説明

新設,既設マンホールの耐震補強装置

【課題】 本発明は、地震に基づく震動等による地山の液状化現象にてマンホールが突き上げ浮上等して損傷することを防止するマンホールの耐震補強装置を新規に提供するものである。
【解決手段】 本発明は、地震等による地山の液状化にてマンホールの突き上げ浮上または沈下等の生ずることを防止するために、該マンホールの側壁の中間下に液状化に伴う泥水の流入孔を設け、該流入孔を下端にして該マンホールの内壁面に沿って上端を地下水位上とする上昇管を配管し、前記流入孔の入口と上昇管内に漸次網目を細かくした目皿状のろ過ネットを間隔を置いて複数段にて設けるとともに、該上昇管基側のろ過ネット間の1乃至数個所に砕石層によるろ過補充材を充填し、地震等によりマンホール直下,周囲の地山に液状化に伴う泥水が集中した際に該泥水を該上昇管にてろ過上昇させて上端より放散するようにしたことを特徴とする新設,既設マンホールの耐震補強装置にある。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、地表に蓋付の出入口を有して縦入れ布設される新設,既設のマンホールにおいて、地震等の震動,揺動により生ずる地山の液状化現象によるマンホールの突き上げ浮上と沈下,傾斜変動等の事故の生ずることを防止するための耐震補強装置に関するものである。なおここにいう地山とは開削前の地山および埋戻した土砂を含む地盤を指すものである。
【背景技術】
【0002】
この種の従来技術としては特許第3440147号公報がある。該公報は地表下に布設するマンホールの周壁のまわりに液状化現象により圧力化した泥水の誘導路を設けて、マンホールのまわりの泥水を誘導路の上端からマンホール内に流入させるようにして、マンホールの泥水の流入口に土砂の通過を阻止するフィルタを設けたことを記載している。
【特許文献1】特許第3440147号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、泥水には大小多量の土砂が混入しており、流入口に設けたフィルタのみで細かい土砂まで取り除いてきれいな水だけを取り込むことはできないため、多くの土砂がマンホールから流水路に流れ込んで悪影響を与えるという課題があり、また大量の土砂泥分を失った地山は原形を維持することができなくなって、マンホールに傾き,沈下が生ずるという課題がある。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明は、下水道施設として地表に蓋付の出入口を有して布設される新設,既設のマンホールにおいて、地震等による地山の液状化にて該マンホールの突き上げ浮上または沈下,変動等の生ずることを防止するために、該マンホールの側壁の中間下に液状化に伴う泥水の流入孔を設け、該流入孔を下端にして該マンホールの内壁面に沿って上端を地下水位上とする上昇管を配管し、前記流入孔の入口と、上昇管内に漸次網目を細かくした目皿状のろ過ネットを間隔を置いて複数段にて設けるとともに、該上昇管基側のろ過ネット間の1乃至数個所に砕石層によるろ過補充材を充填し、地震等によりマンホール直下,周囲の地山に液状化に伴う泥水が集中した際に該泥水を該上昇管にてろ過上昇させて上端より放散するようにして、かかる課題を解決したのである。
【発明の効果】
【0005】
本発明は、液状化現象が発生して圧力化した泥水の流入孔の入口と上昇管内に漸次網目を細かくした目皿状のろ過ネットを間隔を置いて複数段にて設けるとともに、該上昇管基側のろ過ネット間の1乃至数個所に砕石層によるろ過補充材を充填したので、泥水中の土砂泥分は複数段のろ過ネットと砕石層のろ過補充材を通過する過程で余すことなく取り除かれて、きれいな水分のみが上昇管の上端から放散されて地山の圧力が制圧されることにより、マンホールの突き上げは防止され、流水路に土砂の悪影響を与えず、上昇管内が土砂によって詰まることがなく、また地山の土砂泥分の放散による空洞化が防止されて、マンホールの傾き,沈下変動等が生じないという効果を生ずる。
【0006】
入口筒と上昇管の下端基体を一体にして本体を形成し、下端基体上に上昇管を接続するようにしたので、耐震補強装置の各部材はマンホールの地表に面した蓋から容易に搬入し、内部で組立てることができるという効果を生ずる。
【0007】
上昇管はマンホールの側壁内面に沿わせて配管するので、マンホール内は広いスペースを維持して耐震補強工事を行えて、耐震補強工事中の交通障害等が全く生じないという効果を生ずる。
【0008】
マンホールの側壁に設けた流入孔と入口筒の間に輪状の間隙が生ずるときはブチル止水材を充填し、上昇管の接合部にはゴムリングを嵌めて止水するようにしたので、装置の水密を保って泥水の放散を円滑に行うことができるという効果を生ずる。
【0009】
本体および上昇管をマンホールの内壁面にアンカー止め固定するので、圧力化した泥水が激しい勢いで流入しても、ズレ動きすることなく安定し、流入する泥水中の土砂をろ過して水分のみをマンホール内に放散することができるという効果を生ずる。
【0010】
下端基体の内側にろ過補充材の区分けと補強を兼ねた1乃至複数本の隔壁を設けたので、流水圧によるろ過補充材の偏りを防いで泥水の流入通過を円滑にしてろ過作用を高度に維持し、且つ装置の潰れ変形を防止することができるという効果を生ずる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
本発明は、下水道施設として地表に蓋付の出入口を有して布設される新設,既設のマンホールにおいて、地震等による地山の液状化にて該マンホールの突き上げ浮上または沈下,変動等の生ずることを防止するために、該マンホールの側壁の中間下に液状化に伴う泥水の流入孔を設け、該流入孔を下端にして該マンホールの内壁面に沿って上端を地下水位上とする上昇管を配管し、前記流入孔の入口と、上昇管内に漸次網目を細かくした目皿状のろ過ネットを間隔を置いて複数段にて設けるとともに、該上昇管基側のろ過ネット間の1乃至数個所に砕石層によるろ過補充材を充填し、地震等によりマンホール直下,周囲の地山に液状化に伴う泥水が集中した際に該泥水を該上昇管にてろ過上昇させて上端より放散するようにしたのである。
【実施例1】
【0012】
図1乃至図3は本発明の第1実施例を示すもので、1は下水道施設として地山2に縦入れ布設される新設または既設のマンホールであって、1aは地表に面した出入口の蓋である。マンホール1の側壁1bの中間下の対向する2個所に大きな流入孔3a,3bを設け、流入孔3a,3bのそれぞれに、流入孔の径に一致する入口筒4と上昇管5の下端基体5aを一体にした本体6をマンホール1の内側より挿嵌し、下端基体5a上に接続可能に分割形成した上昇管5bを接続する。上昇管5はマンホールの内壁面1cに沿って地下水位上を上端口5dとしている。本体6および上昇管5は細帯状をした数本の取付板7を間隔を置いて押し当てて左右の取付部7a,7bをボルト7cにて内壁面1cにアンカー止め固定するのである。マンホール1の側壁に設けた流入孔3a,3bと入口筒4間に輪状の間隙ができるときはブチル止水材8aの充填にて止水し、下端基体5a上に接続する上昇管5bの各嵌合部に図3に示すようにゴムリング8bを嵌めて止水する。なお地下水位とはマンホール1周囲の地下水位のことで、雨期・乾燥季など季節によって変化するものであるが一番水位の高いときを基準とすることにより常態時に地下水がマンホール内に流入することを防止するのである。
【0013】
入口筒4と上昇管5内に漸次網目を細かくした目皿状のろ過ネット9a,9b,9c,9dを間隔を置いて複数段にて設ける。ろ過ネットはステンレス板,合成樹脂板に孔を設けたものまたはステンレス線,合成樹脂糸等で編んだ網状物などにて20mm,15mm,10mm,5mm,3mm,2mm,1mm径等に網目径の異なるものを形成し、流入側から放散側に向けて網目が大から小となるよう配置するのである。上昇管5の下端基体5a内のろ過ネット9b,9c間に粒径16乃至30mm程度の網目より大きい砕石,軽石,火山礫などの砕石層によるろ過補充材10を充填する。なお、11a,11b,11cは、下端基体5aの内側に間隔を置いて設けた隔壁で、ろ過補充材10を区分けして偏りを防ぐとともに下端基体5aの潰れ変形を防止するための補強を兼ねるものである。
【0014】
地震の震動,揺動によって液状化現象が発生して圧力化した泥水がマンホールの直下の地山に集中し上昇をはじめると、マンホール1の側壁1cに設けた流入孔3a,3bより該泥水は激しく流入し、砕石層のろ過補充材10を通過し、且つ漸次網目が細かくなる多段のろ過ネット9a乃至9dを通過する過程で泥分中の土砂は余すことなく取り除かれて、きれいな水分のみが上昇管5の上端口5dよりマンホール1内に放散されることとなる。
【0015】
このようにして水分のみを放散して地山2に発生した圧力を制圧するので、マンホール1の突き上げは防止され、また土砂泥分を放散しないことにより地山2は原形を維持してマンホール1の傾き,沈下を防止することができることとなる。
【実施例2】
【0016】
図4は第2実施例で、マンホール1の底版1dに大きな底穴3cを設け、該底穴3cの径に一致する入口筒4aと入口筒4a上で左右に分岐して底版1d上を通りマンホール1の内壁面1cに沿って地下水位上を上端口5dとする上昇管5c,5cを配管し、入口筒4aと両上昇管5内に間隔を置いて漸次網目を細かくしたろ過ネット9a乃至9eを設け、底版1d上のろ過ネット9b,9c間に砕石層によるろ過補充材10を充填したのである。液状化現象が発生して圧力化した泥水はマンホールの底版1dの底穴3cから上昇流入する過程でろ過ネットとろ過補充剤にてろ過されて、きれいな水になってマンホール1内に放散されるほかは前例と同じである。
【実施例3】
【0017】
図5は、前記の入口筒4cから分岐する上昇管5c,5cの中間に、側壁1bの流入孔3d,3eに挿嵌した入口筒4b,4cを連通接続した実施例で、上昇管5c,5c内のろ過ネット9b,9c間と、入口筒4b,4cの連通したろ過ネット9c,9d間の2個所にろ過補充材10a,10bを充填した例を示すものである。
【0018】
以上の各実施例は上昇管を2本づつにて設けた例を示したが、マンホール1に接続する流水管12の本数,太さ、方向またはステップ13位置との関係などによって、上昇管を1本または3本,4本にて設けることもある。また上昇管を透明樹脂にて形成するときは、マンホール1の内側から地下水位を点検し記録する常時の水位計として利用することができるものとなる。
【産業上の利用可能性】
【0019】
本発明は以上のようにして、地震等に基づく震動,揺動等による地山の液状化にて該マンホールが突き上げ浮上したり、沈下,傾斜変動等が予想される多くの新設,既設のマンホールに広く利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】本発明の第1実施例を示す縦断面図
【図2】同、横断平面図
【図3】本体と上昇管を接続した状態を示す装置の斜視図
【図4】第2実施例を示す縦断面図
【図5】第3実施例を示す部分縦断面図
【符号の説明】
【0021】
1はマンホール
1aは蓋
1bは側壁
1cは内壁面
1dは底版
2は地山
3a,3b,3d,3eは流入孔
3cは底穴
4,4a,4b,4cは入口筒
5は上昇管
5aは下端基体
5b,5cは分割形成した上昇管
5dは上端口
6は本体
7は取付板
7a,7bは取付部
7cはアンカーボルト
8aはブチル止水材
8bはゴムリング
9a,9b,9c,9d,9eはろ過ネット
10,10a,10bはろ過補充材
11a,11b,11cは隔壁
12は流水管
13はステップ
14はインバート
15は栗石基礎

【特許請求の範囲】
【請求項1】
下水道施設として地表に蓋付の出入口を有して布設される新設,既設のマンホールにおいて、地震等による地山の液状化にて該マンホールの突き上げ浮上または沈下,変動等の生ずることを防止するために、該マンホールの側壁の中間下に液状化に伴う泥水の流入孔を設け、該流入孔を下端にして該マンホールの内壁面に沿って上端を地下水位上とする上昇管を配管し、前記流入孔の入口と、上昇管内に漸次網目を細かくした目皿状のろ過ネットを間隔を置いて複数段にて設けるとともに、該上昇管基側のろ過ネット間の1乃至数個所に砕石層によるろ過補充材を充填し、地震等によりマンホール直下,周囲の地山に液状化に伴う泥水が集中した際に該泥水を該上昇管にてろ過上昇させて上端より放散するようにしたことを特徴とする新設,既設マンホールの耐震補強装置。
【請求項2】
マンホールの側壁に設けた流入孔に入口筒と上昇管の下端基体を一体にした本体をマンホールの内側より嵌合し、該下端基体上に上昇管を接続してなる請求項1に記載の耐震補強装置。
【請求項3】
マンホールの側壁に設けた流入孔と入口筒に輪状の間隙ができるときは、ブチル止水材の充填にて止水し、下端基体と接続する上昇管の接合部にゴムリングを嵌めて止水するようにした請求項2に記載の耐震補強装置。
【請求項4】
本体および上昇管は、マンホールの内壁面にアンカー止め固定する請求項2に記載の耐震補強装置。
【請求項5】
下端基体は内側にろ過補充材の区分けと補強を兼ねた1乃至複数本の隔壁を設けた請求項2に記載の耐震補強装置。
【請求項6】
下水道施設として地表に蓋付の出入口を有して布設される新設,既設のマンホールにおいて、地震等による地山の液状化にて該マンホールの突き上げ浮上または沈下,変動等の生ずることを防止するために、該マンホールの底版に底穴を設け、該底穴を下端にして該マンホールの内壁面に沿って上端を地下水位上とする1乃至複数本の上昇管を配管し、前記底穴の入口と、上昇管内に漸次網目を細かくした目皿状のろ過ネットを間隔を置いて複数段にて設けるとともに、該上昇管基側のろ過ネット間の1乃至数個所に砕石層によるろ過補充材を充填し、地震等によりマンホール直下,周囲の地山に液状化に伴う泥水が集中した際に該泥水を該各上昇管にてろ過上昇させて上端より放散するようにしたことを特徴とする新設,既設マンホールの耐震補強装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2007−63977(P2007−63977A)
【公開日】平成19年3月15日(2007.3.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−367393(P2005−367393)
【出願日】平成17年12月21日(2005.12.21)
【出願人】(000146582)株式会社信明産業 (17)
【出願人】(397028016)株式会社日水コン (18)
【Fターム(参考)】