説明

温水装置

【課題】風呂配管にドレイン用配管を差し込んだ二重管構造部において、前記ドレイン用配管が万一破損するなどの異常を生じたときには、その旨を迅速かつ適切に検出することが可能な温水装置を提供する。
【解決手段】熱交換器を利用した熱回収に伴って発生したドレインを所定の排水箇所に導くドレイン用配管6と、浴槽9への湯張り給湯または風呂追い焚き動作を行なうための風呂配管7A,7Bと、を備えている温水装置WHであって、ドレイン用配管6が風呂配管7A内に差し込まれた二重管構造部Dは、ドレイン用配管7Aの内側と外側とが電気的に絶縁された構成とされており、二重管構造部Dにおけるドレイン用配管7Aの内側および外側の電気的な絶縁状態が維持されているか否かを監視して、前記絶縁状態が維持されていないときには、ドレイン用配管6に異常があると判断する判断手段4を備えている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、燃焼ガスなどの加熱用媒体から熱交換器を利用して熱回収を行なうことにより湯水加熱を行ない、かつ熱回収に伴って発生するドレインの排水処理を適切に行なうことが可能とされた温水装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来の温水装置の一例として、特許文献1に記載されたものがある。同文献に記載された温水装置は、燃焼器により発生された燃焼ガスから熱交換器を利用して顕熱および潜熱を回収し、湯水加熱を行なうように構成されている。燃焼ガスから潜熱回収を行なうと、酸性のドレインが発生するが、このドレインは、中和器を利用して中和されてからドレイン用配管を利用して温水装置の外部に導かれるようにされている。一方、前記温水装置は、浴槽への湯張り給湯や風呂追い焚きを行なうための2本の風呂配管をも備えており、前記したドレイン用配管は、それら2本の風呂配管の外面に沿うようにして浴槽の近傍まで延びており、浴室の排水口にドレインを排出することが可能に設けられている。
【0003】
ただし、前記したようにドレイン用配管を2本の風呂配管の外面に沿わせた場合には、これら計3本の配管が大きく嵩張った状態で温水装置から浴室まで延びた構成となり、それらの配管の占有スペースが大きくなる。また、家屋の外壁に前記した3本の配管を引き込むための穴を設ける場合には、この穴のサイズを大きくしたり、あるいはドレイン用配管を通すための余分の穴を設けるといった必要も生じる。
【0004】
前記した不具合を解消するための手段として、2本の風呂配管の一方の内部にドレイン用配管を差し込み、この部分を二重管構造にすることが考えられる。
しかしながら、このような手段を採用した場合には、ドレイン用配管の劣化などの何らかの事情によってドレイン用配管に破損を生じると、このドレイン用配管内からその外側に流出したドレインが風呂配管内を通って浴槽に流れ込むことが懸念される。このような事態は、ユーザにとって余り好ましいものではないため、ドレイン用配管に破損などの異常が発生した場合には、その旨を早期に察知できるようにして適切な対応措置を採り得るようにすることが望まれる。ただし、従来においては、そのようなことに適切に対応するための手段は提案されていない。
【0005】
【特許文献1】特開2006−112763号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、前記したような事情のもとで考え出されたものであって、風呂配管にドレイン用配管を差し込んだ二重管構造を採用した場合において、ドレイン用配管に破損などの異常が生じたときにはその旨を迅速かつ適切に検出することが可能な温水装置を提供することを、その課題としている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の課題を解決するため、本発明では、次の技術的手段を講じている。
【0008】
本発明の第1の側面により提供される温水装置は、加熱用媒体から熱回収を行なうことにより湯水加熱を行なうための熱交換器と、前記熱回収に伴って発生したドレインを所定の排水箇所に導くためのドレイン用配管と、浴槽への湯張り給湯および風呂追い焚き動作の少なくとも一方を行なうための風呂配管と、を備えている、温水装置であって、前記ドレイン用配管が前記風呂配管内に差し込まれた二重管構造部を備えており、この二重管構造部は、前記ドレイン用配管の内側と外側とが電気的に絶縁された構成とされており、前記二重管構造部における前記ドレイン用配管の内側および外側の電気的な絶縁状態が維持されているか否かを監視し、かつ前記電気的な絶縁状態が維持されていないときには、前記ドレイン用配管に破損またはその他の異常があるものと判断する判断手段を、さらに備えていることを特徴としている。
【0009】
このような構成によれば、次のような効果が得られる。
すなわち、二重管構造部におけるドレイン用配管が万一破損して、このドレイン用配管の内側から外側にドレインが流出する現象、あるいは風呂配管内を流通する湯水がドレイン用配管の内側に流入する現象を生じた際には、ドレイン配管の内側と外側とがドレインや湯水を介して電気的に導通することとなって、絶縁状態が崩れる。本発明によれば、そのような現象を生じた場合に、ドレイン用配管に破損その他の異常が発生したものと判断するものであって、異常が発生した際にはその旨を迅速かつ正確に検出することが可能である。したがって、ドレイン用配管に異常が発生しているにも拘わらず、その旨が検出されない場合と比較すると、ユーザに大きな安心感を与えることができる。異常が発生した旨を適当な報知手段を利用して報知させれば、ユーザが適切な対応措置を早期に採ることが可能である。
【0010】
本発明の好ましい実施の形態においては、前記ドレイン用配管は、非導電性のチューブを用いて構成され、かつこのチューブの内側には、このチューブの長手方向に延びた第1の導体部が設けられ、前記風呂配管は、その材質が導電性部材とされていることにより第2の導体部とされ、または前記風呂配管の内部のうち、前記ドレイン用配管の外部領域にこの風呂配管の長手方向に延びた第2の導体部が設けられた構成とされ、前記判断手段は、前記第1および第2の導体部に電圧を印加し、かつ前記第1および第2の導体部の間に電気導通を生じたときには、前記ドレイン用配管に異常があるものと判断するように構成されている。
【0011】
このような構成によれば、第1および第2の導体部どうしの距離を短くすることができるために、ドレインまたは湯水の導電率が比較的低い場合であっても、ドレイン用配管に破損などの異常が生じたときにはドレインまたは湯水を介して第1および第2の導体部の間に電気導通を生じ易くすることができる。したがって、異常検出精度をより高めることができる。
【0012】
本発明の第2の側面により提供される温水装置は、加熱用媒体から熱回収を行なうことにより湯水加熱を行なうための熱交換器と、前記熱回収に伴って発生したドレインを所定の排水箇所に導くためのドレイン用配管と、浴槽への湯張り給湯および風呂追い焚き動作の少なくとも一方を行なうための風呂配管と、を備えている、温水装置であって、前記ドレイン用配管が前記風呂配管内に差し込まれた二重管構造部と、この二重管構造部よりも上流に位置し、かつ前記ドレイン用配管に接続されているドレイン貯留部と、このドレイン貯留部におけるドレイン水位または水位の変化を検出可能な水位検出手段と、前記風呂配管内に湯水を流通させたときに、この湯水の流通に伴って前記ドレイン貯留部のドレイン水位が変化したか否かを判断し、かつ前記湯水流通に伴って前記ドレイン水位が変化したと判断したときには、前記ドレイン用配管に破損またはその他の異常があるものと判断する判断手段と、をさらに備えていることを特徴としている。
【0013】
このような構成によれば、次のような効果が得られる。
すなわち、二重管構造部におけるドレイン用配管が万一破損している状態において、風呂配管に湯水を流通させた際には、風呂配管内を流通する湯水がドレイン用配管内に流れ込んでドレイン貯留部のドレイン水位が上昇する現象、またはドレイン用配管内のドレインが風呂配管内側に積極的に流出してドレイン貯留部のドレイン水位が低下する現象を生じる。本発明によれば、そのような現象を生じた場合に、ドレイン用配管に破損その他の異常が発生したものと判断するものであって、本発明の第1の側面により提供される温水装置と同様に、やはり異常が発生した際にはその旨を迅速かつ正確に検出することが可能である。
【0014】
本発明の好ましい実施の形態においては、前記ドレイン貯留部の上流側に設けられた開閉バルブをさらに備えており、前記判断手段が前記風呂配管内に湯水が流通することに伴って前記ドレイン用配管のドレイン水位が変化したか否かを判断するときには、前記開閉バルブが閉状態とされて、前記ドレイン貯留部にドレインが流れ込まないように構成されている。
【0015】
このような構成によれば、風呂配管内に湯水が流通することに伴ってドレイン用配管のドレイン水位が変化したか否かを判断する場合に、ドレイン貯留部にドレインが新たに流れ込むことに起因してドレイン水位が上昇することはないために、前記の判断をより正確に行なうことが可能となる。
【0016】
本発明の好ましい実施の形態においては、前記判断手段は、前記風呂配管内に湯水流通が開始された初期に、前記ドレイン貯留部の水位が一時的に所定幅以上に上昇または下降するサージ現象が生じたときには、前記ドレイン用配管に異常があるものと判断するように構成されている。
【0017】
このような構成によれば、ドレイン貯留部にドレインが流れ込む状態であっても(ドレインの流れ込みに起因するドレイン水位の上昇は緩やかである)、風呂配管内に湯水流通を開始させた初期にドレイン貯留部の水位が一時的に所定幅以上に上昇または下降するサージ現象を的確に検出し、ドレイン用配管に異常がある旨を正確に検出することができる。したがって、ドレイン用貯留部の上流に、ドレインの流れ込みを制御するための開閉弁を設ける必要を無くすことができる。
【0018】
本発明のその他の特徴および利点は、添付図面を参照して以下に行なう発明の実施の形態の説明から、より明らかになるであろう。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
以下、本発明の好ましい実施の形態について、図面を参照して具体的に説明する。
【0020】
図1〜図4は、本発明が適用された温水装置およびこれに関連する構成の一例を示している。
図1に示すように、本実施形態の温水装置WHは、給湯用および暖房用の温水装置本体部1A,1B、中和器2、ドレイン貯留部3、制御部4、外装ケース5、ドレイン用配管6、2本の風呂配管7A,7B、ならびにドレイン用配管6の一部が風呂配管7Aに差し込まれた二重管構造部Dを備えている。外装ケース5は、温水装置本体部1A,1B、中和器2、ドレイン貯留部3、および制御部4などを囲み込んでおり、これらを保護している。制御部4は、本発明でいう判断手段の一例に相当する。
【0021】
給湯用の温水装置本体部1Aは、たとえば台所、洗面所、浴室などに供給される湯を生成するための部分である。暖房用の温水装置本体部1Bは、温水式床暖房装置などの暖房装置の熱媒としての湯水(不凍液なども含まれる)を加熱するための部分である。これら給湯用および暖房用の温水装置本体部1A,1Bは、ファン10a,10bによって燃焼用空気が送り込まれるケーシング11a,11b内に配置された燃焼器12a,12bと、この燃焼器12a,12bによって発生された燃焼ガスから顕熱および潜熱を回収可能な1次熱交換器13a,13bおよび2次熱交換器14a,14bとを具備している。
【0022】
給湯用の熱交換器13a,14aは、入水口80aおよび出湯口81aに配管部80,81を介して接続されている。外部から入水口80aに供給された水は、熱交換器14a,13aに導かれて加熱され、かつこの加熱により生成された湯水が出湯口81aに導かれて、この出湯口81aから台所などの所望位置に供給される。また、前記の湯水は、浴槽9への湯張りにも利用される。すなわち、配管部81と風呂配管7Bとは、補助配管部82を介して接続されており、補助配管部82に設けられている開閉弁V1を開くと、配管部81の湯水が風呂配管7Bに供給される。ただし、浴槽9への湯張り時には、風呂用ポンプP1が駆動される。このことにより、補助配管部82から風呂配管(風呂戻り管)7Bに到達した湯水は、風呂用ポンプP1を通過した後に風呂配管(風呂往き管)7A内を通って浴槽9に供給される。2本の風呂配管7A,7Bは、それぞれの一端が浴槽9に接続されて、一定の湯水循環流路を構成しており、風呂追い焚き動作を行なう場合には、風呂用ポンプP1が駆動して浴槽9の湯水が風呂配管7Bから風呂用ポンプP1に汲み上げられてから熱交換器89により加熱され、その後に風呂配管7Aを通って浴槽9に戻される。熱交換器89において、浴槽9から汲み上げられた湯水を加熱するための媒体としては、たとえば暖房用の温水装置本体部1Bにおいて加熱された湯水が利用される。
【0023】
暖房用の熱交換器13b,14bは、入水口83aおよび出湯口84aに配管部83,84を介して接続されており、暖房装置から入水口83aに戻された湯水が熱交換器14b,13bによって加熱された後に、出湯口84aから前記暖房装置に向けて再度供給されるようになっている。なお、暖房用の熱交換器13b,14bどうしの間には、暖房湯水タンク85およびポンプP2を有する配管部86が設けられている。これらは、配管部83,84やこれに繋がっている暖房装置用の配管内に湯水を補充しつつ、この湯水を循環させるためものである。暖房湯水タンク85は、液面センサ(図示略)を備え、かつ配管部80に分岐接続された給水用配管部80bからの給水が可能とされていることにより、このタンク85内には常に一定量以上の湯水が存在するように制御される。この暖房湯水タンク85には、オーバフロー水をドレイン貯留部3に導くための配管部87が接続されている。このような構成によれば、暖房湯水タンク85からのオーバフロー水をドレイン貯留部3に流入させてから、このドレイン貯留部3に別途流入されるドレインと一緒に廃棄することができる。したがって、本実施形態とは異なり、たとえば外装ケース5にオーバフロー水の排出口を設けて、この排出口からオーバフロー水を所定の箇所まで導いて廃棄するといった煩雑さを無くすことができる。
【0024】
中和器2は、熱交換器14a,14bによって燃焼ガスから潜熱回収を行なった際に発生する酸性のドレインを中和するためのものであり、合成樹脂製の容器20内に粒状の炭酸カルシウムなどの中和剤21が収容された構成である。熱交換器14a,14bの表面に発生したドレインは、その下方に設けられたドレイン受け部15によって受けられてから、配管部88を介して中和器2内に導入され、中和剤21との接触により中和された後に排出口22から排出される。
【0025】
ドレイン貯留部3は、中和器2の排出口22から排出されるドレインを一時的に貯留させるための部分である。後述するように、ドレイン貯留部3は、中和器2と一体化された構成とすることが可能である。図2によく表われているように、ドレイン貯留部3には、ドレイン用の流入口30、既述した暖房湯水タンク85からのオーバフロー水用の流入口31、および流出口32に加え、3本の電極33a〜33cを有する水位検出器33が設けられている。また、流出口32には、ドレイン用ポンプP3を備えたドレイン用配管6が接続されている。
【0026】
水位検出器33は、グランド電極33a、低水位検出用の電極33b、および高水位検出用の電極33cを有しており、これらがドレイン中に浸漬して電気的に導通した状態と、ドレイン中に浸漬することなく電気的に導通しない状態との相違に基づき、ドレインの水位を検出可能である。ドレインの水位が電極33cの下端に到達する高水位LHになると、ドレイン用ポンプP3が駆動を開始し、ドレイン貯留部3からのドレイン排出がなされる。その後、ドレインの水位が電極33a,33bの下端を下回る低水位LLになると、ドレイン用ポンプP3の駆動が停止する。このような制御は、制御部4により実行される。
【0027】
二重管構造部Dは、外装ケース5の外部において風呂配管7A内にドレイン用配管6が差し込まれた部分である。風呂配管7Aへのドレイン用配管6の差し込みは、たとえば風呂配管7Aの外装ケース5への取付用ジョイント70に設けられた孔部70aを利用して行なわれている。風呂配管7Aの終端には、浴槽9のアダプタ90への取付用ジョイント71が設けられており、このジョイント71に設けられた孔部71aからドレイン用配管6の終端6aが外部に引き出されている。ドレイン用配管6の終端6aは、たとえば浴室の床に設けられた浴槽湯水の排出口(図示略)にドレインを排出可能な配置とされる。
【0028】
制御部4は、マイクロコンピュータなどを用いて構成されており、温水装置WHの各部の動作制御を実行する。加えて、本実施形態においては、次に述べるように、ドレイン用配管6に破損などの異常があるか否かが、制御部4によって判断されるように構成されている。
【0029】
まず、ドレイン用配管6のうち、少なくとも外装ケース5への取り付け用ジョイント60よりも終端6a側の部分は、合成樹脂製チューブなどの非導電性のチューブ61を用いて構成されている。また、このチューブ61の内部の略全長域には、第1の導体部62が設けられている。この第1の導体部62は、チューブ61内に金属製の線材を差し込むことにより設けられており(図3も参照)、この第1の導体部62の一端は、外装ケース5内においてドレイン用配管6の外部に引き出され、かつ端子63に接続されている。一方、風呂配管7A(取り付け用ジョイント70なども含む)は、たとえば導電性を有する銅製であり、この風呂配管7A自体が第2の導体部とされて、外装ケース5内に位置する端子73が設けられた構成とされている。
【0030】
制御部4は、一対の端子63,73に電気配線Laを介して接続された電源回路(図示略)を有しており、第1の導体部62と風呂配管7Aとに電圧を印加することが可能である。ドレイン用配管6が破損のない正常な取り付け状態である場合、第1の導体部62と風呂配管7Aとの間には、電気的な導通を生じないようになっている。これに対し、図4に示すように、二重管構造部Dにおいてドレイン用配管6が破損して穴69が開いた状態となり、ドレイン用配管6の内側領域68aおよび外側領域68bにドレインまたは湯水が跨がって存在する状態となったときには、第1の導体部62と風呂配管7A(第2の導体部)とが電気的に導通した状態となる。制御部4は、このような電気的な導通状態を検出可能であり、そのような検出がなされた場合には、ドレイン用配管6に破損その他の異常があるものと判断するように構成されている。温水装置WHは、表示画面やアラームを備えたリモートコントローラ(図示略)を備えており、制御部4は、前記の異常があると判断した際には、その旨を前記表示画面に表示させたり、あるいはアラーム音を発生させるなどしてユーザに報知する処理を行なうように構成されている。また、前記の異常発生時には、制御部4の制御によって温水装置WHの運転動作が強制的に停止されるように構成することもできる。
【0031】
なお、図面においては、端子73が風呂配管7Aに設けられているが、このような構成に代えて、次のような構成とすることも可能である。すなわち、金属製の外装ケース5をグランド電位として、風呂配管7Aを外装ケース5に電気的に導通させたグランド電位としておく。一方、第1の導体部62およびその端子63については絶縁部材50を利用するなどして外装ケース5から電気的に絶縁された状態とする。このような構成によれば、端子73を風呂配管7Aに直接設ける必要がなく、外装ケース5の適所に設ければよいこととなって、グランド用の電気配線距離を短くすることができる。
【0032】
次に、前記した温水装置WHの作用について説明する。
【0033】
まず、給湯用および暖房用の湯水加熱動作は、既述したように、燃焼器12a,12bを駆動させて発生させた燃焼ガスから熱交換器13a,13b,14a,14bにより熱回収を行なうことにより行なわれる。熱交換器14a,14bを利用した潜熱回収に伴って発生する酸性のドレインは、ドレイン受け部15から中和器2内に導かれて中和された後にドレイン貯留部3に流入する。ドレイン用ポンプP3は、ドレイン貯留部3におけるドレインの水位が所定の高水位LHになると駆動を開始し、ドレインの水位が所定の低水位LLになると停止する動作を繰り返す。このようなドレイン用ポンプP3の駆動により、ドレイン貯留部3のドレインは、ドレイン用配管6の終端6a側に送り出され、浴室の排水口に排出されて廃棄される。暖房湯水タンク85からのオーバフロー水も前記したドレインと一緒に浴室の排水口に排出されることとなる。外装ケース5の外部においては、風呂配管7A内にドレイン用配管6が差し込まれた二重管構造部Dが設けられているために、たとえばこのような二重管構造を採用することなく、2本の風呂配管7A,7Bの外部にドレイン用配管6を沿わせる場合と比較すると、それら複数の配管が大きく嵩張ることが抑制され、それらの占有スペースを小さくすることができる。また、前記した配管を屋外から浴室内に引き込むべく浴室の外壁に設けられる穴の開口面積も小さくすることができる。
【0034】
図2および図3に示したように、二重管構造部Dにおいてドレイン用配管6が破損していない正常状態にある場合には、第1の導体部62と風呂配管7A(第2の導体部)とは電気的に絶縁された状態にある。これに対し、図4に示したように、なんらかの事情によってドレイン用配管6が万一破損して穴69が開き、ドレイン用配管6の内側領域68aと外側領域68bとの間でドレインまたは湯水が流通する状態になると、第1の導体部62と風呂配管7Aとが電気的に導通した状態となる。すると、制御部4はこれを検出し、ドレイン用配管6に異常が発生したものと判断する。この判断の結果、所定の報知動作、あるいは温水装置WHの運転停止が行なわれる。したがって、ドレイン用配管6に異常を生じた場合には、ユーザはその旨を的確に察知して適切な対応措置を採ることが可能となる。ドレイン用配管6が破損した場合に、仮に、これを放置していたのでは、ドレイン用配管6内のドレインが風呂配管7Aを通って浴槽9内に流れ込むことが懸念されるものの、本実施形態の温水装置WHによれば、そのような懸念を無くし、または少なくすることが可能である。
【0035】
図5〜図10は、本発明の他の実施形態を示している。これらの図において、前記実施形態と同一または類似の要素には、前記実施形態と同一の符号を付している。
【0036】
図5(a)に示す構成においては、ドレイン用配管6を構成するチューブ61の内周面に、導電物質の膜(塗装、メッキ、蒸着などによる膜)が形成されており、この部分が第1の導体部62aとされている。このような構成であっても、前記した実施形態の第1の導体部62を設けた場合と同様な作用が得られる。第1の導体部62aは、必ずしもチューブ61の内面の全周に設ける必要はないものの、全周に設ければ、チューブ61が補強されて破損し難くなる効果も得られる。
【0037】
図5(b)に示す構成においては、ドレイン用配管6の外側領域68bに、金属製の線材を利用した第2の導体部72が設けられており、第1および第2の導体部62,72のそれぞれに電圧が印加されている。このような構成によれば、風呂配管7Aを合成樹脂などの非導電性の材質とすることが可能である。第1および第2の導体部62,72のそれぞれを金属製の線材を用いて構成することに代えて、導電物質の膜により構成することができることは勿論である。
【0038】
なお、図面には示していないが、本発明では、ドレイン用配管6に沿って延びた第1および第2の導体部を用いることなく、ドレイン用配管6の内側領域68aと外側領域68bとの電気的な絶縁状態が維持されているか否かを判断することも可能である。すなわち、ドレイン用配管6内を流通するドレインに接触するように設けられた電極(この電極は、ドレイン貯留部に設けられていてもよい)と、風呂配管7A内を流通する湯水に接触するように設けられた電極とを具備させておき、ドレイン用配管6が破損してドレイン用配管6内のドレインと風呂配管7A内の湯水とが互いに混合接触した状態になると、前記した一対の電極間が導通し、これが制御部4によって検出されるようにすることもできる。
【0039】
図6に示す実施形態においては、ドレイン貯留部3の水位の変化に基づいて、ドレイン用配管6の異常を検出できるようにしている。より具体的には、本実施形態では、水位検出器33に、電極33a〜33cに加えて、低水位LLよりも所定量だけ高い水位(中間水位)LMを検出するための電極33dが設けられている。また、中和器2の排出口22とドレイン貯留部3の流入口30との間には、開閉弁V2が設けられており、中和器2からドレイン貯留部3へのドレインの流入を適宜阻止できるように構成されている。制御部4は、図7のフローチャートに示すような動作手順で、ドレイン用配管6に異常があるか否かを判断するように構成されており、以下に説明する。
【0040】
まず、浴槽9への湯張り動作または風呂追い焚き動作が行なわれる場合(S1:YES)、制御部4は、この動作を開始する前に、開閉弁V2を閉じ、ドレイン貯留部3内にドレインが流入することを阻止する(S2)。次いで、制御部4は、ドレイン貯留部3の水位が低水位LLであるか否かを判断し、それよりも高水位である場合にはドレイン用ポンプP3を駆動し、ドレインを低水位LLとする(S3:NO,S8)。制御部4は、前記したような設定状態が完了した後に、湯張り動作または風呂追い焚き動作を開始させる(S4)。
【0041】
前記した湯張り動作または風呂追い焚き動作では、いずれの場合にも図1に示したポンプP1の駆動により風呂配管7A内に湯水が所定の圧力で流れるが、二重管構造部Dにおいてドレイン用配管6に破損があれば、風呂配管7A内の湯水がドレイン用配管6内に流れ込み、ドレイン貯留部3の水位が上昇する現象を生じる。このような現象が生じて、ドレイン貯留部3の水位が所定の中間水位LMに達すると、制御部4は、その時点でドレイン用配管6に破損などの異常があるものと判断し、報知動作処理を実行する(S5:YES,S6,S7)。
【0042】
一方、湯張り動作または風呂追い焚き動作時において、前記したようなドレイン水位の上昇がなく、ドレイン水位が中間水位LMに達しない場合には、制御部4は、ドレイン用配管6に破損などの異常がないものと判断する(S5:NO,S9)。この場合、その後に開閉弁V2が開かれて、中和器2からドレイン貯留部3へのドレイン流入が許容された状態とされる(S10)。
【0043】
前記したように、本実施形態によれば、湯張り動作または風呂追い焚き動作が実行される際にドレイン水位が上昇するか否かに基づいて、ドレイン用配管6に破損などの異常があるか否かを正確に判断することが可能である。とくに、異常の有無の判断時においては、開閉弁V2が閉じられて、ドレイン貯留部3に中和器2からドレインが新たに流入することが阻止されているために、ドレイン用配管6の破損に起因するドレイン水位の上昇を正確に検出し、異常の有無の判断もより正確なものとなる。好ましくは、前記の判断を行なう際には、暖房湯水タンク85への給水は行なわれないようにして、暖房湯水タンク85のオーバフロー水がドレイン貯留部3に流入することも阻止されるように構成される。
【0044】
図8に示す実施形態においては、ドレイン貯留部3に設けられる水位検出手段として、水圧などに基づいて水位の変化を連続的に検出可能な水位センサSaが用いられている。もちろん、この水位センサSaとは別に、図1および図2に示された電極を用いたタイプの水位検出手段が併設されていてもよい。本実施形態における制御部4は、浴槽9への湯張り動作または風呂追い焚き動作が実行される場合に、その開始初期におけるドレイン貯留部3の水位の瞬間的な上昇があるか否かに基づいて、ドレイン用配管6に異常があるか否かを判断するように構成されており、その詳細を以下に説明する。
【0045】
まず、二重管構造部Dにおいてドレイン用配管6に破損がある場合には、風呂配管7Aに湯水を流通させ始めた際に、この湯水の圧力がドレイン用配管6内に瞬間的に大きく作用する現象が生じる。すなわち、ドレイン用配管6内には湯水の圧力の影響を受けたサージ圧が生じる。すると、このサージ圧に起因して、ドレイン貯留部3内の水位が瞬間的に上昇する。図9に示した曲線L1には、水位が瞬間的に上昇した部分n1が見られるが、ドレイン用配管6に破損がある場合には、このような現象を生じる。なお、曲線L1は、時間の経過とともに水位が上昇したものとなっているが、これはドレイン貯留部3内に中和器2からドレインが流れ込むからである。一方、ドレイン用配管6が破損のない正常なものである場合には、たとえば図9に示した曲線L2のようになり、曲線L1の符号n1で示したような現象はみられない。
【0046】
制御部4は、前記したような原理に基づき、湯張り動作または風呂追い焚き動作の初期に、ドレイン貯留部3の水位が一時的に所定量以上の幅で上昇したときには、ドレイン用配管6に異常があると判断し、そうでない場合には異常はないと判断するように構成されている。このような構成によっても、ドレイン用配管6の異常の有無を正確に判断することが可能である。本実施形態によれば、ドレイン貯留部3の水位の瞬間的な変動を検出するために、図6および図7に示した実施形態とは異なり、開閉弁V2を利用して中和器2からドレイン貯留部3へのドレイン流入を一時的に止めるような必要がないという利点が得られる。
【0047】
図10に示す実施形態においては、ドレイン貯留部3と中和器2とが一体的に形成されている。より具体的には、中和器2を構成する容器20の一部は、中和剤21が充填されていないドレイン貯留部3として形成されており、中和剤21が充填されている領域(中和処理槽の部分)を通過して中和されたドレインは、そのままドレイン貯留部3に流入して貯留されるように構成されている。このような構成によれば、ドレイン貯留部3と中和器2とを別体に形成してこれらを配管接続する場合よりも全体のコンパクト化を図ることができる。本発明でいうドレイン貯留部は、ある程度の量のドレインを一時的に貯留可能であればよく、他の機器類に付属して設けられていてもかまわない。
【0048】
本発明は、上述した実施形態に限定されない。本発明に係る温水装置の各部の具体的な構成は、種々に設計変更自在である。
【0049】
上述した実施形態では、二重管構造部Dが、風呂配管7A(風呂往き管)にドレイン用配管6が差し込まれた構成とされているが、これとは異なり、風呂配管7B(風呂戻り管)にドレイン用配管6が差し込まれた構成とすることもできる。ただし、このような構成とした場合には、ドレイン用配管6が破損している状態において風呂追い焚きを行なった際に、ポンプP2による吸引圧がドレイン用配管6内に及ぶこととなる。このため、図6〜図9に示した実施形態とは異なり、ドレイン貯留部3の水位は低下することとなり、制御部4は、このような水位の低下を検出した際に、異常があると判断することとなる。
【0050】
本発明に係る温水装置は、上述した実施形態とは異なり、給湯用と暖房用の2つの温水装置本体部が組み合わされた構成でなくてもよく、たとえば暖房用の機能を有しない給湯用の温水装置として構成されていてもよいことは勿論である。ドレインの排水箇所は、適宜選択可能であり、浴槽湯水の排水口とは異なる箇所とすることもできる。
【図面の簡単な説明】
【0051】
【図1】本発明に係る温水装置の一例を示す概略説明図である。
【図2】図1に示す温水装置の要部説明図である。
【図3】図2のIII−III断面図である。
【図4】図3に示した構造においてドレイン用配管が破損した状態を示す断面図である。
【図5】(a),(b)は、本発明の他の例を示す要部断面図である。
【図6】本発明の他の例を示す要部説明図である。
【図7】図6に示す制御部の動作処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図8】本発明の他の例を示す要部説明図である。
【図9】図8に示す構成におけるドレイン貯留部の水位の変化の例を示す図である。
【図10】本発明の他の例を示す要部概略図である。
【符号の説明】
【0052】
WH 温水装置
D 二重管構造部
P3 ドレイン用ポンプ
3 ドレイン貯留部
4 制御部(判断手段)
6 ドレイン用配管
9 浴槽
7A,7B 風呂配管
13a,13b 熱交換器
14a,14b 熱交換器
33 水位検出器(水位検出手段)
61 非導電性のチューブ
62,62a 第1の導体部
68a ドレイン用配管の内側領域
68b ドレイン用配管の外側領域
72 第2の導体部
Sa 水位センサ(水位検出手段)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
加熱用媒体から熱回収を行なうことにより湯水加熱を行なうための熱交換器と、
前記熱回収に伴って発生したドレインを所定の排水箇所に導くためのドレイン用配管と、
浴槽への湯張り給湯および風呂追い焚き動作の少なくとも一方を行なうための風呂配管と、
を備えている、温水装置であって、
前記ドレイン用配管が前記風呂配管内に差し込まれた二重管構造部を備えており、
この二重管構造部は、前記ドレイン用配管の内側と外側とが電気的に絶縁された構成とされており、
前記二重管構造部における前記ドレイン用配管の内側および外側の電気的な絶縁状態が維持されているか否かを監視し、かつ前記電気的な絶縁状態が維持されていないときには、前記ドレイン用配管に破損またはその他の異常があるものと判断する判断手段を、さらに備えていることを特徴とする、温水装置。
【請求項2】
請求項1に記載の温水装置であって、
前記ドレイン用配管は、非導電性のチューブを用いて構成され、かつこのチューブの内側には、このチューブの長手方向に延びた第1の導体部が設けられ、
前記風呂配管は、その材質が導電性部材とされていることにより第2の導体部とされ、または前記風呂配管の内部のうち、前記ドレイン用配管の外部領域にこの風呂配管の長手方向に延びた第2の導体部が設けられた構成とされ、
前記判断手段は、前記第1および第2の導体部に電圧を印加し、かつ前記第1および第2の導体部の間に電気導通を生じたときには、前記ドレイン用配管に異常があるものと判断するように構成されている、温水装置。
【請求項3】
加熱用媒体から熱回収を行なうことにより湯水加熱を行なうための熱交換器と、
前記熱回収に伴って発生したドレインを所定の排水箇所に導くためのドレイン用配管と、
浴槽への湯張り給湯および風呂追い焚き動作の少なくとも一方を行なうための風呂配管と、
を備えている、温水装置であって、
前記ドレイン用配管が前記風呂配管内に差し込まれた二重管構造部と、
この二重管構造部よりも上流に位置し、かつ前記ドレイン用配管に接続されているドレイン貯留部と、
このドレイン貯留部におけるドレイン水位または水位の変化を検出可能な水位検出手段と、
前記風呂配管内に湯水を流通させたときに、この湯水の流通に伴って前記ドレイン貯留部のドレイン水位が変化したか否かを判断し、かつ前記湯水流通に伴って前記ドレイン水位が変化したと判断したときには、前記ドレイン用配管に破損またはその他の異常があるものと判断する判断手段と、
をさらに備えていることを特徴とする、温水装置。
【請求項4】
請求項3に記載の温水装置であって、
前記ドレイン貯留部の上流側に設けられた開閉バルブをさらに備えており、
前記判断手段が前記風呂配管内に湯水が流通することに伴って前記ドレイン用配管のドレイン水位が変化したか否かを判断するときには、前記開閉バルブが閉状態とされて、前記ドレイン貯留部にドレインが流れ込まないように構成されている、温水装置。
【請求項5】
請求項3または4に記載の温水装置であって、
前記判断手段は、前記風呂配管内に湯水流通が開始された初期に、前記ドレイン貯留部の水位が一時的に所定幅以上に上昇または下降するサージ現象が生じたときには、前記ドレイン用配管に異常があるものと判断するように構成されている、温水装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2010−107171(P2010−107171A)
【公開日】平成22年5月13日(2010.5.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−282538(P2008−282538)
【出願日】平成20年10月31日(2008.10.31)
【出願人】(000004709)株式会社ノーリツ (1,293)
【Fターム(参考)】