説明

液状物供給基材

【課題】 使用目的に応じて適量の液状物を吸水保持することができるとともに、短繊維集合体の断片が外部へ流出するのを防止し、さらには、液状物が化粧料や薬液である場合には、使用に際して、べたつかず使用感が良好で、化粧料などの肌への移行性が良い液状物供給基材を提供する。
【解決手段】 高分子ポリマーからなる吸水性繊維を含有しており、液状物が含浸されている短繊維集合体2と、短繊維集合体2の表面全体を覆う水透過性の不織布3,4とを備える、液状物供給基材1。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、液状物が含浸されている液状物供給基材に関し、より詳細には、例えば化粧料や薬液などが含浸されている液状物供給基材であって、べたつかず使用感が良好で、化粧料や薬液の肌への移行性が良い液状物供給基材に関する。
【背景技術】
【0002】
手指や身体の汚れを拭き取る清拭シート、メイクアップを拭き取るクレンジングシート、保湿効果や紫外線防止効果を有する化粧料を肌に塗布するスキンケアシート、美白効果や保湿効果を有する化粧料を担持させ肌に長時間作用させるシート状パックなど、様々な用途で化粧用シートが用いられている。
【0003】
化粧料の中でも、特に化粧水、乳液、クリーム等を皮膚に塗布するのに、化粧用シートが多く用いられている。化粧水等を顔につける場合、化粧用シートとして、従来化粧コットンが用いられている。従来の化粧コットンは、表面に材料のコットンが露出しているため、化粧コットンの毛羽立ちが使用者に不快感を与えることがあった。また、コットンが露出していると、化粧水が直接手指に多く付着して、手指がべたつくという問題を有していた。近年、このような問題を解決するための種々の試みがなされている。
【0004】
下記の特許文献1には、コットン綿からなるパブ芯体と、そのパブ芯体の外面を被覆するシルクが配合されたコットンとレーヨンとの混綿からなる不織布とで構成されている化粧用バブが開示されている。この化粧用パブでは、コットンとレーヨンからなる混綿により高い吸収性を有する。また、コットン等の表面が不織布で覆われており、使用に際しては、コットン等の毛羽立ち部分での接触が防がれている。さらに不織布にはシルクが配合されているため、化粧用パブは肌触りがよいとされている。
【0005】
一方、下記の特許文献2には、吸液性の粉末状物質を繊維ウェブで被覆し、さらに繊維ウェブの上下両面を不織布で被覆した多層構造を有する化粧綿が開示されている。この化粧綿では、吸液性の粉末状物質からなる内部層で、化粧水等を吸収し保持する。化粧水を保持した化粧綿を顔にあてる際に、内部層の化粧水が繊維ウェブ及び不織布を透過して皮膚に付着する。従って、べたつきが少なく化粧水の肌への移行性が良い。さらに、外層として繊維ウェブおよび不織布により被覆しているため、肌触りがよいとされている。
【特許文献1】特開平11−206449号公報
【特許文献2】特開2002−136336号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、特許文献1に記載の化粧用パブでは、パブ芯体がコットン綿で構成されているが、コットン綿では吸水性能が十分でないことがあった。さらに、コットン綿の吸水性能が十分でないと、化粧用パブ表面の不織布が多くの化粧水を含んでいることがある。不織布が化粧水を多く含んでいると、化粧料が直接手指に多く付着して、べたつきの要因となることがあった。
【0007】
さらに、特許文献1に記載の化粧用パブは、パブ芯体をほぼ同じ大きさの不織布によりサンドイッチ状に挟持した構成を有している。従って、コットン綿からなるパブ芯体の端部表面が不織布により被覆されておらず、パブ芯体の端部表面ではコットン綿が露出しているので、露出しているパブ芯体の端部表面の微細な繊維が顔や手指に付着することがあった。
【0008】
一方、特許文献2に記載の化粧綿では、内部層として吸液性の粉末状物質を用いている。しかしながら、化粧綿では、繰り返し使用などによって、外部層の繊維ウェブ及び不織布が裂けたり、外縁接合部で開口したりすることがあった。このとき、内部層の粉末状物質は外部へ流出する。流出した粉末状物質は多方向に拡散してしまうため、拡散した粉末状物質を片付ける面倒な手間を要することがあった。
【0009】
本発明は、上述した従来技術の現状に鑑み、使用目的に応じて適量の液状物を吸水保持することができるとともに、短繊維集合体の断片が外部へ流出するのを防止し、さらには、液状物が化粧料や薬液である場合には、使用に際して、べたつかず使用感が良好で、化粧料などの肌への移行性が良い液状物供給基材を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明に係る液状物供給基材は、高分子ポリマーからなる吸水性繊維を含有しており、液状物が含浸されている短繊維集合体と、短繊維集合体の表面全体を覆う水透過性の不織布とを備えることを特徴とする。
【0011】
本発明に係る液状物供給基材のある特定の局面では、不織布が第1,第2の不織布により構成されており、短繊維集合体が第1,第2の不織布により挟まれており、第1,第2の不織布が外周縁部で接合されて短繊維集合体の表面全体を覆っていることを特徴とする。
【0012】
本発明に係る液状物供給基材のある別の特定の局面では、吸水性繊維は、アクリル酸重合体部分ナトリウム塩架橋物系繊維及び/またはアクリル酸重合体系繊維の表面を架橋処理した後、加水分解して得られるアクリル酸重合体架橋物系繊維である。
【0013】
本発明に係る液状物供給基材のさらにある別の特定の局面では、短繊維集合体の吸水し得る量は、自重に対して10〜150倍である。
【0014】
本発明に係る液状物供給基材のさらにある別の特定の局面では、不織布は、スパンボンド不織布である。
【0015】
本発明に係る液状物供給基材のさらにある別の特定の局面では、液状物が化粧料及び/または薬液であって、化粧料及び/または薬液を塗布するのに用いられる。
【発明の効果】
【0016】
本発明に係る液状物供給基材では、化粧料や薬液などの含浸されている液状物は、高分子ポリマーからなる吸水性繊維を含有する短繊維集合体により吸水保持されている。使用に際しては、短繊維集合体により吸水保持されている液状物は、不織布を透過して供給される。従って、不織布の水透過性、および短繊維集合体の吸水保持性能を調整することで、液状物供給基材の液状物を供給し得る量を制御することができる。
【0017】
上記液状物供給基材では、液状物は、不織布よりも吸水保持性能が高い短繊維集合体により主に保持されているため、液状物供給基材を例えば手指で触れてもべたつきが少なく使用感に優れている。
【0018】
本発明に係る液状物供給基材では、短繊維集合体の表面全体が不織布により覆われているため、短繊維集合体に液状物が含浸されていても、繊維の断片や、変質により生じたジェル状の物質が外部に流出することがない。さらに、誤使用や繰り返し使用などによって、不織布が裂けたり、外周縁部で開口した場合でも、本発明に係る液状物供給基材では繊維状の短繊維集合体を用いているため、短繊維集合体が外部に拡散することがない。
【0019】
本発明において、吸水性繊維として、アクリル酸重合体架橋物系繊維を用いた場合には、より一層高い吸水保持性能を有するので、液状物供給基材の吸水保持性能を高めたり、広い範囲で吸水保持性能を制御することができる。また、他の繊維と混合して用いた場合には、液状物供給基材の吸水保持性能をさらに広い範囲で調整することも容易となる。
【0020】
本発明において、短繊維集合体の吸水し得る量が、自重に対して10〜150倍であると、液状物供給基材の吸水保持性能及び液状物を供給し得る量を、使用目的に応じて調整することが容易となる。
【0021】
本発明において、不織布がスパンボンド不織布である場合には、水透過性を適度な範囲とすることができ、かつ液状物供給基材を例えば手指で触れたり顔にあてたときの接触感を改善することができる。
【0022】
本発明に係る液状物供給基材では、不織布の水透過性、および短繊維集合体の吸水保持性能を適切な範囲に制御できる。よって、液状物供給基材に含浸されている液状物が化粧料や薬液である場合には、化粧料等が肌に移行する量を適度に調整することができる。さらに、不織布により短繊維集合体の表面全体が覆われているため、繊維の表面断片が手指や顔に付着することがないので、使用感も優れている。
【発明を実施するための最良の形態】
【0023】
以下、図面を参照しつつ、本発明の具体的な実施形態を説明することにより、本発明を明らかにする。
【0024】
図1は、本発明の一実施形態に係る液状物供給基材1を示す正面断面図である。液状物供給基材1は、高分子ポリマーからなる吸水性繊維を含有するシート状の短繊維集合体2を有する。シート状の短繊維集合体2には、液状物が含浸されている。このシート状の短繊維状集合体2は、短繊維状集合体2よりわずかに大きいシート状の不織布3,4により挟まれている。不織布3,4の外周縁部3a、4aにおいて、不織布3,4は熱溶着により貼り合わされている。従って、短繊維集合体2の表面全体が、不織布3,4によって覆われている。
【0025】
本発明に係る液状物供給基材1では、化粧料や薬液などの含浸されている液状物は、不織布3,4よりも吸水保持性能が高い短繊維集合体2により主に吸水保持されている。従って、外層である不織布3,4に含まれている液状物が少なくなっているため、液状物供給基材1を例えば手指で触れてもべたつきが少なく使用感に優れる。
【0026】
化粧料などの液状物を肌に塗布する際には、化粧料等を含浸させた液状物供給基材1を顔などに軽く圧接させて、短繊維集合体2により保持されている化粧料等を溶出させる。本実施形態では、不織布3,4の透過速度を適度に設定することができるため、化粧料等の肌への移行性を最良となるように設定することができる。
【0027】
上記液状物供給基材に含浸されている液状物としては、特に限定されないが、化粧料、薬液、水、アルコール等が挙げられるが、液状物供給基材に化粧料及び/または薬液が含浸されている場合には、化粧料や薬液の肌への移行性を最良となるように設定することができるので好適である。なお、本発明において、液状物には、ペースト状物も含むものとする。
【0028】
上記高分子ポリマーからなる吸水性繊維には、使用目的に応じた適度な吸水保持性能が要求される。このような高分子ポリマーからなる吸水性繊維としては、アクリル系高吸水性ポリマー繊維、高吸水性ポリマー粉末を混合した熱可塑性繊維、加水分解されたアクリル繊維またはカルボキシルメチル化及び架橋処理されたセルロース繊維、カルボン酸含有モノマーとヒドロキシル基またはアミノ基含有モノマーとカルボン酸アルカリ金属塩含有モノマーとからなる架橋共重合体の繊維、イソブチレンと無水マレイン酸との共重合体繊維、スチレンまたはエチレンまたはイソブチレンと無水マレイン酸との共重合体繊維、架橋カルボキシメチルセルロース等を使用目的に応じて用いることができる。これらの繊維は単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
【0029】
高い吸収保持性能が必要である場合には、高分子ポリマーからなる吸水性繊維として、アクリル系高吸水性ポリマー繊維が好適に用いられる。上記アクリル系高吸水性ポリマー繊維としては、アクリル酸系モノマーと、これと架橋結合を形成し得る官能基を有するモノマーとを反応させて得られるポリマーを架橋処理したもので、上記アクリル酸系モノマーとしては、アクリル酸(AA)、メタクリル酸、マレイン酸、あるいはこれらのアルカリ金属塩等が挙げられる。また、これらを反応させるモノマーとしては、ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)、ヒドロキシプロピルメタクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、グリセリルモノメタクリレート、グリセリルモノアクリレート等のヒドロシキル系モノマーや、ジメチルアミノエチルアクリレート(AEA)、ジエチルアミノエチルアクリレート、ジエチルアミノプロピルメタクリレート等のアミノ系モノマー等が挙げられる。
【0030】
これらのモノマーは、単独で用いても複数種類を組み合わせて用いてもよいが、アクリル酸系モノマーと官能基モノマーとは、アクリル酸に対し官能基が当量以下に設定することが好適である。そして、これらを反応させる際には、可塑性を付与するために、他のビニルモノマー、例えば酢酸ビニル(VA)、アクリロニトリル等を配合することができる。ただし、可塑化のためのモノマーの配合量は全体に対し30%重量以下にすることが望ましい。
【0031】
このような架橋アクリル酸系繊維の好適な市販品としては、アクリル酸重合体部分ナトリウム塩架橋物系繊維及び/またはアクリル酸重合体系繊維の表面を架橋処理した後、加水分解して得られるアクリル酸重合体架橋物系繊維であるカネボウ合繊株式会社製、商品名「ベルオアシス」が挙げられる。
【0032】
さらに、アクリル繊維を後加工で加水分解し、表面近傍のアクリロニトリルのニトリル基を加水分解でアクリル酸やアクリルアミド基に変性した東洋紡績株式会社製、商品名「ランシール」も好適に用いることができる。
【0033】
上述したベルオアシスおよびランシールは、高い吸収保持性能を有する。特にベルオアシスの場合、自重の80倍まで水分を吸収することができるという優れた吸水性能を示す。また、ベルオアシスおよびランシールは、吸水速度が高く、また吸収した水も振動や圧力などによっては流出し難く、乾燥によっては放出性に優れるという特徴も有している。
【0034】
短繊維集合体2としては、上述した高分子ポリマーからなる吸水性繊維以外の繊維を混合して用いることもできる。吸水性繊維以外の繊維の種類、およびその混合比率を変えることで、短繊維集合体2の吸水保持性能を調整することができる。高分子ポリマーからなる吸水性繊維と混合して用いる繊維としては、特に限定されないが、合成繊維、天然繊維、再生繊維等、全ての繊維を使用することができる。また、中空繊維、難燃繊維、消臭繊維、防カビ繊維等の機能性繊維を使用することにより、それぞれの機能を付与することもできる。
【0035】
上述したように、高分子ポリマーからなる吸水性繊維の種類、吸水性繊維と混合して用いる繊維の種類、およびその混合比率を変えることで、液状物供給基材1の吸水し得る量を適宜調整することができる。短繊維集合体2の吸水し得る量は、自重に対して10〜150倍、より好ましくは10〜80倍の範囲となるように調整するとよい。吸水し得る量が自重に対して10倍より小さいと、短繊維集合体2の吸水性能が十分でないことがあり、吸水し得る量が自重に対して150倍より大きいと、短繊維集合体2の吸水性能が高すぎることがある。
【0036】
上述したように、不織布3,4は短繊維集合体2の表面全体を覆っているため、不織布3,4には、水透過性が要求される。不織布3,4としては、従来公知の任意の不織布を使用することができるが、例えば、抄紙方式で製造される湿式不織布、自己接着または接着繊維で結合させたサーマルボンド不織布(エアースルー不織布、エアーレイド不織布、ヒートロールボンド不織布など)、繊維ウェブを接着剤で結合させたケミカルボンド不織布、特殊針でウェブをニードリングして交絡させたニードルパンチ不織布、ウォータージェットで繊維を絡み合わせたスパンレース不織布、ノーバインディングの超極細繊維を用いたメトロブローン不織布、紡糸直結で主に自己接着で結合させたスパンボンド不織布、フラッシュ紡糸不織布等の乾式不織布が挙げられる。これらの中で、スパンボンド不織布が水透過性、手指で触れたり顔にあてたときの接触感に優れるため、好適に用いることができる。
【0037】
不織布3,4の素材は、特に限定されず、例えばパルプや綿などの天然繊維、あるいはレーヨン、アセテート、ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリウレタン、ナイロン、アクリル等の合成繊維等、使用目的に応じた水透過性を有し、形状安定性に優れた任意のものを選ぶことができる。さらに、液状物供給基材1を手指で触れたり顔にあてたときに接触感に優れたものが好適に選ばれる。
【0038】
短繊維集合体2により吸水保持されている液状物は、不織布3,4を透過して供給される。従って、不織布3,4の素材を選定し、水透過性を調整することにより、液状物供給基材1の液状物を供給し得る量を調整することができる。
【0039】
本実施形態の液状物供給基材1では、化粧料や薬液を吸収すると、短繊維集合体2が膨潤する。化粧料等を吸収した短繊維集合体2では、表面に切断された微細な繊維断片が生じたり、繊維が変質してジェル状の物質となることがある。本実施形態では、上記断片やジェル状の物質が外部へ流出することがない。さらに、誤使用や繰り返し使用などによって、不織布3,4が裂けたり、外周縁部3a,4aで開口した場合でも、液状物供給基材1では繊維状の短繊維集合体2を用いているため、短繊維集合体2が多方向に拡散することがない。
【0040】
本実施形態では、シート状の液状物供給基材1のシートの平面形状は、特に限定されず、正方形、長方形、球形、扇形など使用目的に応じて様々な形状とすることができる。例えば、正方形、長方形等の平面形状を有する液状物供給基材1を人体に用いる場合には、角の尖った部分を丸みを帯びた形状に切断するとよい。尖った部分を無くすことで、液状物供給基材を人体に用いても、皮膚を傷つけ難くなり、尖った部分で皮膚を刺激することがないため接触感にも優れる。
【0041】
本実施形態では、シート状の液状物供給基材1としたが、短繊維集合体2及び不織布3,4に厚みをもたせてもよく、使用目的に応じて様々な形状とすることができる。
【0042】
本実施形態では、2枚の不織布3,4を貼り合わせて短繊維集合体2の表面全体を覆ったが、例えば袋状の不織布に短繊維集合体を入れて、開口を貼り合わせるなどしてもよい。すなわち、不織布により短繊維集合体の表面全体が覆われていればよい。
【0043】
本実施形態では、不織布3,4を熱溶着により貼り合わせたが、他の方法を用いてもよい。例えば、繊維などを用いて縫い合わせたり、接着剤などを用いて接着させてもよい。もっとも、液状物供給基材を手指で触れたり、顔に直接あてるときは、貼り合わされた部分でも接触感を良くする必要があり、また人体に対して悪影響を及ぼすものを用いることは好ましくない。
【0044】
本発明に係る液状物供給基材は、上述した化粧料や薬液を顔や肌に塗布する目的で用いるほか、指や身体の汚れを拭き取る清拭シート、メイクアップを拭き取るクレンジングシート、保湿効果や紫外線防止効果を有する化粧料を肌に塗布するスキンケアシート、美白効果や保湿効果を有する化粧料を担持させ肌に長時間作用させるシート状パック、腰痛、肩こり、打ち身、捻挫等の治療に用いる湿布、傷口、皮膚炎症部位などに用いる薬用シート等、化粧品用、医薬品用又は医薬部外品用の用途を含め、様々な目的で用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【0045】
【図1】本発明の一実施形態に係る液状物供給基材を示す正面断面図。
【符号の説明】
【0046】
1…液状物供給基材
2…短繊維集合体
3…不織布
3a…外周縁部
4…不織布
4a…外周縁部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
高分子ポリマーからなる吸水性繊維を含有しており、液状物が含浸されている短繊維集合体と、前記短繊維集合体の表面全体を覆う水透過性の不織布とを備えることを特徴とする、液状物供給基材。
【請求項2】
前記不織布が第1,第2の不織布により構成されており、前記短繊維集合体が前記第1,第2の不織布により挟まれており、前記第1,第2の不織布が外周縁部で接合されて前記短繊維集合体の表面全体を覆っていることを特徴とする、請求項1に記載の液状物供給基材。
【請求項3】
前記吸水性繊維が、アクリル酸重合体部分ナトリウム塩架橋物系繊維及び/またはアクリル酸重合体系繊維の表面を架橋処理した後、加水分解して得られるアクリル酸重合体架橋物系繊維であることを特徴とする、請求項1または2に記載の液状物供給基材。
【請求項4】
前記短繊維集合体の吸水し得る量が、自重に対して10〜150倍であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の液状物供給基材。
【請求項5】
前記不織布がスパンボンド不織布である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の液状物供給基材。
【請求項6】
前記液状物が化粧料及び/または薬液であって、該化粧料及び/または薬液を塗布するのに用いられる、請求項1〜5のいずれか1項に記載の液状物供給基材。


【図1】
image rotate


【公開番号】特開2006−82263(P2006−82263A)
【公開日】平成18年3月30日(2006.3.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−266951(P2004−266951)
【出願日】平成16年9月14日(2004.9.14)
【出願人】(000002174)積水化学工業株式会社 (5,781)
【出願人】(390033075)積水ポリマテック株式会社 (6)
【出願人】(000229863)アンビック株式会社 (35)
【Fターム(参考)】