説明

暖房便座装置

【課題】例えば亀裂などの損傷が導電体に生じても局部過熱を抑制し、座り心地を維持することができる誘導加熱式の暖房便座装置を提供することを目的とする。
【解決手段】便座と、供給された高周波電流により磁界を発生する誘導加熱コイルと、前記便座に設けられ、前記誘導加熱コイルが発生した磁界により誘導加熱される発熱部と、を備え、前記発熱部は、複数の環状の導電体と、互いに隣接する前記導電体の間に挟設された絶縁部と、を有することを特徴とする暖房便座装置が提供される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の態様は、便器に設けられる便座を暖めることができる暖房便座装置に関する。
【背景技術】
【0002】
一般的に、便座の座面は、例えばPP(polypropylene:ポリプロピレン)等の樹脂で製造されているため、使用者は、冬場などの気温の低いときに冷えた便座に座ると冷感を感じる場合がある。そこで、便座を暖めることができる暖房便座装置がある。このような暖房便座装置では、便座の昇温の迅速性や、省エネルギー化や、安全性などを図るために種々の提案がなされている。
【0003】
例えば、誘導加熱の原理を利用して便座の着座面を迅速に昇温させ、待機電力を削減する暖房便座が提案されている。誘導加熱では、誘導加熱コイルに高周波電流を流すことにより磁界が発生し、その磁界が導電体を通過することで生ずる渦電流により導電体が発熱する。このような暖房便座として、交流電圧を出力する誘導加熱用電源と、誘導加熱用電源からの電流により磁界を発生する加熱用励磁コイルと、加熱用励磁コイルから発生する磁界により誘起される誘導電流により発熱する発熱体より成る暖房便座において、発熱体を便座表面または表面付近に設けたことを特徴とする暖房便座がある(特許文献1)。
【0004】
しかしながら、特許文献1に記載された暖房便座において発熱体に亀裂が生ずると、誘導電流の流れが阻害される。そうすると、誘導電流が亀裂の端部に集中し、着座面が局部的に過熱するおそれがある。これにより、温度むらが生じ、便座の座り心地が悪化するおそれがある。この点において、特許文献1には改善の余地がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平11−299704号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、かかる課題の認識に基づいてなされたものであり、例えば亀裂などの損傷が導電体に生じても局部過熱を抑制し、座り心地を維持することができる誘導加熱式の暖房便座装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
第1の発明は、便座と、供給された高周波電流により磁界を発生する誘導加熱コイルと、前記便座に設けられ、前記誘導加熱コイルが発生した磁界により誘導加熱される発熱部と、を備え、前記発熱部は、複数の環状の導電体と、互いに隣接する前記導電体の間に挟設された絶縁部と、を有することを特徴とする暖房便座装置である。
【0008】
この暖房便座装置によれば、発熱部は、複数の環状の導電体と、互いに隣接する導電体の間に挟設された絶縁部と、を有する。そのため、それぞれの導電体内を流れる渦電流の量は、より小さい。そのため、例えば亀裂などの損傷が導電体の一部に生じても、損傷の端部に集中する渦電流の量をより小さく抑えることができる。あるいは、損傷が1つの導電体の一端から他端まで進行すると、渦電流は、損傷が生じた導電体には流れない。これにより、導電体が局部的に過熱することを抑制することができる。さらに、便座の着座面が局部的に過熱したり、着座面において温度むらが生じたりすることを抑制し、便座の座り心地を維持することができる。
【0009】
また、第2の発明は、第1の発明において、前記絶縁部は、絶縁性部材を有することを特徴とする暖房便座装置である。
【0010】
この暖房便座装置によれば、絶縁部は、絶縁性部材を有する。つまり、隣接する導電体の間に空隙ではなく絶縁性部材が挟設されている。そのため、損傷の端部の領域において発生した熱は、絶縁部が空隙を有する場合よりも絶縁性部材を介して周囲に拡散されやすい。これにより、損傷の端部の領域における導電体が局部的に過熱することを抑制することができる。
【0011】
また、隣接する導電体の間に絶縁性部材が挟設されているため、損傷が1つの導電体の一端から他端まで進行しても、互いに隣接する導電体同士が接触することを防止することができる。そのため、それぞれの導電体の間の絶縁性を確保することができる。これにより、導電体が局部的に過熱することを抑制することができる。
【0012】
また、第3の発明は、第1または第2の発明において、前記複数の環状の導電体を下から支える絶縁性補強材をさらに備えたことを特徴とする暖房便座装置である。
【0013】
この暖房便座装置によれば、複数の環状の導電体を下から支える絶縁性補強材が設けられている。そのため、絶縁性補強材は、複数の環状の導電体を有する発熱部の変形を抑え、便座の変形を抑えることができる。また、絶縁性補強材は、導電体と絶縁部とをより確実に一体化させることができる。
【発明の効果】
【0014】
本発明の態様によれば、例えば亀裂などの損傷が導電体に生じても局部過熱を抑制し、座り心地を維持することができる誘導加熱式の暖房便座装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明の実施の形態にかかる暖房便座装置を備えたトイレ装置を例示する斜視模式図である。
【図2】本実施形態の便座を表す平面模式図である。
【図3】本実施形態の便座の内部構造を表す断面模式図である。
【図4】本実施形態の便座を表す平面模式図である。
【図5】本実施形態の導電体において生ずる渦電流について説明するための断面模式図である。
【図6】本実施形態の比較例にかかる暖房便座装置の導電体を流れる渦電流を説明するための平面模式図である。
【図7】本実施形態の導電体を流れる渦電流の具体例を説明するための平面模式図である。
【図8】本実施形態の導電体を流れる渦電流の他の具体例を説明するための平面模式図である。
【図9】本実施形態の発熱部の変形例を例示する平面模式図である。
【図10】本実施形態の誘導加熱コイルの変形例を例示する平面模式図である。
【図11】本実施形態の絶縁部の具体例を例示する平面模式図である。
【図12】絶縁部が空隙を有する比較例を例示する平面模式図である。
【図13】本実施形態の便座の変形例を例示する断面模式図である。
【図14】本実施形態の便座の他の変形例を例示する断面模式図である。
【図15】本実施形態の比較例にかかる暖房便座装置の便座を例示する断面模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。なお、各図面中、同様の構成要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
図1は、本発明の実施の形態にかかる暖房便座装置を備えたトイレ装置を例示する斜視模式図である。
【0017】
図1に表したトイレ装置は、洋式腰掛便器800と、その上に設けられた暖房便座装置100と、を備える。暖房便座装置100は、ケーシング400と、便座200と、便蓋300と、を有する。便座200と便蓋300とは、ケーシング400に対して開閉自在にそれぞれ軸支されている。便蓋300は、閉じた状態において便座200の上方を覆うことができる。
【0018】
図2は、本実施形態の便座を表す平面模式図である。
また、図3は、本実施形態の便座の内部構造を表す断面模式図である。
なお、図2は、本実施形態の便座を上方から眺めた平面模式図である。また、図2に表した便座200では、発熱部230を覆う表皮材240は省略されている。さらに、図3は、図1に表した切断面A−Aにおける断面模式図である。
【0019】
便座200は、図3に表したように、便座200の外形を形成する筐体210を有する。筐体210は、例えば樹脂などの絶縁性を有する材料により形成されている。便座200の筐体210の内部には、高周波電流が通電されることにより磁界を発生する誘導加熱コイル222と、誘導加熱コイル222を支持する支持体280と、が設けられている。誘導加熱コイル222は、例えば個々に絶縁された複数の導体素線を撚り合わせた構造を有するリッツ線などにより図示しない高周波電源回路と接続されている。
【0020】
なお、図3に表した誘導加熱コイル222は、支持体280により支持されているが、誘導加熱コイル222の設置形態は、これだけに限定されるわけではない。誘導加熱コイル222は、支持体280に支持されることなく、例えば便座200の内部の上面(着座面に対向する内面)210aに付設されていてもよい。
【0021】
また、便座200には、誘導加熱コイル222から発生した磁界により誘導加熱される発熱部230が設けられている。発熱部230は、導電体231と絶縁部233とを有する。導電体231および絶縁部233は、図2に表したように、便座200の開口部201の形状に沿うような環状を有する。複数の環状の導電体231は、図3に表したように、便座200の筐体210の上面に同心状に付設されている。
【0022】
導電体231としては、例えば鉄やステンレスなどの強磁性体、またはアルミニウムなどの常磁性体といった金属を用いることができる。便座200の外部に磁界を放出させにくくするためには、電気抵抗が大きい鉄やステンレスなどの強磁性体を導電体231に用いることがより好ましい。
【0023】
絶縁部233は、互いに隣接する導電体231の間に挟設されている。絶縁部233の具体例については、後に詳述する。
【0024】
発熱部230の上方および側方には、表皮材240が設けられている。表皮材240は、発熱部230を覆い、人体と発熱部230とが直接的に接触することを防止する。表皮材240は、絶縁性を有する絶縁部材であってもよいし、あるいは発熱部230の表面に施された塗装やコーティングであってもよい。
【0025】
なお、図3に表した便座200では、発熱部230は、便座200の筐体210の上面に付設されているが、発熱部230の設置形態は、これだけに限定されるわけではない。
【0026】
また、本実施形態では、誘導加熱コイル222が便座200の内部に設けられた場合を例に挙げて説明しているが、誘導加熱コイル222の設置形態は、これだけに限定されるわけではない。誘導加熱コイル222は、便蓋300の内部に設けられていてもよい。この場合でも、便蓋300が閉じた状態、または便座200および便蓋300が開いた状態において、発熱部230は、誘導加熱コイル222から発生する磁界で誘起される渦電流により発熱することができる。
【0027】
図4は、本実施形態の便座を表す平面模式図である。
また、図5は、本実施形態の導電体において生ずる渦電流について説明するための断面模式図である。
なお、図4に表した便座200では、表皮材240および発熱部230は省略されている。また、図5は、図2に表した切断面B−Bにおける断面模式図である。
【0028】
本実施形態では、誘導加熱コイル222は、図4に表したように、便座200の開口部201の形状に沿うように巻回して配設されている。誘導加熱コイル222に高周波電流が流れると、誘導加熱コイル222の周囲には、図5に表したように、磁界501が発生する。誘導加熱コイル222の周囲に磁界501が発生すると、導電体231には、図4および図5に表した矢印のように、磁界501により誘起される渦電流503が流れる。導電体231は、渦電流503が導電体231を流れる際に発生するジュール熱により発熱する。
【0029】
本実施形態によれば、暖房便座装置100は、誘導加熱の原理を利用し、便座200の着座面を急速に加熱することができ、より早く着座面を適温にすることができる。また、本実施形態にかかる暖房便座装置100は、便座200の着座面を急速に加熱することができるため、使用者が便座200を使用していないときには便座200を保温しておく必要はない。そのため、省エネルギー化を図ることができる。
【0030】
図6は、本実施形態の比較例にかかる暖房便座装置の導電体を流れる渦電流を説明するための平面模式図である。
なお、以下の図6〜図13においては、説明の便宜上、表皮材240を適宜省略して説明する。
本比較例にかかる暖房便座装置の便座200aは、本実施形態の便座200と同様に導電体231aを有する。但し、本比較例の導電体231aは、本実施形態の便座200のようには、環状を有しているわけではない。また、複数の導電体231aが設けられているわけではない。そのため、本比較例では、絶縁部は設けられていない。
【0031】
例えば亀裂などの損傷511が導電体231aに生ずると、図6に表した拡大図のように、渦電流503の流れが損傷511により阻害される。そうすると、渦電流503は、損傷511の部分を避けて流れ、損傷511の端部に集中する。そのため、損傷511の端部の領域A1における導電体231aが局部的に過熱する。これにより、便座200の着座面が局部的に過熱し、着座面において温度むらが生じ、便座の座り心地が悪化するおそれがある。
【0032】
これに対して、本実施形態では、複数の環状の導電体231が設けられ、互いに隣接する導電体231の間には絶縁部233が挟設されている。そのため、導電体231aが局部的に過熱することを抑制することができる。これについて、図面を参照しつつ、さらに説明する。
【0033】
図7は、本実施形態の導電体を流れる渦電流の具体例を説明するための平面模式図である。
図4および図5に関して前述したように、導電体231には磁界501により誘起される渦電流503が流れる。このとき、本実施形態では、複数の環状の導電体231が設けられ、互いに隣接する導電体231の間には絶縁部233が挟設されている。そのため、図7に表したように、渦電流503は、それぞれの導電体231内を流れ、隣接する他の導電体231へは流れない。
【0034】
これにより、それぞれの導電体231内を流れる渦電流503の量は、図6に関して前述した比較例の導電体231aを流れる渦電流503の量よりも小さい。そのため、例えば亀裂などの損傷512が導電体231の一部に生じても、損傷512の端部に集中する渦電流503の量を図6に関して前述した損傷511の端部に集中する渦電流503の量よりも小さく抑えることができる。
【0035】
したがって、損傷512の端部の領域A2における導電体231が局部的に過熱することを抑制することができる。これにより、便座200の着座面が局部的に過熱したり、着座面において温度むらが生じたりすることを抑制し、便座の座り心地を維持することができる。
【0036】
図8は、本実施形態の導電体を流れる渦電流の他の具体例を説明するための平面模式図である。
図7に関して前述した損傷512は、導電体231の一部に生じている。これに対して、図8に表した損傷513は、1つの導電体231の一端から他端まで進行している。その結果、1つの導電体231が断裂している。
【0037】
この場合には、断裂した導電体231には渦電流503は流れない。そのため、断裂した導電体231は、発熱しない。これにより、損傷513が1つの導電体231の一端から他端まで進行しても、導電体231が局部的に過熱することを抑制することができる。また、着座面において温度むらが生じることを抑制し、便座の座り心地を維持することができる。
【0038】
一方、損傷513が生じていない他の導電体231は、局部的に過熱することはない。また、他の導電体231には、図8に表した拡大図のように渦電流503が流れる。そのため、他の導電体231は、損傷513が生じていない場合と同様に発熱する。そのため、導電体231の全体の温度が低下することを最小限に抑えることができる。これにより、便座200の全体の温度が低下することを最小限に抑えることができる。
【0039】
図9は、本実施形態の発熱部の変形例を例示する平面模式図である。
また、図10は、本実施形態の誘導加熱コイルの変形例を例示する平面模式図である。 なお、図10に表した便座200bでは、導電体231bおよび絶縁部233bは省略されている。
【0040】
図2に関して前述した便座200では、導電体231は、便座200の開口部201の形状に沿うような環状を有する。これに対して、本変形例の導電体231bは、図9に表したように、便座200bの開口部201の周囲において独立した環状を有し、開口部201の形状に沿うような環状を有しているわけではない。便座200bの開口部201の周囲において、複数の環状の導電体231bと、互いに隣接する導電体231bの間に挟設された複数の絶縁部233bと、が一体化され1つの発熱群235bを形成している。
【0041】
さらに、複数の発熱群235bが、便座200の着座面の全体に亘って設けられている。本変形例の発熱部230bは、複数の発熱群235bと、複数の発熱群235bの周囲に設けられた導電体231bと、を有する。
【0042】
本変形例の場合には、誘導加熱コイル222bは、図10に表したように、導電体231bおよび絶縁部233bの形状に沿うような環状を有する。誘導加熱コイル222bは、例えば図3に関して前述したように、支持体280により支持され、導電体231bおよび絶縁部233bの下方であって便座200bの内部に設けられている。
【0043】
本変形例においても、誘導加熱の原理を利用し、便座200bの着座面を急速に加熱することができ、より早く着座面を適温にすることができる。また、図7および図8に関して前述したように、例えば亀裂などの損傷が導電体231bに生じても、損傷の端部に集中する渦電流503の量をより小さく抑えることができる。これにより、便座200bの着座面が局部的に過熱したり、着座面において温度むらが生じたりすることを抑制し、便座の座り心地を維持することができる。あるいは、便座200の全体の温度が低下することを最小限に抑えることができる。
【0044】
図11は、本実施形態の絶縁部の具体例を例示する平面模式図である。
また、図12は、絶縁部が空隙を有する比較例を例示する平面模式図である。
なお、図12(a)は、損傷が導電体の一部に生じた場合を例示する平面模式図であり、図12(b)は、損傷が1つの導電体の一端から他端まで進行した場合を例示する平面模式図である。
【0045】
本具体例の便座200cでは、絶縁部233は、絶縁性部材237を有する。絶縁性部材237は、絶縁性を有し、互いに隣接する導電体231の間に挟設されている。その他の便座200cの構造は、図2〜図4に関して前述した便座200の構造と同様である。
【0046】
ここで、図12(a)に表したように、絶縁部233が絶縁性部材237ではなく空隙239を有する場合には、損傷514の端部の領域A3において発生した熱は、周囲には伝わりにくい。つまり、絶縁部233が比較的高い断熱性を有する空気などにより形成されている場合には、領域A3において発生した熱の絶縁部233への放熱量は、絶縁部233が絶縁性部材237を有する場合よりも小さい。そのため、損傷514の端部の領域A3における導電体231が局部的に過熱する場合がある。
【0047】
あるいは、図12(b)に表したように、損傷515が1つの導電体231の一端から他端まで進行した場合には、損傷515が生じた導電体231は、隣接する他の導電体231と接触する場合がある。そうすると、互いに隣接する導電体231同士が接触した領域A4において、渦電流503が集中する場合がある。そのため、互いに隣接する導電体231同士が接触した領域A4における導電体231が局部的に過熱する場合がある。
【0048】
これに対して、本具体例では、互いに隣接する導電体231の間に絶縁性部材237が挟設されている。そのため、損傷514の端部の領域A3(図12(a)参照)において発生した熱は、絶縁部233が空隙239を有する場合よりも絶縁性部材237を介して周囲に拡散されやすい。これにより、損傷514の端部の領域A3における導電体231が局部的に過熱することを抑制することができる。
【0049】
また、互いに隣接する導電体231の間に絶縁性部材237が挟設されているため、損傷515が1つの導電体231の一端から他端まで進行しても(図12(b)参照)、互いに隣接する導電体231同士が接触することを防止することができる。そのため、それぞれの導電体231の間の絶縁性を確保することができる。これにより、導電体231が局部的に過熱することを抑制することができる。
【0050】
図13は、本実施形態の便座の変形例を例示する断面模式図である。
なお、図13は、図2に表した切断面B−Bにおける断面模式図に相当する。
本変形例では、導電体231の下に絶縁性補強材250が付設されている。絶縁性補強材250は、絶縁性を有し、導電体231を下から支えることができる。絶縁性補強材250は、例えば樹脂により形成されている。そのため、絶縁性補強材250は、複数の導電体231を有する発熱部230の変形を抑え、便座200の変形を抑えることができる。また、絶縁性補強材250は、導電体231と絶縁部233とをより確実に一体化させることができる。
【0051】
図14は、本実施形態の便座の他の変形例を例示する断面模式図である。
また、図15は、本実施形態の比較例にかかる暖房便座装置の便座を例示する断面模式図である。
なお、図14および図15は、図2に表した切断面A−Aにおける断面模式図に相当する。
本変形例では、導電体231および絶縁部233の上面に絶縁性表面材245が付設されている。絶縁性表面材245は、絶縁性を有し、導電体231および絶縁部233の上を覆うことができる。
【0052】
ここで、図15(a)に表したように、絶縁性表面材245が設けられていない場合には、例えば尿や洗剤などの液滴530が絶縁部233の部分に付着する場合がある。そうすると、渦電流503が液滴530を介して隣接する他の導電体231へ流れる場合がある。この場合には、より大きい渦電流503が複数の導電体231に跨って流れる。そのため、導電体231に損傷が生じた場合には、導電体231が局部的に過熱する場合がある。
【0053】
あるいは、図15(b)に表したように、臀部などの人体が絶縁部233の部分に接触する場合がある。そうすると、渦電流503が人体を介して隣接する他の導電体231へ流れる場合がある。そうすると、図15(a)に関して前述した作用と同様の作用が生ずる場合がある。
【0054】
これに対して、本具体例では、導電体231および絶縁部233の上面に絶縁性表面材245が付設されている。そのため、液滴530や人体540が導電体231と直接的に接触することはない。また、液滴530や人体540が絶縁部233の周辺に付着したり接触しても、液滴530および人体540と、導電体231と、の間には絶縁性を有する絶縁性表面材245が介在する。そのため、渦電流503が液滴530や人体540を介して隣接する他の導電体231へ流れることを抑制することができる。これにより、導電体231に損傷が生じても、導電体231が局部的に過熱することを抑制することができる。
【0055】
以上説明したように、本実施形態によれば、発熱部230は、複数の環状の導電体231を有する。また、発熱部230は、互いに隣接する導電体231の間に挟設された絶縁部233を有する。導電体231と絶縁部233とは、一体化されている。これにより、それぞれの導電体231内を流れる渦電流503の量は、より小さい。そのため、例えば亀裂などの損傷512が導電体231の一部に生じても、損傷512の端部に集中する渦電流503の量をより小さく抑えることができる。あるいは、損傷513が1つの導電体231の一端から他端まで進行すると、渦電流503は、損傷513が生じた導電体231には流れない。これによれば、導電体231が局部的に過熱することを抑制することができる。さらに、便座200の着座面が局部的に過熱したり、着座面において温度むらが生じたりすることを抑制し、便座の座り心地を維持することができる。
【0056】
以上、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明はこれらの記述に限定されるものではない。前述の実施の形態に関して、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本発明の特徴を備えている限り、本発明の範囲に包含される。例えば、便座200などが備える各要素の形状、寸法、材質、配置などや導電体231や絶縁部233や誘導加熱コイル222の設置形態などは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。
また、前述した各実施の形態が備える各要素は、技術的に可能な限りにおいて組み合わせることができ、これらを組み合わせたものも本発明の特徴を含む限り本発明の範囲に包含される。
【符号の説明】
【0057】
100 暖房便座装置、 200、200a、200b、200c 便座、 201 開口部、 210 筐体、 210a 上面、 222、222b 誘導加熱コイル、230、230b 発熱部、 231、231a、231b 導電体、 233、233b 絶縁部、 235b 発熱群、 237 絶縁性部材、 239 空隙、 240 表皮材、 245 絶縁性表面材、 250 絶縁性補強材、 280 支持体、 300 便蓋、 400 ケーシング、 501 磁界、 503 渦電流、 511、512、513、514、515 損傷、 530 液滴、 540 人体、 800 洋式腰掛便器

【特許請求の範囲】
【請求項1】
便座と、
供給された高周波電流により磁界を発生する誘導加熱コイルと、
前記便座に設けられ、前記誘導加熱コイルが発生した磁界により誘導加熱される発熱部と、
を備え、
前記発熱部は、複数の環状の導電体と、互いに隣接する前記導電体の間に挟設された絶縁部と、を有することを特徴とする暖房便座装置。
【請求項2】
前記絶縁部は、絶縁性部材を有することを特徴とする請求項1記載の暖房便座装置。
【請求項3】
前記複数の環状の導電体を下から支える絶縁性補強材をさらに備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の暖房便座装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate