説明

有機無機複合汚れ洗浄剤および人工透析機の洗浄方法

【課題】 殺菌性を有し、特に有機汚れとしてバイオフィルムが発生している場合、これと炭酸カルシウムや燐酸カルシウムなどの無機汚れとの複合汚れを良好に除去することのできる1液性の有機無機複合汚れ洗浄剤を提供すること。
【解決手段】 過酸化水素、酢酸、過酢酸、ノニオン界面活性剤、およびカチオンおよび/または両性界面活性剤を含有する水溶液からなることを特徴する有機無機複合汚れ洗浄剤。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、有機無機複合汚れ洗浄剤、特に人工透析機の配管内などに発生した有機無機複合汚れの除去に効果的な有機無機複合汚れ洗浄剤および人工透析機の洗浄方法に関する。
【背景技術】
【0002】
人工透析機は、透析液と血液を半透膜を介して接触させることにより血液の透析を行う装置であるが、透析を繰り返すことによって、人工透析機の配管内などに炭酸カルシウムや燐酸カルシウムなどの無機汚れや、蛋白質系、脂質系などの有機汚れが沈積する問題がある。このため、特許文献1に記載のように、過酢酸および過酸化水素によって殺菌性と無機汚れ除去性を発揮し、非イオン性界面活性剤によって有機汚れを除去しようとする洗浄剤が開発された。
【0003】
しかし、特許文献1に記載の発明は、殺菌性、無機汚れ除去性、有機汚れのうちの蛋白質系汚れの除去性は良好であるが、汚染がさらに進んで有機汚れとしてバイオフィルムが発生している場合、これと炭酸カルシウムや燐酸カルシウムなどの無機汚れとの複合汚れを1液の洗浄剤で除去しようとすると、汚れの除去性が不十分なものであった。
【0004】
また特許文献2には、過酢酸、酢酸、過酸化水素、および界面活性剤を含む殺菌洗浄剤(人工透析用を含む)として、アミンオキサイド型の界面活性剤およびノニオン界面活性剤を含む組成物が開示されているが、上記のようなタイプの有機無機複合汚れの除去に対して効果があることは記載されていない。さらに特許文献3は本出願人の関連する出願である。
【特許文献1】特開2001−72996号公報
【特許文献2】特開平11−116990号公報
【特許文献3】特願2003−77584号明細書
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の目的は、殺菌性を有し、特に有機汚れとしてバイオフィルムが発生している場合、これと炭酸カルシウムや燐酸カルシウムなどの無機汚れとの複合汚れを良好に除去することのできる1液性の有機無機複合汚れ洗浄剤を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の有機無機複合汚れ洗浄剤は、過酸化水素、酢酸、過酢酸、ノニオン界面活性剤、およびカチオンおよび/または両性界面活性剤を含有する水溶液からなることを特徴としている。
本発明の有機無機複合汚れ洗浄剤の好ましい組成は、過酸化水素4〜12質量%、酢酸10〜50質量%、過酢酸0.3〜6質量%、および界面活性剤成分0.01〜20質量%を含有する水溶液である。
【発明の効果】
【0007】
本発明の効果は、殺菌性、無機汚れ除去性、および有機汚れ除去性を有し、特に有機汚れがバイオフィルムであっても良好に除去することのできる有機無機複合汚れ洗浄剤およびこれを用いた人工透析機洗浄方法を提供したことにある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
次に発明を実施するための最良の形態を挙げて本発明をさらに詳しく説明する。本発明の有機無機複合汚れ洗浄剤に使用する、過酸化水素、酢酸、および過酢酸は、従来公知である過酸化水素、酢酸、および過酢酸であれば、どのようなものであっても使用することができる。
【0009】
本発明の有機無機複合汚れ洗浄剤は、過酸化水素4〜12質量%(より好ましくは5〜7質量%)、酢酸10〜50質量%(より好ましくは20〜40質量%)、および過酢酸0.3〜6質量%(より好ましくは1〜5質量%)を含有することが、殺菌性および無機汚れ除去性の点で好適である。また界面活性剤成分の合計量は0.01〜20質量%を含有することが、有機汚れへの浸透性を高める上で好ましい。
【0010】
本発明に使用する界面活性剤成分は、ノニオン界面活性剤、およびカチオンおよび/または両性界面活性剤である。
ノニオン界面活性剤としては、工業用として用いられるノニオン界面活性剤を一般的に用いることができるが、好ましくは一般式(1)
1O−(RO)m−H (1)
(式中、R1は炭化水素基を表わし、(RO)mはエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド、α−オレフィンオキサイド、スチレンオキサイドなどのアルキレンオキサイドがブロックまたはランダムに重合した基を表わし、mは1以上、好ましくは1〜200、より好ましくは2〜100、さらに好ましくは5〜15、最も好ましくは7〜15の数を表わす。)で表わされる化合物がよい。
【0011】
上記炭化水素基としては、例えば、アルキル基、アルケニル基、アリール基、シクロアルキル基またはシクロアルケニル基などが挙げられる。アルキル基としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、2級ブチル、ターシャリブチル、ペンチル、イソペンチル、2級ペンチル、ネオペンチル、ターシャリペンチル、ヘキシル、2級ヘキシル、ヘプチル、2級ヘプチル、オクチル、2−エチルヘキシル、2級オクチル、ノニル、2級ノニル、デシル、2級デシル、ウンデシル、2級ウンデシル、ドデシル、2級ドデシル、トリデシル、イソトリデシル、2級トリデシル、テトラデシル、2級テトラデシル、ヘキサデシル、2級ヘキサデシル、ステアリル、イコシル、ドコシル、テトラコシル、トリアコンチル、2−ブチルオクチル、2−ブチルデシル、2−ヘキシルオクチル、2−ヘキシルデシル、2−オクチルデシル、2−ヘキシルドデシル、2−オクチルドデシル、2−デシルテトラデシル、2−ドデシルヘキサデシル、2−ヘキサデシルオクタデシル、2−テトラデシルオクタデシル、モノメチル分枝−イソステアリルなどが挙げられる。
【0012】
アルケニル基としては、例えば、ビニル、アリル、プロペニル、ブテニル、イソブテニル、ペンテニル、イソペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニル、オクテニル、ノネニル、デセニル、ウンデセニル、ドデセニル、テトラデセニル、オレイルなどが挙げられる。
【0013】
アリール基としては、例えば、フェニル、トルイル、キシリル、クメニル、メシチル、ベンジル、フェネチル、スチリル、シンナミル、ベンズヒドリル、トリチル、エチルフェニル、プロピルフェニル、ブチルフェニル、ペンチルフェニル、ヘキシルフェニル、ヘプチルフェニル、オクチルフェニル、ノニルフェニル、デシルフェニル、ウンデシルフェニル、ドデシルフェニル、フェニルフェニル、ベンジルフェニル、スチレン化フェニル、p−クミルフェニル、α−ナフチル、β−ナフチル基などが挙げられる。
【0014】
シクロアルキル基、シクロアルケニル基としては、例えば、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、メチルシクロペンチル、メチルシクロヘキシル、メチルシクロヘプチル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、メチルシクロペンテニル、メチルシクロヘキセニル、メチルシクロヘプテニル基などが挙げられる。
【0015】
中でも、R1として好ましい基は、アルキル基、アルケニル基またはアリール基であり、炭素数6〜22のアルキル基、アルケニル基またはアリール基であることがより好ましく、炭素数6〜18のアルキル基またはアルケニル基であることが最も好ましい。
【0016】
1が炭素数6〜18のアルキル基またはアルケニル基である場合、通常、R1は脂肪族の高級アルコールから水酸基を除いた残基である。これらのアルコールは工業的には、天然油脂から誘導される天然アルコール、またはチーグラー法によりエチレンを重合させるプロセスを経て製造されるチーグラーアルコール(主成分は直鎖1級アルコール)、オレフィンに一酸化炭素と水素を反応させるオキソ法により製造されるオキソアルコール(主成分は直鎖1級アルコールで、分枝1級アルコールも混在する)、パラフィンを空気酸化して製造され、水酸基が炭素鎖の末端以外へランダムに結合しているセカンダリーアルコールなどの単一または混合の合成アルコールとして製造されており、これらの何れのアルコールでも使用することができる。
【0017】
Rはアルキレン基を表わし、炭素数2〜4のアルキレン基であることが好ましく、エチレン基であることがより好ましい。一般式(1)の(R−O)mの部分は、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド、α−オレフィンオキサイド、スチレンオキサイドなどのアルキレンオキサイドなどを付加重合することにより得ることができる。アルキレンオキサイドなどを付加することによって(R−O)mの部分を形成する場合は、付加させるアルキレンオキサイドなどの種類によりRが決定される。
【0018】
付加させるアルキレンオキサイドなどの重合形態は特に限定されず、1種類のアルキレンオキサイドなどの単独重合、2種類以上のアルキレンオキサイドなどのランダム共重合、ブロック共重合またはランダム/ブロック共重合などであってよい。Rとしてはエチレン基が最も好ましく、Rが2種以上の基である場合はその中の1種はエチレン基であることが好ましい。(R−O)mの部分は、好ましくはオキシエチレン基を50〜100モル%、より好ましくは60〜100モル%含有するポリオキシアルキレン鎖であると良好な洗浄性が発揮される。重合度mは1以上の数であり、好ましくは1〜200、より好ましくは2〜100、さらに好ましくは5〜15、最も好ましくは7〜15である。
ノニオン界面活性剤は、有機汚れ、特にバイオフィルム除去性の点から、好ましくは、4〜6質量%使用することがよい。
【0019】
カチオン界面活性剤としては、工業用として用いられるカチオン界面活性剤を一般的に用いることができるが、好ましくは一般式(2)
2−N+(Cn2n+13Cl- (2)
(式中、R2は炭化水素基を表わし、nは1〜3、より好ましくは1〜2の数を表わす。)で表わされる化合物がよい。
【0020】
カチオン界面活性剤は、燐酸カルシウムなどになっている無機汚れあるいは、その無機汚れと結合しているタンパク汚れに対し、洗浄効果を発揮する上で、好ましくは、1〜6質量%使用することがよい。
【0021】
両性界面活性剤としては、工業用として用いられる両性界面活性剤を一般的に用いることができ、アミノ酸型、ベタイン型、スルホベタイン型、またはスルホアミノ酸型の両性界面活性剤が使用でき、好ましくは、例えば、ドデシルビス(アミノエチル)グリシン、2−アルキル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、アルキルジメチルアミノ酢酸ベタインなどを使用できる。両性界面活性剤は、好ましくは、1〜6質量%使用することがよい。
【0022】
本発明の有機無機複合汚れ洗浄剤は、上記必須の組成に加えて、さらに0.01〜0.5質量%の包接剤を含有することが、人工透析機中の汚れの再付着を防止してより優れた洗浄効果を得る点から好ましい。
【0023】
このような包接剤としては、包接剤内部が疎水性であり、外部が親水性であって安全性が高く、酸に対して安定なものであればどのようなものでも使用することができる。例えば、α−サイクロデキストリン、β−サイクロデキストリン、γ−サイクロデキストリン、これらの分岐サイクロデキストリンなどのサイクロデキストリン類に代表わされる環状オリゴ糖や、クラウンエーテル類などが挙げられる。
【0024】
また本発明の有機無機複合汚れ洗浄剤は、無機汚れの除去安定性および過酸化水素の安定性の観点から、本発明の効果を阻害しない範囲内で所望によりさらにキレート剤を含有することができる。キレート剤としては公知の化合物を適宜使用することができ、好ましくは0.01〜0.5質量%配合するのがよい。
【0025】
本発明の有機無機複合汚れ洗浄剤は、上記のような過酸化水素、酢酸、過酢酸、および界面活性剤(あるいは所望によりさらに包接剤、キレート剤)を含有する水溶液であり、その濃度は任意であって、濃縮液として流通させ、洗浄使用時に希釈してもよいし、あるいは洗浄使用に適した濃度で流通させることもできる。
【0026】
また洗浄使用に適した濃度より希薄な濃度であっても使用できないわけではないが、洗浄使用時に濃縮する必要があるので、好ましくは洗浄使用に適した濃度以上の濃度とすることがよい。
【0027】
次に、本発明の有機無機複合汚れ洗浄剤を使用する人工透析機洗浄方法について詳述する。本発明の人工透析機洗浄方法は、上記本発明の有機無機複合汚れ洗浄剤を人工透析機の配管に通液するものである。有機無機複合汚れ洗浄剤の通液方法に関しては、従来用いられている人工透析機洗浄剤の通液方法と同様にすればよい。
【0028】
本発明の上記有機無機複合汚れ洗浄剤は、必要であれば水で希釈して人工透析機の配管に通液することがよい。即ち、本発明の人工透析機洗浄方法において通液する人工透析機用洗浄剤の濃度は、過酸化水素の濃度として、通液量に対して好ましくは0.02〜0.5質量%、より好ましくは0.04〜0.3質量%として用いるのがよい。濃度が上記より低すぎると、洗浄性あるいは殺菌性が不十分となる場合があり、また上記濃度より高すぎると、人工透析機配管内での発泡性や機械の材質を不用意に劣化するため、不適当となる場合がある。
【0029】
本発明の人工透析機洗浄方法において、通液する人工透析機用洗浄剤の温度は特に限定されず、従来用いられている人工透析機用洗浄剤の温度と同程度とすればよいが、例えば、概ね25〜40℃であれば差し支えなく使用することができる。
【実施例】
【0030】
以下に実施例を挙げ本発明をさらに説明する。
<実施例>
表1−1に示す各種成分を含有する組成の本発明の有機無機複合汚れ洗浄剤を調製した。さらにこれを50倍に水で希釈した後、速やかに、下記の方法により洗浄性、および殺菌性について試験した。結果を表1−2に示す。
【0031】
(洗浄性試験)
人工透析機のダイヤライザー出口から取り外した使用済みの、無機汚れとバイオフィルムが強固に付着した長さ10cmのシリコンチューブに対し、洗浄液200mLを20分間チューブポンプにて循環するように流した。水洗後、チューブを乾燥して、残存汚れを目視にて判定した。
【0032】
(殺菌性試験)
洗浄後のチューブに純水を封入し、菌の発生を調べた。菌の発生の有無は、期間経過後に目視で単位面積(4cm2)当たりのコロニーを確認した。
【0033】

【0034】

【0035】
洗浄性
無添加品=カチオンおよび/または両性界面活性剤を添加しない他は同じ洗浄剤
×:無添加品と効果が同等であるもの(洗浄試験後の汚染チューブの
減量が無添加品より50%未満のもの)
○:剥離効果が高まったもの(洗浄試験後の汚染チューブの減量が無
添加品より50%以上高いもの)
◎:溶解能力も高まったもの(上記に加え、剥離した汚れが溶解して
いるもの)
殺菌性
×:無添加品と効果が同等であるもの(洗浄後、純水を封入し、菌の
発生が10日以内に認められるもの)
○:洗浄後、純水を封入し、菌の発生が10日以上認められないもの
◎:洗浄後、純水を封入し、菌の発生が30日以上認められないもの
洗浄は、実機汚染チューブ10cmに対し、50倍希釈した洗浄液を20分還流しその後水洗して行なった。洗浄液は回収し、剥離した汚れやその溶解状態を確認する事に用いた。
【産業上の利用可能性】
【0036】
本発明の有機無機複合汚れ洗浄剤は、優れた殺菌性、無機汚れ除去性、および有機汚れ除去性を有し、特に有機汚れがバイオフィルムであっても良好に除去することができる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
過酸化水素、酢酸、過酢酸、ノニオン界面活性剤、およびカチオンおよび/または両性界面活性剤を含有する水溶液からなることを特徴とする有機無機複合汚れ洗浄剤。
【請求項2】
有機無機複合汚れが、人工透析機の配管内などに発生した有機無機複合汚れである請求項1に記載の有機無機複合汚れ洗浄剤。
【請求項3】
有機汚れが、人工透析機の配管内などに発生したバイオフィルムである請求項2に記載の有機無機複合汚れ洗浄剤。
【請求項4】
請求項1ないし3のいずれか1項に記載の有機無機複合汚れ洗浄剤を人工透析機の配管に通液することを特徴とする人工透析機の洗浄方法。

【公開番号】特開2006−36948(P2006−36948A)
【公開日】平成18年2月9日(2006.2.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−219668(P2004−219668)
【出願日】平成16年7月28日(2004.7.28)
【出願人】(000000387)旭電化工業株式会社 (987)
【Fターム(参考)】