説明

洋服の防虫袋

【課題】防虫カバーの袋の襟首部分と裾部分又は前部分の開口部が開いたままであると、虫が袋内に侵入し、洋服を喰い荒らすので虫が袋内に侵入できないようにした洋服の防虫袋を提供する。
【解決手段】袋の襟首部分と側縁部分の開口部をチャック3で開閉できるようにして、閉じている間は虫が容易に袋内に侵入できないようにする。又、袋2そのものも虫に喰い破られないシートを使用する。

【発明の詳細な説明】
【発明の詳細な説明】

【技術分野】
【0001】
本発明は、洋服を虫喰いの害から守るための防虫袋に(以下「袋」という。)に関するものである。
【背景技術】
【0002】
主にクリーニング業界と防虫剤メーカーより市販されているポリエチレン製フィルムとポリエチレン製不織布とで作られた袋で防虫を謳った袋がある。これらの袋はハンガーフックを出し入れする襟首部分が閉じられる構造になっていない。又、軟らかいシートのため袋そのものを虫に喰い破られてしまう。
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
虫は防虫剤の効き目が無くなれば袋上下の開口部から侵入し洋服は虫に喰われてしまい、袋そのものも虫に喰い破られてしまうという問題点がある。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明は虫が侵入することのできない洋服の防虫袋を提供することにより、上記課題を解決したものである。
【実施例】
【0005】
【0006】
イ)ハンガーフックを通す袋の襟首部分と洋服を出し入れする側縁部分の開口部を1つにし、これを開閉できるようにする。方法としては、図1に示されるように、側縁部裾より襟首部分までチャックを設け、チャックのランナーはハンガーフックに達するところを終着点とする。
【0007】
ロ)反対側の側縁部には、裾から襟首部分までマチを設け袋にゆとりを持たせると共に、ハンガーフックに達する先端部には、図2に示されるような軟質のポリプロピレン製、又は軟質のポリエチレンテレフタテート製の半円筒形の支柱を設ける。
【0008】
ハ)襟首部分および側縁部分の開口部を閉じる時は、図3に示されるようにランナーの頭に紐を設け、この紐を支柱に掛け図4に示されるようにハンガーフックにクルッと巻きしっかり結ぶ。
【0009】
ニ)ハ)の構造から襟首部分から側縁部分の開口部は隙間なく閉じることが出来る。洋服を出す時は結んだ紐をほどくと出すことが出来る。
【0010】
ホ)袋のシートには従来から使われているポリエチレン製フイルム、ポリエチレン製不職布、紙に合成樹脂を混ぜ合わせたもの、ナイロン、ビニール等を使用する。しかしながらこれらのシートは虫に喰い破られるため、丈夫な網を貼り合わせ一枚のシートにする。
【0011】
ヘ)上記ポリエチレン製不職布以外のシート類は通気をはかる必要があるので、所々に虫の入れない極小さな穴のあいたシートを使用する。ただし、チャック両側の縫い代及び反対側のマチに網を使用すれば通気は確保できるので、この場合は小穴のないシートも使用できる。
【0012】
ト)網はポリプロピレン製、ナイロン製又は金網を使用する。
【0013】
チ)丈夫なシートとして極小さな穴のあいた軟質のポリプロピレン製、軟質のポリエチレンテレフタレート製を使用することもある。このシートの場合は網は不要となる。
【0014】
リ)ポリエチレン製不職布又は紙に合成樹脂を混ぜ合わせたものは、直接網に吹き付け付着させるか、シート状になったものは網に貼り合せ一枚のシートになったものを使用する。
【0015】
ヌ)ニット製品衣服用の袋は、四角な袋とし、上記ホ)〜リ)と同様のシートを使用し、袋の一辺の開口部はチャックで開閉する。以上で作業は完了する。
【発明の効果】
【0016】
以上のように請求項1の発明によれば、袋を隙間なくとじることが出来るので、閉じている間は虫は外部から容易には入れない。又、虫が食い破れないシートを使用することにより、虫は袋内に侵入することは出来ず洋服はこれまで以上に虫喰いの害から保護される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る洋服の防虫袋を半開きにした外観図である。
【図2】 マチ先端の支柱の斜視図である。
【図3】 チャック、ランナー頭部に紐をを設けた斜視図である。
【図4】 ランナー頭部の紐で、ハンガーフック及び支柱を結んだ斜視図である。
【符号の説明】
1.ハンガー
2.防虫袋
3.チャック
4.ランナー
5.紐
6.つまみ
7.マチ
8.支柱

【特許請求の範囲】
【請求項1】
虫が侵入することのできない洋服の防虫袋

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2006−115827(P2006−115827A)
【公開日】平成18年5月11日(2006.5.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−338153(P2004−338153)
【出願日】平成16年10月25日(2004.10.25)
【出願人】(597136364)
【出願人】(597136375)
【Fターム(参考)】