説明

杭の回転打ち抜き方法及び杭回転打ち抜き装置

【課題】大口径の杭でも省スペースで静荷重により容易に回転抜き打ち施工できて、工期・工費を抑えられるようにする。
【解決手段】杭1を把持して駆動部4で回転させるとともに、この駆動部4に連結する反力装置7で杭1を軸方向に往復動させながら杭1の軸方向の反力を受けて、杭1を回転打ち抜きする方法であって、杭1の周囲に、反力装置7を介して杭1の軸方向及び回転方向の反力を受けるための反力基盤10を配置し、その反力基盤10に反力装置7を複数固定する。そして、駆動部4で杭1を回転させるとともに、複数の反力装置7で杭1を軸方向に往復動させて、杭1を回転打ち抜きする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、特に大口径の杭の回転打ち抜き方法と、その方法に用いる杭回転打ち抜き装置に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、大口径等の鋼管杭を打設する場合、全旋回式のオールケーシング掘削機が用いられている。この場合、鋼管杭を回転圧入する際に生じる回転力と圧入力の反力を、掘削機に取り付けた地盤に食い込むスパイクを有する反力支承部材や、反力支承部材上に搭載したカウンターウエイトでとる方法が広く行われている。
しかしながら、この方法では表層地盤が柔らかい場合、短尺のスパイクでは十分に回転反力を取ることができず、また、カウンターウエイトが大きくなるといった問題がある。
【0003】
そこで、特許文献1において、圧入する鋼管杭の近傍の地盤に、予め圧入設置される先端翼付き鋼管からなる反力支持杭を設け、その反力支持杭の頭部を係止可能な係止部材を回転圧入装置本体に設け、反力支持杭の頭部と回転圧入装置の係止部材との係合によって、鋼管杭の貫入施工時に生じる回転圧入装置の回転反力と圧入反力とを、先端翼付き鋼管からなる反力支持杭の水平抵抗力と引き抜き抵抗力で支持させるようにした鋼管杭回転圧入装置が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2001−90069号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、特許文献1の鋼管杭回転圧入装置では、先端翼付鋼管の引抜抵抗はやや期待できるが、強大な回転反力が鋼管頂部に作用するため、その反力には鋼管の剛性と地盤の付着力に期待することになり、相当に径が大きくなって、その製作に労力・費用が嵩む。
また、施工に別途回転圧入機を要し、段取り替えが多く工期・工費が嵩む。
さらに、反力をベッドフレームで支持するため、剛性を高める必要があり、圧入する鋼管の口径が大きくなればなるほど機械重量が大きくなって、製作・運搬等の面からも不経済となる。
【0006】
本発明の課題は、大口径の杭でも省スペースで静荷重により容易に回転打ち抜き施工できて、工期・工費を抑えられるようにすることである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
以上の課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、杭を把持して駆動部で回転させるとともに、この駆動部に連結する反力装置で杭を軸方向に往復動させながら杭の軸方向の反力を受けて、杭を回転打ち抜きする方法であって、杭の周囲に、前記反力装置を介して杭の軸方向及び回転方向の反力を受けるための反力基盤を配置し、前記反力基盤に前記反力装置を複数固定し、前記駆動部で杭を回転させるとともに、前記複数の反力装置で杭を軸方向に往復動させて、杭を回転打ち抜きすることを特徴とする。
【0008】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の杭の回転打ち抜き方法であって、前記複数の反力装置を、杭の外周に同心円状に配置することを特徴とする。
【0009】
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の杭の回転打ち抜き方法であって、前記反力基盤を、杭の径方向に対し直角方向に沿って配置することを特徴とする。
【0010】
請求項4に記載の発明は、請求項2に記載の杭の回転打ち抜き方法であって、前記反力基盤を、杭の外周に沿って配置することを特徴とする。
【0011】
請求項5に記載の発明は、杭を把持して回転させる駆動部と、この駆動部に連結して杭を軸方向に往復動させながら杭の軸方向の反力を受ける反力装置と、を備える杭回転打ち抜き装置であって、杭の周囲に配置され、前記反力装置を介して杭の軸方向及び回転方向の反力を受けるための反力基盤と、前記反力基盤に前記反力装置を固定する固定手段と、を備えることを特徴とする。
【0012】
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の杭回転打ち抜き装置であって、前記反力装置は、杭の周囲に同心円状に複数配置されていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、大口径の杭でも省スペースで静荷重により容易に回転打ち抜き施工できて、工期・工費を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明を適用した杭回転打ち抜き装置の一実施形態の配置構成を示す平面図である。
【図2】実施形態2の杭回転打ち抜き装置の配置を示す平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、図を参照して本発明を実施するための形態を詳細に説明する。
(実施形態1)
図1は本発明を適用した杭回転打ち抜き装置の一実施形態の配置構成を示すもので、1は鋼管杭、2は把持部、3は把持装置、4は駆動部、5は駆動装置、6は係止部材、7は反力装置、8は係止部材、9は固定手段、10は反力基盤である。
【0016】
図示のように、鋼管杭1はその外周面をリング状の把持部2の内側に把持装置3で把持される。把持装置3は、例えば鋼管チャック装置で構成される。
【0017】
把持部2はその外周を駆動部4の内側に回転自在に支持される。把持部2は、駆動部4の同心円状に等間隔に設けた複数(図示例では四個)の駆動装置5により回転駆動される。
駆動装置5は、例えば把持部2の外周に固設したリングギヤにピニオンを噛み合わせる等して構成される。
【0018】
また、駆動部4の外周に備える係止部材6に、反力装置7の前端に備える係止部材8が連結される。係止部材6は、駆動部4の外周に等間隔に突設した複数(図示例では四個)のブラケット等で構成される。
【0019】
反力装置7は、例えばサイレントパイラー(登録商標)などの既往の油圧式杭圧入引抜機であって、所要数配置すればよく、静定的には三台以上が好適である。係止部材8は、反力装置7の前端に突設したチャック部、またはピンでもよい。
【0020】
そして、反力装置7は、固定手段9により反力基盤10の上に固定される。
すなわち、鋼管杭1の打設予定位置の周囲には、予め駆動部4の外側に位置する同心円状で略等間隔の複数個所(図示例では四箇所)に反力基盤10を構築しておく。
【0021】
ここで、反力基盤10は、例えば鋼矢板により構成されて、予め油圧式杭圧入引抜機やバイブロハンマで地盤に打設される。図示例において、鋼矢板による反力基盤10は、打設する鋼管杭1の径方向に対し直角方向に沿って配置されている。
なお、固定手段9は、反力装置7を構成する油圧式杭圧入引抜機の下に備えられるクランプ装置で構成される。
【0022】
鋼管杭1の打設は、駆動部4の駆動装置5の同期駆動により把持部2(把持装置3)を介して鋼管杭1を回転させるとともに、四箇所の反力装置7の同期駆動により係止部材8・6及び駆動部4を介して鋼管杭1を軸方向に往復動させることで、鋼管杭1を地中に圧入する。
このとき、鋼管杭1の回転方向の反力と軸方向の反力は、四箇所の反力装置7を介して反力基盤10により受け止められる。
【0023】
以上のとおり、鋼管杭1の径方向に対し直角方向に打設した反力基盤10が、大きな引抜抵抗・回転抵抗を発揮するので、静荷重での大口径の鋼管杭1の圧入を可能とし、騒音・振動など周辺への影響を抑止できる。
しかも、鋼管杭1の径方向に対し直角方向に打設する反力基盤10の施工は容易であり、別途他の機械を用意する必要がなく、従って、安価に施工できる。
そして、製造可能範囲での大口径管にも容易に対応できる。
また、左右両回転の反力にも容易に対抗できる。
さらに、反力基盤10を打設しておけばよいので、省スペース化が図れる。
【0024】
なお、以上の実施形態では、杭の圧入について説明したが、既設の打設杭の引き抜きにも適用できる。
【0025】
以上、実施形態によれば、大口径の鋼管杭1を省スペース化した装置により静荷重で容易に回転打ち抜き施工できるため、工期・工費を抑えることができる。
従って、地すべり抑止杭や超高層ビルの基礎構築に適用範囲の拡大が見込める。
【0026】
(実施形態2)
図2は実施形態2の杭回転打ち抜き装置の配置を示すもので、前述した実施形態1と同様、1は鋼管杭、2は把持部、3は把持装置、4は駆動部、5は駆動装置、6は係止部材、7は反力装置、8は係止部材、9は固定手段、10は反力基盤である。
【0027】
実施形態2は、図示のように、四箇所の反力基盤10を、予め鋼管杭1の外周、すなわち、リング状の駆動部4の外側に沿って配置して、反力基盤10の上に反力装置7を固定手段9により固定したものであり、その他は実施形態1と同様の構成となっている。
【0028】
以上、実施形態2によれば、前述した実施形態1と同様の作用効果が得られることに加え、四箇所の反力基盤10を鋼管杭1の外周に沿って配置したことによって、実施形態1の配置に比べてさらに省スペース化を達成できる。
【0029】
なお、以上の実施形態においては、鋼管杭の周囲の複数個所に反力基盤を設けたが、本発明はこれに限定されるものではなく、鋼管杭の周囲に円筒状に設けた反力基盤であってもよい。
また、実施形態では、鋼管杭としたが、本発明はこれに限定されるものではなく、他にPC/RC杭、組み合わせ杭(シートパイルや鋼管など)の杭であってもよい。
さらに、把持部、把持装置、駆動部、駆動装置、係止部材、反力装置、及び固定手段の構成等も任意であり、その他、具体的な細部構造等についても適宜に変更可能であることは勿論である。
【符号の説明】
【0030】
1 杭
2 把持部
3 把持装置
4 駆動部
5 駆動装置
6 係止部材
7 反力装置
8 係止部材
9 固定手段
10 反力基盤

【特許請求の範囲】
【請求項1】
杭を把持して駆動部で回転させるとともに、この駆動部に連結する反力装置で杭を軸方向に往復動させながら杭の軸方向の反力を受けて、杭を回転打ち抜きする方法であって、
杭の周囲に、前記反力装置を介して杭の軸方向及び回転方向の反力を受けるための反力基盤を配置し、
前記反力基盤に前記反力装置を複数固定し、
前記駆動部で杭を回転させるとともに、前記複数の反力装置で杭を軸方向に往復動させて、杭を回転打ち抜きすることを特徴とする杭の回転打ち抜き方法。
【請求項2】
前記複数の反力装置を、杭の外周に同心円状に配置することを特徴とする請求項1に記載の杭の回転打ち抜き方法。
【請求項3】
前記反力基盤を、杭の径方向に対し直角方向に沿って配置することを特徴とする請求項2に記載の杭の回転打ち抜き方法。
【請求項4】
前記反力基盤を、杭の外周に沿って配置することを特徴とする請求項2に記載の杭の回転打ち抜き方法。
【請求項5】
杭を把持して回転させる駆動部と、この駆動部に連結して杭を軸方向に往復動させながら杭の軸方向の反力を受ける反力装置と、を備える杭回転打ち抜き装置であって、
杭の周囲に配置され、前記反力装置を介して杭の軸方向及び回転方向の反力を受けるための反力基盤と、
前記反力基盤に前記反力装置を固定する固定手段と、を備えることを特徴とする杭回転打ち抜き装置。
【請求項6】
前記反力装置は、杭の周囲に同心円状に複数配置されていることを特徴とする請求項5に記載の杭回転打ち抜き装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2012−132146(P2012−132146A)
【公開日】平成24年7月12日(2012.7.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−282593(P2010−282593)
【出願日】平成22年12月20日(2010.12.20)
【出願人】(000141521)株式会社技研製作所 (83)
【Fターム(参考)】