説明

液体容器用キャップ

【課題】液体の計量や液体を少量ずつ使用するなどのために用いられる液体容器のキャップにおいて、キャップから被塗布物に液体を注出した後でも、あるいは注出しながらでも、煩雑な操作をすることなく、被塗布物に液体を擦り付けることを可能とする。
【解決手段】液体を収容した容器本体20の口部21に着脱自在に装着される液体容器用キャップ1Aが、外筒部2、外筒部の内側に形成された内筒部3、内筒部内に形成された計量室4、及び内筒部の計量室開口部4a側端部の一部に形成された塗布面10を有する。この塗布面10は、内筒部の計量室開口部4a側端部の塗布面以外の部分(非塗布面)3bに対し、計量室底部4bと反対側に突出し、塗布面10の、内筒部半径方向の幅が、非塗布面3bの内筒部半径方向の幅よりも大きい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、液体洗剤、液体漂白剤等の液体を収容した容器本体に蓋として装着され、容器本体内の液体を計量し、あるいは適量を取り分け、液体を注出すると共に、注出した液体を被塗布物に擦り付けることを可能とする液体容器用キャップに関する。
【背景技術】
【0002】
液体洗剤、液体漂白剤等の液体を収容した容器本体に蓋として装着されると共に、容器本体内の液体を計量し、あるいは適量の液体を取り分けて注出するために用いられる計量キャップがある(特許文献1)。
【0003】
また、このような計量キャップに、被塗布物に液体を擦り付けるための塗布具を設けたものが提案されている(特許文献2、3)
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2001−171704号公報
【特許文献2】特開2007−99306号公報
【特許文献3】特開2007−168885号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、先行技術は、計量キャップが容器本体に装着された状態において上部を塗布具として使用し、計量時には計量キャップを外して計量操作をするため、計量時における計量キャップの底部に塗布部が形成されている。このような従来の塗布具付の計量キャップにおいて、その塗布具を使用するためには、まず、容器本体から計量キャップを外して計量キャップに液体を計量し、次いで計量キャップから液体を注出後、計量キャップを上下反対に持ち替えて容器本体に装着し、塗布具を覆っている補助キャップを外すという煩雑な操作が必要であった。
【0006】
これに対し、本発明は、容器本体内の液体をキャップで計量し、あるいはキャップで適量を取り分け、キャップから被塗布物に液体を注出した後でも、あるいは注出しながらでも、被塗布物に液体を擦り付けることを可能とする液体容器用キャップを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者は、計量室を備えた液体容器用キャップにおいて、計量室開口部の液体の流路上に、液体を被塗布物に擦り付けることを可能とする塗布面を形成すると、計量室に取り分けた所定量の液体を被塗布物に注出した後も、あるいは注出しながらでも、被塗布物に液体を擦り付けられることを見出した。
【0008】
即ち、本発明は、液体を収容した容器本体の口部に着脱自在に装着される液体容器用キャップであって、
外筒部、
外筒部の内側に形成された内筒部、
内筒部内に形成された計量室、及び
内筒部の計量室開口部側端部の一部に形成された塗布面、を有し
塗布面は、内筒部の計量室開口部側端部の塗布面以外の部分に対し、計量室底部と反対側に突出し、
塗布面の、内筒部半径方向の幅が、前記塗布面以外の部分における壁厚よりも大きいキャップを提供する。
【0009】
また、本発明は、液体を収容する容器本体と、上記液体容器用キャップとを備えた液体容器を提供する。
【発明の効果】
【0010】
本発明の液体容器用キャップによれば、計量室を有するので、液体を計量することができ、また、計量室開口部側に塗布面を有するので、計量室から注出する液体の流路上に塗布面を位置させることができる。したがって、計量室に取り分けた液体を被塗布物に注出した後でも、あるいは被塗布物に注出しながらでも、液体を被塗布物に擦り付けることが可能となる。この場合に、キャップを上下逆さに持ち替える必要はなく、塗布面を覆うキャップを外す必要もない。
【0011】
また、例えば、このキャップを衣類用の液体洗剤を収容した容器本体の計量キャップとして用いると、キャップの計量室に液体洗剤を取り分け、その液体洗剤を衣類に直接注出し、注出した液体洗剤を容易に衣類に擦り付けることができる。よって、洗濯効率を上げることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】図1は本発明の実施例のキャップ1Aの(a)斜視図、(b)上面図、(c)底面図及び(d)断面図である。
【図2A】図2Aは、実施例のキャップ1Aを容器本体に装着した状態の本発明の液体容器100Aの(a)上部斜視図及び(b)キャップ装着部の断面図である。
【図2B】図2Bは、本発明の液体容器100Aからキャップ1Aを外した状態の容器本体の上部斜視図である。
【図3】図3は、キャップ1Aの使用方法の説明図である。
【図4】図4は、本発明の実施例のキャップ1Bの(a)斜視図、(b)上面図及び(c)断面図である。
【図5】図5は、本発明の実施例のキャップ1Cの(a)斜視図、(b)上面図及び(c)断面図である。
【図6】図6は、本発明の実施例のキャップ1Dの(a)斜視図、(b)上面図及び(c)断面図である。
【図7】図7は、本発明の実施例のキャップ1Eの(a)斜視図、(b)上面図、(c)底面図及び(d)断面図である。
【図8】図8は、本発明の実施例のキャップ1Fの(a)斜視図、(b)上面図及び(c)断面図である。
【図9】図9は、本発明の実施例のキャップ1Gの(a)斜視図、(b)上面図及び(c)断面図である。
【図10】図10は、本発明の実施例のキャップ1Hの(a)斜視図、(b)上面図及び(c)断面図である。
【図11】図11は、本発明の実施例のキャップ1Iの(a)斜視図及び(b)断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、図面を参照しつつ本発明を具体的に説明する。なお、各図中、同一符号は同一又は同等の構成要素を表している。
【0014】
図1は、本発明の一実施例のキャップ1Aを、(a)その計量室開口部側から見た斜視図、(b)上面図(Y矢視図)、(c)底面図(Z矢視図)、及び(d)X−X断面図である。このキャップ1Aは、図2A、図2Bに示すように、液体を収容した容器本体20の口部21に着脱自在に装着されるもので、容器本体20の口部21に螺合される外筒部2、外筒部2の内側に形成された内筒部3、内筒部3の内側に形成された計量室4、外筒部2の計量室底部4b側の端部と内筒部3との間を閉じる環状壁5、内筒部3の計量室開口部4a側の端部の一部に形成された塗布面10を有する一体成型品となっている。
【0015】
容器本体20の口部21には、図2Bに示すように、嘴状に突出した注出部31と周壁32を有する中栓30が圧入されている。なお、中栓30はその周壁32で容器本体20と螺合するものであってもよく、また、キャップ1Aの外筒部2が、その内側に形成されたネジにより中栓30の周壁32に形成されたネジと螺合するものであってもよい。
【0016】
塗布面10は、このキャップ1Aに特徴的な構成であり、内筒部3の計量室開口部4a側端部の一部が計量室底部4bと反対側に、三日月状に突出したものとなっている。また、塗布面10は、内筒部3の塗布面以外の部分(以下、非塗布面という)3bに対し、内筒部半径方向の幅L1が、内筒部3の計量室開口部4a側端部の非塗布面3bにおける壁厚L2よりも大きくなっている。
【0017】
したがって、このキャップ1Aによれば、図3(a)に示すように、キャップ1Aの計量室4の塗布面10側から液体Aを、洗濯する衣類等の被塗布物Bへ直接注出することができ、この場合に、図3(b)に示すように、キャップ1Aの塗布面10の被塗布物Bに対する角度を変えるだけで、塗布面10を容易に被塗布物Bに押し付け、液体Aを被塗布物B上に擦り付けることができる。よって、液体を計量し又は適量を取り分けて洗濯機に注出し、衣類を洗濯するだけの場合に比して洗浄効率を上げることが可能となる。
【0018】
ここで、計量室4や塗布面10の形状としては、計量室4から注出する液体Aの液量をコントロールしやすく、被塗布物Bに注出した液体Aを塗り広げやすく、被塗布物Bとなる生地等を傷めにくい形状とすることが好ましい。そこで、例えば、図1(d)に示すように、キャップ1Aの中心軸L0を通る縦断面図において、塗布面10と内筒部外壁3aとのなす角度θを20〜70°、特に30〜50°とすることが好ましい。
【0019】
また、塗布面10が、内筒部3の計量室開口部4a側端部の非塗布面3bに対して突出する長さL3は、塗布面10の突出先端において、7〜10mmとすることが好ましい。
【0020】
さらに、塗布面の外形は、図1(c)の底面図に示したように、塗布面10の計量室開口部4a側の縁辺10aを、該縁辺10aと対向する塗布面の縁辺10b側に円弧状に凹ませた三日月状とすることが好ましい。これにより、液体Aを計量室4から少量ずつ注出することが容易となる。円弧状の縁辺10aの曲率半径は、塗布面10においてこの縁辺10aに対向する縁辺10bの曲率半径よりも大きくする。この他、縁辺10aの凹み形状としては、略V字形状等としてもよい。
【0021】
キャップ中心軸L0から縁辺10aの凹みの量の最も大きい点までの内筒部半径方向の幅L4を、L4≦L1とすることが好ましい。これにより、三日月状の塗布面10の面積を十分確保でき、被塗布物Bとなる衣類を傷めずに容易に塗布できる。また、キャップ中心軸L0を中心にして円筒状に形成されている内筒部外壁3aの半径をRとしたとき、衣類への塗布性能の点から半径Rに対するL1を40〜80%、特に50〜70%とすることが好ましい。
【0022】
縁辺10aの凹みの始点と終点とは、キャップ中心軸L0を含む同一面S上に設けることが好ましい。また、この始点と終点を結ぶ線が、キャップ中心軸L0よりも縁辺10b側に位置するようにしてもよい。
【0023】
一方、このキャップ1Aでは、成型時の収縮歪みの抑制や、冷却時間の短縮等の観点から、内筒部3の壁厚が必要以上に大きくならないように、塗布面10側の内筒部外壁3aと計量室4との間に、計量室底部4b側に開口した溝7を設け、それにより、塗布面10の計量室開口部側の縁辺10aから計量室底部4bに至る中央壁6が形成され、中央壁6の非塗布面側が計量室4となっている。
【0024】
また、キャップ1Aの把持性を向上させるため、外筒部2の計量室底部側の縁部2bが、計量室底部4bよりも計量室開口部4a側に位置し、内筒部3が外筒部2よりも計量室底部4b側に突出した形状となっている。
【0025】
本発明の液体容器用キャップは、種々の態様をとることができる。例えば、図4に示した実施例のキャップ1Bは、前述のキャップ1Aにおいて、中央壁6の計量室4側の面に、キャップ中心軸L0の方向に、横断面形状が円弧状の溝11を複数設けたものである。なお、このように中央壁6に溝11を設けるにあたり、その横断面は種々の形状にすることができ、例えば、V字状としてもよい。
【0026】
このような溝11を設けることにより、計量室4から注出する液体Aの液量をコントロールしやすくなり、少量ずつ注出することが容易となる。
【0027】
図5に示した実施例のキャップ1Cは、前述のキャップ1Aにおいて、溝7を形成しないことにより中央壁6と内筒部外壁3aとを一体化して内筒部外壁3aの壁厚を部分的に厚くし、その肉厚になった内筒部3の計量室開口部側端部に塗布面10を形成したものである。キャップの成形条件によっては、このように、キャップ1Cに肉厚部分を設けてもよい。
【0028】
図6に示した実施例のキャップ1Dも、溝7を有していないが、内筒部3の計量室開口部側端部の壁の一部を、キャップ中心軸L0の方向に傾けて延設することにより塗布面10を形成し、かつ内筒部3に肉厚部分が生じることを抑制したものである。
【0029】
図7に示した実施例のキャップ1Eは、内筒部3の計量室開口部4a側端部の一部を、肉厚にすることにより塗布面10を形成したものであり、その場合に縁辺10bを略直線状とし、塗布面10をキャップ中心軸L0に対して略垂直な平坦面に形成したものである。また、このキャップ1Eにおいては、塗布面10を被塗布物Bに擦りつけるときの強度をだすために、計量室4の内面に、計量室底部4bから塗布面10に至る部分肉厚部12を設けている。
【0030】
図8に示した実施例のキャップ1Fは、前述のキャップ1Aにおいて、内筒部3の計量室開口部側端部の一部を楕円柱状に突出させると共にその角を丸め、その角を丸めた楕円柱状突出部の頂部とその周辺を塗布面10としたものである。
【0031】
塗布面10を、このように角を丸めた形状に形成することにより、塗布面10のどの部分を用いても、液体Aを被塗布物Bに擦りつけることが容易となる。
【0032】
上述したキャップ1A〜1Fは、一体成形により得られるが、本発明のキャップとしては、複数パーツの接合により得られるものとしてもよい。
【0033】
例えば、図9のキャップ1Gは、外筒部2と内筒部3を備え、内筒部3の内側に計量室4が形成されているキャップ本体と、塗布面10を形成する塗布面形成部材14との2パーツで構成され、塗布面形成部材14を内筒部3の開口端側に嵌合したものである。
【0034】
この塗布面形成部材14は、計量室4の開口端部に突出するように設けられて、その表面の一部が塗布面10となる突出部分14aと、計量室4内に挿入されて固定される板状部分14bとが繋がった縦断面概略L字型形状をしている。板状部分14bの計量室4側の面には、前述の図4のキャップ1Bの中央壁6と同様に、溝11が形成され、計量室4からの注液量のコントロールを容易にしている。また、塗布面形成部材14を内筒部3の開口端に嵌合により固定できるように、塗布面形成部材14には内筒部3の開口部壁を嵌め込むことのできる嵌合部15が設けられている。
【0035】
図10のキャップ1Hも、外筒部2と内筒部3を備え、内筒部3の内側に計量室4が形成されているキャップ本体と、塗布面10を形成する塗布面形成部材14との2パーツで構成され、塗布面形成部材14を嵌合部15で内筒部3の開口端側に嵌合したものである。塗布面形成部材14は、突出部分14aと板状部分14cとが繋がった縦断面概略L字型形状を有しているが、本実施例では、塗布面形成部材14の板状部分14cを内筒部外壁3aに沿わせて計量室4の外側に固定するようにしている。
【0036】
これらのキャップ1G,1Hのようにキャップを複数パーツで構成すると、複雑な形状も実現することが可能となる。
【0037】
また、上述した各キャップ1A〜1Hは、いずれも、外筒部2の計量室底部4b側の縁部が、計量室底部4bよりも計量室開口部4a側に位置するように形成されており、それによりキャップを把持し易くしているが、本発明においては、例えば図11に示すキャップ1Iのように、外筒部2の計量室底部側の縁部2bと、計量室底部4bとが、略同一面上にあるように形成してもよい。
【0038】
さらに、上述した各態様の変形部分は、適宜組み合わせることができる。また、本発明のいずれの実施例のキャップにおいても、液体を被塗布物へ擦り付け易くするために、塗布面10の表面に、例えば、ディンプル状の複数の凹凸を設けてもよい。
【0039】
外筒部2の外表面には、必要に応じてローレットを形成してもよい。また、所定量の液体を計量するために、計量室4には適宜目盛を付してもよい。
【0040】
本発明のキャップは、図2Aに示したように、中栓30を有する容器をはじめとして、容器本体の口部から液体を注出する種々の容器本体に装着することができ、本発明は、かかる容器本体とキャップとを備えた液体容器を包含する。
【0041】
なお、キャップと容器本体との装着形態は、図2Aに示した螺合の他に、嵌め込み式でもよい。
【0042】
また、本発明の液体容器の容量は、特に制限されないが、容器本体を把持して液体を被塗布物へ直接注出させるには、液量の制御が困難となる数リットル容量以上の液体容器のキャップとして、特に有用である。
【0043】
本発明の液体容器を構成するキャップと容器本体は、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等の合成樹脂を用いて、それぞれインジェクション成型法、ブロー成型法などにより工業的に製造することができる。
【産業上の利用可能性】
【0044】
本発明の液体容器用キャップは、液体洗剤、液体漂白剤等の液体を収容するための液体容器の分野において有用である。
【符号の説明】
【0045】
1A、1B、1C、1D、1E、1F、1G、1H、1I キャップ
2 外筒部
3 内筒部
3a 内筒部外壁
3b 計量室開口部側端部の塗布面以外の部分(非塗布面)
4 計量室
4a 計量室開口部
4b 計量室底部
5 環状壁
6 中央壁
7 溝
10 塗布面
10a 塗布面の計量室開口部側の縁辺
10b 縁辺10aと対向する塗布面の縁辺
11 溝
12 部分肉厚部
14 塗布面形成部材
14a 突出部分
14b 板状部分
14c 板状部分
15 嵌合部
20 容器本体
21 口部
30 中栓
31 注出部
32 周壁
100A 液体容器
A 液体
B 被塗布物
L0 キャップ中心軸
L1 塗布面の内筒部半径方向の幅
L2 非塗布面の内筒部半径方向の幅
L3 塗布面の非塗布面に対する突出長
L4 キャップ中心軸から塗布面の計量室開口部側縁辺中心までの内筒部半径方向の幅
R 内筒部外壁の半径

【特許請求の範囲】
【請求項1】
液体を収容した容器本体の口部に着脱自在に装着される液体容器用キャップであって、
外筒部、
外筒部の内側に形成された内筒部、
内筒部内に形成された計量室、及び
内筒部の計量室開口部側端部の一部に形成された塗布面、を有し
塗布面は、内筒部の計量室開口部側端部の塗布面以外の部分に対し、計量室底部と反対側に突出し、
塗布面の内筒部半径方向の幅が、前記非塗布面における壁厚よりも大きいキャップ。
【請求項2】
一体成型されてなる請求項1記載のキャップ。
【請求項3】
塗布面の計量室開口部側縁部から計量室底部に至る中央壁を有し、
中央壁の非塗布面側に計量室が設けられ、
中央壁の塗布面側に、計量室底部側に開口した溝が設けられている請求項2記載のキャップ。
【請求項4】
中央壁の計量室側の面に、内筒部軸方向の溝が形成されている請求項1〜3のいずれかに記載のキャップ。
【請求項5】
塗布面の計量室開口部側の縁辺が、該縁辺と対向する塗布面の縁辺側に凹んでいる請求項1〜4のいずれかに記載のキャップ。
【請求項6】
塗布面の外面に複数の凹凸が形成されている請求項1〜5のいずれかに記載のキャップ。
【請求項7】
外筒部の計量室底部側の縁部が、計量室底部よりも計量室開口部側に位置する請求項1〜6のいずれかに記載のキャップ。
【請求項8】
外筒部の計量室底部側の縁部と、計量室底部とが、略同一面上にある請求項1〜6のいずれかに記載のキャップ。
【請求項9】
液体を収容する容器本体と、請求項1〜8のいずれかに記載の液体容器用キャップとを備えた液体容器。

【図1】
image rotate

【図2A】
image rotate

【図2B】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2011−219118(P2011−219118A)
【公開日】平成23年11月4日(2011.11.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−88901(P2010−88901)
【出願日】平成22年4月7日(2010.4.7)
【出願人】(000000918)花王株式会社 (8,290)
【Fターム(参考)】