説明

樹脂成形用金型部材

【課題】樹脂、特にフッ素樹脂やポリフェニレンサルファイド樹脂を成形するための消耗の少ない耐食性に優れた金型部材を提供する。
【解決手段】Cr:10〜25%、Mo:20超〜25%、Ti:0.8超〜4%、N:0.001〜0.04%、Mn:0.05〜0.5%、Mg:0.001〜0.05%、Fe:0.1超〜1.0%、Si:0.01〜2.0%未満、Al:0.01〜1.5%未満、V:0.01〜0.3%、B:0.0005〜0.002%を含有し、さらに必要に応じて、(a)Cu:0.5〜4%、(b)Nb:0.5〜3%およびTa:0.5〜3%の内の1種または2種、(c)W:0.1〜1%の内の1種または2種、上記(a)〜(c)の内の1種または2種以上を含有し、残部がNiおよび不可避不純物からなり、不可避不純物として含まれるC量を0.05%以下に調整した成分組成を有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、樹脂、特にフッ素樹脂やポリフェニレンサルファイド樹脂(以下、PPS樹脂と記す)を成形するための消耗が少なくかつ耐食性に優れた金型部材に関するものである。
【背景技術】
【0002】
一般に、樹脂を成形するための金型部材としてNi:20〜65%(%は質量%を示す。以下、同じ)、Cr:10〜39%、Mo:0.1〜10%、C:0.55〜2.5%、Al:0.01〜4.5%、W:0.1〜10%、Mn:0.1〜2%、Si:0.1〜3%を含有し、さらに必要に応じてNb:0.01〜1.5%、Ti:0.01〜4.5%、Zr:0.001〜0.2%、B:0.001〜0.2%、Ta:0.01〜1.5%、Co:1〜10%、N:0.005〜0.5%の内の1種または2種以上を含有し、残部がFeおよび不可避不純物からなるNi−Cr−Mo−W系合金が知られている(特許文献1参照)。
さらに、酸性粉末などの腐食性物質を含む粉末や粒体などの原料物質を圧縮して医薬品、医薬部外品、化粧品、農薬、飼料、食料などのタブレット形状に成形するための金型を作製するための部材として、Cr:25〜60%、Al:0.1〜10%を含有し、さらにSi、C、Mn、Mg、TiおよびBから選らばれた少なくとも1種の元素を0.8%以下含有し、残部がNiおよび不可避不純物からなり、不可避不純物として含まれるFe、V、Co、Cu、W、Mo、Ta、Nb、O、Nなどを0.1%以下に調整した成分組成を有するNi−Cr−Al系合金が知られており、このNi−Cr−Al系合金にはSiがSiOとして0.002%混入することは差し支えないとされている(特許文献2参照)。
さらに、高温に加熱された金型において鍛造を行う超耐熱合金の恒温鍛造等に使用する金型部材として、Al:0.8〜7%、Ti:0.8〜7%、Mo:13〜25%、Cr:8〜16%、Ta:1.1〜8%、Si:2.5%以下、Mn:3%以下、N:0.0001〜0.1%、C:0.1%以下を含有し、さらに必要に応じてFe:0.01〜6%、B:0.001〜0.1%、Zr:0.001〜0.1%、Ca:0.001〜0.1%、Co:0.1〜5%、V:0.1〜0.5%、W:0.1〜4%、Nb:0.1〜1%、Hf:0.1〜2%、Cu:0.1〜2%の内の1種又は2種以上を含有し、残部がNiおよび不可避不純物からなる成分組成を有するNi基合金からなる金型部材が知られている(特許文献3参照)。
【特許文献1】特公昭62−14214号公報
【特許文献2】特開2001−62594号公報
【特許文献2】特開平8−3665号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
近年、各種の樹脂が金型成形されるようになり、フッ素樹脂などのように成形時に腐食性の強いフッ化水素を発生させる樹脂についても金型成形されるようになってきた。また、PPS樹脂のように成形時に加熱溶融されると、SOx、HS等の硫黄化合物を含むガスに起因した硫酸を発生させる樹脂も金型成形されるようになってきた。ところが、従来から知られているNi−Cr−Al系合金などのNi基合金からなる金型を使用して樹脂、特にフッ素樹脂やポリフェニレンサルファイド樹脂(以下、PPS樹脂という)を成形すると、従来のNi−Cr−Mo−W系合金およびNi−Cr−Al系合金はフッ化水素や硫黄化合物を含むガスに対する耐食性が劣るために、従来のNi−Cr−Mo−W系合金およびNi−Cr−Al系合金などのNi基合金からなる成形用金型は激しく消耗し、金型の寿命が以前と比べて短くなるという欠点があった。特に樹脂を金型へ供給するためのノズル、樹脂を押出すためのスクリュー、押出しピン、逆流防止弁などの金型付属部品は一層過酷な条件で使用されるために消耗が早い。これを改善するために耐食性に一層優れた樹脂金型成形部材が求められていた。
【課題を解決するための手段】
【0004】
そこで、本発明者らは、樹脂、特にフッ素樹脂やPPS樹脂を金型成形しても金型が消耗することの少ない耐食性に優れたNi基合金からなる樹脂金型成形部材を得るべく鋭意研究を行った。
その結果、質量%で、Cr:10〜25%、Mo:20超〜25%、Ti:0.8超〜4%、N:0.001〜0.04%、Mn:0.05〜0.5%、Mg:0.001〜0.05%、Fe:0.1超〜1.0%、Si:0.01〜2.0%未満、Al:0.01〜1.5%未満、V:0.01〜0.3%、B:0.0005〜0.002%を含有し、さらに必要に応じて
(a)Cu:0.5〜4%、
(b)Nb:0.5〜3%およびTa:0.5〜3%の内の1種または2種、
(c)W:0.1〜1%の内の1種または2種、
上記(a)〜(c)の内の1種または2種以上を含有し、残部がNiおよび不可避不純物からなり、不可避不純物として含まれるC量を0.05%以下に調整した成分組成を有するNi−Cr−Mo系合金は、従来のNi基合金とほぼ同等の硬さを有し、さらに従来のNi基合金に比べてフッ化水素や硫黄化合物を含むガスに対する耐食性が一層優れており、このNi−Cr−Mo系合金からなる金型を用いて樹脂、特にフッ素樹脂やPPS樹脂を成形すると金型の消耗を低く抑えることができ、したがって、この金型の使用寿命が長くなる、という研究結果が得られたのである。
【0005】
この発明は、かかる研究結果に基づいてなされたものであって、
(1)Cr:10〜25%、Mo:20超〜25%、Ti:0.8超〜4%、N:0.001〜0.04%、Mn:0.05〜0.5%、Mg:0.001〜0.05%、Fe:0.1超〜1.0%、Si:0.01〜2.0%未満、Al:0.01〜1.5%未満、V:0.01〜0.3%、B:0.0005〜0.002%を含有し、残部がNiおよび不可避不純物からなり、不可避不純物として含まれるC量を0.05%以下に調整した組成を有するNi−Cr−Mo系合金からなる樹脂成形用金型部材、
(2)Cr:10〜25%、Mo:20超〜25%、Ti:0.8超〜4%、N:0.001〜0.04%、Mn:0.05〜0.5%、Mg:0.001〜0.05%、Fe:0.1超〜1.0%、Si:0.01〜2.0%未満、Al:0.01〜1.5%未満、V:0.01〜0.3%、B:0.0005〜0.002%を含有し、さらにCu:0.5〜4%を含有し、残部がNiおよび不可避不純物からなり、不可避不純物として含まれるC量を0.05%以下に調整した組成を有するNi−Cr−Mo系合金からなる樹脂成形用金型部材、
(3)Cr:10〜25%、Mo:20超〜25%、Ti:0.8超〜4%、N:0.001〜0.04%、Mn:0.05〜0.5%、Mg:0.001〜0.05%、Fe:0.1超〜1.0%、Si:0.01〜2.0%未満、Al:0.01〜1.5%未満、V:0.01〜0.3%、B:0.0005〜0.002%を含有し、さらにNb:0.5〜3%およびTa:0.5〜3%の内の1種または2種を含有し、残部がNiおよび不可避不純物からなり、不可避不純物として含まれるC量を0.05%以下に調整した組成を有するNi−Cr−Mo系合金からなる樹脂成形用金型部材、
(4)Cr:10〜25%、Mo:20超〜25%、Ti:0.8超〜4%、N:0.001〜0.04%、Mn:0.05〜0.5%、Mg:0.001〜0.05%、Fe:0.1超〜1.0%、Si:0.01〜2.0%未満、Al:0.01〜1.5%未満、V:0.01〜0.3%、B:0.0005〜0.002%を含有し、さらにW:0.1〜1%を含有し、残部がNiおよび不可避不純物からなり、不可避不純物として含まれるC量を0.05%以下に調整した組成を有するNi−Cr−Mo系合金からなる樹脂成形用金型部材、
(5)Cr:10〜25%、Mo:20超〜25%、Ti:0.8超〜4%、N:0.001〜0.04%、Mn:0.05〜0.5%、Mg:0.001〜0.05%、Fe:0.1超〜1.0%、Si:0.01〜2.0%未満、Al:0.01〜1.5%未満、V:0.01〜0.3%、B:0.0005〜0.002%を含有し、さらにCu:0.5〜4%を含有し、さらにNb:0.5〜3%およびTa:0.5〜3%の内の1種または2種を含有し、残部がNiおよび不可避不純物からなり、不可避不純物として含まれるC量を0.05%以下に調整した組成を有するNi−Cr−Mo系合金からなる樹脂成形用金型部材、
(6)Cr:10〜25%、Mo:20超〜25%、Ti:0.8超〜4%、N:0.001〜0.04%、Mn:0.05〜0.5%、Mg:0.001〜0.05%、Fe:0.1超〜1.0%、Si:0.01〜2.0%未満、Al:0.01〜1.5%未満、V:0.01〜0.3%、B:0.0005〜0.002%を含有し、さらにCu:0.5〜4%を含有し、さらにW:0.1〜1%を含有し、残部がNiおよび不可避不純物からなり、不可避不純物として含まれるC量を0.05%以下に調整した組成を有するNi−Cr−Mo系合金からなる樹脂成形用金型部材、
(7)Cr:10〜25%、Mo:20超〜25%、Ti:0.8超〜4%、N:0.001〜0.04%、Mn:0.05〜0.5%、Mg:0.001〜0.05%、Fe:0.1超〜1.0%、Si:0.01〜2.0%未満、Al:0.01〜1.5%未満、V:0.01〜0.3%、B:0.0005〜0.002%を含有し、さらにNb:0.5〜3%およびTa:0.5〜3%の内の1種または2種を含有し、さらにW:0.1〜1%を含有し、残部がNiおよび不可避不純物からなり、不可避不純物として含まれるC量を0.05%以下に調整した組成を有するNi−Cr−Mo系合金からなる樹脂成形用金型部材、
(8)Cr:10〜25%、Mo:20超〜25%、Ti:0.8超〜4%、N:0.001〜0.04%、Mn:0.05〜0.5%、Mg:0.001〜0.05%、Fe:0.1超〜1.0%、Si:0.01〜2.0%未満、Al:0.01〜1.5%未満、V:0.01〜0.3%、B:0.0005〜0.002%を含有し、さらにCu:0.5〜4%を含有し、さらにNb:0.5〜3%およびTa:0.5〜3%の内の1種または2種を含有し、さらにW:0.1〜1%を含有し、残部がNiおよび不可避不純物からなり、不可避不純物として含まれるC量を0.05%以下に調整した組成を有するNi−Cr−Mo系合金からなる樹脂成形用金型部材、
(9)前記(1)〜(8)記載の樹脂成形用金型部材からなる樹脂成形用金型、に特徴を有するものである。
【0006】
前記(1)〜(8)記載のNi−Cr−Mo系合金からなる樹脂成形用金型部材は、時効硬化させて所望の硬さを得ることが一層好ましい。したがって、この発明は、
(10)前記(1)〜(8)記載の樹脂成形用金型部材を時効析出により硬化させた樹脂成形用金型部材、
(11)前記(10)に記載の時効析出により硬化させた樹脂成形用金型部材からなる樹脂成形用金型、に特徴を有するものである。
【0007】
さらに前記(1)〜(8)および(10)記載の樹脂成形用金型部材は、樹脂成形用金型本体を構成する部材として有用であるとともに、特に高圧を受けて流動する樹脂に接する金型の付属部品(例えば、射出成形ノズル、樹脂を押出すためのスクリュー、押出しピン、逆流防止弁などの)の部材として優れた効果を奏するものである。したがって、この発明は、
(12)前記(1)〜(8)および(10)記載の樹脂成形用金型部材からなる樹脂成形用金型付属部品、などに特徴を有するものである。
【0008】
次に、この発明の樹脂成形用金型部材を構成するNi−Cr−Mo系合金の成分組成における各元素の限定理由について詳述する。
Cr:
Crは耐食性を向上させる作用および時効硬化によって耐摩耗性を向上させる作用を有するので添加する。この発明のNi基合金は、固溶化熱処理により、一旦、加工が容易な過飽和固溶体とし、最終形状の近くまで一次加工したのちに、時効硬化させて所望の硬さを得、最終形状に仕上げることにより所望の金型の形状を付与することができる。一旦固溶体を形成させたのちに時効析出させることにより微細で均一な析出物を分散させることも可能である。析出物が分散している状態は固溶体の状態に比べて耐食性劣化がもたらされる。析出時効によって所望の硬度と時効硬化後に耐食性劣化を抑制するためにはCrを10%以上含有させることが必要である。しかしCrの含有量が25%を超えて含有すると固溶体の形成が困難となるために一次加工が困難となると同時に時効後に十分な硬度が得られなくなるので好ましくない。従って、この発明の樹脂成形用金型部材に含まれるCrは10〜25%に定めた。一層好ましくは、12〜20%である。
【0009】
Mo:
Moは、フッ酸や硫酸中における耐食性を向上させる効果があるので添加するが、Moを20%を越えて含有することで効果を示すが、25%を越えて含有すると固溶化が困難となるために製造時の加工性を損なうことから、Moの含有量を20超〜25%とした。Mo含有量の一層好ましい範囲は21〜25%である。
【0010】
Ti:
TiはCrと共存させることにより粒界反応型析出による析出硬化を促進する元素であるので添加するが、その含有量が0.8%以下では所望の効果が得られず、一方、Tiを4%を越えて含有すると、鍛造中に割れが発生するので好ましくない。したがって、Tiの含有量を0.8超〜4%の範囲内に定めた。一層好ましい範囲は1.5超〜3%である。
【0011】
N、MnおよびMg:
N、MnおよびMgを共存させることにより相安定性を向上させることができるので添加する。すなわち、N、MnおよびMgは同時に添加することにより母相であるNi−fcc相を安定化させ、第2相を析出しにくくする効果がある。これにより耐食性に有効な元素であるMoなどを20%を超えて含有しても短時間で析出しにくくなり、製造上扱いやすくなるメリットを享受することができる。すなわち、本発明合金を製造するに際して溶解後のインゴットを熱間鍛造や熱間圧延などの熱間加工工程を経ることとなるが、短時間で析出が生じてしまうと、割れなどが発生し、所望の形状への加工が困難となる。したがって、N、MnおよびMgを共存させることが必要である。N、MnおよびMgの個々の限定理由は、以下のとおりである。
【0012】
N:
Nの含有量が0.001%未満では相安定化の効果がなく、一方、Nが0.04%を越えて含有すると窒化物を形成し、フッ酸や硫酸中における耐食性が劣化するためにNの含有量を0.001〜0.04%に定めた。一層好ましい範囲は0.005〜0.03%である。
Mn:
Mnの含有量が0.05%未満では相安定化の効果が得られないので好ましくなく、一方、0.5%を超えて含有するとフッ酸や硫酸に対する耐食性が低下するので好ましくない。したがって、Mnの含有量を0.05〜0.5%(一層好ましくは、0.1%〜0.4%)とした。
Mg:
Mgの含有量が0.001%未満では相安定化の効果が得られないので好ましくなく、一方、その含有量が0.05%を越えて含有すると、フッ酸や硫酸に対する耐食性が低下するので好ましくない。したがって、Mg含有量を0.001〜0.05%に定めた。一層好ましい範囲は0.005〜0.04%である。
【0013】
Fe:
Feは加工性を向上させる作用および不純物の偏析を抑制し、特に溶融フッ素樹脂に対する耐食性劣化を防止する効果があるので添加するが、その含有量が0.1%以下では前記作用に所望の効果が得られず、一方、Feを1%を越えて含有すると却って溶融フッ素樹脂に対する耐食性が劣化するので好ましくない。したがって、Feの含有量を0.1超〜1%に定めた。一層好ましい範囲は0.1超〜0.5%未満である。
【0014】
Si:
Siは脱酸剤として添加することにより合金の清浄度を保つ効果があるので添加するが、Siは0.01%未満では前記作用に所望の効果が現れないので好ましくなく、一方、Siを2%以上含有すると、溶融フッ素樹脂に対する耐食性が劣化するので好ましくない。したがって、Siの含有量を0.01〜2%未満に定めた。一層好ましい範囲は0.02〜0.06%である。
【0015】
Al:
Alは添加することにより硬度を増す作用を有するが、その含有量が0.01%未満では所望の効果が得られず、一方、Alが1.5%以上含有すると、溶体化処理後の硬さが高くなりすぎて成形加工時に割れが発生しやすくなり、さらに切削加工性および延性などが低下するので好ましくない。したがって、Al:0.01〜1.5%未満に定めた。一層好ましい範囲は0.01〜0.1%未満である。
【0016】
V:
Vは添加することにより硬度を増す作用を有するが、その含有量が0.01%未満では所望の効果が得られず、一方、0.3%を越えて含有すると、延性が低下するので好ましくない。したがって、Vの含有量を0.01〜0.3%に定めた。一層好ましい範囲は0.01〜0.1%未満である。
【0017】
B:
Bは添加することにより硬度を増す作用を有するが、その含有量が0.0005%未満では所望の効果が得られず、一方、0.002%を越えて含有すると、フッ酸や硫酸に対する耐食性が低下するので好ましくない。したがって、Bの含有量を0.0005〜0.002%の範囲内に定めた。一層好ましい範囲は0.0005〜0.001%である。
【0018】
Cu:
Cuはフッ酸や硫酸中における耐食性を向上させる効果があるので必要に応じて添加するが、その含有量が0.5%未満では所望の効果が得られず、一方、4%を越えて含有するとかえって耐食性が劣化することからその含有量を0.5〜4%に定めた。一層好ましい範囲は1.5〜3%である。
【0019】
NbおよびTa:
NbおよびTaは、硬度を増す効果があるので1種または2種を必要に応じて添加する。
Nbを0.5%以上含有することで効果を示すが、3%を越えて含有すると固溶化が困難となるために製造時の加工性を損なうことから、Nbの含有量を0.5〜3%とした。Nb含有量の一層好ましい範囲は1〜2%である。
また、Taについても同様に0.5%以上含有することで効果を示すが、3%を越えて含有すると固溶化が困難となるために製造時の加工性を損なうことから、Taの含有量を0.5〜3%とした。Ta含有量の一層好ましい範囲は1〜2%である。
【0020】
W:
Wは、フッ酸や硫酸中における耐食性を向上させる効果があるので必要に応じて添加するが、その際、Wを0.1%以上含有することで効果を示すものの、1%を越えて含有すると固溶化が困難となるために製造時の加工性を損なうので好ましくない。したがって、Wの含有量を0.1〜1%とした。W含有量の一層好ましい範囲は0.1〜0.5%である。
【0021】
不可避不純物:
Cは結晶粒界近傍でCrと炭化物を形成し、耐食性を劣化させる。そのために不可避不純物として含まれるCを0.05%以下に定めた。
【発明の効果】
【0022】
この発明の成分組成を有する樹脂成形用金型材は、フッ酸化や硫酸、したがって溶融フッ素樹脂や溶融PPS樹脂に対する耐食性が優れており、さらに従来の樹脂成形用金型材とほぼ同等の硬さを有することから、樹脂成形用の各種金型、特にフッ素樹脂やPPS樹脂を成形するための金型、その中でも特に苛酷な環境に曝される金型の付属部品(例えば、射出成形ノズル、樹脂を押出すためのスクリュー、押出しピン、逆流防止弁などの)の部材として使用することにより優れた効果をもたらすものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0023】
実施例1
いずれもC含有量の少ない原料を用意し、これらを通常の真空高周波溶解炉を用いて溶解し鋳造した後、熱間鍛造および熱間圧延して表1〜6に示される成分組成を有する本発明金型部材1〜46、比較金型部材1〜27および従来金型部材1からなる直径:40mmを有する丸棒を作製した。これら丸棒を1200℃で1時間保持したのち水焼入れを行うことにより固溶化処理を施した。これら固溶化処理を施した本発明金型部材1〜46、比較金型部材1〜27および従来金型部材1からなる丸棒を切削加工した後、本発明金型部材1〜46、比較金型部材1〜27からなる丸棒には750℃に100時間保持の時効処理を施し、従来金型部材1からなる丸棒には700℃に30時間保持の時効処理を施し、その後、時効処理した丸棒のビッカース硬さを測定し、その結果を表7〜9に示した。
【0024】
さらに時効処理した丸棒をそれぞれ仕上げ加工することにより図1の断面図に示される形状の射出成形用ノズルを作製した。図1において、1は射出成形用ノズル、2はノズル本体部分、3はノズル本体孔、4は小径突出部分、5はノズル先端孔、D1はノズル本体部分の外径、D2は小径突出部分の外径、d1はノズル本体孔の直径、d2はノズル先端孔の直径、L1:ノズル全体の長さ、L2はノズル先端からの長さ、L3はノズル先端孔の長さ、L4は小径突出部分の長さであり、これらはD1:35mm、D2:12mm、d1:10mm、d2:5mm、L1:50mm、L2:10mm、L3:8mm、L4:5mmの寸法を有している。
【0025】
これら本発明金型部材1〜46、比較金型部材1〜27および従来金型部材1からなる射出成形用ノズルを射出成形機に組み込み、フッ素樹脂の1種であるPVDF樹脂の射出成形をシリンダーおよびノズル温度:400℃、射出圧力:90MPaの条件で、硫酸を発生させる樹脂であるPPS樹脂の射出成形をシリンダーおよびノズル温度:320℃、射出圧力:90MPaの条件でそれぞれ1万回行い、1万回射出成形した後の射出成形用ノズルのノズル先端孔の直径を測定し、1万回射出成形した後の射出成形用ノズルのノズル先端孔の直径から射出成形前のノズル先端孔の直径を引いて最大減肉量を測定し、その結果を表7〜9に示した。
【0026】
表7〜9に示した結果から、本発明金型部材1〜46は、従来金型部材1に比べて溶融フッ素樹脂および硫酸を発生させる樹脂であるPPS樹脂に対する耐食性が優れていることがわかる。しかし、この発明から外れた値を有する比較金型部材1〜27は鍛造時に割れが発生したり、最大減肉量がやや大きくなるなど好ましくないことがわかる。
【0027】
実施例2
さらに、実施例1で作製した表1〜6に示される成分組成を有する本発明金型部材1〜46、比較金型部材1〜27および従来金型部材1からなる直径:40mmを有する丸棒を用いて、縦:25mm、横:25mm、厚さ:3mmの寸法を有する腐食試験片を作製した。これら試験片の表面を研摩し、最終的に耐水エメリー紙#400仕上げとした。研磨後の腐食試験片をアセトン中超音波振動情態に5分間保持し、その後、脱脂した。これを40℃に保持した10%HF溶液および65℃に保持した10%HSO溶液にそれぞれ100時間保持の浸漬試験を行うことにより試験前後で減少した質量を表面積で割り、単位面積当たりの質量減少量を算出し、比重値=8として腐食速度(mm/year)を表7〜9に示した。
【0028】
【表1】

【0029】
【表2】

【0030】
【表3】

【0031】
【表4】

【0032】
【表5】

【0033】
【表6】

【0034】
【表7】

【0035】
【表8】

【0036】

【表9】

【0037】
表1〜9に示された結果から、本発明金型部材1〜46は従来金型部材1に比べて腐食速度が小さく、さらに本発明金型部材1〜46からなる射出成形用ノズルは、従来金型部材1からなる射出成形用ノズルに比べて射出成形による最大減肉量が小さいことから、本発明金型部材1〜46は従来金型部材1に比べてフッ化水素および硫黄化合物に対する耐食性が優れているが分かる。しかし、この発明から外れた比較金型部材1〜27は鍛造時に割れが発生したり、最大減肉量および腐食速度がやや大きくなるなど好ましくないことが分かる。
【図面の簡単な説明】
【0038】
【図1】実施例で使用した射出成形用ノズルの断面図である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
質量%で、Cr:10〜25%、Mo:20超〜25%、Ti:0.8超〜4%、N:0.001〜0.04%、Mn:0.05〜0.5%、Mg:0.001〜0.05%、Fe:0.1超〜1.0%、Si:0.01〜2.0%未満、Al:0.01〜1.5%未満、V:0.01〜0.3%、B:0.0005〜0.002%を含有し、残部がNiおよび不可避不純物からなり、不可避不純物として含まれるC量を0.05%以下に調整した組成を有するNi−Cr−Mo系合金からなることを特徴とする樹脂成形用金型部材。
【請求項2】
質量%で、Cr:10〜25%、Mo:20超〜25%、Ti:0.8超〜4%、N:0.001〜0.04%、Mn:0.05〜0.5%、Mg:0.001〜0.05%、Fe:0.1超〜1.0%、Si:0.01〜2.0%未満、Al:0.01〜1.5%未満、V:0.01〜0.3%、B:0.0005〜0.002%を含有し、さらにCu:0.5〜4%を含有し、残部がNiおよび不可避不純物からなり、不可避不純物として含まれるC量を0.05%以下に調整した組成を有するNi−Cr−Mo系合金からなることを特徴とする樹脂成形用金型部材。
【請求項3】
質量%で、Cr:10〜25%、Mo:20超〜25%、Ti:0.8超〜4%、N:0.001〜0.04%、Mn:0.05〜0.5%、Mg:0.001〜0.05%、Fe:0.1超〜1.0%、Si:0.01〜2.0%未満、Al:0.01〜1.5%未満、V:0.01〜0.3%、B:0.0005〜0.002%を含有し、さらにNb:0.5〜3%およびTa:0.5〜3%の内の1種または2種を含有し、残部がNiおよび不可避不純物からなり、不可避不純物として含まれるC量を0.05%以下に調整した組成を有するNi−Cr−Mo系合金からなることを特徴とする樹脂成形用金型部材。
【請求項4】
質量%で、Cr:10〜25%、Mo:20超〜25%、Ti:0.8超〜4%、N:0.001〜0.04%、Mn:0.05〜0.5%、Mg:0.001〜0.05%、Fe:0.1超〜1.0%、Si:0.01〜2.0%未満、Al:0.01〜1.5%未満、V:0.01〜0.3%、B:0.0005〜0.002%を含有し、さらにW:0.1〜1%を含有し、残部がNiおよび不可避不純物からなり、不可避不純物として含まれるC量を0.05%以下に調整した組成を有するNi−Cr−Mo系合金からなることを特徴とする樹脂成形用金型部材。
【請求項5】
質量%で、Cr:10〜25%、Mo:20超〜25%、Ti:0.8超〜4%、N:0.001〜0.04%、Mn:0.05〜0.5%、Mg:0.001〜0.05%、Fe:0.1超〜1.0%、Si:0.01〜2.0%未満、Al:0.01〜1.5%未満、V:0.01〜0.3%、B:0.0005〜0.002%を含有し、さらにCu:0.5〜4%を含有し、さらにNb:0.5〜3%およびTa:0.5〜3%の内の1種または2種を含有し、残部がNiおよび不可避不純物からなり、不可避不純物として含まれるC量を0.05%以下に調整した組成を有するNi−Cr−Mo系合金からなることを特徴とする樹脂成形用金型部材。
【請求項6】
質量%で、Cr:10〜25%、Mo:20超〜25%、Ti:0.8超〜4%、N:0.001〜0.04%、Mn:0.05〜0.5%、Mg:0.001〜0.05%、Fe:0.1超〜1.0%、Si:0.01〜2.0%未満、Al:0.01〜1.5%未満、V:0.01〜0.3%、B:0.0005〜0.002%を含有し、さらにCu:0.5〜4%を含有し、さらにW:0.1〜1%を含有し、残部がNiおよび不可避不純物からなり、不可避不純物として含まれるC量を0.05%以下に調整した組成を有するNi−Cr−Mo系合金からなることを特徴とする樹脂成形用金型部材。
【請求項7】
質量%で、Cr:10〜25%、Mo:20超〜25%、Ti:0.8超〜4%、N:0.001〜0.04%、Mn:0.05〜0.5%、Mg:0.001〜0.05%、Fe:0.1超〜1.0%、Si:0.01〜2.0%未満、Al:0.01〜1.5%未満、V:0.01〜0.3%、B:0.0005〜0.002%を含有し、さらにNb:0.5〜3%およびTa:0.5〜3%の内の1種または2種を含有し、さらにW:0.1〜1%を含有し、残部がNiおよび不可避不純物からなり、不可避不純物として含まれるC量を0.05%以下に調整した組成を有するNi−Cr−Mo系合金からなることを特徴とする樹脂成形用金型部材。
【請求項8】
質量%で、Cr:10〜25%、Mo:20超〜25%、Ti:0.8超〜4%、N:0.001〜0.04%、Mn:0.05〜0.5%、Mg:0.001〜0.05%、Fe:0.1超〜1.0%、Si:0.01〜2.0%未満、Al:0.01〜1.5%未満、V:0.01〜0.3%、B:0.0005〜0.002%を含有し、さらにCu:0.5〜4%を含有し、さらにNb:0.5〜3%およびTa:0.5〜3%の内の1種または2種を含有し、さらにW:0.1〜1%を含有し、残部がNiおよび不可避不純物からなり、不可避不純物として含まれるC量を0.05%以下に調整した組成を有するNi−Cr−Mo系合金からなることを特徴とする樹脂成形用金型部材。
【請求項9】
請求項1〜8記載の内のいずれかの請求項に記載の樹脂成形用金型部材からなることを特徴とする樹脂成形用金型。
【請求項10】
請求項1〜8記載の内のいずれかの請求項に記載の樹脂成形用金型部材を時効析出により硬化させたことを特徴とする樹脂成形用金型部材。
【請求項11】
請求項10に記載の時効析出により硬化させた樹脂成形用金型部材からなることを特徴とする樹脂成形用金型。
【請求項12】
請求項1〜8および10記載の内のいずれかの請求項に記載の樹脂成形用金型部材からなることを特徴とする樹脂成形用金型付属部品。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2010−37577(P2010−37577A)
【公開日】平成22年2月18日(2010.2.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−199165(P2008−199165)
【出願日】平成20年8月1日(2008.8.1)
【出願人】(000006264)三菱マテリアル株式会社 (4,417)
【Fターム(参考)】