説明

椅子式マッサージ機

【課題】 レッグレスト部に対するフットレスト部の角度を好みの角度に容易に変更することができる椅子式マッサージ機を提供する。
【解決手段】 座部1の前方にて上下回転自在に連結されるレッグレスト部5と、レッグレスト部5を回転駆動させる駆動手段6と、レッグレスト部5に上下回転自在に連結されるフットレスト部8と、レッグレスト部5やフットレスト部8に配されるマッサージ手段11を具備する椅子式マッサージ機において、フットレスト部8のレッグレスト部5に対する回転範囲を規制するストッパ片6と、フットレスト部8に上下回転方向の一方に向けての付勢力を与える付勢ばね19を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、フットレスト部を備えた椅子式マッサージ機に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から椅子式マッサージ機として、被施療者が着座する座部と、座部の前方にて回転自在に連結されるレッグレスト部と、レッグレスト部の前方に連結されるフットレスト部とを具備するものが知られている。レッグレスト部やフットレスト部にはエアバッグ等のマッサージ手段が備えてあり、被施療者はレッグレスト部に脹脛を保持させるとともにフットレスト部に足先を保持させた状態で、上記マッサージ手段を用いたマッサージを施すことが可能になっている。
【0003】
上記マッサージ機におけるレッグレスト部とフットレスト部の連結構造として、例えば特許文献1には、レッグレスト部において被施療者の主に脹脛を当てる面(以下「脹脛保持面」という。)と、レッグレスト部において被施療者の足先の足裏等を当てる面(以下「足先保持面」という。)が略直交する姿勢で固定させたものが開示されている。しかし、このようにレッグレスト部とフットレスト部を一体に固定してしまうと、被施療者は常に足首を一定角度に保持され、リラックスすることが困難であった。
【0004】
これに対して引用文献2には、フットレスト部を、リンク機構を介してレッグレスト部に対して上下に回転自在に連結させたものが開示されている。フットレスト部は、レッグレスト部に回転に関わらず絶えず水平を維持する構造であり、レッグレスト部を略水平な位置にまで動作させると、レッグレスト部とフットレスト部とは一直線状を成す。被施療者はこの状態にて、レッグレストの足先保持面に自らの足首の背面側を当ててマッサージを施すことが可能になっている。
【0005】
しかし、上記マッサージ機にあっても、レッグレスト部とフットレスト部との成す角度は、レッグレスト部の姿勢により決定されるものであり、被施療者自身が自由に変更することはできなかった。また、レッグレスト部を略水平な位置にまで動作させたうえで、フットレスト部の足先保持面に自らの足裏を当てようとすれば無理な姿勢が要求されるので、足を前方に伸ばした姿勢で脹脛と足裏を同時にマッサージすることは非常に困難であった。
【特許文献1】特開平10−295753号公報
【特許文献2】特開2003−310682号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は上記問題点に鑑みて発明したものであって、レッグレスト部の姿勢に関わらず、レッグレスト部に対するフットレスト部の角度を好みの角度に容易に変更することができ、レッグレスト部によるマッサージを足裏のマッサージと足首背面のマッサージとの間で切り替えることも容易な椅子式マッサージ機を提供することを課題とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するために本発明を、被施療者が着座する座部1と、座部1の前方にて一端側が上下回転自在に連結されて被施療者の脹脛を保持するレッグレスト部5と、座部1に対してレッグレスト部5を回転駆動させる駆動手段6と、レッグレスト部5の他端側にて上下回転自在に連結されて被施療者の足先を保持するフットレスト部8と、レッグレスト部5及びフットレスト部8の少なくとも一方に配されるマッサージ手段11とを具備する椅子式マッサージ機において、フットレスト部8のレッグレスト部5に対する回転範囲を規制するストッパ手段と、フットレスト部8に上下回転方向の一方に向けての付勢力を与える付勢手段とを具備したものとする。
【0008】
上記構成の椅子式マッサージ機(以下「第1の椅子式マッサージ機」という。)とすることで、被施療者はレッグレスト部5の姿勢に関わらず、爪先側又は踵側を押し出すことでレッグレスト部5に対するフットレスト部8の角度を好みの角度に容易に変更することができ、レッグレスト部5によるマッサージを足裏のマッサージと足首背面のマッサージとの間で切り替えることも容易となる。しかもストッパ手段が備えてあることで不意に回転しすぎて足を踏み外すといった危険性は防止される。また、付勢手段を備えてあるので、荷重を開放すれば自動的に初期状態に戻って操作が簡単であるとともに、各種のマッサージ機構により発生した振動や異音の発生が抑制されるといった効果もある。
【0009】
また、上記課題を解決するために本発明を、被施療者が着座する座部1と、座部1の前方にて一端側が上下回転自在に連結されて被施療者の脹脛を保持するレッグレスト部5と、座部1に対してレッグレスト部5を回転駆動させる駆動手段6と、レッグレスト部5の他端側にて上下回転自在に連結されて被施療者の足先を保持するフットレスト部8と、レッグレスト部5及びフットレスト部8の少なくとも一方に配されるマッサージ手段11とを具備する椅子式マッサージ機において、フットレスト部8のレッグレスト部5に対する回転範囲を規制するストッパ手段を具備するとともに、フットレスト部8をレッグレスト部5に対して回転自在に連結する支軸Aが、フットレスト部8に設けてある足先保持面8aと対向して位置するものとしてもよい。
【0010】
上記構成の椅子式マッサージ機(以下「第2の椅子式マッサージ機」という。)とすることで、被施療者はレッグレスト部5の姿勢に関わらず、爪先側や踵側を押し出すことでレッグレスト部5に対するフットレスト部8の角度を、支軸Aを中心として好みの角度に容易に変更することができ、レッグレスト部5によるマッサージを足裏のマッサージと足首背面のマッサージとの間で切り替えることも容易となる。しかもストッパ手段が備えてあることで不意に回転しすぎて足を踏み外すといった危険性は防止される。
【0011】
第2の椅子式マッサージ機にあっては、フットレスト部8をレッグレスト部5に対して回転自在に連結する支軸Aが、フットレスト部8の足先保持面8aに足裏を当てた被施療者の足首関節と略同軸に位置することが好適である。このようにすることで、フットレスト部8の回転により足裏と足先保持面8aにずれが生じることが防止され、自然な操作感が得られるようになる。また、マッサージ位置がずれないので効果的なマッサージが可能となる。
【0012】
更に第2の椅子式マッサージ機にあっては、フットレスト部8に被施療者の足先を位置決めさせる位置決め手段を具備することが好適である。このようにすることで、足先の位置と支軸Aの位置が安定し、したがってフットレスト部8の回転操作感が常に安定する。
【0013】
更に第2の椅子式マッサージ機にあっては、フットレスト部8に上下回転方向の一方に向けての付勢力を与える付勢手段を具備することが好適である。このようにすることで、被施療者の足先の荷重を開放すれば自動的に初期状態に戻り、操作が簡単となる。また、各種のマッサージ機構により発生した振動や異音の発生が抑制されるといった効果もある。
【0014】
そして、この第1及び第2の椅子式マッサージ機において備える付勢手段は、フットレスト部8の先端側を上方に回転させる方向に付勢力を与えるものであることが好適である。このようにすることで、フットレスト部8を回転させるためには足先の爪先側を踏み込む動作を行えばよくなる。爪先側を押し込む動作は、身体機構の点からみて踵側を踏み込む動作よりも楽に行うことが可能であり、更に、自動車のアクセルペダル等によって一般的に広く認知される動作であるから、抵抗感なく簡単にフットレスト部8を回転させることが可能となる。
【0015】
また付勢手段は、レッグレスト部5に対してフットレスト部8の先端側が下方に回転するほどに回転方向の付勢力を弱めるものであることが好適である。一般的に、人間は脹脛に対する足先の角度が直角に近いほど爪先側を押し込む力が強く、ここから足先を下方に伸ばして行くほどに押し込む力は弱くなるので、このようにすることで、被施療者はフットレスト部8を楽に回転させることが可能となる。更に、フットレスト部8を最下方に回動させた姿勢でマッサージを施すような場合には、フットレスト部8を上方に回転させる付勢力は最小となっているため足首が強く圧迫されることがない。
【0016】
また付勢手段は、レッグレスト部5に対してフットレスト部8の先端側が所定角度を越えて下方に回転すれば、付勢力を与える回転方向を反転させるものであることが好適である。このようにすることで、被施療者はフットレスト部8を下方に回転させることが容易になる。更に、フットレスト部8を最下方に回動させた姿勢でマッサージを施すような場合には、フットレスト部8を上方に回転させる付勢力が働かないため足首が圧迫されることがない。
【0017】
また付勢手段は、フットレスト部8の幅方向中央に位置することが好適である。このようにすることで、付勢力を左右均等に働かせることが可能になるとともに、フットレスト部8中央のデッドスペースを利用して付勢手段が設置されるのでコンパクト化及び低コスト化に寄与する。
【0018】
第1及び第2の椅子式マッサージ機にあっては、フットレスト部8のレッグレスト部5に対する回転速度を規制するダンパ機構21を具備することも好適である。このようにすることで、フットレスト部8の回転をストッパ手段で止める際の衝突音や振動を低減することができる。また、特にフットレスト部8の先端側を押し下げる方向の回転速度が規制されることで、フットレスト部8上に使用者が立った場合に、フットレスト部8が不意に回転して転倒するといった事態が防止される。
【0019】
更に、第1及び第2の椅子式マッサージ機にあっては、最下方にまで回転させた位置にあるフットレスト部8の先端側が接地する状態で、側面視にて、レッグレスト部5を座部1に対して回転自在に連結する支軸Bと、フットレスト部8の接地点Pとを結ぶ直線Lよりも、フットレスト部8をレッグレスト部5に対して回転自在に連結する支軸Aの方が下方に位置することが好適である。このようにすることで、レッグレスト部5を下方に回転させた際にフットレスト部8の先端が床面に突き刺さる状態となってレッグレスト部5が回転不能となることや故障を生じることが防止される。
【発明の効果】
【0020】
本発明は、レッグレスト部の姿勢に関わらず、レッグレスト部に対するフットレスト部の角度を好みの角度に容易に変更することができ、レッグレスト部によるマッサージを足裏のマッサージと足首背面のマッサージとの間で切り替えることも容易になるという効果を奏する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0021】
以下、本発明を添付図面に示す実施形態に基づいて説明する。図3には、本発明の実施形態における第1例の椅子式マッサージ機の全体を示している。本例の椅子式マッサージ機は、床面F上に設置されるとともに被施療者が着座する座面1aをその上端に有する座部1と、座部1の幅方向両端に設置される一対の肘掛部2と、座部1の後方にてその一端側が上下回転自在に連結されて被施療者の背中を保持する背もたれ部3と、座部1の前方に設置してある支持バー4を介してその一端側が上下回転自在に連結されるレッグレスト部5と、座部1に対してこのレッグレスト部5を上下に回転駆動させる駆動手段6と、このレッグレスト部5の他端側(即ち、支持バー4に連結される側とは反対側)にて、左右一対の連結支持部7(図1、図2参照)を介して上下回転自在に連結されるフットレスト部8とを具備している。
【0022】
なお、本文中に用いる前後、左右、上下方向はいずれも座部1に着座状態にある被施療者から見た方向を基準としており、座部1に対してレッグレスト部5が位置する側が前側、背もたれ部3が位置する側が後側である。また、レッグレスト部5及びフットレスト部8における上下回転とは、回転中心となる端部の逆側(即ち先端側)が上方向又は下方向に向けて回転することである。
【0023】
レッグレスト部5は、被施療者の左右の脹脛が嵌入保持される一対の凹溝部9を有し、この凹溝部9の内底面が主に脹脛を当てる脹脛保持面5aとなっている。また、フットレスト部8は被施療者の左右の足先が嵌入保持される一対の凹溝部10を有し、各凹溝部10の内底面が足裏等を当てる足先保持面8aとなっている。本例にあっては、レッグレスト部5の各凹溝部9の左右内側面と、フットレスト部8の各凹溝部10の左右内側面及び内底面(即ち足先保持面8a)に、エアバッグから成るマッサージ手段11を配設しているが、少なくともレッグレスト部5とフットレスト部8の一方に配してあればよい。
【0024】
駆動手段6は、座部1の座面1a下方に収納されるモータ(図示せず)によって駆動されるリンク機構から成り、操作部(図示せず)からの指令に基づいてこのリンク機構がレッグレスト部5の先端側を下方に押し下げる方向に該レッグレスト部5を回転させれば、図3(a)、(b)に示すように座面1aと脹脛保持面5aとが略直交する姿勢に至り、同じくこのリンク機構がレッグレスト部5の先端側を上方に押し上げる方向に該レッグレスト部5を回転させれば、図3(c)に示すように座面1aと脹脛保持面5aとが略平行となる姿勢に至る。
【0025】
図1、図2には、レッグレスト部5及びフットレスト部8の内部構造を示している。レッグレスト部5内に収納されるレッグフレーム体12は、左右一対の連結支持部7により、フットレスト部8内に収納されるフットフレーム体13に回転自在に連結されている。連結支持部7は、レッグフレーム体12側に固定されるレッグ側連結部材14と、フットフレーム体13側に固定されるフット側連結部材15と、両連結部材14,15を回転自在に連結する軸部材20とから成る。フット側連結部材15にはストッパ手段として、レッグ側連結部材14に当接することでフットレスト部8のレッグレスト部5に対する回転範囲を規制する平板状のストッパ片16を一体に形成している。
【0026】
レッグ側連結部材14には、図2(a)に示すように、足先保持面8aが脹脛保持面5aと略直交する姿勢にてストッパ片16に当接する第1の当接面14aと、図2(b)に示すように、足先保持面8aが脹脛保持面5aとが略平行となる姿勢にてストッパ片16に当接する第2の当接面14bとが、略90度の円角部を介して形成してある。この第1及び第2の当接面14a,14bの成す角度(即ち略90度)が、フットレスト部8の回転可能角度である。
【0027】
更に、レッグフレーム体12の幅方向(即ち、左右方向)中央に設けてある取付金具17と、フットフレーム体13の幅方向中央に設けてある取付金具18との間には、コイル状の付勢ばね19が張設してある。フットレスト部8は、左右の連結支持部7の軸部材20間を通過する水平な支軸Aを中心に回転自在であるが、フットレスト部8及びレッグレスト部5間に張設される付勢ばね19(即ち、付勢ばね19に働く張力の作用線E)は、側面視において支軸Aの上方に位置し、フットレスト部8に対してその先端側を上方に引き上げる方向に付勢力を与える。
【0028】
なお、フットレスト部8の回転範囲内において付勢ばね19に働く張力の作用線E線せnくを、コイル状の付勢ばね19が伸張状態で架設してある。は常に支軸Aの上方に位置し、この作用線E上に生じる張力によりフットレスト部8の先端側を常に上方に引き上げる方向の付勢力を与えるが、レッグレスト部5に対してフットレスト部8が下方に回転するほどに付勢ばね19つまり作用線Eは支軸Aに接近し、回転方向に働く付勢力は弱まることとなる。
【0029】
上記構成の椅子式マッサージ機において、座部1に着座した被施療者は、前方に位置するレッグレスト部5の凹溝部9内に両足を挿入して脹脛保持面5aに脹脛を当接させ、且つフットレスト部8の凹溝部10内に足先を挿入して足先保持面8aに足裏を当接させる。ここで、付勢ばね19によりフットレスト部8に作用する回転方向の付勢力に抗して被施療者が足先の爪先側を押し込めば、フットレスト部8は先端側を下方に引き下げる方向に回転する。また、押し込む力を弱めればフットレスト部8はその先端側を上方に引き上げる方向に回転する。即ち、足先の力だけで容易にフットレスト部8の角度を変更し、リラックスした角度においてマッサージ手段11で足裏と脹脛に同時にマッサージを施すことができる。なお、ストッパ片16を備えることでフットレスト部8の回動範囲は規制されているので、不意に回転しすぎて足を踏み外すといった危険性はない。
【0030】
フットレスト部8を上方に回動させて、図3(c)のように座面1aと脹脛保持面5aとが略平行となる姿勢にした場合であっても、爪先側を押し込まずにフットレスト部8を上方に回動させた姿勢を保持すれば、被施療者は両足を前方に伸ばした状態でレッグレスト部5のマッサージ手段11により脹脛にマッサージを施すと同時にフットレスト部8のマッサージ手段11で足裏部にマッサージを施すことができる。また、ここで爪先側を押し込んでフットレスト部8を最下方に回動させた姿勢を保持すれば、被施療者は両足を前方に伸ばした状態でレッグレスト部5のマッサージ手段11により脹脛にマッサージを施すと同時に、フットレスト部8の足先保持面8aに足首の背面側を当ててマッサージを施すことができる。
【0031】
一般的に、人間は脹脛に対する足先の角度が直角に近いほど爪先側を押し込む力が強く、ここから足先を下方に伸ばして行くほどに押し込む力は弱くなるのだが、本例にあって、レッグレスト部5に対してフットレスト部8の先端側が下方に回転するほどに回転方向の付勢力が弱まるように付勢ばね19を張設してあるので、被施療者はフットレスト部8を楽に回転させることができる。更に、フットレスト部8を最下方に回動させた姿勢で足首の背面側に足先保持面8aを当て、脹脛から踵までの範囲にマッサージを施すような場合には、フットレスト部8を上方に回転させる付勢力は最小となっているため足首が強く圧迫されることがない。したがって、被施療者は快適にくつろぐことができる。
【0032】
なお、本例にあっては上記のように付勢ばね19の張力の作用線Eを支軸Aの上方に位置させることで、フットレスト部8に対してその先端側を上方に引き上げる回転方向の付勢力を与えているが、例えば支軸Aを付勢ばね19の張力の作用線Eを支軸Aの上方に位置させることで、フットレスト部8に対してその先端側を下方に引き下げる回転方向の付勢力を与える構造にしてもよい。この場合、被施療者は付勢力に抗して自らの足先の踵側を押し込み、フットレスト部8の角度を変更することができる。
【0033】
次に、本発明の実施形態における第2例の椅子式マッサージ機について図4に基づいて説明するが、上記した第1例と同様の構成については説明を省略し、第1例とは相違する特徴的な構成についてのみ以下に詳述する。本例にあっては、第1例と比較して付勢ばね19の取付け位置を脹脛保持面5a及び足先保持面8aに近接させている。これにより、レッグレスト部5に対してフットレスト部8が所定角度を越えて下方に回転すれば付勢方向が反転するようになっている。
【0034】
つまり、図4(a)に示すようにフットレスト部8の先端側を最上方にまで持ち上げ、足先保持面8aが脹脛保持面5aと略直交する姿勢とした場合には、フットレスト部8とレッグレスト部5の間に張設される付勢ばね19の張力の作用線Eは、側面視において支軸Aの上方に位置し、フットレスト部8に対してその先端側を上方に引き上げる方向に付勢力を与えている。ここで、被施療者が爪先側を押し込んでフットレスト部8を下方に回転させてゆけば、レッグレスト部5に対してフットレスト部8が下方に回転するほどに付勢ばね19の張力の作用線Eは支軸Aに接近し、回転方向に働く付勢力は弱まってゆく。
【0035】
そして、付勢ばね19に働く張力の作用線Eが支軸Aと交わる時点で回転方向に働く付勢力はゼロとなり、ここから更にフットレスト部8を下方に回転させると、今度は付勢ばね19の張力の作用線Eは支軸Aの下方に位置することとなる。このとき、付勢ばね19により回転方向に働く付勢力は反転し、フットレスト部8の先端側を下方に押し下げる方向に働くようになる。この下方への付勢力はフットレスト部8を下方に回転させるほどに大きくなるが、ストッパ片16がレッグ側連結部材14の第2の当接面14bに当接することで、図4(b)に示すように足先保持面8aが脹脛保持面5aとが略平行となる姿勢にてフットレスト部8は保持される。
【0036】
したがって、被施療者がフットレスト部8を図4(b)に示す姿勢に保持して踵から脹脛にかけてのマッサージを施す場合には、フットレスト部8にはこれを上方に回転させる付勢力は全く働かず、足首を圧迫されることなく快適にくつろぐことが可能となっている。なお、本文中においては便宜上、フットレスト部8等の自重については述べていないが、実際にはこれら自重をも考慮して決定される所定角度において、回転方向の付勢力が反転することは勿論である。
【0037】
次に、本発明の実施形態における第3例の椅子式マッサージ機について図5に基づいて説明するが、上記した第1例と同様の構成については説明を省略し、第1例とは相違する特徴的な構成についてのみ以下に詳述する。なお、図5中において付勢ばね19は省略してある。
【0038】
本例にあっては、フットレスト部8のレッグレスト部5に対する回転速度を規制するためのダンパ機構21を備えてある。このダンパ機構21は連結支持部7に設置されるものであり、レッグ側連結部材14と一体に回転する軸部材20と同軸に固定される平歯車22と、フット側連結部材15に設置されるロータリーダンパ23と、ロータリーダンパ23の軸に取り付けられるとともに上記平歯車22と噛み合う平歯車24とで主体を成す。上記ロータリーダンパ23は、内部に封入された液体の粘性や摩擦により、その軸の回転に対して反対方向に働く負荷力を与えるものである。なお、上記ロータリーダンパ23のように回転に対して負荷を与える構成に限らず、直線運動に対して負荷を与える機構を使用したものであっても構わない。また、液体の粘性や摩擦以外の抵抗を利用した機構であっても構わない。
【0039】
上記ダンパ機構21を備えることで、フットレスト部8の回転をストッパ片6で止める際の衝突音や振動を低減することができる。また、特にフットレスト部8の先端側を押し下げる方向の回転速度が規制されることで、フットレスト部8の足先保持面8a上に使用者が立った場合に、フットレスト部8が不意に回転して転倒するといった事態が防止される。
【0040】
次に、本発明の実施形態における第4例の椅子式マッサージ機について図6に基づいて説明するが、上記した第1例と同様の構成については説明を省略し、第1例とは相違する特徴的な構成についてのみ以下に詳述する。本例にあっては、フットレスト部8をレッグレスト部5に対して回転自在に連結する左右の連結支持部7の軸部材20間を通過する支軸Aが、フットレスト部8の足先保持面8aと対向するように(即ち、足先保持面8aの垂直上方に位置するように)設けてある。
【0041】
図示のように、ここでの支軸Aは、フットレスト部8の足先保持面8aに足裏を当てた被施療者の足首関節と略同軸に位置するように設定してある。一般的に足首関節は、踵から爪先までの長さの1/4の位置であり且つ足裏から60〜80mm程度の高さの位置にあるので、この位置に支軸Aを設けておく。これにより、フットレスト部8を回転させても常に足裏と足先保持面8aとの位置がずれることなく、自然な操作感を得ることができる。更に、マッサージ位置もずれることがないので、効果的なマッサージが実現される。
【0042】
また、支軸Aが足先保持面8aと対向する垂直上方の位置にあることから、仮に付勢ばね19を備えていなくてもフットレスト部8を回転操作することが可能である。つまり、足先保持面8aに足裏を当てた状態で被施療者が爪先側を押し込めばフットレスト部8は支軸Aを中心に下方に回転し、踵側を押し込めばフットレスト部8は支軸Aを中心に上方に回転するので、付勢ばね19を備えない低コストな構造であっても提供可能となる。
【0043】
なお、フットレスト部8内に備えてある突起部25は、フットレスト部8内に被施療者の足先を位置決めさせるための位置決め手段である。突起部25としては、足先の爪先前方から当たって位置決めするものと、土踏まず下方から当たって位置決めするものと、踵後方から当たって位置決めするものとが設置してあるが、例えば足先の指の間に当たるもの、足先に幅方向から当たるもの、足先の甲に当たるもの等、足先の他の部位に当たって位置決めするものであっても構わない。突起部25の設置箇所も足先保持面8aに限定されず、凹溝部10の側面等の他の箇所であってもよいし、或いはフットレスト部8を覆う縫製品に備えてあってもよい。また突起部25のような凹凸形状でなく、マーク等の視覚的な位置決め手段としてもよい。これら上記位置決め手段を備えることで、フットレスト部8の足先保持面8aに足裏を当てる際に位置が狙い易くなる。また、フットレスト部8の支軸Aと被施療者の足関節との位置関係を安定的に保持することが容易となり、常に安定した回転操作感を得ることが可能となる。
【0044】
次に、本発明の実施形態における第5例の椅子式マッサージ機について図7に基づいて説明するが、上記した第1例と同様の構成については説明を省略し、第1例とは相違する特徴的な構成についてのみ以下に詳述する。なお、図7中において付勢ばね19は省略してある。
【0045】
図7(a)には、フットレスト部8をその回転範囲内において最も先端側を下げた位置(即ち、最下方にまで回転させた位置)に設け、このフットレスト部8の先端を床面Fに接地させた状態を示している。本例にあってはこの状態で、図7のような側面視にて、レッグレスト部5を座部1に対して回転自在に連結する支軸Bと、フットレスト部8の接地点Pとを結ぶ直線Lよりも、レッグレスト部5をフットレスト部8に対して回転自在に連結する支軸Aの方が下方に位置するように設けてある。なお上記支軸Bは、支持バー4の中心を通過する水平軸である。
【0046】
したがって、フットレスト部8を最下方に回転させた状態のままでレッグレスト部5を下方に回転させてゆき、フットレスト部8の先端が床面Fに当たった場合には、ここから更にレッグレスト部5を下げてゆけば床面Fから受ける反力はフットレスト部8をレッグレスト部5に対して上方に回転させるように働く。レッグレスト部5を下げ続ければフットレスト部8は床面Fと略平行を保つように回転し、図7(b)に示すようにレッグレスト部5が略鉛直下方を向くまで回転すれば、フットレスト部8はレッグレスト部5と略直交する姿勢にまで回転する。この間、支軸Aは常に直線Lよりも下方に位置する。なお、ここでの床面Fは平坦面とする。
【0047】
上記構成とすれば、レッグレスト部5を下方に回転させた際にフットレスト部8の先端が床面Fに突き刺さる状態となってレッグレスト部5が回転不能となることや故障を生じることが防止される。また、仮に付勢ばね19を備えてなくてもレッグレスト部5を下方に回転させればフットレスト部8は自然に図7(c)に示す状態に収納されるので、付勢ばね19を備えない低コストな構造であっても提供可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0048】
【図1】本発明の実施形態における第1例の椅子式マッサージ機の主要部内部構造を示す斜視図である。
【図2】同上のマッサージ機の主要部内部構造を示す側面図であり、(a)はフットレスト部を最上方に回転させた状態、(b)はフットレスト部を最下方に回転させた状態である。
【図3】同上のマッサージ機全体を示しており、(a)は斜視図、(b)はフットレスト部を最上方に回転させた状態の側面図、(c)はフットレスト部を最下方に回転させた状態の側面図である。
【図4】本発明の実施形態における第2例のマッサージ機の主要部内部構造を示す側面図であり、(a)はフットレスト部を最上方に回転させた状態、(b)はフットレスト部を最下方に回転させた状態である。
【図5】本発明の実施形態における第3例のマッサージ機の主要部内部構造を示す側面図である。
【図6】本発明の実施形態における第4例のマッサージ機の主要部内部構造を示す側面図である。
【図7】本発明の実施形態における第5例のマッサージ機の主要部内部構造を示す側面図であり、(a)はフットレスト部が床に接触するまでレッグレスト部を下方に回転させた状態、(b)はレッグレスト部を最下方にまで回転させた状態である。
【符号の説明】
【0049】
1 座部
5 レッグレスト部
5a 脹脛保持面
6 駆動手段
8 フットレスト部
8a 足先保持面
11 マッサージ手段
16 ストッパ片
19 付勢ばね
21 ダンパ機構
A 支軸
B 支軸
L 直線
P 接地点

【特許請求の範囲】
【請求項1】
被施療者が着座する座部と、座部の前方にて一端側が上下回転自在に連結されて被施療者の脹脛を保持するレッグレスト部と、座部に対してレッグレスト部を回転駆動させる駆動手段と、レッグレスト部の他端側にて上下回転自在に連結されて被施療者の足先を保持するフットレスト部と、レッグレスト部及びフットレスト部の少なくとも一方に配されるマッサージ手段とを具備する椅子式マッサージ機において、フットレスト部のレッグレスト部に対する回転範囲を規制するストッパ手段と、フットレスト部に上下回転方向の一方に向けての付勢力を与える付勢手段とを具備することを特徴とする椅子式マッサージ機。
【請求項2】
被施療者が着座する座部と、座部の前方にて一端側が上下回転自在に連結されて被施療者の脹脛を保持するレッグレスト部と、座部に対してレッグレスト部を回転駆動させる駆動手段と、レッグレスト部の他端側にて上下回転自在に連結されて被施療者の足先を保持するフットレスト部と、レッグレスト部及びフットレスト部の少なくとも一方に配されるマッサージ手段とを具備する椅子式マッサージ機において、フットレスト部のレッグレスト部に対する回転範囲を規制するストッパ手段を具備するとともに、フットレスト部をレッグレスト部に対して回転自在に連結する支軸が、フットレスト部に設けてある足先保持面と対向して位置することを特徴とする椅子式マッサージ機。
【請求項3】
フットレスト部をレッグレスト部に対して回転自在に連結する支軸が、フットレスト部の足先保持面に足裏を当てた被施療者の足首関節と略同軸に位置することを特徴とする請求項2に記載の椅子式マッサージ機。
【請求項4】
フットレスト部に被施療者の足先を位置決めさせる位置決め手段を具備することを特徴とする請求項2又は3に記載の椅子式マッサージ機。
【請求項5】
フットレスト部に上下回転方向の一方に向けての付勢力を与える付勢手段を具備することを特徴とする請求項2〜4のいずれか一項に記載の椅子式マッサージ機。
【請求項6】
付勢手段は、フットレスト部の先端側を上方に回転させる方向に付勢力を与えるものであることを特徴とする請求項1又は5に記載の椅子式マッサージ機。
【請求項7】
付勢手段は、レッグレスト部に対してフットレスト部の先端側が下方に回転するほどに回転方向の付勢力を弱めるものであることを特徴とする請求項6に記載の椅子式マッサージ機。
【請求項8】
付勢手段は、レッグレスト部に対してフットレスト部の先端側が所定角度を越えて下方に回転すれば、付勢力を与える回転方向を反転させるものであることを特徴とする請求項7に記載の椅子式マッサージ機。
【請求項9】
付勢手段は、フットレスト部の幅方向中央に位置することを特徴とする請求項1、5〜8のいずれか一項に記載の椅子式マッサージ機。
【請求項10】
フットレスト部のレッグレスト部に対する回転速度を規制するダンパ機構を具備することを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の椅子式マッサージ機。
【請求項11】
最下方にまで回転させた位置にあるフットレスト部の先端側が接地する状態で、側面視にて、レッグレスト部を座部に対して回転自在に連結する支軸と、フットレスト部の接地点とを結ぶ直線よりも、フットレスト部をレッグレスト部に対して回転自在に連結する支軸の方が下方に位置することを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の椅子式マッサージ機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate