説明

残存型枠

【課題】本発明は、上記の問題点に鑑みこれを解消するものであり、つまり、残存型枠を枠組する際に、タッピンネジが使用でき、ネジの締付けが極めて容易で取付けたネジがプレート本体の表面から露出することがなく、且つ施工現場でのプレート本体の切断が簡単な残存型枠を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の残存型枠は、コンクリート製で四角形状のプレート本体(1)と、そのプレート本体(1)に埋設した網状体(2)とから成る残存型枠において、前記プレート本体(1)の裏面(1a)の少なくとも四隅に、前記裏面(1a)と面一にタッピンネジ用の締着手段(3)を装着させたことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はコンクリート製の構造物を施工する際に、そのものが構造物のコンクリート打設用の型枠として枠組され、打設コンクリートが固化後にコンクリート構造物の表面にそのまま残存するタイプの残存型枠に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、コンクリート製の構造物を施工する際に、構造物のコンクリート打設用の型枠として枠組し、打設コンクリートが固化後にコンクリート表面に固着し残存して型枠を取り外すことのないコンクリート製の残存型枠が知られている。この残存型枠を枠組する際に、並べて段積した残存型枠は上下及び左右の接続を連結金具で固定しながら行っていた。
【0003】
そして、この残存型枠としては、コンクリート製のプレート本体と、その内部に埋設した補強用の網状体と、該網状体に固着しプレートの裏面から断面L字状の一部を露出する溝形鋼から成り、この溝形鋼は四角状に枠組させたものである。
【0004】
この残存型枠を枠組する際に、簡単に連結金具でもって強固に連結可能とする残存型枠については本発明者が特開2003−96799号で提案したところである。この特開2003−96799号における残存型枠の構成は、露出する部分の形鋼がプレート本体の裏面と平行な平板部を有し、該平板部に多数のネジ用穴を穿設したものである。そして、このネジ用穴を利用し、段積した残存型枠を連結プレートで連結し確実な枠組を可能とするものであった。
【0005】
また他の残存型枠としては、本発明者の提案した特開平10−292399号及び特開平10−306461号がある。これはコンクリート製のプレート本体と、その内部に埋設した補強用の網状体とから成り、且つ、プレート本体に多数の貫通穴や溝穴を穿設したものもある。この手の残存型枠を枠組するには、貫通穴を穿設したものはその貫通穴を利用し、溝穴の場合はその溝穴を貫通させて貫通穴にし、それぞれの貫通穴を利用して連結プレートとネジで段積した残存型枠を連結固定させていた。
【特許文献1】特開2003−96799号公報
【特許文献2】特開平10−292399号公報
【特許文献3】特開平10−306461号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、前記特開2003−96799号の残存型枠においては、プレート本体の裏面から露出する形鋼の断面形状がL字状であり、その露出した平板部にネジ用穴を穿設させている。しかも、この平板部はプレート本体の裏面と平行で、その幅に対し片側の側面部のみで支持された片持状態のものである。従って、このような片側支持の平板部にネジ用穴を穿設した場合には、このネジ用穴を利用してプレート本体の枠組を行った後に、生コンクリートを打設すると、打設コンクリートの側圧が枠組したプレート本体に加わり、その側圧が支持棒,連結金具及びネジ用穴に螺合させたネジ等を介して平板部に作用する。すると、片持状態の平板部は側圧によりめくられて変形を起こし、枠組したプレート本体の全体がゆがんで波を打つ状態となる。その結果、打設コンクリートが流出したり、コンクリート固化後の構造物の表面がゆがんだりし見栄えの悪いものとなる等の問題点を有していた。また上記の問題点を解消するのに使用する形鋼の厚さを増加させればよいが、この場合には、残存型枠全体の重量が増加し、運搬や枠組作業に支障をきたし、製造コスト的にも不利となる等の問題点が残る。また、形鋼が四角状に枠組されているため、打設コンクリートが四角状に囲まれた形鋼の枠内に完全に充填されず、これによりコンクリート構造物内に空洞が生じ、コンクリート構造物に弱い部分が存在すると共に、施工現場で枠組する際に構造物の形状に合せてプレート本体を切断する場合にも、形鋼が四角状に枠組されているため、形鋼をも切断しなければならず、プレート本体の切断に時間を要する等の問題点を有していた。
【0007】
また、前記特開平10−292399号,特開平10−306461号等の残存型枠においては、貫通穴を利用して残存型枠を枠組するため、その貫通穴に挿通したボルトの頭が枠組して残存型枠の表面に露出し、見栄えが悪く、しかもボルトとナットによる連結固定であるから枠組に手間が掛かる等の問題点を有していた。
【0008】
本発明は、上記の問題点に鑑みこれを解消するものであり、つまり、残存型枠を枠組する際に、タッピンネジが使用でき、ネジの締付けが極めて容易で取付けたネジがプレート本体の表面から露出することがなく、且つ施工現場でのプレート本体の切断が簡単な残存型枠を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の残存型枠は、コンクリート製で四角形状のプレート本体(1)と、そのプレート本体(1)に埋設した網状体(2)とから成る残存型枠において、前記プレート本体(1)の裏面(1a)の少なくとも四隅に、前記裏面(1a)と面一にタッピンネジ用の締着手段(3)を装着させたことを特徴とする。
【0010】
前記締着手段(3)が、角状の箱形取付片(31)であり、該箱形取付片(31)には、少なくとも、その角形締着部(31a)にタッピンネジ用の下穴(31b)を穿設するのが好ましい。
【0011】
前記箱形取付片(31)が、前記角形締着部(31a)側の角形胴部(31c)内に空洞部(31d)を設けるのが好ましい。
【0012】
前記箱形取付片(31)が、前記角形締着部(31a)側の前記角形胴部(31c)内に軟性材(31f)を内装するのが好ましい。
【0013】
前記締着手段(3)が、円筒状の円筒取付片(32)であり、該円筒取付片(32)には、少なくとも、円形締着部(32a)にタッピンネジ用の下穴(32b)を穿設させるのが好ましい。
【0014】
前記円筒取付片(32)が、前記円形締着部(32a)側の円形胴部(32c)内に空洞部(32d)を設けるのが好ましい。
【0015】
前記円筒取付片(32)が、前記円形締着部(32a)側の前記円形胴部(32c)内に軟性材(32f)を内装するのが好ましい。
【0016】
前記締着手段(3)が、断面略コの字状のコ字状取付片(33)であり、該コ字状取付片(33)の締着部(33a)にタッピンネジ用のツバ出し下穴(33b)を穿設し、且つ、該ツバ出し下穴(33b)の内側に軟性材(33d)を装着させるのが好ましい。
【発明の効果】
【0017】
本発明は、プレート本体(1)の裏面(1a)の少なくとも四隅に、裏面(1a)と面一にタッピンネジ用の締着手段(3)を装着させたことにより、締着手段(3)がプレート本体(1)の裏面(1a)と面一であるから、本発明の残存型枠を工場で製造する際に、製造型枠に投入された生コンクリート、特にはノンスランプ状態の生コンクリートの余剰分を一度に掻き落すのに、製造型枠内にある締着手段に邪魔されず、掻き落すことができ、大量生産を可能とし、且つ製品として保管や輸送する際にも、締着手段(3)がプレート本体(1)から突出していないため、直接当って損傷する危険性が少ない。また、締着手段(3)がタッピンネジ用であるから、本発明の残存型枠を枠組する際にタッピンネジが使用できる。このことはネジの螺合作業が極めて簡単で素早くでき、多数枚の残存型枠を枠組するのに作業性を高める。また枠組の際にプレート本体(1)の表面にネジが露出せず見栄えもよい。以上本発明は裏面(1a)と面一にした締着手段(3)でありながらタッピンネジによる締結を可能とし、前記効果を同時に有することである。
【0018】
本発明の請求項2では、箱形取付片(31)にしたことにより、角形締着部(31a)の下方の角形胴部(31c)を横全周に渡って囲うことができ、本発明の残存型枠を製造する際に角形締着部(31a)の下方内に生コンクリートが入らず空間を確保できるため、タッピンネジが角形締着部(31a)を貫通してもプレート本体(1)に当らずに確実に締付けることができる。
【0019】
本発明の請求項3では、角形締着部(31a)側の角形胴部(31c)を全体的に囲って空洞部(31d)を確保させているため、本発明の残存型枠を製造する際に生コンクリートが角形締着部(31a)直下の角形胴部(31c)内に入らずに成形でき、タッピンネジが角形締着部(31a)を貫通するのに支障が生じない。
【0020】
また、本発明の請求項4では、角形締着部(31a)側の角形胴部(31c)内に軟性材(31f)を内装したことにより、本発明の残存型枠を製造する際に、角形胴部(31c)内に生コンクリートが入るのを完全に防止でき、且つ、角形締着部(31a)を貫通したタッピンネジが容易に抵抗なく軟性材(31f)中に進入でき、タッピンネジの締付けが確実に行える。
【0021】
また、本発明の請求項5では、円筒取付片(32)にしたことにより、円形締着部(32a)の下方の円形胴部(32c)にプレート本体(1)のコンクリート部分が入り込まず、従って、タッピンネジを円形締着部(32a)の下穴にネジ込んで下方に貫通してもプレート本体(1)に当らず、タッピンネジの締付けが可能となる。
【0022】
また、本発明の請求項6では、円形胴部(32c)内を閉鎖した空洞部(32d)を設けたことにより、より確実に円形締着部(32a)下方の円形胴部(32c)内に空間を確保でき、製造時にプレート本体(1)のコンクリートが円形締着部(32a)側の円形胴部(32c)内に入るのを防止できると共にタッピンネジの締付けも可能となる。
【0023】
また、本発明の請求項7では、前記した請求項4と同様な効果を有する。
【0024】
また、本発明の請求項8では、締着手段(3)が、断面略コの字状のコ字状取付片(33)で、ツバ出し下穴(33b)に軟性材(33d)を装着させたことにより、コ字状取付片(33)であってもツバ出し下穴(33b)の下部には、プレート本体(1)の成形時に軟性材(33d)によって生コンクリートが充填されず、従ってタッピンネジがツバ出し下穴(33b)と螺合して貫通しても、その先が軟性材(33d)であるから、タッピンネジの締付けが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0025】
以下、本発明の実施形態につき図を基に説明する。図1は本発明の残存型枠を示す断面図、図2は本発明の平面図、図3,4,5は本発明の箱形取付片を取付けた状態の要部断面図、図6,7は本発明の円筒取付片を取付けた状態の要部断面図、図8は本発明のコ字状取付片を取付けた状態の要部断面図、図9は本発明の箱形取付片の全体斜視図、図10は本発明の円筒取付片の全体斜視図、図11は本発明のコ字状取付片の全体斜視図である。
【0026】
先ず図1,2において、(1)はコンクリート製のプレート本体である。このプレート本体(1)は一定の厚さと面積でコンクリートを硬化させたプレート状のものであり、前記コンクリートとしては一般のポルトランドセメントに適量の砂等の骨材を混入させ硬化したもの、あるいは単にレジンコンクリートや特殊シリカセメントだけで硬化したもの等を多く使用するが、硬化したコンクリートに低粘度のビニール系モノマーを含浸、重合させたり、コンクリートに金属短繊維を混入し硬化させ、その中に低粘度のビニール系ポリマーを含浸、重合して耐久性及び機械的強度を著しく向上させたものを用いてもよい。又、プレート本体(1)の表面は見栄えを良くするために、通常は擬石風の化粧仕上を施して形成されるが、使用場所によっては化粧仕上が必要ないので化粧仕上をしないこともある。
【0027】
又、上記プレート本体(1)は、その裏面(1a)が平坦あるいは凹凸状のもの、多数の溝穴を穿設させたもの、更にプレート本体(1)に多数貫通穴を穿設したもの等を含む。
【0028】
(2)はプレート本体(1)の内部に全部が埋設された網状体であり、該網状体(2)はプレート本体(1)を補強するためのものである。また前記網状体(2)には表面処理した金網,抜穴金網板が用いられ、特にエキスパンドメタルが特有な網目形状からして強度的な面、プレート本体(1)との結合性及び安価の面で使用するのが好ましい。又、網状体(2)の表面処理としてはメッキ処理,塗装処理等を施す。この時、ダブルコートカチオン電着塗装を施すと、防錆効果が極めて高く特に好ましいものとなる。尚、このダブルコートカチオン電着塗装とは、従来のカチオン電着塗装を2回行う塗装方法であり、これは従来1回のカチオン電着塗装では塗装される物の塗面の平滑性を求めるとエッジ部の塗装がされず、この耐エッジ部の防食性と塗面平滑性を解消するための塗装方法である。即ち、第1回の電着では耐エッジ防食性だけの機能を持たせ、それによって生じる塗面平滑性の低下は第2回の電着によってカバーしようとするものである。このダブルコートカチオン電着塗装では、網状体(2)がエキスパンドメタルである場合に、そのエッジ部が特に多いため、そのエッジ部の塗装を良く行える極めて有効な防錆効果であり、耐久性を高める。
【0029】
(3)はプレート本体(1)の裏面(1a)の少なくとも四隅に、裏面(1a)と面一に装着したタッピンネジ用の締着手段である。この締着手段(3)は、タッピンネジを螺合状態で締着させるものであり、又、締着手段(3)が必要に応じて四隅以外に複数追加して設けてもよく、更に締着手段(3)はプレート本体(1)内の網状体(2)と一端を溶着させるのが好ましい。以下この締着手段(3)について請求項2〜8の実施形態を説明する。
【0030】
先ず、本発明の請求項2における締着手段(3)は、図2,3に示すように金属製の略箱状で外周が角形の箱形取付片(31)とし、該箱形取付片(31)はプレート本体(1)の裏面(1a)に角形締着部(31a)を面一として埋設し装着させている。しかも、この角形締着部(31a)にはタッピンネジが締着可能なタッピンネジ用の下穴(31b)を穿設させている。また、上記タッピンネジ用の下穴(31b)を穿設させる場合には、ツバ出し加工を施すと下穴(31b)が長くでき、タッピンネジとの螺合部分も長くなるため好ましく、連結金具を使用してプレート本体(1)を連結する際に、タッピンネジと下穴(31b)との螺合が強固なものとなり、プレート本体(1)をコンクリート打設時にも充分耐える強度で枠組することができる。更に、箱形取付片(31)は、その角形胴部(31c)の断面形状が四角形を主とする多角形であり、その角形胴部(31c)は、少なくとも、角形締着部(31a)側から一定の長さで多角形状を有していればよく、特にはプレート本体(1)の裏面(1a)から網状体(2)に届く長さが好ましい。尚、上記箱形取付片(31)を使用してプレート本体(1)を成形する際には下穴(31b)を一時的にテープやゴム栓で封鎖することにより、角形胴部(31c)内にあまりコンクリートが入ることなく成形できる。
【0031】
次に本発明の請求項3においては、上記箱形取付片(31)は、図4,9に示すように角形締着部(31a)の直下全周を一定範囲に渡って箱形に囲い隔離した空洞部(31d)を形成させている。つまり、前記空洞部(31d)は、上面の角形締着部(31a)と側面の角形胴部(31c)と角形胴部(31c)中間を仕切る底部(31e)とで囲まれている。そして、角形胴部(31c)は左右側を空洞部(31d)より長くし、その先端を直角に折曲して網状体(2)と溶着させると箱形取付片(31)が引張られてもプレート本体(1)から抜け出ることがなく、引張り強度に強くよい。
【0032】
従って、空洞部(31d)は全周が囲まれているため、プレート本体(1)のコンクリートが入らず、下穴(31b)を貫通したタッピンネジは空洞部(31d)により、プレート本体(1)に当らずに締め込むことができる。
【0033】
次に本発明の請求項4においては、図5に示すように、箱形取付片(31)が、角形締着部(31a)側の角形胴部(31c)内に軟性材(31f)を内装している。
【0034】
この軟性材(31f)は、角形締着部(31a)とプレート本体(1)の間に軟質層を設けることにより、角形締着部(31a)の下穴(31b)を貫通したタッピンネジの先がプレート本体(1)に当らず、容易にくい込めるためのものであり、例えば軟質プラスチック,ゴム等の材質が好ましい。また、軟性材(31f)を内装するには、角形胴部(31c)の内形と同じ形状で所望の長さのものを押し込んで接着するか、あるいは液状のプラスチック,ゴム等を流し込んで固化させるとよい。
【0035】
また、本発明の請求項5,6,7においては、締着手段(3)が円筒取付片(32)としたものであり、請求項5は前記請求項2の角形胴部(31c)を円形胴部(32c)とし、請求項6は、図6に示すように円筒取付片(32)の円形胴部(32c)内を底部(32e)で仕切って請求項3と同様の隔離した空洞部(32d)を設け、請求項7は、図7に示すように円形胴部(32c)内に、請求項4と同様の軟性材(32f)を内装したものである。従って、これら請求項5,6,7は前記した請求項と同様な作用効果を有する。また、請求項6,7においては、図10の如く空洞部(32d)及び軟性材(32f)を入れた部分を除き、円形胴部(32c)に窓穴(32g)を開けるのが好ましく、そこから円形胴部(32c)内にプレート本体(1)のコンクリートが入り込み易くなり一体化させ、円筒取付片(32)の強度を高めると共に抜け防止の役目を成す。
【0036】
また、本発明の請求項8では、図6,11に示すように、締着手段(3)が、断面を略コの字状のコ字状取付片(33)にしたものである。このコ字状取付片(33)は、金属製の細長板を略コの字状に折曲し、中央の締着部(33a)にタッピンネジ用のツバ出し下穴(33b)を穿設し、そのツバ出し下穴(33b)の下部に軟性材(33d)を装着させたものである。このコ字状取付片(33)は、その締着部(33a)がプレート本体(1)の裏面(1a)と面一にしてプレート本体(1)内に埋設している。そして、図8の如くコ字状取付片(33)の左右胴部(33c)は直角に折曲し網状体(2)に溶接させるのが好ましい。
【0037】
この軟性材(33d)は、コ字状取付片(33)内に収納される大きさで、長さはタッピンネジがコ字状下穴(33b)から貫通し突出する長さ程度にすればよく、また形状としては、角形,丸形等を含み、材質的にはゴム製,軟質プラスチック製のものを主とする。更に、軟性材(33d)は締着部(33a)の内側に突出したツバ出し下穴(33b)の部分の外周又は穴内に挿入して装着するか、締着部(33a)の内側に接着させてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0038】
【図1】本発明の残存型枠を示す断面図である。
【図2】本発明の残存型枠を示す平面図である。
【図3】本発明の箱形取付片を取付けた状態の要部断面図である。
【図4】本発明の箱形取付片を取付けた状態の要部断面図である。
【図5】本発明の箱形取付片を取付けた状態の要部断面図である。
【図6】本発明の円筒取付片を取付けた状態の要部断面図である。
【図7】本発明の円筒取付片を取付けた状態の要部断面図である。
【図8】本発明のコ字状取付片を取付けた状態の要部断面図である。
【図9】本発明の箱形取付片の全体斜視図である。
【図10】本発明の円筒取付片の全体斜視図である。
【図11】本発明のコ字状取付片の全体斜視図である。
【符号の説明】
【0039】
1 プレート本体
1a 裏面
2 網状体
3 締着手段
31 箱形取付片
31a 角形締着部
31b 下穴
31c 角形胴部
31d 空洞部
31f 軟性材
32 円筒取付片
32a 円形締着部
32b 下穴
32c 円形胴部
32d 空洞部
32f 軟性材
33 コ字状取付片
33a 締着部
33b ツバ出し下穴
33d 軟性材


【特許請求の範囲】
【請求項1】
コンクリート製で四角形状のプレート本体(1)と、そのプレート本体(1)に埋設した網状体(2)とから成る残存型枠において、前記プレート本体(1)の裏面(1a)の少なくとも四隅に、前記裏面(1a)と面一にタッピンネジ用の締着手段(3)を装着させたことを特徴とする残存型枠。
【請求項2】
前記締着手段(3)が、角状の箱形取付片(31)であり、該箱形取付片(31)には、少なくとも、その角形締着部(31a)にタッピンネジ用の下穴(31b)を穿設した請求項1記載の残存型枠。
【請求項3】
前記箱形取付片(31)が、前記角形締着部(31a)側の角形胴部(31c)内に空洞部(31d)を設けた請求項2記載の残存型枠。
【請求項4】
前記箱形取付片(31)が、前記角形締着部(31a)側の前記角形胴部(31c)内に軟性材(31f)を内装した請求項2記載の残存型枠。
【請求項5】
前記締着手段(3)が、円筒状の円筒取付片(32)であり、該円筒取付片(32)には、少なくとも、円形締着部(32a)にタッピンネジ用の下穴(32b)を穿設させた請求項1記載の残存型枠。
【請求項6】
前記円筒取付片(32)が、前記円形締着部(32a)側の円形胴部(32c)内に空洞部(32d)を設けた請求項5記載の残存型枠。
【請求項7】
前記円筒取付片(32)が、前記円形締着部(32a)側の前記円形胴部(32c)内に軟性材(32f)を内装した請求項5記載の残存型枠。
【請求項8】
前記締着手段(3)が、断面略コの字状のコ字状取付片(33)であり、該コ字状取付片(33)の締着部(33a)にタッピンネジ用のツバ出し下穴(33b)を穿設し、且つ、該ツバ出し下穴(33b)の内側に軟性材(33d)を装着させた請求項1記載の残存型枠。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate