説明

楽に立てる椅子

【課題】 高齢者、病弱者が椅子又は座椅子からで立ち上がるのに非常に難渋していますが、現在提供されている構成は殆ど電動力を使用したもので、高コストのものが多く簡単に導入できない。
【解決手段】 そこで手動で、自力で立ち上がり補助の出来る、本発明を提供する、本発明は低コストで製作出来るので、車椅子、便座などにも簡単に導入できる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は電動力を使用する事なく、高齢者、病弱者が自力で座椅子、椅子から、立ち上がる補助に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来の座椅子、椅子は単なる固定式の椅子機能にすぎないので、十分な体力のない、高齢者、病弱者は非常に難儀をして立ち上がっている。
【発明の開示】

【発明ガ解決しようとする課題】
【0003】
そこで電動力を使用した立ち上がり装置付き椅子などが、提案されているが、介護度の高い高齢者又は病弱者向きの装置が多く、自力で行動できる高齢者、病弱者向きの比較的構成が簡単で、導入しやすい、装置がない。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明は前記課題を解消するため、手動で立ち上がりを補助する下記の構成を採用した、普段肘掛け椅子より立ち上がる場合、肘掛けに両手をおいて立ち上がる場合が多い、そこで両手をおいて立ち上がり動作で、肘掛に圧力をかけると、梃子の原理で100ミリ椅子座が持ちあがり、立とうとする尻下を押し上げ、立ち上がろうとする動作を補助する構成にした。
【発明の効果】
【0005】
この構成は、他力でなく自力で立ちあがり補助ができる。
【0006】
構成が簡単なので低コストで製作できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
以下に本発明に係わる実施形態を図面に基ずいて説明する。
【0008】
図1、図2は側面から見た形態である、符号1は肘掛けでその下部に基軸受部2、を設け、軸12に連結アーム3、4の端に設けた、メタル穴と嵌合させてある、座部9、の側板10、に連結軸7、を設け、連結アーム3、のもう一方の端のメタル穴と連結軸7、に嵌合させてある、基板8に基板軸受部6、を設け連結アーム5のアーム端のメタル穴部を、連結軸7、と基板軸受部の軸13、に嵌合させてある。
【0009】
この様な構成部を椅子の両端にある肘掛の下部と基板とを連結する様に各肘掛に2ケ所ずつ計4ケ所設けてある。
【0010】
立ち上がり動作時に肘掛に手をおいて立ち上がり動作をして、尻部を浮かせば、手に掛けた圧力が連結幹3,4、にかかり座部9、を連結幹5の頂点まで持ち上げる。
【0011】
座部を持ち上げた形態図が図2である。
【0012】
立ち上がろうとする力を、二つに分け梃子の原理を応用して、力を有効に使用する構成である。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明の側面図
【図2】本発明の実施図
【図3】本発明の正面図
【図4】本発明の肘掛下部、軸受け部、と軸図
【図5】本発明の基板軸受け部、と軸図

【特許請求の範囲】
【請求項1】
椅子の脚部の上部に設置された基板と昇降可能な椅子座とを繋ぐ連結アームがある、連結アームは、基板に設けられた軸受部と、椅子座に設けられた軸部と連結さ、基板の軸受を支点として、連結アームのメタル部の長さを半径にした円運動が出来る、椅子座が基板と接触した状態から、90度円運動した場合連結したアームのメタル部の長さの分、椅子座は昇降することになる。椅子の肘掛の下部に軸受部が設けられている、肘掛の軸受部と基板部にある軸受部とを繋ぐ連結アームがる、肘掛部の軸受部と椅子座の軸と繋ぐ連結アームがあり、計3本の連結アームによって肘掛と椅子座と基板とを三角状態で連結した構成を特徴とした昇降装置。、
【請求項2】
上記の昇降装置を複数個設け、椅子座が安定よく昇降する構成を、特徴とする椅子、座椅子、

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2007−98082(P2007−98082A)
【公開日】平成19年4月19日(2007.4.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−318819(P2005−318819)
【出願日】平成17年10月4日(2005.10.4)
【出願人】(593080928)
【Fターム(参考)】