説明

液体吐出ヘッドのメンテナンス装置及び液体吐出装置

【課題】インクの消費量を低減しつつ吐出口内の液体の粘度を低下させる。
【解決手段】インクジェットヘッドにインク滴が吐出されるノズル3bが開口する吐出面3aが形成されている。透明液供給ブレード78の端部近傍に透明液が流出する流出口61aが開口している。メンテナンス動作時において、透明液供給ブレード78が流出口61aから流出した透明液をノズル3b内に供給した後に、ワイパ79が吐出面3aを払拭するように、水平移動機構が、透明液供給ブレード78及びワイパ79を一体的に払拭方向に移動させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、液滴を吐出することによって記録媒体に画像を記録する液体吐出ヘッドのメンテナンス装置及び液体吐出装置に関する。
【背景技術】
【0002】
ノズルから吐出したインク滴を用紙の表面に着弾させることによって、当該用紙に所望の画像を記録するインクジェットプリンタが知られている(例えば、特許文献1参照)。インクジェットプリンタにおいて、連続印刷時に印刷された用紙が、順に排出されると共に積層されるため、積層された用紙上のインクが、隣接する他の用紙に付着して印刷物を汚すことがある。これを防止するため、速乾性のインクを用い、用紙に着弾したインクを素早く乾燥させることが行われている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2004−142450号公報(図2)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
速乾性のインクを用いると、インク滴を吐出していないノズル内のインクが増粘しやすくなるため当該ノズルの吐出特性が悪化することがある。そこで、定期的にインクを吐出することによってノズル内のインクの粘度を低下させることが考えられるが、インクが無駄に消費されることになる。
【0005】
そこで、本発明の目的は、インクの消費量を低減しつつ吐出口内の液体の粘度を低下させることができる液体吐出ヘッドのメンテナンス装置及び液体吐出装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の液体吐出ヘッドのメンテナンス装置は、液体を吐出する複数の吐出口が形成された吐出面を有する液体吐出ヘッドのメンテナンスを行う液体吐出ヘッドのメンテナンス装置であって、保持した第1液体を前記複数の吐出口に供給する液体供給部材と、ワイパと、前記液体供給部材が前記第1液体を前記吐出口に供給した後に、前記吐出面の当該吐出口を含む領域が前記ワイパによって払拭されるように、前記液体供給部材及び前記ワイパを前記吐出面と平行に移動させるワイパ移動機構とを備えている。
【0007】
本発明の液体吐出装置は、液体を吐出する複数の吐出口が形成された吐出面を有する液体吐出ヘッドと、上述の液体吐出ヘッドのメンテナンス装置とを備えている。
【0008】
本発明によると、液体供給部材が第1液体を吐出口に供給した後に、ワイパが吐出面を払拭することによって、吐出口内の液体の粘度が低下すると共に吐出口に正常なメニスカスが形成される。これにより、吐出口から吐出される液体の消費量を低減しつつ、吐出口内の液体の粘度を低下させることができる。
【0009】
本発明においては、前記液体供給部材が、平板状の外形形状を有しており、前記第1液体を前記吐出口に供給するときに前記吐出面と対向する端部に、前記第1液体が流出する流出口が開口していることが好ましい。これによると、流出口から流出させた第1液体を吐出口に効率よく供給することができる。
【0010】
このとき、前記液体供給部材が前記吐出口に前記第1液体を供給するとき、前記流出口と前記吐出面とが離隔していることがより好ましい。これによると、吐出面に形成されたコーティングが損傷するのを抑制することができる。
【0011】
本発明においては、前記流出口が、前記吐出面における前記液体供給部材の移動方向と直交する直交方向に配列されている全ての前記吐出口と対向するように、前記直交方向に延在していることが好ましい。これによると、複数の吐出口に効率よく第1液体を供給することができる。
【0012】
また、本発明においては、前記液体供給部材が前記端部に純水を保持していてもよい。これによると、吐出口内の液体の種類に係わらず吐出口内に液体を供給することができる。
【0013】
さらに、本発明においては、凹部を有していると共に、前記凹部の内面に開口する流入口を含む流入流路が形成されているキャップと、前記流入口から前記凹部内に第2液体が流入するように、前記流入流路に第2液体を供給する供給手段と、前記凹部が前記複数の吐出口を封止する封止位置、及び、前記凹部が前記吐出面から離隔して前記複数の前記吐出口を開放している離隔位置のいずれかに選択的に配置されるように、前記キャップを移動させるキャップ移動機構とをさらに備えていることが好ましい。これによると、キャップの凹部内に第2液体が供給されるため、凹部内が保湿され、キャップで吐出口を封止したときに、吐出口内の液体が乾燥により増粘するのを抑制することができる。
【0014】
このとき、前記キャップには、前記凹部の内側の底面に開口する流出口から、外部に連通する連通口に至る流出流路がさらに形成されていることがより好ましい。これによると、キャップの凹部内に供給された第2液体が流出流路を介して外部に排出されるため、凹部内に余分な第2液体が溜まるのを防止することができる。
【0015】
さらに、このとき、前記流入流路は、供給口を介して外部と連通しており、前記供給手段は、前記流出流路の前記連通口から流出した前記第2液体を、前記供給口を介して前記流入流路に供給することがより一層好ましい。これによると、流入流路、凹部、流出流路の順に第2液体が循環されるため、第2液体を無駄に消費することなく凹部内を保湿することができる。
【0016】
本発明においては、前記流入口が、前記凹部の内周面に形成された段差部の前記吐出面と対向する段差面に開口しており、前記キャップが前記封止位置に配置されたとき、前記段差面が前記吐出面から離隔していることが好ましい。これによると、流入口から凹部内に流入した第2液体が吐出面に付着するのを防止することができる。
【0017】
また、本発明においては、前記凹部の底面に前記第2液体を保持する多孔質体が配置されていることが好ましい。これによると、多孔質体によって凹部内で第2液体が保持されるため、凹部内を効率よく保湿することができる。
【0018】
このとき、前記多孔質体は、前記段差部に隣接する縁部の前記第2液体を保持する保持力が、前記底面の中央と対向する領域の前記保持力より大きいことがより好ましい。これによると、多孔質部材の縁部全体に第2液体が保持されやすくなるため、凹部内全体を効率よく保湿することができる。
【発明の効果】
【0019】
本発明によると、液体供給部材が第1液体を吐出口に供給した後に、ワイパが吐出面を払拭することによって、吐出口内の液体の粘度が低下すると共に吐出口に正常なメニスカスが形成される。これにより、吐出口から吐出される液体の消費量を低減しつつ、吐出口内の液体の粘度を低下させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】本発明の一実施形態によるインクジェットプリンタの概略側断面図である。
【図2】図1に示すインクジェットプリンタ要部の概略平面図である。
【図3】図2に示すIII−III線に沿った断面図である。
【図4】図2に示す4つのインクジェットヘッドを下方から見たときの図である。
【図5】図3に示す透明液供給ブレード及びワイパの拡大図である。
【図6】図5に示す透明液供給ブレードの平面図である。
【図7】図2に示すヘッドキャップの平面図である。
【図8】図7に示すVIII−VIII線に沿った断面図である。
【図9】(a)は図2に示すインクジェットヘッドが「印刷位置」から「ヘッドメンテナンス位置」に移動しメンテナンスユニットのトレイが「メンテナンス位置」に移動したときの状況図であり、(b)は図2に示す透明液供給ブレードからノズルに透明液を供給しているときの状況図である。
【図10】図9(b)の状況をさらに詳細に説明するための図である。
【図11】図7に示すキャップと吐出面とが当接しているときの状況図である。
【図12】第1変形例を説明するための図である。
【図13】第2変形例を説明するための図である。
【発明を実施するための形態】
【0021】
以下、本発明の好適な実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。
【0022】
図1〜図3に示すように、インクジェットプリンタ1は、直方体形状の筐体1aを有している。筐体1aの上部には、排紙部31が設けられている。筐体1a内は、上から順に3つの空間A、B、Cに区分されている。空間Aには、マゼンタ、シアン、イエロー、ブラックのインクをそれぞれ吐出する4つのインクジェットヘッド2、搬送ユニット20、及び、メンテナンスユニット70(搬送ユニット20の図1中紙面奥側)が配置されている。空間B、Cはそれぞれ、筐体1aに対して着脱可能な給紙ユニット1b及びインクタンクユニット1cが配置される空間である。なお、本実施形態において、副走査方向とは搬送ユニット20で用紙Pを搬送するときの搬送方向と平行な方向であり、主走査方向とは副走査方向に直交する方向であって水平面に沿った方向である。さらに、インクジェットプリンタ1は、搬送ユニット20及びインクジェットプリンタ1全体の動作を制御する制御装置11を有している。
【0023】
インクジェットプリンタ1の内部には、給紙ユニット1bから排紙部31に向けて、用紙Pが搬送される用紙搬送経路が形成されている(図1中太矢印)。給紙ユニット1bは、複数枚の用紙Pを収納することが可能な給紙トレイ23と、給紙トレイ23に取り付けられた給紙ローラ25とを有している。給紙ローラ25は、給紙トレイ23に積層して収納された複数の用紙Pのうち、最も上方にある用紙Pを送り出す。給紙ローラ25によって送り出された用紙Pは、ガイド27a、27bによりガイドされ且つ送りローラ対26によって挟持されつつ搬送ユニット20へと送られる。
【0024】
搬送ユニット20は、2つのベルトローラ6、7と、両ローラ6、7間に架け渡されるように巻回されたエンドレスの搬送ベルト8と、テンションローラ10とを有している。テンションローラ10は、搬送ベルト8の下側ループにおいて、その内周面に接触しつつ下方に付勢されることで搬送ベルト8にテンションを付加している。ベルトローラ7は、駆動ローラであって、搬送モータMから2つのギアを介して駆動力が与えられることで、図1中時計回りに回転する。ベルトローラ6は、従動ローラであって、ベルトローラ7の回転により搬送ベルト8が走行するのに伴って、図1中時計回りに回転する。
【0025】
搬送ベルト8の外周面8aにはシリコーン処理が施されており、粘着性を有している。用紙搬送経路上において搬送ベルト8を挟んでベルトローラ6と対向する位置には、ニップローラ5が配置されている。ニップローラ5は、給紙ユニット1bから送り出された用紙Pを搬送ベルト8の外周面8aに押さえ付ける。外周面8aに押さえ付けられた用紙Pは、その粘着力によって外周面8a上に保持されつつ、図1右方へと搬送される。
【0026】
また、用紙搬送経路上において搬送ベルト8を挟んでベルトローラ7と対向する位置には、剥離プレート13が設けられている。剥離プレート13は、搬送ベルト8の外周面8aに保持されている用紙Pを外周面8aから剥離する。剥離プレート13によって剥離された用紙Pは、ガイド29a、29bによりガイドされ且つ二組の送りローラ対28によって挟持されつつ搬送され、筐体1a上部に形成された開口30から排紙部31へと排出される。
【0027】
図2〜図4に示すように、4つのインクジェットヘッド2は、それぞれ主走査方向に沿って延在し、用紙搬送方向Bに沿って互いに隣接配置された状態で、枠状のフレーム4に固定されている。インクジェットヘッド2は略直方体形状を有しており、その下面が、インク滴が吐出される吐出面3aとなっている。インクジェットヘッド2は、複数のプレートが積層された積層構造を有しており、その内部に吐出面3aに開口する複数のノズル3bを含むインク流路が形成されている(図10参照)。なお、ノズル3bは、インクジェットヘッド2を形成する複数のプレート部材のうち、最も下方に位置するプレートに形成された孔であり、インク滴の吐出方向に関する上流から下流に向かって先細りの略円錐形状となっている。
【0028】
フレーム4は、インクジェットヘッド2の長手方向両端部の下面と対向する位置まで突出した支持部4aを有している。そして、支持部4aとインクジェットヘッド2の両端部とがネジ50で固定されている。インクジェットプリンタ1は、主走査方向に延びた吐出領域が形成されたライン式のカラーインクジェットプリンタである。画像形成中は、用紙Pと吐出面3aとが相対移動するが、本実施形態では、保持された吐出面3aに対して用紙Pが搬送される。
【0029】
図1に示すように、搬送ベルト8のループ内には、4つのインクジェットヘッド2と対向するように、プラテン9が配置されている。プラテン9の上面は、搬送ベルト8の上側ループの内周面と接触しており、搬送ベルト8の内周側からこれを支持している。これにより、搬送ベルト8の上側ループの外周面8aとインクジェットヘッド2の下面、即ち吐出面3aとが対向しつつ平行になり、且つ、吐出面3aと搬送ベルト8の外周面8aとの間に画像形成に適した隙間が形成されている。搬送ベルト8の外周面8a上に保持されつつ搬送されてきた用紙Pが4つのインクジェットヘッド2のすぐ下方を通過する際に、各インクジェットヘッド2のノズル3bから用紙Pの上面に向けて各色のインクが順に吐出され、用紙P上に所望のカラー画像が形成される。
【0030】
また、図2及び図3に示すように、フレーム4は、インクジェットプリンタ1に設けられたフレーム移動機構51により、上下に移動可能に支持されている。フレーム移動機構51は、4つのインクジェットヘッド2の並びの外側(図2中上下)に配設されている。各フレーム移動機構51は、フレーム4を上下動する駆動源としての駆動モータ52と、各駆動モータ52の軸に固定されたピニオンギヤ53と、各ピニオンギヤ53と噛合されるようにフレーム4に立設されたラックギヤ54と、ピニオンギヤ53とでラックギヤ54を挟む位置に配置されたガイド56とを含んでいる。
【0031】
2つの駆動モータ52は、インクジェットプリンタ1の本体フレーム1dに固定されており、用紙搬送方向Bに関して互いに対向して配置されている。2つのラックギヤ54は、上下方向に延在しており、下端部がフレーム4の側面にそれぞれ固定されている。また、ラックギヤ54のピニオンギヤ53とは反対側の側面は、ガイド56と摺動可能に接している。ガイド56は、本体フレーム1dに固定されている。
【0032】
この構成において、2つの駆動モータ52を同調させて各ピニオンギヤ53を正及び逆方向に回転させると、ラックギヤ54が上下方向に移動する。このラックギヤ54の上下動に伴ってフレーム4及び4つのインクジェットヘッド2が上下方向に移動する。
【0033】
また、ガイド部59が、インクジェットヘッド2の長手方向の両側に配設されている。各ガイド部59は、棒状部材58とこれを挟む一対のガイド57とから構成されている。このうち、一対のガイド57は、図3に示すように上下方向に延在し、用紙搬送方向Bと直交する方向に関して、互いに対向する本体フレーム1eにそれぞれ固定されている。一方、棒状部材58は、ガイド57と同様に上下方向に延在し、本体フレーム1eと平行に対向配置されたフレーム4の側面にそれぞれ固定されている。さらに、棒状部材58は、一対のガイド57間にそれぞれ摺動可能に挟まれている。
【0034】
通常、フレーム4は、4つのインクジェットヘッド2が用紙に対してインクを吐出し印刷する「印刷位置」(図3に示す位置)に配置されている。インクジェットヘッド2のメンテナンス時には、フレーム移動機構51によって移動されて、4つのインクジェットヘッド2が「印刷位置」よりも上方(例えば、後述する「ヘッドメンテナンス位置」)に配置される。
【0035】
各インクジェットヘッド2は、空間Cに装着されたインクタンクユニット1c内のインクタンク49と接続されている。すなわち、4つのインクタンク49には、それぞれ対応するインクジェットヘッド2が吐出するインクが貯溜されている。そして、各インクタンク49からチューブ(図示せず)等を介してインクジェットヘッド2にインクが供給される。
【0036】
次に、インクジェットヘッド2に対してメンテナンスを行うメンテナンスユニット70について詳細に説明する。インクジェットプリンタ1には、図2及び図3に示すように、インクジェットヘッド2に対するメンテナンスを行うためのメンテナンスユニット70がインクジェットヘッド2の図2中左側に配置されている。メンテナンスユニット70は、水平移動可能な2つのトレイ71、75を有している。このうち、トレイ71は、上方に開口したほぼ方形の箱形状を有し、トレイ75を内包可能となっている。トレイ71とトレイ75とは、後述の係合手段によって着脱可能に結合されている。
【0037】
メンテナンスユニット70のすぐ下方には、廃液トレイ77が配置されている。この廃液トレイ77は、平面視でトレイ71を内包するサイズを有し、トレイ71が図2において右端まで移動したときでも、トレイ71のインクジェットヘッド2と反対側の辺縁部が重なる形状を有している。廃液トレイ77には、上下方向に貫通した排出孔77aが形成されている。排出孔77aは、廃液トレイ77上に流れ込んだ液体を図示しない廃タンクに排出する。
【0038】
トレイ71内には、インクジェットヘッド2に近い側から順に、保持部材74及びトレイ75が配置されている。保持部材74は、平面視においてインクジェットヘッド2を背にして開口するU字形状を有しており、その保持部材74の用紙搬送方向Bに沿って延びた部分に、透明液供給ブレード78及びワイパ79が保持されている。透明液供給ブレード78及びワイパ79は、後述のメンテナンス動作における払拭方向(図2、図3における右から左に向かう方向)の下流側から順に配列されていると共に、用紙搬送方向Bと平行に延在するようにそれぞれ配設されている。一方、保持部材74の用紙搬送方向Bと直交する方向に延在した部分の端部には、係合手段を構成する凹部74aが形成されている。
【0039】
図5及び図6に示すように、透明液供給ブレード78は、透明液(第1液体)を保持する保持部材である。具体的には、透明液供給ブレード78は、4つのインクジェットヘッド2の各吐出面3aと同時に対向し得るように用紙搬送方向B(副走査方向)に延在する平板状の外形形状を有する弾性部材である。透明液供給ブレード78の内部に透明液保持流路61が形成されている。透明液保持流路61は、透明液供給ブレード78の下端から先端に向かって延在していると共に、透明液供給ブレード78の上端部近傍に開口する3つの流出口61aを有している。透明液供給ブレード78の上端部近傍は、払拭方向の下流側に向いた面において、長手方向(用紙搬送方向B)に延在する親水性の領域と、これを全周に亘って包囲する疎水性の領域とで構成されている。各流出口61aは、親水性領域のほぼ中央部に沿って開口している。また、各流出口61aは、透明液供給ブレード78の長手方向に関するほぼ全長に亘って延在するように形成された矩形状の開口である。
【0040】
各流出口61aは、後述のメンテナンス動作において、各吐出面3aの払拭方向と直交する方向に配列されている全てのノズル3bと同時に対向可能な形状となっている。流出口3aから流出した透明液は、親水性領域に一時的に保持される。保持された透明液は、吐出面3aにも接するので、流出口3aと対向配置されたノズル3bに透明液が供給されることになる。なお、親水性領域は、透明液の保持量によっては必ずしも必要ではない。これは、単位時間当りに供給すべき透明液の量によって決まる。
【0041】
透明液供給ブレード78は、透明液チューブ62を介して、透明液が貯溜された透明液タンク(図示せず)に接続されている。透明液チューブ62に設けられたポンプ63が駆動されることによって、透明液タンクに貯溜された透明液が、透明液保持流路61に供給される。透明液保持流路61に供給された透明液は、3つの流出口61aから外部に流出する。透明液は純水である。
【0042】
ワイパ79は、4つのインクジェットヘッド2の各吐出面3aと同時に対向し得るように用紙搬送方向Bに延在する平板状の外形形状を有する弾性部材である。ワイパ79は、後述のメンテナンス動作において、透明液供給ブレード78の流出口61aから吐出面3aに流出した余剰透明液を払拭する。
【0043】
図2に示すように、トレイ75内には、各インクジェットヘッド2の吐出面3aに対応して、矩形平面形状を有した4つのヘッドキャップ90が並べて設けられている。各ヘッドキャップ90は、その長手方向をインクジェットヘッド2の長手方向に平行とされ、用紙搬送方向Bにインクジェットヘッド2と同じピッチで配置されている。
【0044】
図7及び図8に示すように、ヘッドキャップ90は、キャップ76と、スポンジ41とを有している。キャップ76は、上方に開口した矩形の平面形状を有する凹部76bを有しており、ゴムや樹脂などの弾性材料によって形成されている。後述するキャップ動作において、キャップ76の先端が吐出面3aに当接することによって、ノズル3bが封止される。
【0045】
キャップ76の凹部76bの内周面には、吐出面3aとほぼ平行な環状の段差面76aを有する段差部が形成されている。段差面76aと凹部76bの底面とを接続する面が、底面に向かって下方に傾斜するテーパ面になっている。キャップ76の内部には、キャップ76の外側の底面に開口する3つの供給口65aから、段差面76aに開口する複数の流入口65bに至る供給流路65が形成されている。
【0046】
3つの供給口65aは、平面視において、キャップ76の中央に長手方向に沿って配列されている。複数の流入口65bは、段差面76aの全周に亘って均等に配置されている。供給流路65は、各供給口65aから上方に延在した後に長手方向及び幅方向にそれぞれ延在する分岐流路と、当該分岐流路に接続されていると共に段差面76aと対向するように形成された環状流路と、環状流路から各流入口65bまで上方に延在している複数の末端流路とを含んでいる。また、キャップ76には、凹部76bの内側底面に開口する6つの流出口67aから外側底面に開口する6つの排出口67bに至る排出流路67がさらに形成されている。6つの流出口67aは、凹部76bの幅方向に関する両端近傍のそれぞれにおいて、長手方向に3つずつ配列されている。また、平面視で、流出口67aは排出口67bとほぼ重なる。
【0047】
スポンジ41は、キャップ76の凹部76bの底面に配置されている多孔質体である。スポンジ41は、第1スポンジ41a、第2スポンジ41b及び第3スポンジ41cを有している。第1スポンジ41aは、キャップ76の長手方向に延在した矩形平面を有しており、3つの供給口65aと対向するように凹部76bの底面の中央に配置されている。第2スポンジ41bは、環状に形成されており、その内周面が第1スポンジ41aの外周面と接するように配置されている。第3スポンジ41cは、環状に形成されており、その内周面が第2スポンジ41bの外周面と接しつつその外周面が凹部76bの内壁面と接触する。さらに、第3スポンジ41cは、6つの流出口67aと対向するように配置されている。第1〜第3スポンジ41a〜41cは、第1スポンジ41a、第2スポンジ41b、第3スポンジ41cの順に液体保持力が高くなっている。
【0048】
図8に示すように、キャップ76の供給流路65が各供給口65aに接続された循環チューブ68aを介して循環タンク69と連通している。キャップ76の排出流路67が各排出口67bに接続された循環チューブ68bを介して循環タンク69と連通している。循環タンク69には純水などの液体(第2液体)が貯溜されている。循環チューブ68aにはポンプ68cが配設されており、ポンプ68cが駆動されることによって循環タンク69に貯溜された液体が各供給口65aから供給流路65に供給される。各供給口65aから供給された液体は、供給流路65内を流れてキャップ76の段差面76aに開口する複数の流入口65bからキャップ76の凹部76b内に流入する。
【0049】
キャップ76の凹部76b内に流入した液体は、段差部のテーパ面に沿って流れ落ちスポンジ41に保持される。上述したように、凹部76bの底面の中央から外側に向かって液体保持力が高くなっているため、スポンジ41に保持された液体は、第3スポンジ41cに優先的に保持される。供給口65aからさらに液体が流入すると、第3スポンジ41c→第2スポンジ41b→第1スポンジ41aの順に液体が保持される。このように、スポンジ41において凹部76bの内壁面から中央に向かって順に液体が保持されていく。
【0050】
ポンプ68cが駆動されることによって、スポンジ41が保持している液体は、凹部76bの底面に開口している流出口67aから排出流路67内に吸引される。排出流路67内に吸引された液体は、排出口67bから排出され、循環チューブ68bを介して循環タンク69に流れ込む。このように、循環タンク69に貯溜された液体が供給流路65、スポンジ41、排出流路67を経由した後に循環タンク69に戻る循環経路が形成されている。ポンプ68cを駆動し、循環タンク69に貯溜された液体を上述の循環経路で循環させることによって、スポンジ41に常にフレッシュな液体が保持される。また、保持された液体に対する吸引が液体保持力の高い第3スポンジ41cにおいて行われるので、流入口65bから流入する液体がスポンジ41上、特に、第3スポンジ41c上で溢れることがない。
【0051】
図2及び図3に示すように、トレイ71とトレイ75とは、係合手段によって着脱可能に係合されている。係合手段は、トレイ71、75の図2中上下の各辺近傍にそれぞれ設置され、主には、保持部材74に設けられた凹部74aと、トレイ75に支持された引っ掛け部材83とから構成されている。引っ掛け部材83は、用紙搬送方向Bと直交する方向に延在しており、中央において回動可能に支持されている。また、引っ掛け部材83のインクジェットヘッド2側の端部には、凹部74aに係合する引っ掛け部83aが形成されている。メンテナンスユニット70の上方には、各引っ掛け部材83のインクジェットヘッド2と最も離れた端部83bに当接可能な当接部材84がそれぞれ回動可能に支持されている。これら当接部材84が回動し、端部83bに当接すると、引っ掛け部83aと凹部74aとの係合が解除される。一方、当接部材84が端部83bから離れると、引っ掛け部83aが凹部74aと係合し、図3に示す状態に戻る。
【0052】
メンテナンスユニット70は、メンテナンス動作が行われないとき、図3に示すように、インクジェットヘッド2から離れた「退避位置」(図2において、インクジェットヘッド2と対向しない左側位置)にて静止している。そして、メンテナンス動作が行われるときに、この「退避位置」からメンテナンスユニット70がインクジェットヘッド2の吐出面3aに対向した「メンテナンス位置」へ水平移動される。
【0053】
なお、メンテナンス動作時には、トレイ75は残してトレイ71だけが「退避位置」からヘッド下部に移動し、ワイパ79によって払拭された透明液を受け取る。また、キャップ動作時には、トレイ71とトレイ75が係合手段によって結合されて、「メンテナンス位置」に移動されることになる。
【0054】
各トレイ71、75は、図2に示すように、軸受け部材によって一対のガイド軸96a、96bに移動可能に支持されている。トレイ71の2つの軸受け部材97a、97bは、保持部材74の上下両側面から突出している。トレイ75の2つの軸受け部材98a、98bは、トレイ75の上下両側面から突出している。また、一対のガイド軸96a、96bは、用紙搬送方向Bに直交する方向に平行に延びて、それぞれの両端が本体フレーム1e、1gに固定されている。ここでは、それぞれネジで固定されている。このような構成で、各トレイ71、75がこのガイド軸96a、96bに沿って図中左右方向(矢印D方向)に移動可能となっている。
【0055】
ここで、トレイ71、75を水平移動させる水平移動機構91について説明する。水平移動機構91は、図2に示すように、モータ92、モータプーリ93、アイドルプーリ94、タイミングベルト95、及び、ガイド軸96a、96b等を有する。モータ92は、用紙搬送方向Bに平行に延びる本体フレーム1eの端部に形成された取り付け部1fにネジなどで固定されている。モータプーリ93は、モータ92に接続されており、モータ92の駆動に伴って回転する。アイドルプーリ94は、図2中最も左側の本体フレーム1gに回転可能に支持されている。タイミングベルト95は、ガイド軸96aと平行に配設され、モータプーリ93とアイドルプーリ94との間に架け渡されるように巻回されている。また、タイミングベルト95は、保持部材74に設けられた軸受け部材97aと接続されている。
【0056】
この構成において、モータ92を駆動すると、モータプーリ93が正又は逆方向に回転するに伴ってタイミングベルト95が走行する。このタイミングベルト95の走行により、タイミングベルト95に軸受け部材97aを介して接続されたトレイ71が、図2左又は右方向に、即ち「退避位置」又は「メンテナンス位置」に向かう方向に移動する。なお、保持部材74の凹部74aと引っ掛け部83aとが係合しているときは、トレイ71内の透明液供給ブレード78、ワイパ79及びトレイ75内のキャップ76が一緒に、また、引っ掛け部83aが凹部74aから離隔しているときは、トレイ71内の透明液供給ブレード78及びワイパ79のみが移動する。
【0057】
次に、メンテナンスユニット70の動作について説明する。以下に説明するメンテナンス動作は、印刷が開始される前に行われるものである。メンテナンス動作が開始されると、フレーム移動機構51によりフレーム4を上方に移動させて、インクジェットヘッド2を、「ヘッドメンテナンス位置」に配置する。これにより、吐出面3aと搬送ベルト8との間にメンテナンスユニット70が配置可能なスペースが形成される。「ヘッドメンテナンス位置」にあるインクジェットヘッド2の吐出面3aは、メンテナンスユニット70が「メンテナンス位置」に移動してきたときに、透明液供給ブレード78、ワイパ79及びキャップ76の先端と接触しない位置となっている。
【0058】
そして、水平移動機構91により、当接部材84を回動して引っ掛け部83aを凹部74aから離隔させ、両者の係合を解除させる。さらに、水平移動機構91により、図9(a)に示すように、トレイ71を「退避位置」から「メンテナンス位置」に移動させる。続いて、フレーム移動機構51によってインクジェットヘッド2を下方に移動させる。これにより、透明液供給ブレード78及びワイパ79が、撓みながら吐出面3aに接触する。
【0059】
そして、図9(b)及び図10に示すように、水平移動機構91によって、トレイ71を「メンテナンス位置」から「退避位置」に向かう方向(払拭方向)に移動させる。このとき、透明液供給ブレード78の各流出口61aが、4つのインクジェットヘッド2に係る各吐出面3aの払拭方向と直交する方向(副走査方向)に配列されている全てのノズル3bと同時に対向する。この状態で、ポンプ63を駆動し、透明液供給ブレード78の流出口61aから透明液を流出させる。流出した透明液は、ノズル3bの吐出口を介して内部に供給される。透明液がノズル3b内に供給されることによって、吐出口近傍のインクの粘度が低下する。なお、ノズル3b内に供給する液体の量は、ノズル3b内において増粘したインクを、後に実行される印刷においてインクの吐出が可能な粘度に低下させるのに必要な量であり、透明液供給ブレード78の移動速度や透明液保持流路61に対する透明液の供給量によって調整する。吐出面3aが「印刷位置」より鉛直方向上方の「払拭位置」にあるので、ノズル3bのメニスカスにはより大きな負圧が働いている。このため、透明液がノズル3b内に供給され易くなっている。
【0060】
さらに、透明液供給ブレード78の払拭方向に関する上流に位置するワイパ79が、撓みながら吐出面3aに接触しつつ払拭方向に移動する。これにより、ワイパ79が、吐出面3aに残留する透明液が払拭される。ワイパ79に除去された余剰透明液は、ワイパ79の表面を伝って廃液トレイ77に流れ込む。そして、廃液トレイ77の排出孔77aから余剰が排出される。水平移動機構91によって、トレイ71が「退避位置」に到達すると、メンテナンス動作が終了する。その後、フレーム移動機構51によりフレーム4を下方に移動させて、インクジェットヘッド2を「印刷位置」に移動させ、印刷を開始する。
【0061】
次に、インクジェットプリンタ1で用紙に対する印刷などが長時間行われない休止時に、ノズル3bをキャップ76で封止するキャップ動作について以下に説明する。この場合においても、上述と同様に、フレーム移動機構51によりフレーム4を上方に移動させて、インクジェットヘッド2を、「ヘッドメンテナンス位置」に配置する。
【0062】
そして、水平移動機構91により、連結状態にあるトレイ71及びトレイ75を「退避位置」から「メンテナンス位置」に移動させる。このとき、キャップ76の凹部76bが吐出面3aにおけるノズル3bの形成領域と対向する位置に配置される。さらに、フレーム移動機構51により、インクジェットヘッド2を、キャップ76の先端が吐出面3aに当接する位置(キャップ位置)まで下降させる。こうして、ノズル3bがキャップ76の凹部76bに覆われる。この状態で、ポンプ68cを駆動することによって、循環タンク69に貯溜された液体を上述の循環経路で循環させる。そして、循環タンク69内の液体は、キャップ76の複数の流入口65bから凹部76b内に流入し、スポンジ41に一部が保持される。これにより、キャップ76の凹部76b全域を効率よく保湿することができる。このとき、複数の流入口65bはキャップ76の先端から一段低い段差面76aに開口し、吐出面3aから離隔しているため、流入口65bから流入した液体が吐出面3aに付着することがない。
【0063】
以上のような本実施形態のインクジェットプリンタ1によると、透明液供給ブレード78が透明液をノズル3b内に供給した後に、ワイパ79が吐出面3aを払拭することによって、ノズル3b内のインクの粘度を低下させると共にノズル3bの吐出口に正常なメニスカスが形成される。また、インクを捨てることになるパージやフラッシングを行うことなく、ノズル3b内のインクの粘度を維持することができ、ノズル3bから吐出されるインクの無駄な消費量を低減することができる。
【0064】
上述の実施形態では、メンテナンス動作を行っているとき、透明液供給ブレード78の各流出口61aが、吐出面3aにおいて払拭方向と直交する方向に配列されている全てのノズル3bと対向するため、複数のノズル3bに効率よく液体を供給することができる。
【0065】
また、上述の実施形態においては、透明液供給ブレード78が透明液として純水を保持しているため、ノズル3b内のインクの種類に係わらずノズル3b内に透明液を供給することができる。
【0066】
さらに、上述の実施形態においては、循環タンク69に貯溜された液体を、キャップ76の段差面76aに開口する複数の流入口65bからキャップ76の凹部76b内に流入させるため、凹部76b内が保湿され、キャップ動作によって封止したノズル3b内のインクが増粘するのを抑制することができる。
【0067】
また、上述の実施形態においては、キャップ76が、凹部76bの底面に開口する流出口67aから、キャップ76の外側の底面に開口する6つの排出口67bに至る排出流路67を有しているため、凹部76b内に余分な液体が溜まるのを防止することができる。
【0068】
さらに、上述の実施形態においては、循環タンク69に貯溜された液体が、供給流路65、スポンジ41、排出流路67を経由した後に循環タンク69に戻る循環経路が形成されているため、液体を無駄に消費することなくキャップ76の凹部76bを保湿することができる。
【0069】
加えて、上述の実施形態においては、キャップ76の先端が吐出面3aに当接してノズル3bを封止したとき、キャップ76の段差面76aに開口する複数の流入口65bが、吐出面3aから離隔しているため、流入口65bから流入した液体が吐出面3aに付着するのを防止することができる。
【0070】
さらに、上述の実施形態においては、キャップ76の凹部76bの底面に液体を保持するスポンジ41が配置されているため、凹部76b内を効率よく保湿することができる。さらに、電源OFFにより液体の循環が止まった後でも、長期間に亘って凹部76内を保湿できる。
【0071】
また、上述の実施形態では、スポンジ41において、キャップ76の凹部76bの中央から外側に向う第1スポンジ41a、第2スポンジ41b、第3スポンジ41cの順に液体保持力が高くなっているため、スポンジ41の縁部全体に液体が保持されやすくなり、凹部76b全体を効率よく保湿することができる。
【0072】
<第1変形例>
本実施形態の第1変形例について説明する。上述の実施形態においては、透明液供給ブレード78に係る払拭方向の下流側に向いた面の上端部近傍に3つの流出口61aが形成されており、メンテナンス動作において、透明液供給ブレード78の先端が吐出面3aと接触しつつ流出口61aから透明液を流出させる構成であるが、図12に示すように、透明液供給ブレード278が、その先端部に開口する流出口261aを有していてもよい。流出口261aは、平行に対向配置されたブレード部材の作る隙間の開口であってもよいし、ブレード部材の先端面に形成された溝の開口であってもよい。また、メンテナンス動作において、透明液供給ブレード278が、吐出面3aから離隔した状態で流出口261aが吐出面3aと対向しつつ払拭方向に移動することがより好ましい。例えば、流出口261aの周囲を撥水膜で覆うことで、流出口261aから流出した透明液は、透明液供給ブレード278の先端で吐出面3aに向けて凸状に保持されることになる。もちろん、流出口261aと撥水膜との間に親水性の領域を挟んでもよく、凸状部内に保持される透明液の量が多くなる。これによると、透明液供給ブレード278が吐出面3aと接触しないため、吐出面3aに施された撥水膜などのコーティングが損傷するのを抑制することができる。
【0073】
<第2変形例>
本実施形態の第2変形例について説明する。上述の実施形態においては、複数の流入口65bがキャップ76の段差面76aに開口するように供給流路65が形成される構成であるが、流入口はキャップの凹部内における任意の場所に形成されてよい。例えば、図13に示すように、キャップ376の凹部376bの内壁面に複数の流入口365bが開口するように供給流路365が形成されてもよい。内壁面は、キャップ376の先端と凹部376bの底面とを結ぶ斜面であるため、流入口365bから凹部内に流入する液体が吐出面3aに付着するのを確実に防止することができる。
【0074】
以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明は上述の実施の形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な変更が可能なものである。例えば、上述した実施形態においては、メンテナンス動作を行っているとき、透明液供給ブレード78の各流出口61aが、各吐出面3aにおいて払拭方向と直交する方向に配列されている全てのノズル3bと対向する構成であるが、透明液供給ブレードの各流出口が、各吐出面3aにおいて払拭方向と直交する方向に配列されている一部のノズル3bと対向する構成であってもよい。
【0075】
また、上述の透明液供給ブレード78は、4つのインクジェットヘッド2に跨る1枚の平板状部材であるが、各インクジェットヘッド2毎に分割されていてもよい。分割は、上端から基端部に向かうスリットのような切り欠き部によるものでも、個別のブレードを隣接配置したものでもよい。この場合の各ブレードは、各流出口が、対応するインクジェットヘッド2の払拭方向と直交する方向に配列された全てのノズル3aと同時に対向可能である。これにより、混色の心配が無くなる。
【0076】
上述の実施形態においては、透明液供給ブレード78が内部に形成された透明液保持流路61によって透明液を保持する構成であるが、透明液供給ブレード78のような液体供給部材は他の構成で透明液を保持するものであってもよい。例えば、液体供給部材は、平板状の外形形状や円柱形状を有する多孔質体であってもよい。また、透明液を毛細管現象によって保持可能な微小ギャップを介して並設された複数のプレートであってもよい。これらにおいて、保持した透明液をノズル3bに供給するとき、液体供給部材を吐出面3aに当接させつつ移動させてもよいし、離隔させつつ移動させてもよい。
【0077】
また、上述の実施形態においては、透明液供給ブレード78が透明液として純水を保持する構成であるが、純水以外の液体を保持する構成であってもよい。例えば、透明液供給ブレード78がノズル3bから吐出されるインクと同じインクを保持してもよいし、インクから色素成分を除去した透明の液体を保持してもよい。
【0078】
また、上述の実施形態においては、キャップ76が、凹部76bの底面に開口する流出口67aから、キャップ76の外側の底面に開口する6つの排出口67bに至る排出流路67を有する構成であるが、キャップが、このような排出流路67を有さない構成であってもよい。この場合、凹部内の液体が乾燥するまでに、流入口65bから新たな液体を流入させることが好ましい。
【0079】
さらに、上述の実施形態においては、循環タンク69に貯溜された液体が、供給流路65、スポンジ41、排出流路67を経由した後に循環タンク69に戻る循環経路が形成される構成であるが、排出流路67から排出された液体を再び供給流路65に供給することなく廃棄する構成であってもよい。
【0080】
さらに、上述の実施形態においては、キャップ76の凹部76bの底面に液体を保持するスポンジ41が配置される構成であるが、凹部76bにスポンジ41のような多孔質体が配置されない構成であってもよい。
【0081】
また、上述の実施形態では、スポンジ41において、キャップ76の凹部76bの中央から外側に向う第1スポンジ41a、第2スポンジ41b、第3スポンジ41cの順に液体保持力が高くなる構成であるが、スポンジ全体が同じ液体保持力を有していてもよいし、キャップ76の凹部76bの外側から中央に向かって液体保持力が高くなってもよい。
【0082】
また、上述の実施形態では、スポンジ41がキャップ76の凹部76bの底面全体を覆う構成であるが、例えば、第3スポンジ41cのみであっても、第3スポンジ41cと第2スポンジ41bとの組み合わせであってもよい。少なくとも、凹部76b内において、スポンジ41は、インクジェットヘッド2の副走査方向両端部と対向して配置されていればよい。これにより、スポンジ41が透明液の流出口に隣接して位置して透明液を確実に保持することができ、比較的インクの増粘が進みやすいインクジェットヘッド2の副走査方向両端部にも対向するので、効果的に保湿や増粘の緩和ができる。
【0083】
さらに、上述の実施形態においては、インクジェットプリンタ1に本発明を適用した例について説明したが、他の液体を吐出する液滴ヘッドを有する装置にも本発明は適用可能である。
【符号の説明】
【0084】
1 インクジェットプリンタ
2 インクジェットヘッド
3a 吐出面
3b ノズル
41、41a〜41c スポンジ
61 透明液保持流路
61a、261a 流出口
62 透明液チューブ
63 ポンプ
65、365 供給流路
65a 供給口
65b、365b 流入口
67 排出流路
67a 流出口
67b 排出口
68a、68b 循環チューブ
68c ポンプ
69 循環タンク
70 メンテナンスユニット
76、376 キャップ
76a 段差面
76b、376b 凹部
78、278 透明液供給ブレード
79 ワイパ
90 ヘッドキャップ
91 水平移動機構

【特許請求の範囲】
【請求項1】
液体を吐出する複数の吐出口が形成された吐出面を有する液体吐出ヘッドのメンテナンスを行う液体吐出ヘッドのメンテナンス装置であって、
保持した第1液体を前記複数の吐出口に供給する液体供給部材と、
ワイパと、
前記液体供給部材が前記第1液体を前記吐出口に供給した後に、前記吐出面の当該吐出口を含む領域が前記ワイパによって払拭されるように、前記液体供給部材及び前記ワイパを前記吐出面と平行に移動させるワイパ移動機構とを備えていることを特徴とする液体吐出ヘッドのメンテナンス装置。
【請求項2】
前記液体供給部材は、平板状の外形形状を有しており、前記第1液体を前記吐出口に供給するときに前記吐出面と対向する端部に、前記第1液体が流出する流出口が開口していることを特徴とする請求項1に記載の液体吐出ヘッドのメンテナンス装置。
【請求項3】
前記液体供給部材が前記吐出口に前記第1液体を供給するとき、前記流出口と前記吐出面とが離隔していることを特徴とする請求項2に記載の液体吐出ヘッドのメンテナンス装置。
【請求項4】
前記流出口が、前記吐出面における前記液体供給部材の移動方向と直交する直交方向に配列されている全ての前記吐出口と対向するように、前記直交方向に延在していることを特徴とする請求項2又は3に記載の液体吐出ヘッドのメンテナンス装置。
【請求項5】
前記液体供給部材が前記端部に純水を保持していることを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッドのメンテナンス装置。
【請求項6】
凹部を有していると共に、前記凹部の内面に開口する流入口を含む流入流路が形成されているキャップと、
前記流入口から前記凹部内に第2液体が流入するように、前記流入流路に第2液体を供給する供給手段と、
前記凹部が前記複数の吐出口を封止する封止位置、及び、前記凹部が前記吐出面から離隔して前記複数の前記吐出口を開放している離隔位置のいずれかに選択的に配置されるように、前記キャップを移動させるキャップ移動機構とをさらに備えていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッドのメンテナンス装置。
【請求項7】
前記キャップには、前記凹部の内側の底面に開口する流出口から、外部に連通する連通口に至る流出流路がさらに形成されていることを特徴とする請求項6に記載の液体吐出ヘッドのメンテナンス装置。
【請求項8】
前記流入流路は、供給口を介して外部と連通しており、
前記供給手段は、前記流出流路の前記連通口から流出した前記第2液体を、前記供給口を介して前記流入流路に供給することを特徴とする請求項7に記載の液体吐出ヘッドのメンテナンス装置。
【請求項9】
前記流入口が、前記凹部の内周面に形成された段差部の前記吐出面と対向する段差面に開口しており、
前記キャップが前記封止位置に配置されたとき、前記段差面が前記吐出面から離隔していることを特徴とする請求項6〜8のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッドのメンテナンス装置。
【請求項10】
前記凹部の底面に前記第2液体を保持する多孔質体が配置されていることを特徴とする請求項6〜9のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッドのメンテナンス装置。
【請求項11】
前記多孔質体は、前記段差部に隣接する縁部の前記第2液体を保持する保持力が、前記底面の中央と対向する領域の前記保持力より大きいことを特徴とする請求項10に記載の液体吐出ヘッドのメンテナンス装置。
【請求項12】
液体を吐出する複数の吐出口が形成された吐出面を有する液体吐出ヘッドと、
請求項1〜11のいずれか1項に記載のメンテナンス装置とを備えていることを特徴とする液体吐出装置。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate


【公開番号】特開2011−62953(P2011−62953A)
【公開日】平成23年3月31日(2011.3.31)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−216568(P2009−216568)
【出願日】平成21年9月18日(2009.9.18)
【出願人】(000005267)ブラザー工業株式会社 (13,856)
【Fターム(参考)】