説明

木材保存組成物

【課題】
本発明は、木材及び木質材料に対してカワラタケやオオウズラタケなどの木材腐朽菌に対する防腐効果が増大し、かつ、変色菌、カビにも発育抑制がある木材保存組成物を提供することを目的とする。
【解決手段】
N−置換トリアゾール系殺菌化合物と尿素系化合物を組み合わせた組成物を用いることにより、従来の木材保存組成物などと比べ、木材及び木質材料に対して飛躍的に腐朽菌の発育を防止する効果があり、変色菌及びカビの発育を防止することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、木材及び木質材料に発生する腐朽菌、変色菌、カビを防ぐために用いられる木材保存組成物に関するものである。
【背景技術】
【0002】
建材等に使用される木材、合板等の木質材料は、カワラタケやオオウズラタケ等による腐朽を防ぐために防腐剤の処理が行われている。N−置換トリアゾール系殺菌化合物が木材腐朽菌に有効であることは知られており、木材防腐剤として使用されている。しかしながら、N−置換トリアゾール系殺菌化合物は木材などに発生する変色菌やカビに対してほとんど抑制効果はなかった。一方、尿素系化合物は除草剤として一般に使用されているが、木材腐朽菌、変色菌やカビに対してほとんど効果を有するものではなかった。
【0003】
【特許文献1】特開昭59−118701
【0004】
【非特許文献1】しろあり 社団法人日本しろあり対策協会 2004年、No13
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、木材及び木質材料に対して飛躍的に防腐効力が増大し、かつ、変色菌、カビにも発育抑制があることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、
(1)N−置換トリアゾール系殺菌化合物と尿素系化合物を有効成分とすることを特徴とする木材保存組成物、
(2)前記(1)記載の尿素系化合物が3−(3,4−ジクロロフェニル)−1,1−ジメチル尿素であることを特徴とする請求項1に記載の木材保存組成物、ならびに
(3)前記(1)記載のN−置換トリアゾール系殺菌化合物が(RS)−1−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−4−プロピル−1,3−ジオキソラン−2−イルメチル]−1H−1,2,4−トリアゾール、(RS)−2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ヘキサン−2−オール、(2RS,3RS)−2−(4−クロロフェニル)−3−シクロプロピル−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オール)及び(RS)−1−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−4−プロピル−1,3−ジオキソラン−2−イルメチル]−1H−1,2,4−トリアゾールから群より選ばれる木材保存組成物に関する。
【発明の効果】
【0007】
本発明は、効力不足を補う木材保存組成物に関し、有効成分としてN−置換トリアゾール系殺菌化合物と尿素系化合物を組み合わせた場合、それぞれ単独で用いた場合と比較して飛躍的に防腐効力が増大し、かつ、変色菌、カビにも発育抑制がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
本発明で用いられるN−置換トリアゾール系殺菌化合物としては、
(2RS,3RS)−2−(4−クロロフェニル)−3−シクロプロピル−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オール、(RS)−2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ヘキサン−2−オール、(RS)−1−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−4−プロピル−1,3−ジオキソラン−2−イルメチル]−1H−1,2,4−トリアゾール、(RS)−1−p−クロロフェニル−4,4−ジメチル−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)ペンタン−3−オール、(1RS,2SR,5RS;1RS,2SR,5SR)−2−(4−クロロベンジル)−5−イソプロピル−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)−1−シクロペンタノール、1−[[2−(2,4−ジクロロフェニル)−1,3−ジオキソラン−2−イル]メチル]−1H−1,2,4−トリアゾール、(2RS,3SR)−1−[3−(2−クロロフェニル)−2,3−エポキシ−2−(4−フルオロフェニル)プロピル]−1H−1,2,4−トリアゾール、2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−3−(トリメチルシリル)プロパン−2−オール、4−クロロベンジル=N−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)チオアセトイミダート、
3−クロロ−〔4−メチル−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)−1,3−ジオキソラン−2−イル〕フェニル=4−クロロフェニル=4−クロロフェニル=エーテル、(RS)−2−(4−フロオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−3−トリメチルシリルプロパン−2−オール、
(±)−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロピル=1,1,2,2−テトラフルオロエチル=エーテル、(RS)−4−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)ブチロニトリル等があげられ、それらを、単独もしくは2種類以上を混合して用いることができる。
これらのN−置換トリアゾール系殺菌化合物のうち特に(RS)−1−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−4−プロピル−1,3−ジオキソラン−2−イルメチル]−1H−1,2,4−トリアゾール、(RS)−2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ヘキサン−2−オール、2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−3−(トリメチルシリル)プロパン−2−オール及び(RS)−1−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−4−プロピル−1,3−ジオキソラン−2−イルメチル]−1H−1,2,4−トリアゾールが好ましい。
【0009】
尿素系化合物としては、3−(3,4−ジクロロフェニル)−1,1−ジメチル尿素、3−(3,4−ジクロロフェニル)−1−メトキシ−1−メチル尿素、3−(5−タ−シャリ−ブチル−3−イソオキサゾル)−1、1−ジメチル尿素、1−(α,α−ジメチルベンジル)−3−(パラトリル)尿素、1−(2−クロロベンジル)−3−(1−メチル−1−フェニルエチル)尿素、1−(5−tert−ブチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−1,3−ジメチル尿素4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−3−[2−(2−メトキシエトキシ)フェニルスルホニル]尿素、1−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−3−(2−エトキシフェノキシスルホニル)尿素)、1−[2−(シクロプロピルカルボニル)アニリノスルホニル]−3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)尿素、1−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−3−[1−メチル−4−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)ピラゾール−5−イルスルホニル]尿素などが挙げられるが、特に3−(3,4−ジクロロフェニル)−1,1−ジメチル尿素及び3−(5−タ−シャリ−ブチル−3−イソオキサゾル)−1、1−ジメチル尿素が好ましい。
【0010】
本発明の木材保存組成物は木材に直接塗布するだけでなく、浸漬、加圧注入などの処理方法によっても使用することができる。また、木材用の塗料、撥水剤、ホリマリンキャッチャー剤や木質材料の接着剤などに添加しても良い。
【0011】
本発明の木材保存組成物は使用目的に応じて直接適用することもできるが、一般的には油剤、乳剤、ペースト剤、懸濁剤などの剤型として使用する。製剤化する場合に用いる極性溶媒は、単独で用いても良いし、2種以上を組み合わせても良い。また、極性溶媒と非極性溶媒を2種以上組み合わせてもよい。界面活性剤は使用しても使用しなくてもよく、使用する場合は、非イオン界面活性剤、陰イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤、両イオン界面活性剤のいずれを用いてもかまわない。また他の防カビ剤、殺菌剤、殺虫剤、防錆剤、劣化防止剤などを配合して使用することも可能である。
【実施例】
【0012】
次に実施例により、さらに詳細に説明するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。
【0013】
実施例1〜10、比較例1〜6の木材保存組成物を表1及び表2に示す。直径1mmのガラスビーズと混合し約15分間粉砕し、金網でろ別することによって木材保存組成物を得た。分散剤には、ニューカルゲンFS−26(竹本油脂株会社製)、増粘剤にはケルザンS(ケルコ社製)を用いた。
N−置換トリアゾール系殺菌化合物
化合物A:(RS)−2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ヘキサン−2−オール(和光純薬工業株式会社製)
化合物B:(2RS,3RS)−2−(4−クロロフェニル)−3−シクロプロピル−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オール(和光純薬工業株式会社製)
化合物C:2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−3−(トリメチルシリル)プロパン−2−オール
化合物D:(RS)−1−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−4−プロピル−1,3−ジオキソラン−2−イルメチル]−1H−1,2,4−トリアゾール(和光純薬工業株式会社製)
尿素系化合物
化合物E:3−(3,4−ジクロロフェニル)−1,1−ジメチル尿素(和光純薬工業株式会社製)
化合物F:3−(5−タ−シャリ−ブチル−3−イソオキサゾル)−1,1−ジメチル尿素(和光純薬工業株式会社製)
【0014】
【表1】

【0015】
【表2】

【0016】
(試験例1 木材防腐効力試験)実施例及び比較例で製造した組成物で防腐効力試験を行った。試験は社団法人日本木材保存協会の表面処理用木材防腐剤の室内防腐試験方法及び性能基準(JWPS−FW−S.1)に従って下記の通り実施した。供試菌オオウズラタケ Fomitopsis palustris 褐色腐朽菌カワラタケ Trametes versicolor 白色腐朽菌 供試培地の調製
【0017】
900mlのマヨネーズ瓶に海砂350gを入れ、下記培養液を100 ml加え殺菌した後、あらかじめ上記担子菌を別々に十分に生育させたブナの小木材片1枚を無菌的に入れ、温度26±2℃、相対湿度70%以上のところで10日〜15日間培養し、菌そうが培養基に十分広がったものを供試培地とした。供試試料調製
【0018】
実施例1及び比較例1を各々40倍希釈した薬液を、木口面をエポキシ樹脂でシールした20mm×40mm、厚さ5mmのスギ及びブナ木材片に110±10g/mになるように塗布した。20日間以上室温で放置した後、以下の耐候操作を実施した。耐候操作
【0019】
薬液を処理した各木材片を9個1組として500ml容量のビーカーにいれ、その中に木材片容積の10倍のイオン交換水(360ml)を注ぎ、木材片が浮かび上がらないように適当なおもりを載せ水面下に沈めた後、水温25±3℃で5時間溶脱させ、続いて19時間40±2℃で乾燥させた。以上の操作を交互に10回繰り返した。
耐候操作が終わった後、温度60±2℃で48時間乾燥させ、30分間デシケーター内に放置した試料の質量を測定した。
試験方法
【0020】
耐候操作を行った試料を3個ずつ、カワラタケは直接、オオウズラタケは殺菌したプラスチックの網を置きその上に、いずれも繊維方向を垂直に載せ、温度26±2℃、相対湿度70%以上のところに12週間培養した。
培養後、菌糸等の分着物を取り除いた木材片を温度60±2℃で48時間乾燥させ、30分間デシケーター内に放置し試料の質量を測定した。あらかじめ測定しておいた耐候操作直後の重量と比較し次式によって質量減少率を求めた。試験結果を表3に示す。
質量減少率(%)=(耐候操作直後の質量−12週間培養後の質量)/耐候操作直後の質量×100
【0021】
【表3】

【0022】
(試験例2 木材の防カビ試験)
水で規定濃度となるように希釈した実施例及び比較例の木材用防カビ防変色菌組成物の溶液中にベイマツ辺材(2cm×5cm×0.3cm)を30秒浸漬した後風乾する。この試験片をポテトデキストロース寒天培地(以下、PDA培地とする)上に載せ、カビの混合胞子懸濁液1mlをふりかけて温度26℃、湿度95%で28日間培養した。カビ生育の程度の表示は表4の判定基準により行った。結果を表5に示す。
供試菌
Aspergillus niger
Penicillium funiculosum
Aureobasidium pullulans
Gliocladium virens
Cladosporium cladosporioides
Neurospora sp.
【0023】
【表4】

【0024】
(試験例3 木材の防変色菌試験)
シャーレにPDA培地を固化させた上にエチレンオキサイドガス滅菌された無処理のベイマツ(餌木)を置く。これに木材変色菌Ceratocystis sp.の胞子懸濁液2mlを滴下し、26℃、相対湿度90%で2週間前培養した。一方、試験片は水で規定濃度となるように希釈した実施例及び比較例の木材用防カビ防変色菌組成物の溶液中にベイマツ辺材(2cm×5cm×0.3cm)を30秒浸漬した後風乾する。前培養後、菌が生育した餌木の上に薬剤処理された試験体を載せ、26℃、相対湿度90%で28日間培養した変色菌生育の程度の表示は表2の判定基準により行った。結果を表5に示す。
【0025】
【表5】

【産業上の利用可能性】
【0026】
N−置換トリアゾール系殺菌化合物と尿素系化合物を組み合わせた製剤を用いることにより木材の腐朽菌、変色菌及びカビの発育を防止し、木材保存分野に利用できる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
N−置換トリアゾール系殺菌化合物と尿素系化合物を有効成分とすることを特徴とする木材保存組成物。
【請求項2】
尿素系化合物が3−(3,4−ジクロロフェニル)−1,1−ジメチル尿素であることを特徴とする請求項1に記載の木材保存組成物。
【請求項3】
N−置換トリアゾール系殺菌化合物が(RS)−1−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−4−プロピル−1,3−ジオキソラン−2−イルメチル]−1H−1,2,4−トリアゾール、(RS)−2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ヘキサン−2−オール、(2RS,3RS)−2−(4−クロロフェニル)−3−シクロプロピル−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オール)及び(RS)−1−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−4−プロピル−1,3−ジオキソラン−2−イルメチル]−1H−1,2,4−トリアゾールから群より選ばれる請求項1または2のいずれかに記載の木材保存組成物。

【公開番号】特開2011−121901(P2011−121901A)
【公開日】平成23年6月23日(2011.6.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−281082(P2009−281082)
【出願日】平成21年12月11日(2009.12.11)
【出願人】(000250018)住化エンビロサイエンス株式会社 (69)
【Fターム(参考)】