説明

燃費情報管理サーバ、燃費情報管理システムおよび燃費情報管理方法

【課題】車両の燃費に関する情報の利用価値の向上を図ることができるサーバ等を提供する。
【解決手段】 本発明の燃費情報管理サーバ100によれば、エコ情報を通じて、各車両について、燃費の高低に応じた順位付けを、その燃費が実現された際の当該各車両の走行状況因子とともに、当該各車両の運転者または第三者に認識させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両の燃費に関する情報を管理するサーバおよび当該サーバを構成要素とするシステム等に関する。
【背景技術】
【0002】
複数の車両のそれぞれ運行情報を収集して蓄積しておき、運転者ごとに燃費などの情報をテキストベースの表として閲覧させる技術的手法が提案されている(特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2003−331380号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
車両の燃費は諸因子に応じて変動しうるため、燃費と当該諸因子との因果関係が不明瞭となってしまい、閲覧者にとって燃費に関する情報の利用価値が損なわれる可能性がある。
【0005】
そこで、本発明は、車両の燃費に関する情報の利用価値の向上を図ることができるサーバ等を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前記課題を解決するための本発明の燃費情報管理サーバは、複数の車両のそれぞれについて、所定期間における燃費および燃費の変動因子としての走行状況因子を認識するように構成されている第1支援演算処理要素と、前記第1支援演算処理要素により認識された前記車両の燃費の高低に応じた順位付けと、走行状況因子とが含まれているエコ情報を所定の端末装置に対して配信するように構成されている第2支援演算処理要素とを備えていることを特徴とする(第1発明)。
【0007】
前記課題を解決するための本発明の燃費情報管理システムは、車両に搭載されている燃費情報管理機器と、本発明の燃費情報管理サーバとにより構成されている燃費情報管理システムであって、前記燃費情報管理機器が、所定期間における前記車両の燃費および燃費の変動因子としての走行状況因子を計測し、当該計測結果を前記燃費情報管理サーバに送信するように構成されていることを特徴とする(第4発明)。
【0008】
前記課題を解決するための本発明の燃費情報管理方法は、複数の車両のそれぞれについて、所定期間における燃費および燃費の変動因子としての走行状況因子を認識し、前記車両の燃費の高低に応じた順位付けと、走行状況因子とが含まれているエコ情報を、所定の端末装置を通じて開示することを特徴とする(第5発明)。
【0009】
本発明の燃費情報管理サーバ、燃費情報管理システムおよび燃費情報管理方法のそれぞれによれば、エコ情報を通じて、各車両について、「燃費」の高低に応じた順位付けを、その燃費が実現された際の当該各車両の走行状況因子とともに、当該各車両の運転者または第三者に認識させることができる。したがって、車両の燃費の高低と、当該車両の走行状況との因果関係を各車両の運転者に認識させることができ、その結果、車両の燃費に関するエコ情報の利用価値の向上が図られうる。
【0010】
第1発明の燃費情報管理サーバにおいて、前記第1支援演算処理要素が、前記車両の実際の走行状況因子のうち指定走行状況因子が相違しているという仮定にしたがって燃費を算出するように構成され、前記第2演算処理要素が、前記第1支援演算処理要素により前記仮定にしたがって算出された燃費の高低に応じた新たな順位付けと、前記指定走行状況因子とが含まれている前記エコ情報を、前記所定の端末装置に対して配信するように構成されていてもよい(第2発明)。
【0011】
第2発明の燃費情報管理サーバにおいて、前記第1支援演算処理要素が、前記指定走行状況因子としての車種が相違しているという仮定にしたがって当該車種の異なる別の車両の燃費を算出するように構成されていてもよい(第3発明)。
【0012】
当該構成の燃費情報管理サーバによれば、車両の実際の燃費と、車両の走行状況因子のうち一部が異なっていると仮定した場合における燃費とを運転者または第三者に対比させることができる。
【0013】
たとえば、現在の車両から車種を変更した場合、燃費等がどのように変化するかを運転者に認識させることができる。仮定的に変更された車種が、運転者が過去に運転していた車両の車種である場合、過去における車両の買い替えが燃費の低減に鑑みて適当であったか否かをこの運転者に判断させることができる。仮定的に変更された車種が、新規販売された車両の車種である場合、将来における車両の買い替えが燃費の低減に鑑みて適当であるか否かを推察させることができる。その結果、車両の燃費に関するエコ情報の利用価値の向上が図られうる。
【0014】
なお、本発明の構成要素が情報を「認識する」とは、当該構成要素が情報を受信すること、情報をデータベースやメモリから探索または読み出すこと、受信等した基礎情報に基づいて演算処理によって情報を算定、推定、設定、決定、探索等すること、パケットをデコードして情報を顕在化させること、さらには算定等した情報をメモリに保存すること等、他の情報処理のために当該情報を準備しておくためのあらゆる情報処理を実行することを意味する。
【0015】
また、本発明の構成要素が情報を「出力する」とは、当該情報の表示、音声出力、振動出力等、人間がその視覚、聴覚、触覚等、五感を通じて認識しうるあらゆる形態で情報を出力することを意味する。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本発明の燃費情報管理システムの構成図。
【図2】本発明の燃費情報管理システムの機能説明図。
【図3】エコ情報に関する説明図。
【図4】エコ情報に関する説明図。
【発明を実施するための形態】
【0017】
本発明の燃費情報管理システムの実施形態について説明する。
【0018】
(燃費情報管理システムの構成)
まず、燃費情報管理システムの構成について説明する。
【0019】
図1に示されている燃費情報管理システムは、燃費情報管理サーバ100と、自動車2に搭載されている燃費情報管理機器200とにより構成されている。燃費情報管理機器200のうち一部または全部が車両2から取り外して持ち運びできる携帯型の機器により構成されていてもよい。
【0020】
燃費情報管理サーバ100はネットワークを介した燃費情報管理機器200およびその他の情報処理端末装置300のそれぞれとの通信機能を有し、一または複数のサーバコンピュータにより構成されている。通信ネットワークとしては、インターネット、電話回線用ネットワークまたは衛星放送を用いた通信ネットワークなどが採用されうる。
【0021】
燃費情報管理サーバ100は、第1支援演算処理要素110と、第2支援演算処理要素120とを備えている。
【0022】
第1支援演算処理要素110は、複数の車両2のそれぞれに搭載されている燃費情報管理機器200からネットワークを介して走行情報を収集するように構成されている。走行情報には、たとえば1日ごとの車両2の燃費(単位距離あたりの燃料消費量)と、燃費の低減に鑑みた走行状況の適合度を表わすエコ指数と、車両識別番号(車両識別子)または個人識別番号(個人識別子)とが含まれている。なお、燃費等の1回の計測期間が1日ごとではなく、12時間ごと、3日ごとまたは1週間ごとなどさまざまに変更されうる。
【0023】
第2支援演算処理要素120は、複数の車両または運転者のそれぞれについて燃費の高低に応じた順位付けが含まれている「第1エコ情報」を作成するようにプログラムされている。第2支援演算処理要素120は、同一車両または同一運転者により運転された車両の燃費およびエコ指数のそれぞれの時系列的な変遷と、走行環境因子とが含まれている「第2エコ情報」を作成するようにプログラムされている。第2支援演算処理要素120は、該当する情報処理端末装置300に対して当該エコ情報を配信するように構成されている。なお、燃費情報管理機器200とは別個の携帯端末装置またはパソコンのほか、燃費情報管理機器200そのものが情報処理端末装置300に該当する。
【0024】
燃費情報管理機器200は、第1演算処理要素210と、第2演算処理要素220とを備えている。
【0025】
第1演算処理要素210は、車両2に搭載されているさまざまなセンサの出力信号等に基づき、車両2の燃費および燃費の変動因子としての走行状況因子を計測するように構成されている。
【0026】
第2演算処理要素220は、車両2の異なる期間のそれぞれにおける走行状況因子をエコ指数に換算するようにプログラムされている。第2演算処理要素220は、異なる期間のそれぞれにおける車両2の燃費およびエコ指数に車両識別番号または個人識別番号を組み合わせた走行情報を作成した上で、燃費情報管理サーバ100に対して送信するように構成されている。
【0027】
燃費情報管理機器200が情報処理端末装置300に該当する場合、第2演算処理要素220は、燃費情報管理サーバ200から配信されたエコ情報を受信した上で、このエコ情報を自動車2のセンターコンソール等に配置されたディスプレイ装置等の出力装置に出力させるように構成されていてもよい。
【0028】
(燃費情報管理システムの機能)
前記構成の燃費情報管理システムの機能について説明する。
【0029】
燃費情報管理機器200において、第1演算処理要素210が車両2に搭載されているアクセルペダルセンサ、ブレーキセンサおよびエンジン回転速度センサなどのさまざまな車載センサの出力信号等に基づき、車両2の燃費および燃費の変動因子としての走行状況因子を計測する(図2/STEP210)。たとえば、アクセル操作量、ブレーキ操作量(回数)、アイドリング時間、搭乗人員およびエアコンの使用時間などの燃費の変動因子が走行状況因子として計測される。車種のような車両2に固有の因子も走行状況因子として認識されうる。車種はたとえば車両識別番号の一部により特定されうる。
【0030】
IGNスイッチまたはACCスイッチがOFFからONに切り替えられてから、ONからOFFに切り替えられるまでの1回の運転期間にわたり継続的または累積的に計測された燃費および走行状況因子が、当該期間における計測結果として車両2の記憶装置に蓄積される。運転開始時刻(スイッチON時刻)、運転終了時刻(スイッチOFF時刻)または運転時間帯も走行状況因子の1つとして計測されうる。
【0031】
なお、1回の運転期間が日付変更時刻(0:00)をまたぐ場合、当該運転期間にわたる燃費および走行状況因子の計測結果がまとめて前日分または本日分の計測結果として記憶装置に記憶されてもよい。そのほか、この場合、当該日付変更時刻の前後のそれぞれにおける燃費および走行状況因子の計測結果が前日分および本日分のそれぞれの計測結果として記憶装置に蓄積されてもよい。
【0032】
また、燃費情報管理機器200において、第2演算処理要素220が車両2の異なる期間のそれぞれにおける走行状況因子をエコ指数に換算する(図2/STEP220)。複数の走行状況因子から総合的な1つのエコ指数が算出されてもよい。そのほか、複数の走行状況因子のそれぞれについて複数のエコ指数が個別に算出されてもよい。さらに、当該複数のエコ指数に基づき、総合的な1つのエコ指数が算出されてもよい。
【0033】
たとえば、アクセルペダルの累積操作量または加速閾値を超えるような加速頻度が少ないほどアクセルエコ指数が高く評価される。また、ブレーキの回数または減速閾値を超えるような減速頻度が少ないほどブレーキエコ指数が高く評価される。さらに、アイドリング時間が短いほどアイドリングエコ指数は高く評価される。当該複数のエコ指数の平均値が総合エコ指数として評価されてもよい。走行状況因子をエコ指数に換算するためのテーブル、関数またはアルゴリズムはメモリに格納されている。
【0034】
さらに、第2演算処理要素220が、車両2の記憶装置に蓄積された数日間にわたる1日ごとの車両2の燃費およびエコ指数に加えて、車両識別番号または個人識別番号を組み合わせた走行情報を作成した上で、燃費情報管理サーバ100に対して送信する(図2/矢印X1)。
【0035】
走行情報は、たとえば、車両2の運転期間において運転者が燃費情報管理機器100を所定形態で操作したとき、計測結果の蓄積量が所定情報量にいたったとき、または、車両2が走行を開始してから所定時間が経過したときもしくは所定距離にわたり走行したときに燃費情報管理機器200から燃費情報管理サーバ100に対して送信される。
【0036】
なお、車両2の異なる期間のそれぞれにおける走行状況因子がそのまま含まれる走行情報が燃費情報管理機器200から燃費情報管理サーバ100に送信され、サーバ100において当該走行状況因子がエコ指数に換算されてもよい。走行状況因子またはこれに基づくエコ指数は、車両2の運転者の意思に応じて、あるいは、燃費情報管理機器100の仕様に応じて、例外的に走行情報に含まれなくてもよい。
【0037】
燃費情報管理サーバ100において、第1支援演算処理要素110が複数の車両2のそれぞれに搭載されている燃費情報管理機器200からネットワークを介して走行情報を収集した上でデータベースに蓄積する(図2/STEP110)。
【0038】
第2支援演算処理要素120が、データベースに保存されている走行情報に基づき、複数の車両または運転者のそれぞれについて燃費の高低に応じた順位付けが含まれている「第1エコ情報」を作成する(図2/STEP121)。第2支援演算処理要素120が、データベースに保存されている走行情報に基づき、同一車両または同一運転者により運転された車両の燃費およびエコ指数のそれぞれの時系列的な変遷と、走行環境因子とが含まれている「第2エコ情報」を作成する(図2/STEP122)。
【0039】
そして、第2支援演算処理要素120は、該当する情報処理端末装置300に対して当該エコ情報を配信する(図2/矢印X2)。エコ情報は不特定多数の情報処理端末装置300に受信されるように提供された上で、該当する情報処理端末装置300においてのみこのエコ情報が保存され、その他の情報処理端末装置300においてはこのエコ情報が削除されてもよい。これに応じて、情報処理端末装置300は当該エコ情報を出力する(図2/STEP300)。
【0040】
たとえば、燃費情報管理機器200が搭載されている車両2の運転者または所有者としてのユーザが、その情報処理端末装置300を通じてネットワーク上の所定のサイトにログインすることにより、第1エコ情報が情報処理端末装置300に配信される(図2/矢印X2参照)。ログインに際して利用される認証子は、車両識別番号もしくは個人識別番号または当該番号にタグ付けされてサーバ100により管理されているユーザIDが用いられる。
【0041】
これにより、情報処理端末装置300のディスプレイ装置には、たとえば、図3(a)に示されているような燃費ランキング表が第1エコ情報として表示される。ランキング表には、燃費の高低に応じた順位のほか、運転者のニックネーム、燃費を表わす数値、エコ指数の高低を表わすアイコンおよび運転状況オプションYが表示されている。運転状況因子およびエコ指数が認識されなかったユーザについては、当該アイコンおよびオプションは表示されない。ランキング表には当該サイトにログインしたユーザの順位が含まれる。当該ユーザ(本人)の順位は、最上位のユーザとともに画面のスクロール等をすることなく表示されてもよい。
【0042】
このユーザがランキング表に掲載されている任意の運転者の運転状況オプションYをクリック等により指定すると、リクエストが情報処理端末装置300から燃費情報管理サーバ100に送信される。このリクエストに応じて、燃費情報管理サーバ100から情報処理端末装置300に対して当該指定運転者に関する第2エコ情報が送信される(図2/矢印X2参照)。
【0043】
これにより、情報処理端末装置300のディスプレイ装置には、たとえば、図3(b)に示されているような、当該指定運転者の車両の走行状況因子のほか、燃費およびエコ指数のそれぞれの時系列的な変遷を表わすグラフが第2エコ情報として表示される。第2エコ情報には、アクセルエコ指数、ブレーキエコ指数およびアイドリングエコ指数といった異なる走行状況因子のそれぞれについて個別に算出されたエコ指数の高低を表わすダイヤグラムまたはアイコンも含まれている。
【0044】
なお、第1エコ情報および第2エコ情報は1つのまとまったエコ情報として情報処理端末装置100に送信された上で、1つの画面でまとめて表示されてもよい。
【0045】
(燃費情報管理システムの作用効果)
前記機能を発揮する燃費情報管理システムによれば、第1エコ情報および第2エコ情報を通じて、各車両について、「燃費」の高低に応じた順位付けを、その燃費が実現された際の当該各車両の走行状況因子とともに、当該各車両の運転者または第三者に認識させることができる(図3(a)(b)参照)。
【0046】
また、第2エコ情報を通じて、同一車両または同一運転者により運転された車両について、「燃費」のみならず当該燃費が実現された際の燃費変動因子としての走行状況因子が換算された結果としての「エコ指数」の時系列的な変遷を当該車両の運転者または第三者に認識させることができる(図3(a)(b)参照)。
【0047】
したがって、車両の燃費の変動と、当該車両の走行状況の変動との因果関係をその運転者または第三者に認識させることができる。たとえば、自己よりも上位の運転者の運転状況を参照することにより、燃費の高低差がアクセル操作、ブレーキ操作およびアイドリングのうちいずれかの頻度により生じたことを各運転者が認識することができる。また、自己の燃費は低くて全体の中での順位は低いものの、燃費およびエコ指数が徐々に向上してきている等、自己の車両運転傾向の改善等、その時系列的な変遷を確認することができる。その結果、車両の燃費に関するエコ情報の利用価値の向上が図られうる。
【0048】
(本発明の他の実施形態)
第1支援演算処理要素110が、車両2の実際の走行状況因子のうち指定走行状況因子が相違しているという仮定にしたがって燃費等を算出するように構成され、第2演算処理要素120が、当該仮定にしたがって算出された燃費等、当該燃費の順位付けおよび指定走行状況因子が含まれているエコ情報を、情報処理端末装置300に対して配信するように構成されていてもよい。
【0049】
指定走行状況因子は、燃費情報管理サーバ100においてあらかじめ設定されていてもよいが、ユーザによる情報処理端末装置300の操作によって、ユーザの意思に応じて設定されてもよい。
【0050】
当該構成の燃費情報管理サーバによれば、車両2の実際の燃費等と、車両2の走行状況因子のうち一部が異なっていると仮定した場合における燃費等とを運転者または第三者に対比させることができる。たとえば、現在の車両2から走行状況因子の1つである「車種」を変更した場合、燃費等がどのように変化するかを運転者に認識させることができる。
【0051】
ある運転者が現在所有している車両の単位期間あたりのCO2排出量またはガソリン代が算出され、かつ、この運転者が以前に所有していた車両が同一走行条件下で運転された場合における単位期間あたりのCO2排出量またはガソリン代が算出された上で、これらの算出結果の両方が含まれる第2エコ情報が作成されてもよい。CO2排出量またはガソリン代は、車両2の燃費および走行状況因子に基づき、燃費情報管理サーバ100のメモリまたは記憶装置に保存されている算出式または算出テーブルにしたがって算出されうる。
【0052】
具体的には、図4に示されているように、前有車と現有車とのそれぞれについて一定期間(たとえば12箇月)にわたる燃費および燃料使用量に加えて、CO2排出量またはガソリン代のそれぞれの比較結果を含む第2エコ情報が作成され、かつ、情報処理端末装置300のディスプレイ装置に表示されてもよい。また、同じく図4に示されているように、前有車と現有車とのそれぞれについて、当該一定期間に含まれる単位期間(たとえば1箇月)ごとのCO2排出量またはガソリン代の時系列的な変遷を表わすグラフを含む第2エコ情報が作成され、かつ、情報処理端末装置300のディスプレイ装置に表示されてもよい。
【0053】
これにより、変更された車種が、運転者が過去に所有していた車両の車種である場合、過去における車両の買い替えが燃費等の低減に鑑みて適当であったか否かをこの運転者に判断させることができる。たとえば、図4に示されている画面により、現有車の一定期間にわたる燃費および燃料使用量に加えて、CO2排出量またはガソリン代が、前有車と比較してどの程度改善されたかを各運転者に認識させることができる。仮定的に変更された車種が、新規販売された車両の車種である場合、将来における車両の買い替えが燃費等の低減に鑑みて適当であるか否かを推察させることができる。その結果、車両の燃費に関するエコ情報の利用価値の向上が図られうる。
【0054】
燃費情報管理サーバ100が、車両2が走行した道路の傾斜状態、車両2の運転期間における道路の交通量の多少または交通渋滞の有無などの外的因子を認識した上で、燃費等を補正した上で、当該補正前の燃費等に加えてまたは代えて、当該補正後の燃費等が含まれるエコ情報を作成するように構成されてもよい。
【0055】
たとえば、車両2が同じ距離を走行したにもかかわらず、上り下りまたはカーブが少ない道路を走行した場合よりも、上り下りまたはカーブが多い道路を走行した場合のほうが、燃費と、アクセル操作頻度およびブレーキ操作頻度のそれぞれに応じたエコ指数とが低くなる傾向にある。この点を考慮して、走行状況因子の1つである車両2の時系列的な位置に基づき、データベースに保存されているマップ情報の参照によって当該車両2の走行道路の上り下りの頻度または平均傾斜角度を認識し、当該頻度が高いほどまたは平均傾斜角度が大きいほど、燃費等が実際値よりも高くなるように補正されてもよい。なお、車両2の時系列的な位置は、当該車両2に搭載されているGPS機器等を用いて計測されうる。
【0056】
また、車両2が同じ距離を走行したにもかかわらず、交通量が少ないまたは交通渋滞がない道路を走行した場合よりも、交通量が多いまたは交通渋滞がある道路を走行した場合のほうが、燃費と、ブレーキ操作頻度のそれぞれに応じたエコ指数とが低くなる傾向にある。この点を考慮して、走行状況因子の1つである車両2の時系列的な位置に基づき、データベースに保存されている道路交通情報の参照によって当該車両2の走行期間における走行道路の交通量または交通渋滞の発生頻度を認識し、当該交通量が多いほどまたは交通渋滞発生頻度が高いほど、燃費等が実際値よりも高くなるように補正されてもよい。
【符号の説明】
【0057】
100‥燃費情報管理サーバ、110‥第1支援演算処理要素、120‥第2支援演算処理要素、200‥燃費情報管理機器、300‥情報処理端末装置。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の車両のそれぞれについて、所定期間における燃費および燃費の変動因子としての走行状況因子を認識するように構成されている第1支援演算処理要素と、
前記第1支援演算処理要素により認識された前記車両の燃費の高低に応じた順位付けと、走行状況因子とが含まれているエコ情報を所定の端末装置に対して配信するように構成されている第2支援演算処理要素とを備えていることを特徴とする燃費情報管理サーバ。
【請求項2】
請求項1記載の燃費情報管理サーバにおいて、
前記第1支援演算処理要素が、前記車両の実際の走行状況因子のうち指定走行状況因子が相違しているという仮定にしたがって燃費を算出するように構成され、
前記第2演算処理要素が、前記第1支援演算処理要素により前記仮定にしたがって算出された燃費の高低に応じた新たな順位付けと、前記指定走行状況因子とが含まれている前記エコ情報を、前記所定の端末装置に対して配信するように構成されていることを特徴とする燃費情報管理サーバ。
【請求項3】
請求項2記載の燃費情報管理サーバにおいて、
前記第1支援演算処理要素が、前記指定走行状況因子としての車種が相違しているという仮定にしたがって当該車種の異なる別の車両の燃費を算出するように構成されていることを特徴とする燃費情報管理サーバ。
【請求項4】
車両に搭載されている燃費情報管理機器と、請求項1〜3のうちいずれか1つに記載の燃費情報管理サーバとにより構成されている燃費情報管理システムであって、
前記燃費情報管理機器が、所定期間における前記車両の燃費および燃費の変動因子としての走行状況因子を計測し、当該計測結果を前記燃費情報管理サーバに送信するように構成されていることを特徴とする燃費情報管理システム。
【請求項5】
複数の車両のそれぞれについて、所定期間における燃費および燃費の変動因子としての走行状況因子を認識し、
前記車両の燃費の高低に応じた順位付けと、走行状況因子とが含まれているエコ情報を、所定の端末装置を通じて開示することを特徴とする燃費情報管理方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図4】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2011−81559(P2011−81559A)
【公開日】平成23年4月21日(2011.4.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−232656(P2009−232656)
【出願日】平成21年10月6日(2009.10.6)
【出願人】(000005326)本田技研工業株式会社 (23,863)
【Fターム(参考)】