分解により、インビボで、この親分子に変換することができる。
【0060】
例として、ヒドロキシル基を含む式(I)の生成物のエステル、例えば、アセテート、シトレート、ラクテート、タートレート、マロネート、オキザレート、サリチレート、プロピオネート、サクシネート、フマレート、マレエート、メチレンビス−b−ヒドロキシナフトエート、ゲンチセート、イセチオネート、ジ−p−トリルタートレート、メタンスルホネート、エタンスルホネート、ベンゼンスルホネート、p−トルエンスルホネート、シクロヘキシルスルファメートおよびキネートに言及することができる。
【0061】
ヒドロキシル基を含む、特に有用である式(I)の生成物のエステルは、酸残基、例えば、Bundgaard et.al.,J.Med.Chem.,1989,32,page 2503−2507によって記述されるものから調製することができる。これらのエステルには、特に、置換(アミノメチル)ベンゾエート、2つのアルキル基が共に連結していてもよく、または酸素原子もしくは場合により置換される窒素原子、すなわち、アルキル化窒素原子が割り込んでいてもよい、ジアルキルアミノ−メチルベンゾエート、または、その代わりに、(モルホリノ−メチル)ベンゾエート、例えば、3−もしくは4−(モルホリノメチル)ベンゾエート、および(4−アルキル−ピペラジン−1−イル)ベンゾエート、例えば、3−もしくは4−(4−アルキルピペラジン−1−イル)ベンゾエートが含まれる。
【0062】
式(I)の生成物のカルボキシル基は当業者に公知の様々な基で塩化もしくはエステル化することができ、このうち、非限定的な例として、以下の化合物に言及することができる。
【0063】
・塩化化合物のうち、無機塩基、例えば、当量のナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、マグネシウムもしくはアンモニウム、または有機塩基、例えば、メチルアミン、プロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、N,N−ジメチルエタノールアミン、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、エタノールアミン、ピリジン、ピコリン、ジシクロヘキシルアミン、モルホリン、ベンジルアミン、プロカン、リジン、アルギニン、ヒスチジンもしくはN−メチルグルカミン、
・エステル化化合物のうち、アルコキシカルボニル基を形成するためのアルキル基、例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、tert−ブトキシ−カルボニルもしくはベンジルオキシカルボニル(これらの基は、おそらくは、例えば、例えばクロロメチル、ヒドロキシプロピル、メトキシメチル、プロピオニルオキシメチル、メチルチオメチル、ジメチルアミノエチル、ベンジルもしくはフェネチル基における、ハロゲン原子およびヒドロキシル、アルコキシ、アシル、アシルオキシ、アルキルチオ、アミノもしくはアリール基から選択される基で置換される。)
【0064】
「エステル化カルボキシル」という用語は、例えば、アルキルオキシカルボニル基、例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、ブチルもしくはtert−ブチルオキシカルボニル、シクロブチルオキシカルボニル、シクロペンチルオキシカルボニルまたはシクロヘキシルオキシカルボニルのような基を意味しようとするものである。
【0065】
容易に開裂可能なエステル残基で形成される基、例えば、メトキシメチルもしくはエトキシメチル基;アシルオキシアルキル基、例えば、ピバロイルオキシメチル、ピバロイルオキシエチル、アセトキシメチルもしくはアセトキシエチル;アルキルオキシカルボニルオキシアルキル基、例えば、メトキシカルボニルオキシメチルもしくはエチル基およびイソプロピルオキシカルボニルオキシメチルもしくはエチル基に言及することもできる。
【0066】
このようなエステル基のリストは、例えば、欧州特許EP 0034536に見出すことができる。
【0067】
「アミド化カルボキシル」という用語は、R5およびR6が上で指示される意味を有する、−CONR5R6型の基を意味しようとするものである。
【0068】
「アルキルアミノ基」という用語は、アルキル基が上で言及されるアルキル基から選択される基を意味しようとするものである。多くとも4個の炭素原子を有するアルキル基が好ましく、例えば、メチルアミノ基、エチルアミノ基、プロピルアミノ基もしくはブチルアミノ基に言及することができ、これらは直鎖であっても分岐鎖であってもよい。
【0069】
「ジアルキルアミノ基」という用語は、アルキル基が、同一であっても異なっていてもよいが、上で言及されるアルキル基から選択される基を意味しようとするものである。前述のように、多くとも4個の炭素原子を有するアルキル基が好ましく、例えば、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基もしくはメチルエチルアミノ基に言及することができ、これらは直鎖であっても分岐鎖であってもよい。
【0070】
NR5R6基は、さらなるヘテロ原子を含んでいてもいなくてもよい、複素環をも表すことができる。ピロリル、イミダゾリル、インドリル、ピペリジニル、モルホリニルおよびピペラジニル基に言及することができる。ピペリジニル、モルホリニルもしくはピペラジニル基が好ましい。
【0071】
「塩化カルボキシル」という用語は、例えば、1当量のナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、マグネシウムもしくはアンモニウムで形成された塩を意味しようとするものである。有機塩基、例えば、メチルアミン、プロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミンもしくはトリエチルアミンで形成された塩に言及することもできる。ナトリウム塩が好ましい。
【0072】
式(I)の生成物が酸で塩化することができるアミノ基を含むとき、これらの酸塩も本発明の一部を形成することは明瞭に理解される。例えば、塩酸もしくはメタンスルホン酸で得られた塩に言及することができる。
【0073】
式(I)の生成物の無機もしくは有機酸との付加塩は、例えば、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸、プロピオン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、ギ酸、安息香酸、マレイン酸、フマル酸、コハク酸、酒石酸、クエン酸、シュウ酸、グリオキシル酸、アスパラギン酸、アスコルビン酸、アルキルモノスルホン酸、例えば、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸もしくはプロパンスルホン酸、アルキルジスルホン酸、例えば、メタンジスルホン酸もしくはα,β−エタンジスルホン酸、アリールモノスルホン酸、例えば、ベンゼンスルホン酸およびアリールジスルホン酸で形成された塩であり得る。
【0074】
立体異性を、この広範な意味で、例えば、特に、置換基が軸位置にあっても赤道位置にあってもよく、およびエタン誘導体の様々な、おそらくは回転性の立体配座をとり得る一置換シクロヘキサンにおける、同じ構造式を有するがこの様々な基が空間内で異なって配置される化合物の異性と定義できることを思い出すことができる。しかしながら、二重結合もしくは環上のいずれかの固定された置換基の異なる立体配置ため、別のタイプの立体異性が存在し、これは、しばしば、幾何異性もしくはシス−トランス異性と呼ばれる。「立体異性」という用語は、本出願においてはこの最も広範な意味で用いられ、したがって、上で指示される全ての化合物に関係する。
【0075】
したがって、本発明は、特に、上で定義される式(I)の生成物に関し、式中、
A1およびA2は、同一であっても異なっていてもよいが、CHもしくはNを表し;
Xは、CRaもしくはNを表し;
Yは、CRbもしくはNを表し;
、R、RおよびRは、同一であっても異なっていてもよいが、水素もしくはハロゲン原子、またはシアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、OR、SR、NR、C(O)R、C(O)OR、C(O)NR、S(O)NR、NRC(O)R、NRC(O)OR、アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルもしくはヘテロアラルキル基から選択され;該アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルもしくはヘテロアラルキル基は場合により置換されると理解され;
Raは、ハロゲン原子、ヒドロキシル基もしくはアルコキシ基もしくはニトロ基を表し;
Rbは、水素もしくはハロゲン原子または(C−Cアルキル)n−W−(C−Cアルキル)m−R基を表し;
およびRは、水素原子またはアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルもしくはヘテロアラルキル基から独立して選択され;該アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルもしくはヘテロアラルキル基は場合により置換されると理解され;
nおよびmは、0および1から独立して選択され;
Wは、単結合、酸素原子およびC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、NH、−CH=N−、N−(C−Cアルキル)、C(O)、C(O)−O、C(O)−NH、C(O)−N(C−Cアルキル)、O−C(O)、O−C(O)−NH、NH−C(O)、NH−C(O)−O、N(C−Cアルキル)−C(O)、NH−O、N(C−Cアルキル)−O、S(O)−NH、S(O)−NH、S(O)−N(C−Cアルキル)、S(O)−N(C−Cアルキル)、NH−S(O)、NH−S(O)、N(C−Cアルキル)−S(O)、N(C−Cアルキル)−S(O)、O−S(O)、O−S(O)、S(O)−O、またはS(O)−O基によって形成される群から選択され、
前記式(I)の生成物は可能なラセミ、鏡像異性およびジアステレオ異性異性体形態のいずれかをとり、並びに、その上、前記式(I)の生成物の無機および有機酸もしくは無機および有機塩基との付加塩でもある。
【0076】
したがって、本発明は、特に、上で定義される式(I)の生成物に関し、式中、
A1およびA2は、同一であっても異なっていてもよいが、CHもしくはNを表し;
Xは、CRaもしくはNを表し;
Yは、CRbもしくはNを表し;
、R、RおよびRは、同一であっても異なっていてもよいが、水素もしくはハロゲン原子、またはシアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、OR、SR、NR、C(O)R、C(O)OR、C(O)NR、S(O)NR、NRC(O)R、NRC(O)OR、アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルもしくはヘテロアラルキル基から選択され;該アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルもしくはヘテロアラルキル基は場合により置換されると理解され;
Raは、ハロゲン原子、ヒドロキシル基もしくはニトロ基を表し;
Rbは、水素もしくはハロゲン原子または(C−Cアルキル)n−W−(C−Cアルキル)m−R基を表し;
およびRは、水素原子またはアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルもしくはヘテロアラルキル基から独立して選択され;該アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルもしくはヘテロアラルキル基は場合により置換されると理解され;
nおよびmは、0および1から独立して選択され;
Wは、単結合、酸素原子およびC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、NH、N−(C−Cアルキル)、C(O)、C(O)−O、C(O)−NH、C(O)−N(C−Cアルキル)、O−C(O)、O−C(O)−NH、NH−C(O)、NH−C(O)−O、N(C−Cアルキル)−C(O)、NH−O、N(C−Cアルキル)−O、S(O)−NH、S(O)−NH、S(O)−N(C−Cアルキル)、S(O)−N(C−Cアルキル)、NH−S(O)、NH−S(O)、N(C−Cアルキル)−S(O)、N(C−Cアルキル)−S(O)、O−S(O)、O−S(O)、S(O)−OもしくはS(O)−O基によって形成される群から選択され;
前記式(I)の生成物は可能なラセミ、鏡像異性およびジアステレオ異性異性体形態のいずれかをとり、並びに、その上、前記式(I)の生成物の無機および有機酸もしくは無機および有機塩基との付加塩でもある。
【0077】
したがって、本発明は、特に、上で定義される式(I)の生成物に関し、式中、
A1およびA2は、同一であっても異なっていてもよいが、CHもしくはNを表し;
Xは、CRaもしくはNを表し;
Yは、CRbもしくはNを表し;
、R、RおよびRは、同一であっても異なっていてもよいが、水素およびハロゲン原子並びに−OR基から選択され;
Raは、ハロゲン原子またはヒドロキシルもしくはアルコキシ基を表し;
Rbは、水素もしくはハロゲン原子または(C−Cアルキル)n−W−R基を表し;
は、アルキル、アラルキル、アリールもしくはヘテロアラルキル基から選択され、全ては場合により置換され;
Wは、単結合、C(O)、C(O)−OもしくはC(O)−NH;NHもしくは−CH=N−を表し;
nは、0もしくは1を表し;
前記式(I)の生成物は可能なラセミ、鏡像異性およびジアステレオ異性異性体形態のいずれかをとり、並びに、その上、前記式(I)の生成物の無機および有機酸もしくは無機および有機塩基との付加塩でもある。
【0078】
したがって、本発明は、特に、上で定義される式(I)の生成物に関し、式中、
A1およびA2は、同一であっても異なっていてもよいが、CHもしくはNを表し;
Xは、CRaもしくはNを表し;
Yは、CRbもしくはNを表し;
、R、RおよびRは、同一であっても異なっていてもよいが、水素およびハロゲン原子並びに−OR基から選択され;
Raは、ハロゲン原子もしくはヒドロキシル基を表し;
Rbは、水素もしくはハロゲン原子またはW−R基を表し;
は、アルキル、アラルキルもしくはヘテロアラルキル基から選択され、全ては場合により置換され;
Wは、C(O)、C(O)−OもしくはC(O)−NHを表し;
前記式(I)の生成物は可能なラセミ、鏡像異性およびジアステレオ異性異性体形態のいずれかをとり、並びに、その上、前記式(I)の生成物の無機および有機酸もしくは無機および有機塩基との付加塩でもある。
【0079】
したがって、本発明は、特に、上で定義される式(I)の生成物に関し、式中、A1およびA2はCHを表し、前記式(I)の生成物の他の置換基X、Y、R1、R2、R3およびR4は先行する請求項のいずれか一項において定義される値を有し、前記式(I)の生成物は可能なラセミ、鏡像異性およびジアステレオ異性異性体形態のいずれかをとり、並びに、その上、前記式(I)の生成物の無機および有機酸もしくは無機および有機塩基との付加塩でもある。
【0080】
上および下で定義される式(I)の生成物において、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルもしくはヘテロアラルキル基は、ハロゲン原子;および基:ヒドロキシル;多くとも6個の環構成要素を含むシクロアルキル;多くとも7個の炭素原子を含むアシル;シアノ;ニトロ;フリーの塩化もしくはエステル化カルボキシル;テトラゾリル;−NH、−NH(alk)、−N(alk)(alk);SO−NH−CO−NH−アルキル;SO−NH−CO−NH−フェニル;−C(O)−NH;−C(O)−NH(alk);−C(O)−N(alk)(alk)、−NH−C(O)−(alk)、−N(alk)−C(O)−(alk);チエニル;フェニル、アルキル、アルキルチオ、アルコキシおよびフェノキシから選択される、同一であっても異なっていてもよい1つ以上の基で場合により置換されていてもよく、これら自体もハロゲン原子並びにヒドロキシル、アルコキシ、アルキル、−NH、−NH(alk)および−N(alk)(alk)基から選択される1つ以上の基で場合により置換される。
【0081】
特に、上および下で定義される式(I)の生成物において、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルもしくはヘテロアラルキル基は、ハロゲン原子;並びに基:ヒドロキシル;フリーの塩化もしくはエステル化カルボキシル;−NH、−NH(alk)、−N(alk)(alk);フェニル、アルキルおよびアルコキシから選択される、同一であっても異なっていてもよい1つ以上の基で場合により置換されていてもよく、これら自体もハロゲン原子並びにヒドロキシル、アルコキシ、アルキル、−NH、−NH(alk)および−N(alk)(alk)基から選択される1つ以上の基で場合により置換される。
【0082】
とりわけ、上および下で定義される式(I)の生成物において、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルもしくはヘテロアラルキル基は、ハロゲン原子並びにヒドロキシルおよびアルコキシ基から選択される、同一であっても異なっていてもよい1つ以上の基で場合により置換され得る。
【0083】
本発明の主題は、特に、式(I)の生成物であって、式中、XがCRaを表し、Raはヒドロキシルもしくはメトキシ基を表し、前記式(I)の生成物の他の置換基A1、A2、Y、R1、R2、R3およびR4が上記定義のうちのいずれか1つから選択され、前記式(I)の生成物が可能なラセミ、鏡像異性およびジアステレオ異性異性体形態のいずれかをとり、並びに、その上、式(I)の生成物の無機および有機酸もしくは無機および有機塩基との付加塩でもある生成物である。
【0084】
本発明の主題は、特に、上記式(I)の生成物であって、式中、XがCRaを表し、Raはヒドロキシル基を表し、前記式(I)の生成物の他の置換基A1、A2、Y、R1、R2、R3およびR4が上記定義のうちのいずれか1つから選択され、前記式(I)の生成物が可能なラセミ、鏡像異性およびジアステレオ異性異性体形態のいずれかをとり、並びに、その上、式(I)の生成物の無機および有機酸もしくは無機および有機塩基との付加塩でもある生成物である。
【0085】
先行する請求項のいずれか一項において定義される式(I)の生成物であって、式中:
A1およびA2がCHを表し、
XがCRaを表し、Raはヒドロキシルもしくはメトキシ基を表し、
YがCRbを表し、Rbは水素もしくは臭素原子または−(CH)n−W−R5基を表し、R5はアルキル、フェニルもしくはフェニルアルキル基から選択され、これらはハロゲン原子およびアルキル基から選択される1つ以上の基で場合により置換され、
R1、R2、R3およびR4が水素原子を表し、
Wが単結合、C(O)、C(O)−O、C(O)−NH;NHもしくは−CH=N−を表し、
nが0もしくは1を表し;
前記式(I)の生成物が可能なラセミ、鏡像異性およびジアステレオ異性異性体形態のいずれかをとり、並びに、その上、式(I)の生成物の無機および有機酸もしくは無機および有機塩基との付加塩でもある生成物。
【0086】
先行する請求項のいずれか一項において定義される式(I)の生成物であって、式中:
A1およびA2がCHを表し、
XがCRaを表し、Raはヒドロキシル基を表し、
YがCRbを表し、Rbは水素もしくは臭素原子または−W−R5基を表し、R5は場合により置換されたアルキルもしくはフェニルアルキル基から選択され、
R1、R2、R3およびR4が水素原子を表し;
Wが上で指示される意味を有し、
前記式(I)の生成物が可能なラセミ、鏡像異性およびジアステレオ異性異性体形態のいずれかをとり、並びに、その上、式(I)の生成物の無機および有機酸もしくは無機および有機塩基との付加塩でもある生成物。
【0087】
本発明の主題は、特に、上記式(I)の生成物であって、式中、YがCRbを表し、Rbは水素もしくは臭素原子を表し、前記式(I)の生成物の他の置換基A1、A2、X、R1、R2、R3およびR4が上記定義のうちのいずれか1つから選択され、前記式(I)の生成物が可能なラセミ、鏡像異性およびジアステレオ異性異性体形態のいずれかをとり、並びに、その上、前記式(I)の生成物の無機および有機酸もしくは無機および有機塩基との付加塩でもある生成物である。
【0088】
本発明の主題は、特に、上記式(I)の生成物であって、式中、A1およびA2がCHを表し、XがCRaを表し、Raはヒドロキシル基を表し、YがCRbを表し、Rbは水素もしくは臭素原子を表し、R1、R2、R3およびR4が水素原子を表し、前記式(I)の生成物が可能なラセミ、鏡像異性およびジアステレオ異性異性体形態のいずれかをとり、並びに、その上、前記式(I)の生成物の無機および有機酸もしくは無機および有機塩基との付加塩でもある生成物である。
【0089】
上で定義される式(I)に相当する生成物のうち、以下の名称:
・4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)ベンゼン−1,3−ジオール
・4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−6−ブロモベンゼン−1,3−ジオール
・5−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−2,4−ジヒドロキシベンゼンカルボン酸メチルエステル
・N1−フェニルメチル−5−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−2,4−ジヒドロキシベンゼン−カルボキサミド
・1−{4−[(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−(1,3−ジヒドロキシフェニル]}−2−フェニルエタノン
・4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−6−エチルベンゼン−1,3−ジオール
・4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−6−(2−フェニルエチル)ベンゼン−1,3−ジオール
・4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−6−(フェニルアミノ)メチルベンゼン−1,3−ジオール
・4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−6−(3,4−ジメチルフェニルアミノ)メチルベンゼン−1,3−ジオール
・4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−6−(3,4−ジクロロフェニルアミノ)メチルベンゼン−1,3−ジオール
・4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−6−(3,4−ジクロロフェニル)イミノメチルベンゼン−1,3−ジオール
を有する生成物に言及することができ、前記式(I)の生成物は可能なラセミ、鏡像異性およびジアステレオ異性異性体形態のいずれかをとり、並びに、その上、前記式(I)の生成物の無機および有機酸もしくは無機および有機塩基との付加塩でもある。
【0090】
式(I)に相当する化合物のうち、以下の生成物:
・4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)ベンゼン−1,3−ジオール
・4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−6−ブロモベンゼン−1,3−ジオール
・5−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−2,4−ジヒドロキシベンゼンカルボン酸メチルエステル
・N1−フェニルメチル−5−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−2,4−ジヒドロキシベンゼン−カルボキサミド
・1−{4−[(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−(1,3−ジヒドロキシフェニル]}−2−フェニルエタノン
に言及することができ、前記式(I)の生成物は可能なラセミ、鏡像異性およびジアステレオ異性異性体形態のいずれかをとり、並びに、その上、前記式(I)の生成物の無機および有機酸もしくは無機および有機塩基との付加塩でもある。
【0091】
式(I)に相当する化合物のうち、特に、以下の生成物:
・4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)ベンゼン−1,3−ジオール
・4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−6−ブロモベンゼン−1,3−ジオール
に言及することができ、前記式(I)の生成物は可能なラセミ、鏡像異性およびジアステレオ異性異性体形態のいずれかをとり、並びに、その上、前記式(I)の生成物の無機および有機酸もしくは無機および有機塩基との付加塩でもある。
【0092】
特に、以下の名称:
4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−6−(3,4−ジメチルフェニルアミノ)メチルベンゼン−1,3−ジオール
を有する、上で定義される式(I)の生成物に言及することができ、前記式(I)の生成物は可能なラセミ、鏡像異性およびジアステレオ異性異性体形態のいずれかをとり、並びに、その上、前記式(I)の生成物の無機および有機酸もしくは無機および有機塩基との付加塩でもある。
【0093】
本発明の主題は、上で定義される式(I)の生成物の調製方法でもある。
【0094】
一般には、本発明による式(I)の生成物はK.H.WuenschおよびA.J.BoultonによってAdvances in Heterocyclic Chemistry Vol.8,277−302に記載される様々な方法に従って調製することができる。
【0095】
一般には、本発明による式(I)の生成物は、以下の6つの一般合成法のうちの少なくとも1つによって有利に調製することができる。
【0096】
第1の一般合成法は、鍵となる工程として、酸素原子1および炭素原子7a間の閉鎖による;特に、J.Med.Chem.(1982),25,36に記載される方法を用いる、一般スキーム1によるオルト−ハロもしくはオルト−ニトロベンゾイルオキシムの環化による、1,2−ベンゾイソオキサゾール環の形成を含む。
【0097】
【化10】

【0098】
【化11】

【0099】
第2の一般合成法は、鍵となる工程として、1位の酸素原子および2位の窒素原子間の閉鎖による;特には、特にJ.Med.Chem.(1982),25,36に記載される方法を用いる、一般スキーム2による活性化オルト−ヒドロキシベンゾイルオキシム誘導体、例えば、アセテートもしくはスルホネートの環化による、1,2−ベンゾイソオキサゾール環の形成を含む。
【0100】
【化12】

【0101】
【化13】

【0102】
第3の一般合成法は、鍵となる工程として、第1に酸素原子1および炭素原子7a間の、並びに、第2に炭素原子3および3a間の、結合の同時創出による;特に、Adv.Heterocycl.Chem.1967,8,277もしくはAdv.Heterocycl.Chem.1981,29,1に記載される方法を用いる、一般スキーム3によるベンジンと酸化ニトリルとの反応による、1,2−ベンゾイソオキサゾール環の形成を含む。
【0103】
【化14】

【0104】
第4の一般合成法は、鍵となる工程として、2位の窒素原子および3位の炭素原子間の閉鎖による;特に、特にJ.Org.Chem.1984,49,180に記載される方法を用いる、一般スキーム4によるトランスオキシム化とこれに続く2−[(イソプロピリデンアミノ)オキシ]ベンゾフェノンの環化による、1,2−ベンゾイソオキサゾール環の形成を含む。
【0105】
【化15】

【0106】
第5の一般合成法は、鍵となる工程として、3−ハロ−1,2−ベンゾイソオキサゾールと「有機金属」アリールもしくはヘテロアリール誘導体とのカップリング反応;特に、一般スキーム5により、例えばSynth.Commun.1981,11,513に従ってこの手順を実施する、パラジウム(0)錯体によって触媒される、3−ブロモ−1,2−ベンゾイソオキサゾールと適切に選択されるアリールボロン酸とのスズキ型カップリング反応を含む。
【0107】
【化16】

【0108】
アリール−もしくはヘテロアリール芳香族化合物の有機金属誘導体は市販品であるか、もしくは文献に記載されるように調製されるか、もしくは当業者に公知の一般法に従って調製される。3−ハロ−1,2−ベンゾイソオキサゾール化合物は市販品であるか、もしくは文献に記載されるように調製されるか、もしくは当業者に公知の一般法に従って調製される。
【0109】
本発明の脈絡において特に有利である第6の一般合成法は、アリール環もしくは1,2−ベンゾイソオキサゾール環のいずれかを適切に選択される3−アリール−1,2−ベンゾイソオキサゾール化合物の形成後に置換すること、またはアリール環もしくは1,2−ベンゾイソオキサゾール環のいずれかのこれらの置換基の性質を当業者に公知の一般法、特に、
Comprehensive Heterocyclic Chemistry,by A.Katritsky et al.(Pergamon Press)
Comprehensive Heterocyclic Chemistry,by D.Barton et al.(Pergamon Press);
Advanced Organic Chemistry,by J.Marsh(Wiley Interscience)
に記載されるものに従って改変することからなる。
【0110】
例として、X=C−OHおよびA=CHである本発明の好ましい化合物を調製するため、一般スキーム6に従って手順を実施することが特に有利である。
【0111】
【化17】

【0112】
この方法は、本発明の脈絡において、以下の場合に特に適切である。
【0113】
・R、R、RおよびR基が全て水素原子を表す;
・R、R、RおよびR基のうち、フリーデル・クラフツによる芳香族求電子性置換型の反応に関して、ベンゾイソオキサゾールのベンゾ環を活性化できる基、例えば、非限定的な観点で、アルキルもしくはアルコキシ基を表すものがない;
・R、R、RおよびR基のうち、オルト金属化反応とこれに続くベンゾイソオキサゾールのベンゾ環上での求電子性捕捉を促進することができる基、例えば、非限定的な観点で、アルコキシ基、トリフルオロアセトアミド基もしくはtert−ブトキシカルボニルアミノ基を表すものがない;
・R、R、RおよびRのうち、金属と交換可能であるハロゲン原子を表すものがない。
【0114】
本発明の主題である生成物は有利な薬学的特性を有する。これらが、特に、タンパク質阻害特性を有することが注目されている。これらのタンパク質のうち、特に、Hsp90への言及がなされる。
【0115】
したがって、本発明の主題は、一般式(I)の医薬的に許容される生成物の薬用製品としての適用である。
【0116】
本発明の主題は、特に、以下の名称:
・4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)ベンゼン−1,3−ジオール
・4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−6−ブロモベンゼン−1,3−ジオール
・5−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−2,4−ジヒドロキシベンゼンカルボン酸メチルエスエル
・N1−フェニルメチル−5−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−2,4−ジヒドロキシベンゼン−カルボキサミド
・1−{4−[(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−(1,3−ジヒドロキシフェニル]}−2−フェニルエタノン
・4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−6−エチルベンゼン−1,3−ジオール
・4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−6−(2−フェニルエチル)ベンゼン−1,3−ジオール
・4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−6−(フェニルアミノ)メチルベンゼン−1,3−ジオール
・4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−6−(3,4−ジメチルフェニルアミノ)メチルベンゼン−1,3−ジオール
・4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−6−(3,4−ジクロロフェニルアミノ)メチルベンゼン−1,3−ジオール
・4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−6−(3,4−ジクロロフェニル)イミノメチルベンゼン−1,3−ジオール
を有する生成物および、その上、これらのプロドラッグの薬用製品としての適用であり、前記式(I)の生成物は可能なラセミ、鏡像異性およびジアステレオ異性異性体形態のいずれかをとり、並びに、その上、前記式(I)の生成物の無機および有機酸もしくは無機および有機塩基との医薬的に許容される付加塩でもある。
【0117】
本発明の主題は、特に、以下の名称:
・4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)ベンゼン−1,3−ジオール
・4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−6−ブロモベンゼン−1,3−ジオール
・5−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−2,4−ジヒドロキシベンゼンカルボン酸メチルエステル
・N1−フェニルメチル−5−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−2,4−ジヒドロキシベンゼン−カルボキサミド
・1−{4−[(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−(1,3−ジヒドロキシフェニル]}−2−フェニルエタノン
を有する生成物および、その上、これらのプロドラッグの薬用製品としての適用であり、前記式(I)の生成物は可能なラセミ、鏡像異性およびジアステレオ異性異性体形態のいずれかをとり、並びに、その上、前記式(I)の生成物の無機および有機酸もしくは無機および有機塩基との医薬的に許容される付加塩でもある。
【0118】
本発明の主題は、とりわけ、以下の名称:
・4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)ベンゼン−1,3−ジオール
・4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−6−ブロモベンゼン−1,3−ジオール
を有する生成物および、その上、これらのプロドラッグの薬用製品としての適用であり、前記式(I)の生成物は可能なラセミ、鏡像異性およびジアステレオ異性異性体形態のいずれかをとり、並びに、その上、前記式(I)の生成物の無機および有機酸もしくは無機および有機塩基との医薬的に許容される付加塩でもある。
【0119】
本発明の主題は、特に、上で定義される生成物4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)ベンゼン−1,3−ジオールおよび、その上、これらのプロドラッグの薬用製品としての適用であり、前記式(I)の生成物は可能なラセミ、鏡像異性およびジアステレオ異性異性体形態のいずれかをとり、並びに、その上、前記式(I)の生成物の無機および有機酸もしくは無機および有機塩基との医薬的に許容される付加塩でもある。
【0120】
これらの生成物は、非経口、経頬、経舌(perlingually)、経直腸で、もしくは局所的に投与することができる。
【0121】
本発明の主題は、活性成分として、式(I)の薬用製品の少なくとも1種類を含有することを特徴とする医薬組成物でもある。
【0122】
したがって、本発明の主題は、特に癌化学療法に、薬用製品として用いられることを特徴とする、上で定義される医薬組成物である。
【0123】
したがって、本発明の主題は、癌化学療法用の他の薬用製品の活性成分をも含有する、上で定義される医薬組成物である。
【0124】
これらの組成物は注射用溶液もしくは懸濁液、錠剤、コート錠、カプセル、シロップ、座剤、クリーム、軟膏およびローションの形態であり得る。これらの医薬形態は通常の方法に従って調製される。活性成分は、これらの組成物において通常用いられる賦形剤、例えば、水性もしくは非水性坦体、タルク、アラビアゴム、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、カカオ脂、動物もしくは植物起源の脂肪物質、パラフィン誘導体、グリコール、様々な加湿剤、分散剤もしくは乳化剤または保存剤に組み込むことができる。
【0125】
通常の用量は、治療を受ける個体および問題の状態に従って変化し得るが、例えば、ヒトにおいて経口で、毎日10mgから500mgであり得る。
【0126】
したがって、上で定義される一般式(I)に対応する生成物は、実質的なHsp90シャペロン阻害活性を示す。
【0127】
したがって、本発明の主題は、上で定義される式(I)の生成物もしくは前記式(I)の生成物の医薬的に許容される塩の、Hsp90タンパク質活性の混乱を特徴とする疾患の予防もしくは治療において用いるための薬用製品の調製への使用でもある。
【0128】
したがって、本発明の主題は、上で定義される式(I)の生成物もしくは前記式(I)の生成物の医薬的に許容される塩の、Hsp90タンパク質活性の阻害において用いるための薬用製品の調製への使用である。
【0129】
したがって、本発明の主題は、上で定義される式(I)の生成物もしくは前記式(I)の生成物の医薬上許容可能な塩の使用であって、予防もしくは治療しようとする疾患が哺乳動物におけるものである使用である。
【0130】
下記の実験の項に示される試験は、このようなタンパク質に関する、本発明の生成物の阻害活性を説明する。
【0131】
したがって、本発明の主題は、上で定義される式(I)の生成物もしくは前記式(I)の生成物の医薬的に許容される塩の、癌の治療において用いるための薬用製品の調製への使用でもある。
【0132】
したがって、本発明の主題は、上で定義される式(I)の生成物もしくは前記式(I)の生成物の医薬的に許容される塩の使用であって、治療しようとする疾患が固形もしくは液状腫瘍癌である使用でもある。
【0133】
したがって、本発明の式(I)の生成物の特性は、これらを、特に悪性腫瘍を治療するための、薬用製品として使用可能なものとする。
【0134】
これらの癌のうち、本発明は、とりわけ、固形腫瘍の治療および細胞毒性剤に耐性である癌の治療に関心が寄せられる。
【0135】
したがって、本発明の主題は、上で定義される式(I)の生成物もしくは前記式(I)の生成物の医薬的に許容される塩の使用であって、治療しようとする疾患が細胞毒性剤に耐性である癌である使用でもある。
【0136】
したがって、本発明の主題は、上で定義される式(I)の生成物もしくは前記式(I)の生成物の医薬的に許容される塩の、癌の治療において用いるための薬用製品の調製への使用であって、肺癌、乳癌および卵巣癌、グリア芽細胞腫、慢性骨髄性白血病、急性リンパ芽球性白血病、前立腺癌、膵臓癌および大腸癌、転移性メラノーマ、甲状腺癌および腎臓癌がこの癌のうちにある使用でもある。
【0137】
したがって、Hsp90阻害剤の主な潜在的効能のうち、非限定的な潜在能力として、以下に言及することができる。
【0138】
・EGF−RもしくはHER2を過剰発現する「非小細胞」肺癌、乳癌、卵巣癌およびグリア芽細胞腫;
・Bcr−Ablを過剰発現する慢性骨髄性白血病;
・Flt−3を過剰発現する急性リンパ球性白血病;
・Aktを過剰発現する乳癌、前立腺癌、肺癌、膵臓癌、大腸癌もしくは卵巣癌;
・B−Rafタンパク質の突然変異形態を過剰発現する転移性メラノーマおよび甲状腺癌;
・アンドロゲン依存性およびアンドロゲン非依存性前立腺癌;
・エストロゲン依存性およびエストロゲン非依存性乳癌;
・HIF−1aもしくは突然変異c−metタンパク質等を過剰発現する腎臓癌。
【0139】
本発明は、上で定義される式(I)の生成物もしくは前記式(I)の生成物の医薬的に許容される塩の、癌化学療法において用いるための薬用製品の調製への使用にも関する。
【0140】
癌化学療法において用いるための本発明による薬用製品として、本発明による式(I)の生成物は単独で、または化学療法もしくは放射線療法との組み合わせで、または、その代わりに、他の治療薬との組み合わせで用いることができる。
【0141】
したがって、本発明の主題は、上で定義される式(I)の生成物もしくは前記式(I)の生成物の医薬的に許容される塩の、単独で、もしくは組み合わせて用いられる、癌化学療法において用いるための薬用製品の調製への使用でもある。
【0142】
したがって、本発明は、特に、癌化学療法用の他の薬用製品の活性成分をも含有する、上で定義される医薬組成物に関する。
【0143】
このような治療薬は一般に用いられる抗癌剤であり得る。
【0144】
したがって、本発明の主題は、上で定義される式(I)の生成物もしくは前記式(I)の生成物の医薬的に許容される塩の、単独で、または化学療法もしくは放射線療法との組み合わせで、または他の治療薬との組み合わせで用いようとする薬用製品の調製への使用でもある。
【0145】
したがって、本発明の主題は、上で定義される式(I)の生成物もしくは前記式(I)の生成物の医薬的に許容される塩の使用であって、治療薬が通常用いられる抗癌剤であり得る使用でもある。
【0146】
本発明の主題は、特に、上で定義される生成物4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)ベンゼン−1,3−ジオールもしくはこの生成物の医薬的に許容される塩の、上で定義される使用のいずれか1つによる使用である。
【0147】
プロテインキナーゼの公知阻害剤の例として、特に、ブチロラクトン、フラボピリドール、2−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−ベンジルアミノ−9−メチルプリン、オロムチン、GlivecおよびIressaに言及することができる。
【0148】
したがって、本発明による式(I)の生成物は抗増殖剤との組み合わせで有利に用いることもできる。このような抗増殖剤の例として、しかしながらこのリストに限定されることなしに、アロマターゼ阻害剤、抗エストロゲン剤、トポイソメラーゼI阻害剤、トポイソメラーゼII阻害剤、微小管に対して活性である薬剤、アルキル化剤、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤、ファーネシルトランスフェラーゼ阻害剤、COX−2阻害剤、MMP阻害剤、mTOR阻害剤、抗新生物代謝拮抗剤、白金化合物、プロテインキナーゼ活性を低下させる化合物および、その上、抗血管形成性化合物、ゴナドレリンアゴニスト、抗アンドロゲン剤、ベンガミド、ビホスホネートおよびトラスツズマブに言及することができる。
【0149】
したがって、例として、抗微小管剤、例えば、タキソイド、ビンカアルカロイド、アルキル化剤、例えば、シクロホスファミド、DNA挿入剤、例えば、シス−白金、トポイソメラーゼに対して相互作用する薬剤、例えば、カンプトテシンおよび誘導体、アントラサイクリン、例えば、アドリアマイシン並びに代謝拮抗剤、例えば、5−フルオロウラシルおよび誘導体および類似体に言及することができる。
【0150】
したがって、本発明は、プロテインキナーゼ阻害剤としての式(I)の生成物に関し、前記式(I)の生成物は可能なラセミ、鏡像異性およびジアステレオ異性異性体形態のいずれかをとり、並びに、その上、前記式(I)の生成物の無機および有機酸もしくは無機および有機塩基との医薬的に許容される付加塩並びに、その上、これらのプロドラッグでもある。
【0151】
本発明は、特に、Hsp90阻害剤としての上で定義される式(I)の生成物に関し、前記式(I)の生成物は可能なラセミ、鏡像異性およびジアステレオ異性異性体形態のいずれかをとり、並びに、その上、前記式(I)の生成物の無機および有機酸もしくは無機および有機塩基との医薬的に許容される付加塩並びに、その上、これらのプロドラッグでもある。
【0152】
本発明は、特に、Hsp90阻害剤としての生成物4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)ベンゼン−1,3−ジオールに関し、前記生成物は可能なラセミ、鏡像異性およびジアステレオ異性異性体形態のいずれかをとり、並びに、その上、前記式(I)の生成物の無機および有機酸もしくは無機および有機塩基との医薬的に許容される付加塩並びに、その上、これらのプロドラッグでもある。
【0153】
本発明による式(I)の生成物は公知法、特に、文献に記載される方法、例えば、R.C.LarockによりComprehensive Organic Transformations,VCH publishers,1989に記載されるものを適用もしくは適合させることによって調製することができる。
【0154】
以下に記述される反応において、反応性官能基、例えば、ヒドロキシル、アミノ、イミノ、チオもしくはカルボキシル基を保護することが、後者が最終生成物において望ましいが、これらの関与が式(I)の生成物を合成するための反応において望ましくないとき、必要となり得る。通常の保護基を通常の標準的な実務、例えば、T.W.GreeneおよびP.G.M.Wutsによって「Protective Groups in Organic Chemistry」 John Wiley and Sons,1991に記載されるものに従って用いることができる。
【実施例】
【0155】
調製が以下に示される例は、これを限定することなく本発明を説明する。
本発明を説明する実施例:
(実施例1)
4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)ベンゼン−1,3−ジオール
400mgの2−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−5−メトキシフェノールを15mlのジクロロメタンに溶解した後、4.97mlの、ジクロロメタン中の三臭化ホウ素のモル溶液を滴下により周囲温度で添加する。周囲温度で2時間攪拌した後、1.66mlの1M三臭化ホウ素溶液を再度滴下により添加し、この混合物を2時間還流温度にする。冷却後、50mlの水を注ぎ入れ、ジクロロメタンを濃縮した後、残滓を水中で攪拌する。このようにして形成された沈殿を濾過・乾燥させ、水、次いで石油エーテルで連続的に洗浄し、フードの下、開放空気中で乾燥させる。270mgの4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)ベンゼン−1,3−ジオールが非晶質白色固体の形態で得られ、この特徴は以下の通りである。
【0156】
・融点(コフラー・ベンチ)=124℃
・1H NMRスペクトル(300MHz)−ppmでのδ−DMSO−d6中:
6.42(dd,J=2.5および8.5Hz,1H);6.54(d,J=2.5Hz,1H);7.39(m,2H);7.65(dt,J=1.0および8.0Hz,1H);7.75(広いd,J=8.0Hz,1H);7.87(広いd,J=8.0Hz,1H);9.55から10.1(非常に広いm,2H)。
【0157】
2−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−5−メトキシフェノールは、2,2’−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノンから、J.Org.Chem.1983,48,2613−15に記載される条件の下でプロセスを実施することによって調製することができる。
【0158】
(実施例2)
4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−6−ブロモベンゼン−1,3−ジオール
工程1:2.163gのアセトンオキシムを250ml三首フラスコ内で75mlのDMFに溶解し、3.317gのカリウムtert−ブタノラートを添加する。次に、7gの(2,4−ジメトキシフェニル)−(2−フルオロフェニル)メタノンを約2時間で徐々に添加した後、この混合物を周囲温度で3日間攪拌する。減圧下で濃縮した後、反応残滓を100mlのジエチルエーテルにとり、50mlの水で3回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で乾燥するまで濃縮する。このようにして得られるオレンジ−褐色油を、溶出を酢酸エチルおよびシクロヘキサンの混合液(体積基準で20/80)で行う、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製する。7.85gの(2,4−ジメトキシフェニル)−{2−[(イソプロピリデン)アミノ]オキシフェニル}メタノンがオレンジ油の形態で得られ、これをそのまま次の工程で用いる。
【0159】
(2,4−ジメトキシフェニル)−(2−フルオロフェニル)メタノンは、WO 9420869に従ってプロセスを実施することによって調製することができる。
【0160】
工程2:7.834gの(2,4−ジメトキシフェニル)−{2−[(イソプロピリデン)アミノ]オキシフェニル}−メタノンを、250ml三首フラスコ内、アルゴン雰囲気下で150mlのアセトニトリルに溶解した後、この混合物を約5℃に冷却し、127mlの1.4M塩酸水溶液を徐々に添加する。次に、この混合物を80℃で3時間加熱する。減圧下で濃縮した後、反応媒体を100mlの酢酸エチルおよび20mlの水にとる。沈降させることによって有機相を分離し、水、次いで飽和塩化アンモニウム溶液で洗浄して硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で乾燥するまで濃縮する。溶出をシクロヘキサンおよび酢酸エチルの混合液(体積基準で90/10)で行う、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した後、4.5gの3−(2,4−ジメトキシフェニル)−1,2−ベンゾイソオキサゾールがオフホワイトの非晶質固体の形態で得られ、この特徴は以下の通りである。
・質量スペクトル(EI):m/z=255(M+)
【0161】
工程3:1gの3−(2,4−ジメトキシフェニル)−1,2−ベンゾイソオキサゾールを、100ml三首フラスコ内、アルコン雰囲気下で40mlのクロロホルムに溶解する。0℃に冷却した後、5mlのクロロホルム中に0.69gの臭素の溶液を滴下により添加し、攪拌を0℃で1時間行う。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和した後、沈降によって有機相を分離し、水で洗浄して硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で乾燥するまで濃縮した。1.3gの3−(5−ブロモ−2,4−ジメトキシフェニル)−1,2−ベンゾイソオキサゾールがベージュの粉末の形態で得られ、この特徴は以下の通りである。
・質量スペクトル(EI):m/z=334(M+)
【0162】
工程4:実施例1におけるように、しかしながら334mgの3−(5−ブロモ−2,4−ジメトキシフェニル)−1,2−ベンゾイソオキサゾールおよび5mlの、20mlのジクロロメタン中の三臭素ホウ素のモル溶液を用いてプロセスを行う。溶出をシクロヘキサンおよび酢酸エチルの混合液(体積基準で90/10)で行うシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによる精製並びに流出した第2画分の回収により、70mgの4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−6−ブロモベンゼン−1,3−ジオールがオフホワイトの固体の形態で得られ、この特徴は以下の通りである。
・質量スペクトル(EI):m/z=306(M+)
【0163】
(実施例3)
5−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−2,4−ジヒドロキシベンゼンカルボン酸メチルエステル
工程1:334mgの、実施例1の工程3において得られる3−(6−ブロモ−2,4−ジメトキシフェニル)−1,2−ベンゾイソオキサゾールを、50ml三首フラスコ内、アルゴン雰囲気下で10mlの無水THFに溶解した後、この溶液を−70°に冷却し、0.69mlのn−ブチルリチウムの1.6Mヘキサン溶液を滴下により添加する。この混合物を−70℃で30分間攪拌した後、0.234mlのメチルクロロホルメートをゆっくりと流し、最後に、周囲温度に戻しながら、混合物を2時間攪拌する。次に、この混合物を、飽和塩化アンモニウム水溶液を添加することによってpH=6とし、20mlの酢酸エチルを添加する。沈降によって有機相を分離し、水で洗浄して硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で乾燥するまで濃縮する。溶出をシクロヘキサンおよび酢酸エチルの混合液(体積基準で80/20)で行うシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した後、180mgの5−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−2,4−ジメトキシベンゼンカルボン酸メチルエステルが非晶質ベージュ固体の形態で得られ、この特徴は以下の通りである。
・質量スペクトル(EI):m/z=313(M+)
【0164】
工程2:実施例1におけるように、しかしながら150mgの5−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−2,4−ジメトキシベンゼンカルボン酸メチルエステルおよび1.198mlの、5mlのジクロロメタン中の三臭化ホウ素のモル溶液を用いてプロセスを行う。溶出をシクロヘキサンおよび酢酸エチルの混合液(体積基準で90/10)で行うシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによる精製並びに溶出した第2画分の回収により、2mlのジイソプロピルエーテルからの結晶化で、75mgの5−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−2,4−ジヒドロキシベンゼンカルボン酸メチルエステルがオフホワイトの固体の形態で得られ、この特徴は以下の通りである。
・質量スペクトル(EI):m/z=285(M+)
【0165】
(実施例4)
N1−フェニルメチル−5−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−2,4−ジヒドロキシ−ベンゼンカルボキサミド
工程1:260mgの、実施例3の工程1において得られる5−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−2,4−ジメトキシベンゼンカルボン酸メチルエステルを、25ml三首フラスコ内、アルゴン雰囲気下で4mlのメタノールおよび1.5mlの水に溶解した後、41.7mgの水酸化リチウムを添加し、この混合物を周囲温度で一晩攪拌した。減圧下で濃縮した後、反応媒体を25mlの水にとり、10mlのジエチルエーテルで洗浄する。水相を、1N塩酸水溶液を添加することによってpH=1に酸性化する。形成される沈殿を濾過・乾燥させ、水で洗浄し、オーブン内、50℃で乾燥させる。210mgの5−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−2,4−ジメトキシベンゼンカルボン酸が淡褐色固体の形態で得られ、この特徴は以下の通りである。
・質量スペクトル(EI):m/z=299(M+)
【0166】
工程2:10mlのジクロロメタン中に175mgの5−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−2,4−ジメトキシベンゼンカルボン酸および136mgのN−ベンジルアミンの溶液を、123mgのEDCIおよび87mgのHOBTの存在下、25ml三首フラスコ内において、周囲温度で一晩攪拌する。25mlの水および25mlのジクロロメタンを添加した後、沈降によって有機相を分離し、水で洗浄して硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮する。溶出をシクロヘキサンおよび酢酸エチルの混合液(体積基準で90/10)で行うシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製することにより、220mgのN1−フェニルメチル−5−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−2,4−ジメトキシベンゼンカルボキサミドがベージュ色の固体の形態で得られ、この特徴は以下の通りである。
・質量スペクトル(EI):m/z=388(M+)
【0167】
工程3:実施例1におけるように、しかしながら185mgのN1−フェニルメチル−5−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−2,4−ジメトキシベンゼンカルボキサミドおよび1.19mlの、5mlのジクロロメタン中の三臭化ホウ素のモル溶液を用いてプロセスを行う。溶出をシクロヘキサンおよび酢酸エチルの混合液(体積基準で90/10)で行うシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによる精製並びに溶出する第1画分の回収により、2mlのメタノールから結晶化することで、25mgのN1−フェニルメチル−5−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−2,4−ジヒドロキシベンゼンカルボキサミドメチルエステルが明るいベージュ色の固体の形態で得られ、この特徴は以下の通りである。
【0168】
・400MHzでの1H NMRスペクトル−ppmでのδ−DMSO−D6:4.53(広いs,2H);6.70(s,1H);7.21(m,2H);7.29(m,3H);7.31(部分的にマスクされたm,1H);7.46(t,J=8.0Hz,1H);7.71(t,J=8.0Hz,1H);7.43(d,J=8.0Hz,1H);7.44(d,J=8.0Hz,1H);8.50(s,1H);11.45(広いs,1H);11.95(広いs,1H)。
・質量スペクトル(EI):m/z=360(M+)
【0169】
(実施例5)
1−{4−[(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−(1,3−ジヒドロキシフェニル]}−2−フェニル−エタノン
511mgの、実施例2の工程2において得られる3−(2,4−ジメトキシフェニル)−1,2−ベンゾイソオキサゾールを、100ml三首フラスコ内、アルゴン雰囲気下で20mlの1,2−ジクロロエタンに溶解した後、309mgの塩化フェニル酢酸および404mgの塩化アルミニウムを連続的に添加する。次に、この反応媒体を80℃で8時間加熱する。冷却後、反応媒体を100mlの水および10mlの5N塩酸に流した後、10分間攪拌する。沈降によって有機相を分離した後、50mlジクロロメタンで抽出を3回行う。合わせた有機相を水で洗浄して硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮する。この反応媒体を、溶出をシクロヘキサンおよびジクロロメタンの混合液(体積基準で6/1)で行ってシリカゲルで精製する。溶出する第2画分を回収し、続いて3mlのジイソプロピルエーテルから結晶化することで60mgの1−{4−[(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−(1,3−ジヒドロキシフェニル]}−2−フェニルエタノンが明灰色固体の形態で得られ、この特徴は以下の通りである。
【0170】
・400MHzでの1H NMRスペクトル−ppmでのδ−DMSO−D6:4.88(s,2H);6.55(s,1H);7.18から7.35(m,5H);7.39(t,J=7.5Hz,1H);7.66(t,J=7.5Hz,1H);7.75(d,J=8.0Hz,1H);7.78(d,J=8.0Hz,1H);8.22(s,1H);11.6から12.8(非常に広いm,2H)。
・質量スペクトル(EI):m/z=345(M+)
【0171】
(実施例6)
4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−6−エチルベンゼン−1,3−ジオール
工程1:1.03gの3−(5−ブロモ−2,4−ジメトキシフェニル)−1,2−ベンゾイソオキサゾールを、100ml三首フラスコ内、アルゴン雰囲気下で35mlのTHFに溶解した後、この溶液を−78℃に冷却する。次に、2.063mlのn−ブチルリチウムの1.6Mヘキサン溶液を−78℃で徐々に添加し、−78℃で1時間攪拌した後、5mlのTHF中に1.404gのヨードエタンの溶液を−78℃のままで添加する。この混合物を周囲温度に戻し、攪拌を20時間行う。続いて、反応媒体を100mlの飽和塩化アンモニウム水溶液に流し入れ、25mlの酢酸エチルで3回抽出する。合わせた有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて減圧下で濃縮する。溶出をシクロヘキサンおよびジイソプロピルエーテルの混合液(体積基準で90/10)で行うシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによる精製の後、NMRによると3−(5−エチル−2,4−ジメトキシフェニル)−1,2−ベンゾイソオキサゾールを主として含有する、700mgのオレンジ色の油が得られ、この油をそのまま次の工程において用いる。
【0172】
工程2:実施例1におけるように、しかしながら1gの3−(5−エチル−2,4−ジメトキシフェニル)−1,2−ベンゾイソオキサゾールおよび8.83mlの、40mlのジクロロメタン中の三臭化ホウ素のモル溶液を用いてプロセスを行う。溶出をシクロヘキサンおよびジイソプロピルエーテルの混合液(体積基準で90/10)で行うシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、溶出した第3画分を回収した後、これをペンタンから結晶化することにより、270mgの4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−6−エチルベンゼン−1,3−ジオールがオフホワイトの固体の形態で得られ、この特徴は以下の通りである。
【0173】
・400MHzでの1H NMRスペクトル−ppmでのδ −DMSO−D6:1.13(t,J=7.0Hz,3H);2.44から2.54(マスクされたm,2H);6.58(s,1H);7.23(s,1H);7.36(t,J=8.0Hz,1H);7.62(t,J=8.0Hz,1H);7.73(d,J=8.0Hz,1H);7.87(d,J=8.0Hz,1H);9.71(広いs,2H)。
・質量スペクトル(EI):m/z=255(M+)
【0174】
(実施例7)
4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−6−(2−フェニルエチル)ベンゼン−1,3−ジオール
工程1:1.51gの3−(5−ブロモ−2,4−ジメトキシフェニル)−1,2−ベンゾイソオキサゾールを、100ml三首フラスコ内、アルゴン雰囲気下で75mlのDMFに溶解した後、1.10gの(2E−フェニルエテニル)ボロン酸、578mgのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムおよび1.26gの炭酸水素ナトリウムを連続的に添加する。反応媒体を20時間80℃とする。減圧下で濃縮した後、残滓を50mlの水および50mlの酢酸エチルにとる。不溶性物質を濾過した後、これを20mlの酢酸エチルで2回洗浄し、濾液を沈降によって分離する;次に、有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて減圧下で濃縮する。溶出をシクロヘキサンおよびジイソプロピルエーテルの混合液で行うシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによる精製の後、700mgの3−[5−(2E−フェニルエテニル)−2,4−ジメトキシフェニル]−1,2−ベンゾイソオキサゾールが黄色油の形態で得られ、これをそのまま次の工程において用いるが、この特徴は以下の通りである。
・質量スペクトル(EI):m/z=357(M+)
【0175】
工程2:44mlのエタノール中に700mgの、前工程において得られた3−[5−(2E−フェニルエテニル)−2,4−ジメトキシフェニル]−1,2−ベンゾイソオキサゾールの溶液を、1バールの水素圧の下、100ml Top45オートクレーブ内、20mgの5%パラジウム付着木炭の存在下で6時間攪拌する。触媒を濾過した後、溶媒を減圧下で濃縮し、残滓を、溶出をシクロヘキサンおよびジイソプロピルエーテルの混合液で行うシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製する。次工程においてそのまま用いられ、NMRによると3−[5−(2−フェニル−エチル)−2,4−ジメトキシフェニル]−1,2−ベンゾイソオキサゾールを主として含有する、500mgの黄色油が所定の形態で得られ、この特徴は以下の通りである。
【0176】
工程3:実施例1におけるように、しかしながら500mgの3−[5−(2−フェニルエチル)−2,4−ジメトキシフェニル]−1,2−ベンゾイソオキサゾールおよび3.48mlの、15mlのジクロロメタン中の三臭化ホウ素のモル溶液を用いてプロセスを行う。溶出をシクロヘキサンおよびジイソプロピルエーテルの混合液(体積基準で90/10)で行うシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、溶出する第2画分を回収した後、これをジイソプロピルエーテルから結晶化することにより、25mgの4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−6−(2−フェニルエチル)ベンゼン−1,3−ジオールが白色固体の形態で得られ、この特徴は以下の通りである。
【0177】
・400MHzでの1H RMNスペクトル −ppmでのδ− DMSO−D6:2.73から2.79(m,4H);6.60(s,1H);7.17(t,J=7.5Hz,1H);7.21から7.30(m,4H);7.22(s,1H);7.35(t,J=8.0Hz,1H);7.63(t,J=8.0Hz,1H);7.72(d,J=8.0Hz,1H);7.75(d,J=8.0Hz,1H);7.6から7.9(広いm,2H)。
・質量スペクトル(EI):m/z=331(M+)
【0178】
(実施例8)
4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−6−(フェニルアミノ)メチルベンゼン−1,3−ジオール
工程1:1.67gの3−(5−ブロモ−2,4−ジメトキシフェニル)−1,2−ベンゾイソオキサゾールを、100ml三首フラスコ内、アルゴン雰囲気下で66mlのTHFに溶解した後、この溶液を−70℃に冷却する。次に、3.44mlのn−ブチルリチウムの1.6Mヘキサン溶液を−70℃で徐々に添加する;−70℃で1時間攪拌した後、−70℃のまま3.65gのDMFを添加する。この混合物を周囲温度に戻し、攪拌を20時間行う。その後、反応媒体を100mlの飽和塩化アンモニウム水溶液に流し入れ、50ml酢酸エチルで3回抽出する。合わせた有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて減圧下で濃縮する。溶出をシクロヘキサンおよび酢酸エチルの混合液(体積基準で60/40)で行うシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによる精製の後、0.8gの5−(1,2−ベンゾキサゾル−3−イル)−2,4−ジメトキシベンズアルデヒドが明るいベージュの固体の形態で得られ、この特徴は以下通りである。
・質量スペクトル(EI):m/z=283(M+)
【0179】
工程2:100mgの、前工程において得られた5−(1,2−ベンゾキサゾル−3−イル)−2,4−ジメトキシベンズアルデヒドを、25ml三首フラスコ内、アルゴン雰囲気下で2mlのメタノールに溶解した後、35.4μlのアニリン、106mgの酢酸および100mgのモレキュラーシーブ3Aを添加する。この混合物を周囲温度で15分間攪拌する;次に、48.8mgの水素化シアノホウ素ナトリウムを添加し、混合物を周囲温度でさらに20時間攪拌する。5mlの飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を添加した後、混合物をCeliteで濾過し、25mlのジクロロメタンで抽出を3回行う。合わせた有機相を水、次いで飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて減圧下で濃縮する。溶出をシクロヘキサンおよび酢酸エチルの混合液(体積基準で60/40)で行うシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによる精製の後、100mgの[5−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−2,4−ジメトキシフェニル]メチルフェニルアミンがオレンジ色の油の形態で得られ、この特徴は以下の通りである。
・質量スペクトル(EI):m/z=360(M+)
【0180】
工程3:実施例1におけるように、しかしながら200mgの[5−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−2,4−ジメトキシフェニル]メチルフェニルアミンおよび1.39mlの、6mlのジクロロメタン中の三臭化ホウ素のモル溶液を用いてプロセスを行う。溶出をシクロヘキサンおよび酢酸エチルの混合液(体積基準で80/20)で行うシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、溶出する第2画分を回収した後、これをジイソプロピルエーテルから結晶化することにより、11mgの4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−6−(フェニルアミノ)メチルベンゼン−1,3−ジオールが黄色固体の形態で得られ、この特徴は以下の通りである。
【0181】
・400MHzでの1H NMRスペクトル−ppmでのδ−DMSO−D6:4.16(d,J=5.5Hz,2H);5.96(広いt,J=5.5Hz,1H);6.50(広いt,J=7.5Hz,1H);6.57(d,J=8.5Hz,2H);6.62(s,1H);7.04(dd,J=7.5および8.5Hz,2H);7.29(広いt,J=8.0Hz,1H);7.39(s,1H);7.61(dt,J=1.0および8.0Hz,1H);7.68(d,J=8.0Hz,1H);7.70(d,J=8.0Hz,1H);9.65から10.2(広いm,2H)。
・質量スペクトル(EI):m/z=332(M+)
【0182】
(実施例9および10)
4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−6−(3,4−ジメチルフェニルアミノ)−メチルベンゼン−1,3−ジオールおよび2−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−4−(3,4−ジメチル−フェニルアミノ)メチル−5−メトキシフェノール
工程1:実施例8の工程2におけるように、しかしながら567mgの、実施例8の工程1において得られる5−(1,2−ベンゾキサゾル−3−イル)−2,4−ジメトキシベンズアルデヒド、266mgの3,4−ジメチルアニリン、601mgの酢酸および1.86gのモレキュラーシーブ3A、次いで12mlのメタノール中に276.5の水素化シアノホウ素ナトリウムを周囲温度で20時間用いてプロセスを行う。溶出をシクロヘキサンおよび酢酸エチルの混合液(体積基準で80/20)で行うシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した後、ジイソプロピルエーテルから結晶化することにより、720mgの[5−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−2,4−ジメトキシ−フェニル]メチル−(3,4−ジメチルフェニル)アミンが白色固体の形態で得られ、この特徴は以下の通りである。
【0183】
・400MHzでの1H NMRスペクトル−ppmでのδ−DMSO−D6:2.03(s,3H);2.06(s,3H);3.87(s,3H);3.99(s,3H);4.19(d,J=6.0Hz,2H);5.74(t,J=6.0Hz,1H);6.26(dd,J=2.5および8.0Hz,1H);6.40(d,J=2.5Hz,1H);6.78(d,J=8.0Hz,1H);6.90(s,1H);7.31(t,J=8.0Hz,1H);7.44(s,1H);7.54(d,J=8.0Hz,1H);7.62(t,J=8.0Hz,1H);7.73(d,J=8.0Hz,1H)。
・質量スペクトル(EI):m/z=388(M+)
【0184】
工程2:実施例1におけるように、しかしながら680mgの[5−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−2,4−ジメトキシフェニル]メチル−(3,4−ジメチルフェニル)アミンおよび8.75mlの、12mlのジクロロメタン中の三臭化ホウ素のモル溶液を用いてプロセスを行う。溶出をシクロヘキサンおよび酢酸エチルの混合液(体積基準で95/5、次いで90/10)で行うシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製を行う。溶出する第1画分を回収した後、これをペンタンから結晶化することにより、22mgの4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−6−(3,4−ジメチルフェニルアミノ)メチル−ベンゼン−1,3−ジオールが黄色固体の形態で得られ、この特徴は以下の通りである。
【0185】
・400MHzでの1H NMRスペクトル−ppmでのδ−DMSO−D6:2.04(s,3H);2.07(s,3H);4.13(広いs,2H);5.65(広いs,1H);6.31(dd,J=3.0および8.5Hz,1H);6.43(d,J=3.0Hz,1H);6.61(s,1H);6.79(d,J=8.5Hz,1H);7.29(t,J=8.0Hz,1H);7.38(s,1H);7.61(t,J=8.0Hz,1H);7.67(d,J=8.0Hz,1H);7.71(d,J=8.0Hz,1H);9.60から10.2(広いm,2H)。
・質量スペクトル(EI):m/z=360(M+)
【0186】
溶出する第2画分を回収した後、これをジイソプロピルエーテルから結晶化することにより、185mgの2−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−4−(3,4−ジメチルフェニルアミノ)メチル−5−メトキシフェノールが黄色固体の形態で得られ、この特徴は以下の通りである。
【0187】
・400MHzでの1H NMRスペクトル−ppmでのδ−DMSO−D6:4.16(d,J=5.5Hz,2H);5.96(広いt,J=5.5Hz,1H);6.50(広いt,J=7.5Hz,1H);6.57(d,J=8.5Hz,2H);6.62(s,1H);7.04(dd,J=7.5および8.5Hz,2H);7.29(広いt,J=8.0Hz,1H);7.39(s,1H);7.61(dt,J=1.0および8.0Hz,1H);7.68(d,J=8.0Hz,1H);7.70(d,J=8.0Hz,1H);9.65から10.2(広いm,2H)。
・質量スペクトル(EI):m/z=374(M+)
【0188】
(実施例11および12)
4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−6−(3,4−ジクロロフェニルアミノ)−メチルベンゼン−1,3−ジオールおよび4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−6−(3,4−ジクロロ−フェニル)イミノメチルベンゼン−1,3−ジオール
工程1:実施例8の工程2におけるように、しかしながら567mgの、実施例8の工程1において得られる5−(1,2−ベンゾキサゾル−3−イル)−2,4−ジメトキシベンズアルデヒド、356mgの3,4−ジクロロアニリン、601mgの酢酸および1.86gのモレキュラーシーブ3A、次いで12mlのメタノール中に276.5の水素化シアノホウ素ナトリウムを周囲温度で20時間用いてプロセスを行う。溶出をシクロヘキサンおよび酢酸エチルの混合液(体積基準で80/20)で行うシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによる精製の後、800mgの[5−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−2,4−ジメトキシフェニル]メチル−(3,4−ジクロロフェニル)アミンが白色固体の形態で得られ、この特徴は以下の通りである。
・質量スペクトル(EI):m/z=429(M+)
【0189】
工程2:実施例1におけるように、しかしながら4gの[5−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−2,4−ジメトキシフェニル]メチル−(3,4−ジクロロフェニル)−アミンおよび78.3mlの、100mlのジクロロメタン中の三臭化ホウ素のモル溶液を用いてプロセスを行う。溶出をシクロヘキサンおよび酢酸エチルの混合液(体積基準で95/5、次いで90/10)で行うシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製を行う。溶出する第1画分を回収した後、これをペンタンから結晶化することにより、1.65gの4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−6−(3,4−ジクロロフェニルアミノ)メチル−ベンゼン−1,3−ジオールが白色固体の形態で得られ、この特徴は以下の通りである。
・質量スペクトル(EI):m/z=401(M+)
【0190】
溶出する第2画分を回収した後、これをジイソプロピルエーテルから結晶化することにより、465mgの4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−6−(3,4−ジクロロ−フェニル)イミノメチルベンゼン−1,3−ジオールが淡褐色固体の形態で得られ、この特徴は以下の通りである。
【0191】
・400MHzでの1H NMRスペクトル−ppmでのδ−DMSO−D6:6.62(s,1H);7.38から7.44(m,2H);7.65から7.71(m,2H);7.73(d,J=3.0Hz,1H);7.79(d,J=8.0Hz,1H);7.88(d,J=8.0Hz,1H);7.92(s,1H);9.00(s,1H);11.15(広いm,1H);13.2(広いs,1H)。
・質量スペクトル(EI):m/z=399(M+)
【0192】
(実施例13)
医薬組成物:
以下の配合に相当する錠剤を調製した:
実施例2の生成物 0.2 g
1gの最終質量を有する錠剤のための賦形剤
(賦形剤の詳細:ラクトース、タルク、デンプン、ステアリン酸マグネシウム)。
【0193】
本発明を生物学的に特徴付けるための生物学的アッセイ:
Hsp82のATPアーゼ活性によるATPの加水分解の最中に放出される無機リン酸塩をマラカイトグリーン法によって定量する。この試薬の存在下において、無機リン酸塩−モリブデン酸塩−マラカイトグリーン複合体の形成が生じ、この複合体は620nmの波長で吸収する。
【0194】
評価しようとする生成物を30μlの反応体積で、1μM Hsp82および250μMの基質(ATP)の存在下、50mM Hepes−NaOH(pH7.5)、1mM DTT、5mM MgClおよび50mM KClで構成されるバッファ中、37℃で60分間インキュベートする。平行して、1から40μMの一連の無機リン酸を同じバッファ中に調製する。次に、60μlのバイオモル(biomol)グリーン試薬(Tebu)を添加することによってATPアーゼ活性を可視化する。周囲温度で20分間インキュベートした後、様々なウェルの吸光度をマイクロプレートリーダーを用いて620nmで測定する。次いで、各試料の無機リン酸塩の濃度を標準曲線から算出する。Hsp82のATPアーゼ活性は60分で生成した無機リン酸塩の濃度として表す。試験した様々な生成物の効果はATPアーゼ活性の阻害パーセンテージとして表す。
【0195】
Hsp82のATPアーゼ活性によるADPの形成を、ピルベートキナーゼ(PK)およびラクテートでヒドロゲナーゼ(LDH)を含む酵素的カップリング系を適用することにより、この酵素の酵素活性を評価するための別の方法の開発に用いた。この動力学型分光光度法において、PKはホスホエノールピルベート(PEP)およびHsp82によって生成されるADPからのATPおよびピルベートの形成を触媒する。次に、LDHの基質である、形成されたピルベートをNADHの存在下でラクテートに変換する。この場合、340nmの波長での吸光度の減少によって測定されるNADH濃度の減少がHsp82によって生成されるADPの濃度に比例する。
【0196】
試験する生成物を、100μlの反応体積の、100mM Hepes−NaOH(pH7.5)、5mM MgCl2、1mM DTT、150mM KCl、0.3mM NADH、2.5mM PEPおよび250μM ATPで構成されるバッファ中でインキュベートする。この混合物を37℃で30分間予備インキュベートした後、3.77単位のLDHおよび3.77単位のPKを添加する。評価しようとする生物を様々な濃度で、およびHsp82を1μMの濃度で添加することによって反応を開始させる。その後、Hsp82の酵素活性をマイクロプレートリーダーにおいて、37℃、340nmの波長で連続的に測定する。記録された曲線の基点で接線の傾斜を測定することによって反応の初期速度が得られる。酵素活性は分あたりに形成されるADPのμMで表す。試験した様々な生成物の効果はATPアーゼ活性の阻害パーセンテージとして現す。
【0197】
A:IC50<1μM
B:1μM<IC50<10μM
C:10μM<IC50<100μM
【0198】
【表2】




【特許請求の範囲】
【請求項1】
式(I)の生成物:
【化1】

(式中:
A1およびA2は、同一であっても異なっていてもよいが、CHもしくはNを表し;
Xは、CRaもしくはNを表し;
Yは、CRbもしくはNを表し;
、R、RおよびRは、同一であっても異なっていてもよいが、水素もしくはハロゲン原子、またはシアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、OR、SR、NR、C(O)R、C(O)OR、C(O)NR、S(O)R、S(O)、S(O)NR、S(O)NR、NRC(O)R、NRC(O)OR、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルもしくはヘテロアラルキル基から選択され;該アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルもしくはヘテロアラルキル基は置換されていてもよいと理解され;
Raは、Rbが水素原子であるとき、ハロゲン原子、ヒドロキシル基もしくはニトロ基を表し;Raは、Rbが水素原子とは異なるとき、水素もしくはハロゲン原子、またはヒドロキシル、メチル、エチル、アルコキシ、ヒドロキシメチル、ニトロ、カルボキシルもしくはシアノ基を表し;
Rbは、水素もしくはハロゲン原子、シアノ、ニトロもしくはトリフルオロメチル基または(C−Cアルキル)n−W−(C−Cアルキル)m−R基を表し;
およびRは、水素原子またはアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルもしくはヘテロアラルキル基から独立して選択され;該アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルもしくはヘテロアラルキル基は置換されていてもよいと理解され;
nおよびmは、0および1から独立して選択され;
Wは、単結合、酸素もしくはイオウ原子、およびC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、NH、−CH=N−、N−(C−Cアルキル)、C(O)、C(O)−O、C(O)−NH、C(O)−N(C−Cアルキル)、O−C(O)、O−C(O)−NH、NH−C(O)、NH−C(O)−O、N(C−Cアルキル)−C(O)、NH−O、N(C−Cアルキル)−O、S(O)−NH、S(O)−NH、S(O)−N(C−Cアルキル)、S(O)−N(C−Cアルキル)、NH−S(O)、NH−S(O)、N(C−Cアルキル)−S(O)、N(C−Cアルキル)−S(O)、O−S(O)、O−S(O)、S(O)−O、S(O)−O、O−P(C−Cアルキル)(O)、O−P(O)、NH−P(C−Cアルキル)(O)、NH−P(O)、P(C−Cアルキル)(O)−NHもしくはP(O)−NH基によって形成される群から選択され、
以下の生成物:4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)ベンゼン−1,3−ジオール、は除外され
前記式(I)の生成物は可能なラセミ、鏡像異性およびジアステレオ異性異性体形態のいずれかをとり、並びに、前記式(I)の生成物の無機および有機酸もしくは無機および有機塩基との付加塩でもある。)。
【請求項2】
請求項1に記載の式(I)の生成物
【化2】

(式中:
A1およびA2は、同一であっても異なっていてもよいが、CHもしくはNを表し;
Xは、CRaもしくはNを表し;
Yは、CRbもしくはNを表し;
、R、RおよびRは、同一であっても異なっていてもよいが、水素もしくはハロゲン原子、またはシアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、OR、SR、NR、C(O)R、C(O)OR、C(O)NR、S(O)R、S(O)、S(O)NR、S(O)NR、NRC(O)R、NRC(O)OR、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルもしくはヘテロアラルキル基から選択され;該アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルもしくはヘテロアラルキル基は置換されていてもよいと理解され;
Raは、Rbが水素原子であるとき、ハロゲン原子、ヒドロキシル基もしくはニトロ基を表し;Raは、Rbが水素原子とは異なるとき、水素もしくはハロゲン原子、またはヒドロキシル、メチル、エチル、メトキシ、ヒドロキシメチル、ニトロ、カルボキシルもしくはシアノ基を表し;
Rbは、水素もしくはハロゲン原子、シアノ、ニトロもしくはトリフルオロメチル基または(C−Cアルキル)n−W−(C−Cアルキル)m−R基を表し;
およびRは、水素原子またはアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルもしくはヘテロアラルキル基から独立して選択され;該アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルもしくはヘテロアラルキル基は置換されていてもよいと理解され;
nおよびmは、0および1から独立して選択され;
Wは、単結合、酸素もしくはイオウ原子、およびC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、NH、N−(C−Cアルキル)、C(O)、C(O)−O、C(O)−NH、C(O)−N(C−Cアルキル)、O−C(O)、O−C(O)−NH、NH−C(O)、NH−C(O)−O、N(C−Cアルキル)−C(O)、NH−O、N(C−Cアルキル)−O、S(O)−NH、S(O)−NH、S(O)−N(C−Cアルキル)、S(O)−N(C−Cアルキル)、NH−S(O)、NH−S(O)、N(C−Cアルキル)−S(O)、N(C−Cアルキル)−S(O)、O−S(O)、O−S(O)、S(O)−O、S(O)−O、O−P(C−Cアルキル)(O)、O−P(O)、NH−P(C−Cアルキル)(O)、NH−P(O)、P(C−Cアルキル)(O)−NHもしくはP(O)−NH基によって形成される群から選択され;
前記式(I)の生成物は可能なラセミ、鏡像異性およびジアステレオ異性異性体形態のいずれかをとり、並びに、前記式(I)の生成物の無機および有機酸もしくは無機および有機塩基との付加塩でもある。)。
【請求項3】
請求項1に記載の式(I)の生成物であり、
式中、
A1およびA2は、同一であっても異なっていてもよいが、CHもしくはNを表し;
Xは、CRaもしくはNを表し;
Yは、CRbもしくはNを表し;
、R、RおよびRは、同一であっても異なっていてもよいが、水素もしくはハロゲン原子、またはシアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、OR、SR、NR、C(O)R、C(O)OR、C(O)NR、S(O)NR、NRC(O)R、NRC(O)OR、アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルもしくはヘテロアラルキル基から選択され;該アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルもしくはヘテロアラルキル基は場合により置換されると理解され;
Raは、ハロゲン原子、ヒドロキシル基もしくはアルコキシ基もしくはニトロ基を表し;
Rbは、水素もしくはハロゲン原子または(C−Cアルキル)n−W−(C−Cアルキル)m−R基を表し;
およびRは、水素原子またはアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルもしくはヘテロアラルキル基から独立して選択され;該アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルもしくはヘテロアラルキル基は場合により置換されると理解され;
nおよびmは、0および1から独立して選択され;
Wは、単結合、酸素原子およびC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、NH、−CH=N−、N−(C−Cアルキル)、C(O)、C(O)−O、C(O)−NH、C(O)−N(C−Cアルキル)、O−C(O)、O−C(O)−NH、NH−C(O)、NH−C(O)−O、N(C−Cアルキル)−C(O)、NH−O、N(C−Cアルキル)−O、S(O)−NH、S(O)−NH、S(O)−N(C−Cアルキル)、S(O)−N(C−Cアルキル)、NH−S(O)、NH−S(O)、N(C−Cアルキル)−S(O)、N(C−Cアルキル)−S(O)、O−S(O)、O−S(O)、S(O)−OもしくはS(O)−O基によって形成される群から選択され、
前記式(I)の生成物は可能なラセミ、鏡像異性およびジアステレオ異性異性体形態のいずれかをとり、並びに、前記式(I)の生成物の無機および有機酸もしくは無機および有機塩基との付加塩でもある、生成物。
【請求項4】
請求項1から3のいずれか一項に記載の式(I)の生成物であり、
式中、
A1およびA2は、同一であっても異なっていてもよいが、CHもしくはNを表し;
Xは、CRaもしくはNを表し;
Yは、CRbもしくはNを表し;
、R、RおよびRは、同一であっても異なっていてもよいが、水素もしくはハロゲン原子、またはシアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、OR、SR、NR、C(O)R、C(O)OR、C(O)NR、S(O)NR、NRC(O)R、NRC(O)OR、アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルもしくはヘテロアラルキル基から選択され;該アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルもしくはヘテロアラルキル基は場合により置換されると理解され;
Raは、ハロゲン原子、ヒドロキシル基もしくはニトロ基を表し;
Rbは、水素もしくはハロゲン原子または(C−Cアルキル)n−W−(C−Cアルキル)m−R基を表し;
およびRは、水素原子またはアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルもしくはヘテロアラルキル基から独立して選択され;該アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルもしくはヘテロアラルキル基は場合により置換されると理解され;
nおよびmは、0および1から独立して選択され;
Wは、単結合、酸素原子およびC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、NH、N−(C−Cアルキル)、C(O)、C(O)−O、C(O)−NH、C(O)−N(C−Cアルキル)、O−C(O)、O−C(O)−NH、NH−C(O)、NH−C(O)−O、N(C−Cアルキル)−C(O)、NH−O、N(C−Cアルキル)−O、S(O)−NH、S(O)−NH、S(O)−N(C−Cアルキル)、S(O)−N(C−Cアルキル)、NH−S(O)、NH−S(O)、N(C−Cアルキル)−S(O)、N(C−Cアルキル)−S(O)、O−S(O)、O−S(O)、S(O)−OもしくはS(O)−O基によって形成される群から選択され;
前記式(I)の生成物は可能なラセミ、鏡像異性およびジアステレオ異性異性体形態のいずれかをとり、並びに、前記式(I)の生成物の無機および有機酸もしくは無機および有機塩基との付加塩でもある、生成物。
【請求項5】
請求項1から4のいずれか一項に記載の式(I)の生成物であり、
式中、
A1およびA2は、同一であっても異なっていてもよいが、CHもしくはNを表し;
Xは、CRaもしくはNを表し;
Yは、CRbもしくはNを表し;
、R、RおよびRは、同一であっても異なっていてもよいが、水素およびハロゲン原子並びに−OR基から選択され;
Raは、ハロゲン原子またはヒドロキシルもしくはアルコキシ基を表し;
Rbは、水素もしくはハロゲン原子または(C−Cアルキル)n−W−R基を表し;
は、アルキル、アラルキル、アリールもしくはヘテロアラルキル基から選択され、全ては場合により置換され;
Wは、単結合、C(O)、C(O)−OもしくはC(O)−NH;NHもしくは−CH=N−を表し;
nは、0もしくは1を表し;
前記式(I)の生成物は可能なラセミ、鏡像異性およびジアステレオ異性異性体形態のいずれかをとり、並びに、前記式(I)の生成物の無機および有機酸もしくは無機および有機塩基との付加塩でもある、生成物。
【請求項6】
、請求項1から5のいずれか一項に記載の式(I)の生成物であり、
式中、
A1およびA2は、同一であっても異なっていてもよいが、CHもしくはNを表し;
Xは、CRaもしくはNを表し;
Yは、CRbもしくはNを表し;
、R、RおよびRは、同一であっても異なっていてもよいが、水素およびハロゲン原子並びに−OR基から選択され;
Raは、ハロゲン原子もしくはヒドロキシル基を表し;
Rbは、水素もしくはハロゲン原子またはW−R基を表し;
は、アルキル、アラルキルもしくはヘテロアラルキル基から選択され、全ては場合により置換され;
Wは、C(O)、C(O)−OもしくはC(O)−NHを表し;
前記式(I)の生成物は可能なラセミ、鏡像異性およびジアステレオ異性異性体形態のいずれかをとり、並びに、前記式(I)の生成物の無機および有機酸もしくは無機および有機塩基との付加塩でもある生成物。
【請求項7】
請求項1から6のいずれか一項に記載の式(I)の生成物であり、
式中、A1およびA2はCHを表し、前記式(I)の生成物の他の置換基X、Y、R1、R2、R3およびR4は請求項1から6のいずれか一項に記載の値を有し、
前記式(I)の生成物は可能なラセミ、鏡像異性およびジアステレオ異性異性体形態のいずれかをとり、並びに、前記式(I)の生成物の無機および有機酸もしくは無機および有機塩基との付加塩でもある、生成物。
【請求項8】
請求項1から7のいずれか一項に記載の式(I)の生成物であり、
式中、XがCRaを表し、Raはヒドロキシル基を表し、前記式(I)の生成物の他の置換基A1、A2、Y、R1、R2、R3およびR4が上記定義のうちのいずれか1つから選択され、
前記式(I)の生成物が可能なラセミ、鏡像異性およびジアステレオ異性異性体形態のいずれかをとり、並びに、式(I)の生成物の無機および有機酸もしくは無機および有機塩基との付加塩でもある、生成物。
【請求項9】
請求項1から8のいずれか一項に記載の式(I)の生成物であり、
式中:
A1およびA2がCHを表し、
XがCRaを表し、Raはヒドロキシルもしくはメトキシ基を表し、
YがCRbを表し、Rbは水素もしくは臭素原子または−(CH)n−W−R5基を表し、R5はハロゲン原子およびアルキル基から選択される1つ以上の基で場合により置換されたアルキル、フェニルもしくはフェニルアルキル基から選択され、
R1、R2、R3およびR4が水素原子を表し、
Wが単結合、C(O)、C(O)−O、C(O)−NH;NHもしくは−CH=N−を表し、
nが0もしくは1を表し;
前記式(I)の生成物が可能なラセミ、鏡像異性およびジアステレオ異性異性体形態のいずれかをとり、並びに、式(I)の生成物の無機および有機酸もしくは無機および有機塩基との付加塩でもある、生成物。
【請求項10】
請求項1から9のいずれか一項に記載の式(I)の生成物であり、
式中:
A1およびA2がCHを表し、
XがCRaを表し、Raはヒドロキシル基を表し、
YがCRbを表し、Rbは水素もしくは臭素原子または−W−R基を表し、Rは場合により置換されたアルキルもしくはフェニルアルキル基から選択され、
R1、R2、R3およびR4が水素原子を表し、
前記式(I)の生成物が可能なラセミ、鏡像異性およびジアステレオ異性異性体形態のいずれかをとり、並びに、式(I)の生成物の無機および有機酸もしくは無機および有機塩基との付加塩でもある、生成物。
【請求項11】
請求項1から10のいずれか一項に記載の式(I)の生成物であり、
式中、YがCRbを表し、Rbは水素もしくは臭素原子を表し、前記式(I)の生成物の他の置換基A1、A2、X、R1、R2、R3およびR4が上記定義のうちのいずれか1つから選択され、
前記式(I)の生成物が可能なラセミ、鏡像異性およびジアステレオ異性異性体形態のいずれかをとり、並びに、前記式(I)の生成物の無機および有機酸もしくは無機および有機塩基との付加塩でもある、生成物。
【請求項12】
請求項1から11のいずれか一項に記載の式(I)の生成物であり、
式中、
A1およびA2がCHを表し、
XがCRaを表し、Raはヒドロキシル基を表し、
YがCRbを表し、Rbは水素もしくは臭素原子を表し、
R1、R2、R3およびR4が水素原子を表し、
前記式(I)の生成物が可能なラセミ、鏡像異性およびジアステレオ異性異性体形態のいずれかをとり、並びに、前記式(I)の生成物の無機および有機酸もしくは無機および有機塩基との付加塩でもある、生成物。
【請求項13】
請求項1から12のいずれか一項に記載の式(I)の生成物であり、
以下の名称:
・4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)ベンゼン−1,3−ジオール
・4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−6−ブロモベンゼン−1,3−ジオール
・5−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−2,4−ジヒドロキシベンゼンカルボン酸メチルエステル
・N1−フェニルメチル−5−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−2,4−ジヒドロキシベンゼン−カルボキサミド
・1−{4−[(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−(1,3−ジヒドロキシフェニル]}−2−フェニルエタノン
・4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−6−エチルベンゼン−1,3−ジオール
・4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−6−(2−フェニルエチル)ベンゼン−1,3−ジオール
・4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−6−(フェニルアミノ)メチルベンゼン−1,3−ジオール
・4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−6−(3,4−ジメチルフェニルアミノ)メチルベンゼン−1,3−ジオール
・4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−6−(3,4−ジクロロフェニルアミノ)メチルベンゼン−1,3−ジオール
・4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−6−(3,4−ジクロロフェニル)イミノメチルベンゼン−1,3−ジオール
のうちの1つを有し、前記式(I)の生成物は可能なラセミ、鏡像異性およびジアステレオ異性異性体形態のいずれかをとり、並びに、前記式(I)の生成物の無機および有機酸もしくは無機および有機塩基との付加塩でもある、生成物。
【請求項14】
請求項1から13のいずれか一項に記載の式(I)の生成物であり、
以下の名称:
・4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)ベンゼン−1,3−ジオール
・4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−6−ブロモベンゼン−1,3−ジオール
・5−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−2,4−ジヒドロキシベンゼンカルボン酸メチルエステル
・N1−フェニルメチル−5−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−2,4−ジヒドロキシベンゼン−カルボキサミド
・1−{4−[(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−(1,3−ジヒドロキシフェニル)]−2−フェニルエタノン
のうちの1つを有し、前記式(I)の生成物は可能なラセミ、鏡像異性およびジアステレオ異性異性体形態のいずれかをとり、並びに、前記式(I)の生成物の無機および有機酸もしくは無機および有機塩基との付加塩でもある、生成物。
【請求項15】
請求項1から14のいずれか一項に記載の式(I)の生成物であり、
以下の名称:
・4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)ベンゼン−1,3−ジオール
・4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−6−ブロモベンゼン−1,3−ジオール
のうちの1つを有し、前記式(I)の生成物は可能なラセミ、鏡像異性およびジアステレオ異性異性体形態のいずれかをとり、並びに、前記式(I)の生成物の無機および有機酸もしくは無機および有機塩基との付加塩でもある、生成物。
【請求項16】
請求項1から15のいずれか一項に記載の式(I)の生成物であり、
以下の名称:
4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)−6−(3,4−ジメチルフェニルアミノ)メチルベンゼン−1,3−ジオール
を有し、前記式(I)の生成物は可能なラセミ、鏡像異性およびジアステレオ異性異性体形態のいずれかをとり、並びに、前記式(I)の生成物の無機および有機酸もしくは無機および有機塩基との付加塩でもある、生成物。
【請求項17】
薬用製品としての、請求項1から16に記載の式(I)の生成物、およびそのプロドラッグ(前記式(I)の生成物は可能なラセミ、鏡像異性およびジアステレオ異性異性体形態のいずれかをとり、並びに、前記式(I)の生成物の無機および有機酸もしくは無機および有機塩基との医薬的に許容される付加塩でもある)。
【請求項18】
薬用製品としての、請求項13から16に記載の式(I)の生成物、およびそのプロドラッグ(前記式(I)の生成物は可能なラセミ、鏡像異性およびジアステレオ異性異性体形態のいずれかをとり、並びに、前記式(I)の生成物の無機および有機酸もしくは無機および有機塩基との医薬的に許容される付加塩でもある)。
【請求項19】
薬用製品としての、請求項1に記載の生成物4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)ベンゼン−1,3−ジオールおよび、そのプロドラッグ(前記式(I)の生成物は可能なラセミ、鏡像異性およびジアステレオ異性異性体形態のいずれかをとり、並びに、前記式(I)の生成物の無機および有機酸もしくは無機および有機塩基との医薬的に許容される付加塩でもある)。
【請求項20】
活性成分として請求項17から19に記載の薬用製品の少なくとも1種類を含有する医薬組成物。
【請求項21】
特に癌化学療法のための、薬用製品として用いられることを特徴とする請求項1から20のいずれか一項に記載の医薬組成物。
【請求項22】
癌化学療法のための他の薬用製品の活性成分をも含む、請求項1から21に記載の医薬組成物。
【請求項23】
請求項1から22のいずれか一項に記載の式(I)の生成物もしくは前記式(I)の生成物の医薬的に許容される塩の、Hsp90タンパク質活性の混乱を特徴とする疾患の予防もしくは治療において用いるための薬用製品の調製への使用。
【請求項24】
請求項1から23のいずれか一項に記載の式(I)の生成物もしくは前記式(I)の生成物の医薬的に許容される塩の、Hsp90タンパク質活性の阻害において用いるための薬用製品の調製への使用。
【請求項25】
予防もしくは治療しようとする疾患が哺乳動物におけるものである、請求項1から24のいずれか一項に記載の式(I)の生成物の使用。
【請求項26】
請求項1から25のいずれか一項に記載の式(I)の生成物もしくは前記式(I)の生成物の医薬的に許容される塩の、癌の治療において用いるための薬用製品の調製への使用。
【請求項27】
治療しようとする疾患が固形もしくは液状腫瘍癌である、請求項1から26に記載の式(I)の生成物の使用。
【請求項28】
治療しようとする疾患が細胞毒性剤に耐性の癌である、請求項1から27に記載の式(I)の生成物の使用。
【請求項29】
請求項1から28のいずれか一項に記載の式(I)の生成物もしくは前記式(I)の生成物の医薬的に許容される塩の、肺癌、乳癌および卵巣癌、グリア芽細胞腫、慢性骨髄性白血病、急性リンパ芽球性白血病、前立腺癌、膵臓癌および大腸癌、転移性メラノーマ、甲状腺癌および腎臓癌である癌の治療において用いようとする薬用製品の調製への使用。
【請求項30】
請求項1から29のいずれか一項に記載の式(I)の生成物もしくは前記式(I)の生成物の医薬的に許容される塩の、単独で、もしくは組み合わせて用いられる、癌化学療法において用いるための薬用製品の調製への使用。
【請求項31】
請求項1から30のいずれか一項に記載の式(I)の生成物もしくは前記式(I)の生成物の医薬的に許容される塩の、単独で、または化学療法もしくは放射線療法との組み合わせで、または、他の治療薬との組み合わせで用いようとする薬用製品の調製への使用。
【請求項32】
治療薬が通常用いられる抗癌剤であり得る、請求項1から31に記載の式(I)の生成物の使用。
【請求項33】
請求項1に記載の生成物4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)ベンゼン−1,3−ジオールもしくはこの生成物の医薬的に許容される塩の、請求項23から32のいずれか一項に記載の使用。
【請求項34】
Hsp90阻害剤としての、請求項1から16のいずれか一項に記載の式(I)の生成物であって、前記式(I)の生成物は可能なラセミ、鏡像異性およびジアステレオ異性異性体形態のいずれかをとり、並びに、前記式(I)の生成物の無機および有機酸もしくは無機および有機塩基との医薬的に許容される付加塩並びに、これらのプロドラッグでもある生成物。
【請求項35】
Hsp90阻害剤としての、請求項1に記載の生成物4−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)ベンゼン−1,3−ジオールであって、前記生成物は可能なラセミ、鏡像異性およびジアステレオ異性異性体形態のいずれかをとり、並びに、前記式(I)の生成物の無機および有機酸もしくは無機および有機塩基との医薬的に許容される付加塩並びに、これらのプロドラッグでもある生成物。

【公表番号】特表2008−531493(P2008−531493A)
【公表日】平成20年8月14日(2008.8.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−555668(P2007−555668)
【出願日】平成18年2月20日(2006.2.20)
【国際出願番号】PCT/FR2006/000375
【国際公開番号】WO2006/090052
【国際公開日】平成18年8月31日(2006.8.31)
【出願人】(500152119)アバンテイス・フアルマ・エス・アー (65)
【Fターム(参考)】