説明

牽引治療装置

【課題】座位での頸椎牽引よりも治療効果が得られるとされている略寝位での頸椎牽引治療を安全かつ簡便な操作で実施可能な牽引治療装置を、簡潔な構成で実現し提供すること。
【解決手段】頸椎牽引手段と、前記頸椎牽引手段の作動を制御する制御部を備えた牽引治療装置において、前記制御部が、略寝位で頸椎牽引を行う際に、頸椎牽引力に対する患者の頭部の自重の影響を考慮して頸椎牽引力を補正し、前記頸椎牽引手段の作動を制御するようにした。更に、腰椎牽引手段を設け、前記腰椎牽引手段を利用して頸椎牽引を行えるようにした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、腰椎と頸椎の牽引治療を行う牽引治療装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、頸椎牽引は座位で行うのが主流であるが、より椎間関節の離間の程度やリラクゼーション効果を得られるようにするために、寝位で頸椎牽引を行う方法が知られている。具体的には、頸椎牽引治療は、頸椎の生理的前湾を考慮して軽度前屈位で治療を行うのが原則であり、座位で頸椎牽引を行う際には、患者は椅子等に腰掛けた状態で上半身を略垂直位に保持し、患者の0〜45度の前上方の角度に10〜20kg程度の牽引力を作用させて牽引を行う方法が一般的であるが、前屈位が大きくなればなるほど患者の頭部を前方に引く分力が強くなり、患者自身がこの分力に抗して姿勢を略垂直位に保持する必要が生じ、上半身の筋の緊張を招き、椎間関節の離間の程度やリラクゼーション効果が得られにくいという問題がある。更に、治療を開始する直前、或いは牽引と弛緩を繰り返し行う間歇牽引治療中の弛緩状態にある時に、患者自身が頭部自重を支えておくために患部付近の筋が緊張し、上記同様の効果が得られにくいという問題もある。一方、略寝位で頸椎牽引を行う際には、患者が自分の体重や東部自重をベッド上に預けるだけで姿勢を保持できるため、上半身や患部付近の筋弛緩が得られ、より椎間関節の離間の程度やリラクゼーション効果が得られるとされている。
【0003】
更に、座位で頸椎牽引を行う際に実際に治療に必要な牽引力を患部に作用させるためには、患者の頭部自重分を余分に牽引力として作用させる必要があり、患者の顎や歯にかかる負担が増大するという問題があるが、寝位で頸椎牽引を行う際には患者の頭部自重が頸椎牽引方向に作用し難くなるため、牽引力を余分に作用させる必要がなくなり、患者の顎や歯に作用する負担が軽減し、良好に牽引治療が行えるという利点がある。
【0004】
しかしながら、座位で頸椎牽引を行う際の牽引力は、患者や医師等の使用者が認識しているか否かに関らず、患部に作用させる牽引力と患者の頭部の自重との総和で設定されているのが慣例であるため、略寝位で頸椎牽引を行う際には、傾斜角度に応じて患者の頭部の自重の牽引力作用方向成分の荷重が異なることから、座位牽引での牽引力と同じ設定値で牽引を行うと、傾斜角度に応じて生じる患者の頭部の自重の牽引力作用方向成分の荷重の変動分が患者の頸部に牽引力として過剰に作用し、症状の悪化を招く等の危険が伴う。このため、略寝位で頸椎牽引を行う際には、この変動分を差し引いて牽引力を設定する必要が生じる。
【0005】
略寝位で頸椎牽引を行う従来技術の一例として、下記特許文献1には、歯、顎関節等の顎部に負荷をかけることなく、安全かつ良好に頸部を牽引できるようにするため、患者の頭部に装着される頭部装着具と、頭部装着具を上方に移動させて頸部を牽引する頸部牽引手段と、を含む牽引装置であって、頭部装着具は、頸部と後頭部の間のくびれ部に背面側から密着当接状にあてがわれるくびれ当接部を有し、患者を背面側に傾斜させた後傾状態で該患者を支える傾斜受体が設けられ、後傾状態で患者の頭部が背面側の傾斜受体にもたれかかることにより、後頭部を頭部装着具のくびれ当接部に密着させて支持し、傾斜受体は、傾斜させた後傾状態の患者の背中を受ける背もたれ部と、背もたれ部にもたれかかった状態で腰部を略90度曲げて着座させる座部と、を含む椅子体からなり、座部に連結され椅子体に着座した患者の骨盤周りに装着される腰部装着具と、腰部装着具により腰部を固定した状態で座部を背もたれ部に対して上下移動させることにより腰部を牽引する腰部牽引手段と、頸部と腰部を同時に牽引するように頸部牽引手段と腰部牽引手段とを連係作動させる制御部と、頸部牽引手段及び/又は腰部牽引手段による牽引力を検知する検知手段と、検知手段に接続され、検知手段からの信号に基づいて牽引手段を動作させながら設定牽引力を超えた場合には牽引を停止させる安全制御部と、を含むことを特徴とする牽引装置が開示されている。
【0006】
しかしながら、従来技術の牽引装置は、安全制御部により検知手段からの信号が設定牽引力を超えた場合に牽引を停止させることは可能であるが、傾斜角度に応じた患者の頭部の自重の牽引力作用方向成分の変動を考慮した牽引力の補正機能がなく、傾斜受体を後傾させて頸椎牽引を行う際に、患者や医師等の使用者がこの変動を認識していない場合には、その変動分が牽引力として過剰に患部に作用することとなり、症状が悪化する等が懸念され、大変危険であった。
【0007】
更に、座位で頸椎牽引を行う際には、前述の通り、患者の頭部自重を含めた牽引力を設定して治療が行われているのが慣例であるため、実質の牽引力を明確に把握することなく治療が行われてきた。従って、これまでは、患者の頭部自重を含めた曖昧な牽引力を根拠に治療方法、治療理論等の検討がなされてきたため、実質の牽引力と治療効果との因果関係を検討することができず、頸椎牽引治療に係る治療理論や医療技術等の研究が思うように行えないという問題があった。
【0008】
以上のような問題点が複合的に作用し、寝位での頸椎牽引は、座位での頸椎牽引に比較して椎間関節の離間の程度やリラクゼーション効果が得られるという効果があることが知られているにも関らず、整形外科領域の病院・診療所・整骨院等、専門的治療を行う臨床現場では未だに実用化・普及に至っていないのが現状である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
【特許文献1】特開2006-345882公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
本発明は上記問題点を鑑みて、座位での頸椎牽引よりも治療効果が得られるとされている寝位での頸椎牽引治療を安全かつ簡便な操作で実施可能な牽引治療装置を、簡潔な構成で実現し提供することで、頸椎牽引治療に係る臨床・研究両分野において寝位での頸椎牽引の普及を促進し、治療理論・技術の進歩に寄与することにある。
【課題を解決するための手段】
【0011】
上記課題を解決するため、請求項1記載の発明は、頸椎牽引手段と、前記頸椎牽引手段を制御する制御部を設け、前記制御部は、略寝位で頸椎牽引を行う際に、頸椎牽引力に対する患者の頭部の自重の影響を考慮して頸椎牽引力を補正し、前記頸椎牽引手段の作動を制御することを特徴とする牽引治療装置である。
【0012】
請求項2記載の発明は、前記制御部が、患者の頭部の自重を減算して頸椎牽引力を補正することを特徴とする牽引治療装置である。
【0013】
請求項3記載の発明は、略寝位で頸椎牽引を行う際に、頸椎牽引力を補正する補正値を入力設定可能な操作部を有することを特徴とする牽引治療装置である。
【0014】
請求項4記載の発明は、前記牽引治療装置に、患者の身体を支持するシート部と、前記シート部の全体又は一部を傾倒させるシート部傾倒手段と、前記傾倒角度を検出する傾倒角度検出手段と、前記シート部を傾倒可能に支持する基台部を設け、前記制御部は、略寝位で頸椎牽引を行う際に、前記傾倒角度検出手段から得られる検出値に応じて患者の頭部の自重の頸椎牽引方向成分の荷重の変動を考慮して頸椎牽引力を補正することを特徴とする牽引治療装置である。
【0015】
請求項5記載の発明は、前記牽引治療装置に、患者の体重を検出する体重検出手段を設け、前記制御部は、前記体重検出手段の検出値から患者の頭部の自重を自動算出することを特徴とする牽引治療装置である。
【0016】
請求項6記載の発明は、前記牽引治療装置に、腰椎牽引手段と、前記腰椎牽引手段の作動を制御する制御部を有することを特徴とする牽引治療装置である。
【0017】
請求項7記載の発明は、前記腰椎牽引手段を利用して頸椎牽引治療を行えるようにしたことを特徴とする牽引治療装置である。
【0018】
請求項8記載の発明は、前記牽引治療装置に腰椎牽引力検出手段を設け、前記体重値は前記腰椎牽引力検出手段にて検出されることを特徴とする牽引治療装置である。
【0019】
請求項9記載の発明は、前記体重検出手段の検出する体重値に対して予め設定される所定比率を乗算し、当該乗算値を腰椎及び/又は頸椎牽引力として自動設定することを特徴とする牽引治療装置である。
【0020】
請求項10記載の発明は、前記比率は装置内に予め記憶されている複数の比率の中からいずれか一つの値が任意に選択され設定されることを特徴とする牽引治療装置である。
【発明の効果】
【0021】
請求項1記載の発明によれば、頸椎牽引手段と、前記頸椎牽引手段を制御する制御部を設け、前記制御部は、略寝位で頸椎牽引を行う際に、頸椎牽引力に対する患者の頭部の自重の影響を考慮して頸椎牽引力を補正し、前記頸椎牽引手段の作動を制御することを特徴とする牽引治療装置であるから、略寝位で頸椎牽引を行う際に、患者や医師等の使用者が認識しているか否かに関らず、確実に頸椎牽引力に対する患者の頭部の自重の影響を考慮して頸椎牽引力を補正して頸椎牽引力を設定でき、過剰に患部に牽引力が作用することなく安全に牽引治療を行うことができ好都合である。また、マニュアルで牽引力を算出し牽引力を設定し直す等の手間をかけることもなく、計算間違いや入力ミスによる牽引力の誤設定、或いは牽引力を設定し直すこと自体を忘れて座位牽引と同じ牽引力のまま治療を開始してしまう等、ヒューマンエラーによる事故発生のリスクもないので、患者や医師等の使用者、或いは管理者等が安全確保に係るストレスから開放され、安心して機器を使用でき、好都合である。更に、臨床での牽引治療は医師以外の使用者(例えば看護師等)が医師の処方に従い機器の操作を行うケースが一般的であるが、同一の施設内で座位の頸椎牽引治療装置と寝位の頸椎牽引治療装置を併設し、機器の機能・使用方法の違いを熟知していない別の使用者が機器の操作を行う場合であっても、略寝位で頸椎牽引を行う際に誤って座位の牽引力で牽引治療が行われて事故が発生する心配がなく極めて安全である。
【0022】
請求項2記載の発明によれば、前記制御部は、患者の頭部の自重を減算して頸椎牽引力を補正することを特徴とする牽引治療装置であるから、略寝位で頸椎牽引を行う際に、患者や医師等の使用者が認識しているか否かに関らず、確実に患者の頭部の自重を減算して頸椎牽引力を補正して頸椎牽引力を設定でき、過剰に患部に牽引力が作用することなく安全に牽引治療を行うことができ好都合である。また、上記同様ヒューマンエラーによる事故発生のリスクもなく、患者や医師等の使用者、或いは管理者等が安全確保に係るストレスから開放され、安心して機器を使用でき、好都合である。
【0023】
請求項3記載の発明によれば、略寝位で頸椎牽引を行う際に、頸椎牽引力を補正する補正値を入力設定可能な操作部を有することを特徴とする請求項1又は2記載の牽引治療装置であるから、略寝位で頸椎牽引を行う際に、患者の症状や医師の処方等に応じて適切に頸椎牽引力を補正して頸椎牽引力を設定でき、過剰に患部に牽引力が作用することなく安全に牽引治療を行うことができ好都合である。また、補正する値を直接入力設定することにより、患者の個体差や症状、或いは医師の処方に応じて適切な補正が可能となり、好都合である。また、都度具体的な補正値を入力することにより、随時補正状況を確認でき安全性の向上が期待できる他、略寝位での頸椎牽引治療において頭部自重の影響を考慮する必要があることを広く患者や医師等の使用者に意識付けでき、安全性確保に係る啓蒙も期待できる。更に、上記同様ヒューマンエラーによる事故発生のリスクもなく、患者や医師等の使用者、或いは管理者等が安全確保に係るストレスから開放され、安心して機器を使用でき、好都合である。
【0024】
請求項4記載の発明によれば、前記牽引治療装置に、患者の身体を支持するシート部と、前記シート部の全体又は一部を傾倒させるシート部傾倒手段と、前記傾倒角度を検出する傾倒角度検出手段と、前記シート部を傾倒可能に支持する基台部を設け、前記制御部は、略寝位で頸椎牽引を行う際に、前記傾倒角度検出手段から得られる検出値に応じて患者の頭部の自重の頸椎牽引方向成分の荷重の変動を考慮して頸椎牽引力を補正することを特徴とする牽引治療装置であるから、略寝位で頸椎牽引を行う際に、患者や医師等の使用者が認識しているか否かに関らず、椅子部の傾倒角度に応じて患者の頭部の自重の頸椎牽引方向成分の荷重を考慮して適切かつ確実に牽引力を設定でき、過剰に患部に牽引力が作用することなく安全に牽引治療を行うことができ好都合である。
【0025】
請求項5記載の発明によれば、前記牽引治療装置に、患者の体重を検出する体重検出手段を設け、前記制御部は、前記体重検出手段の検出値から患者の頭部の自重を自動算出することを特徴とする牽引治療装置であるから、患者の頭部自重の個人差も加味してより正確に頸椎牽引力を補正でき、安全性や治療効果の向上が期待でき好都合である。
【0026】
請求項6記載の発明によれば、前記牽引治療装置に、腰椎牽引手段と、前記腰椎牽引手段の作動を制御する制御部を有することを特徴とする牽引治療装置であるから、1台の装置で頚椎牽引と腰椎牽引の治療が行え、個々に装置を導入するよりも安価かつ省スペースであり、設置スペースや予算の限られた施設でも装置の普及が進み、引いては略寝位での頸椎牽引が広く普及し、患者に対する治療効果の向上や、頸椎牽引治療に係る治療理論・技術の進歩が期待でき、好都合である。
【0027】
請求項7記載の発明によれば、前記腰椎牽引手段を利用して頸椎牽引治療を行えるようにしたことを特徴とする牽引治療装置であるから、腰椎牽引手段と頸椎牽引手段を個々に有する装置に比較し、構造が極めて簡素でコンパクトな形状となり、かつ安価な価格で実現できるので、設置スペースや予算の限られた施設でも装置の普及が進み、引いては寝位での頸椎牽引が広く普及し、患者に対する治療効果の向上や、頸椎牽引治療に係る治療理論・技術の進歩が期待でき、好都合である。
【0028】
請求項8記載の発明によれば、腰椎牽引力検出手段を設け、前記体重値は前記腰椎牽引力検出手段にて検出されることを特徴とする牽引治療装置であるから、患者の体重値を検出する為の特別な検出部を別途設ける必要がなく、検出部に係る構成を簡素化できると共に、部品点数を減らして牽引治療装置の製作コストを削減することができ、好都合である。
【0029】
請求項9記載の発明によれば、前記体重検出手段の検出する体重値に対して予め設定される所定比率を乗算し、当該乗算値を腰椎及び/又は頸椎牽引力として自動設定することを特徴とする牽引治療装置であるから、牽引治療を開始する際に都度、医師等の使用者が牽引力値を手入力し設定する必要がなく、治療準備に係る手数を省力化することができると共に、入力ミスによる事故発生の懸念がなく好都合である。また、患者が医師等の使用者に体重を尋問されて当惑することも無く、プライバシー保護の面においてもメリットがある。
【0030】
請求項10記載の発明によれば、前記比率は装置内に予め記憶されている複数の比率の中からいずれか一つの値が任意に選択され設定されることを特徴とする牽引治療装置であるから、牽引力値を簡単な操作で設定変更でき、患者の症状に合わせて適切な牽引力値で牽引治療が行え、好都合である。
【図面の簡単な説明】
【0031】
【図1】本発明の実施例1の牽引治療装置1の前方から見た斜視図である。
【図2】本発明の実施例1の牽引治療装置1の背部から見た斜視図である。
【図3】本発明の実施例1の巻取機構部を示す斜視図である。
【図4】椅子部の傾倒角度に対する、患者の頭部自重の頸椎牽引方向成分の荷重を示す概念図であり、(a)は座位頸椎牽引状態、(b)は寝位頸椎牽引状態の概念図である。
【図5】本発明の実施例1の牽引治療装置1のブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0032】
略寝位での頸椎牽引治療を安全かつ簡便な操作で実施可能な牽引治療装置を簡潔な構成で実現し提供する目的を、頸椎牽引手段と、前記頸椎牽引手段の作動を制御する制御部を備えた牽引治療装置において、前記制御部が、略寝位で頸椎牽引を行う際に、頸椎牽引力に対する患者の頭部の自重の影響を考慮して頸椎牽引力を補正し、前記頸椎牽引手段の作動を制御することで実現した。また、腰椎牽引手段を設け、前記腰椎牽引手段を利用して頸椎牽引を行えるようにすることで、略寝位での頸椎牽引治療と腰椎牽引治療を1台で行える牽引治療装置を簡潔な構成で実現した。
【実施例1】
【0033】
図1乃至5に実施例1を示す。牽引治療装置1は、床面にアジャスター23を介して載置される基台部21と、基台部21により傾倒可能に支持され患者が着座するシート部3(椅子部3a)等から構成される。
【0034】
図1及び図2に示すように、椅子部3aは、患者の下体部を支持する下体シート部4と、患者の上体を支持する背部シート部10とからなる。また、椅子部3aは、図2に示すように、基台部21に支軸24で軸着され、シート部傾倒手段19により起立倒伏可能に設けられ、椅子部傾倒駆動部19a(具体的には電動アクチュエーター)の伸縮作動により椅子部3aの傾倒作動が行われる。椅子部3aが起立状態にある時は患者が椅子部3aへの移乗が容易に行え、椅子部3aが倒伏状態にある時は略寝位で牽引治療が行えるようになっている。ここで、略寝位とは、患者の頭部、上体、下体の全てを椅子部3aが支持し、患者の全身の筋が緊張することなくリラックスできるような角度に椅子部3aを傾倒させた状態である。
【0035】
椅子部傾倒駆動部19aのシリンダ部53は底面部が基台部21の底板(図示省略)上に軸着されており、ロッド部54先端は牽引フレーム22に軸着されている。図2において伸展状態のロッド部54を収縮作動させると椅子部3a全体が倒伏する方向(後方向)へリクライニング動作する。
【0036】
支軸24の左右いずれか一方の軸端には、傾倒角度検出手段20が設けられている。傾倒角度検出手段20は、椅子部3aのリクライニング動作に連動して椅子部3aの傾倒角度を検出し、該傾倒角度に係る信号は制御部25に送信され、椅子部3aのリクライニング動作や頸椎牽引力設定の制御が行われる。尚、傾倒角度検出手段20は、シート部3の起立倒伏範囲の全域に亘って随時傾倒角度を詳細に検出・監視可能なポテンショメータのようなものから、適宜必要な傾倒角度でシート部3の位置を検出可能なリミットスイッチのようなもの等でも良い。また、前記シート部傾倒手段19に内蔵されるポテンショメータ等により検出可能な構成としても良い。
【0037】
図1に示すように、下体シート部4は、患者の腰部から下肢に及ぶ下半身を支持する座部5と、下肢受け部6と、患者の腰部の裏側から左右側にかけての部位をサポートするよう略U字形状の腰部サポート部材52と、帯状部材29aで形成され患者の腰部に取着する腰装具29を有する。更に、図2に示すように、下体シート部4は、座部支持部材8により支持され、牽引フレーム22の下方に設けられた左右一対の座部レール7を介して移動可能に設けられる。座部支持部材8には、座部レール7内を摺動する座部ローラー9が複数設けられている。
【0038】
背部シート部10は、牽引フレーム22に背部シートレール11を介して設けられ、背部シート部10と牽引フレーム22との間に取付けられるダンパー14及び戻しばね15とを備える。背部シート支持部材12には、背部シートレール11内を摺動する背部シートローラー13が設けられている。更に、背部シート部10の裏面には、腰椎牽引治療を行う際に、背部シート部10の往復移動を固定する背部シート固定機構16が設けられる。背部シート固定機構16は、牽引フレーム22に取着されるソレノイド18と、背部シート部10裏面に設けられソレノイド18から進退動する不図示のピンの先端に接触し背部シート部10の往復移動が阻止される不図示の止め具とで構成される。
【0039】
図2に示すように、椅子部3aの裏面には牽引フレーム22が設けられ、牽引フレーム22は、その上端に頸椎装具支持部37が設けられると共に、下体シート部4、背部シート部10及び脇装具32等をスライド可能に支持するものである。牽引フレーム22の内側には、端面が略C字形状に形成される左右一対の背部シートレール11が設けられ、又、牽引フレーム22の内側には、脇装具レール34が設けられ、更に、牽引フレーム22の下部には、左右一対の座部レール7が設けられる。背部シートレール11は背部シート部10を支持し、脇装具レール34は脇アーム支持部材35を支持し、座部レール7は下体シート部4を支持する。
【0040】
図2に示すように、頸椎装具支持部37は、頸椎アーム38、滑車40、索体42、巻取機構部43、頸椎牽引力検出手段51(具体的にはロードセル)等で構成されシート部上方に設けられている。また、図4(b)に示すように、頸椎アーム38は、基部38a、伸縮部38b、調整ノブ38cで構成され、基部38aに対し伸縮部38bがテレスコープ状に進退動し、頸椎アーム38の長さを調整することにより、頸椎牽引角度を調整することができる。
【0041】
頸椎アーム38は、背部シート部10の中央上端後方から患者の頭上前方付近まで延設され、牽引フレーム22の上端に固定されている。頸椎アーム38には、索体42の進退動の方向を案内する滑車40が必要に応じて適宜位置に配置され回動可能に固定されると共に、頸椎アーム38の根元付近には索体42を巻き取る巻取機構部43が頸椎牽引力検出手段51を介して牽引フレーム22に固定されている。索体42の一端は巻取機構部43の巻取ドラム44に固定され、他端には頸椎牽引用ハンガー41が吊り下げられる。さらに、図4に示すように、患者の頭部に装着した頸椎装具36は頸椎牽引用ハンガー41に引っ掛けられる。
【0042】
図3に示すように、巻取機構部43は、巻取ドラム44が巻取ドラム軸48で軸着され、巻取ドラム軸48の一端には、索体42を常時巻き取る方向に巻取ドラム44を付勢するぜんまいバネ45が設けられ、他端には頸椎牽引治療中に巻取ドラム44の回動を固定する巻取固定機構46(具体的には電磁ブレーキ47)が設けられている。通常及び頸椎牽引作動中は、巻取固定機構46により巻取ドラム44の回動は固定されているが、頸椎牽引治療を行う際に頸椎装具36を患者に装着するために索体42を一定以上の力で引っ張り頸椎牽引力検出手段51がこれを検知した場合、及び何らかの異常を制御部25が検知した場合は、巻取固定機構46の固定が解除され索体42は進退動可能な状態となる。
【0043】
図1及び図2に示すように、下体シート部4の裏側には、腰椎牽引駆動部27a(具体的には電動アクチュエーター)、腰椎牽引力検出手段28等から構成される腰椎牽引手段27が設けられている。
【0044】
図2に示すように、下体シート部4は腰椎牽引駆動部27aにより座部レール7に沿って往復移動可能に設けられている。牽引フレーム22には腰椎牽引駆動部27aの推力値を検出する腰椎牽引力検出手段28の一端が固着され、腰椎牽引力検出手段28の他端には腰椎牽引駆動部27aのシリンダ部57の底部が軸着される。腰椎牽引駆動部27aのロッド部58は、座部レール7の延在方向と略平行状に前後方向に延在し、先端部が座部支持部材8に軸着されている。腰椎牽引駆動部27aのロッド部58を伸縮させると、座部ローラー9が座部レール7内周に沿って転動し、座部5が滑らかに上下方向(=患者の脊椎の延長方向)に往復移動する。
【0045】
腰椎牽引駆動部27aは、腰椎牽引治療を行うだけでなく、椅子部3aが略垂直位にある際に下体シート部4を最下限まで下降させて、脳卒中や整形疾患等で身体機能に障害のある患者や小柄な女性高齢者等であっても容易に移乗動作が行えるようにする他、患者の頭部に頸椎装具36を装着し、巻取固定機構46を作動させて巻取ドラム44の回動を固定し、患者の腰部を腰装具29で下体シート部4に固定した状態で、腰椎牽引駆動部27aを作動させて下体シート部4を腰装具29と頸椎装具36が離間する方向に移動させることで頸椎牽引治療を行うことができ、頸椎装具支持部37等と共に頸椎牽引手段50を構成している。図示は省略するが、先行技術のように頸椎牽引駆動部と腰椎牽引駆動部27aを別々に設ける構成としても良い。
【0046】
腰椎牽引力検出手段28(具体的にはロードセル)は、脇装具32と腰装具29を患者に取着し、下体シート部4を下方向へ移動させると、腰装具29を介して患者の腰部に作用する腰椎牽引力を検出する。更に、腰椎牽引力検出手段28は、腰椎牽引力を検出する他、座部5に着座した患者の体重を検出すると共に、脇アーム駆動部61(具体的には電動アクチュエーター)を収縮制御し、脇装具32を上昇させて患者の脇下へ当接した際に、腰椎牽引力検出手段28が検出していた患者の体重値の変化量を脇装具の押圧力として検出する。尚、患者の体重の検出、及び脇装具の押圧力の検出は、腰椎牽引力検出手段28で行うことに限定する必要はなく、それぞれ検出精度の確保等の目的、装置設計の都合等に応じて、患者の体重を検出するセンサ、脇装具の押圧力を検出するセンサを個別に適宜位置に設けるか、或いは腰椎牽引駆動部27a、脇アーム駆動部61に内蔵される回転数、電流、電圧、抵抗値等の推力に応じて変化するパラメータを検出するセンサを利用するようにしても良い。
【0047】
背部シート部の裏面には、脇装具位置制御装置60が設けられ、脇装具位置制御装置60は、脇アーム33と、脇アーム33の回動を駆動する脇アーム駆動部61と、脇装具32が移乗待機位置にあるように脇アーム33の回動をガイド及び制限するガイド部62とで構成される。左右一対の脇アーム33は、その先部に患者の脇に当接し身体を支持する脇装具32が取着され、その脇アーム33は脇アーム支持部材35に軸支される。脇アーム33には、ピン64が脇アーム支持部材35に向けて設けられる。
【0048】
図2に示すように、脇アーム支持部材35は背部シート部10の裏面の位置にあって、牽引フレーム22に移動可能に設けられる。脇アーム支持部材35は複数の転動ローラー65が回転可能に設けられており、転動ローラー65は脇装具レール34の内周に沿って転動する。更に、脇アーム支持部材35には長穴66が開設されており、この長穴66にピン64が嵌っており、この長穴66はピン64の移動、即ち脇アーム33及び脇装具32の移動範囲を所定範囲に規制するものである。
【0049】
脇アーム駆動部61のロッド部68先端は脇アーム支持部材35に軸着され、シリンダ部67は頸椎装具支持部37に軸着されている。脇アーム駆動部61は、そのロッド部68の伸縮作動に連動して脇アーム33を滑らかに上下方向に移動させる。脇アーム33と共に脇装具32が背部シート部10の面と同面方向に往復移動する。
【0050】
ガイド部62は、患者が牽引治療装置1に移乗する際、脇装具32を背部シート部10の外方向に移乗待機位置まで移動させるよう脇アーム33の回動をガイド及び制限するものである。
【0051】
ガイド部62には不図示の付勢部材が設けられ、脇装具32を患者の脇腹の近傍で適宜範囲(具体的には左右脇装具32の間のスペースが350mm前後の位置)に遊動させ、患者が移乗直後に自分の意志や感覚で最適な位置に脇装具32を脇に引き寄せて装着できるよう脇アーム33を弾力支持している。
【0052】
牽引治療装置1には、図2に示すように背部シート部10の正面視右側面から右方向へ突出した支持アームに対して角度調節自在に支持される操作パネル部26が設けられている。
【0053】
図示は省略するが、操作パネル部26には、腰椎頸椎牽引切替設定部、牽引力入力設定部、頸椎牽引角度を入力する頸椎牽引角度入力部、牽引治療時間を設定する治療時間設定部、牽引の持続時間を設定する持続時間設定部、牽引の休止時間を設定する休止時間設定部、牽引治療開始・一時停止スイッチ等の他、牽引力を自動設定可能にするために患者の体重値に対して乗算する比率(具体的には、腰椎牽引の場合は20、30、40、50%、頸椎牽引の場合は10、20、30%)を選択する牽引力切替設定部、略寝位で頸椎牽引を行う際に牽引力を補正するか否かと補正方法を選択する頸椎牽引力補正方法切替設定部、頸椎牽引力を補正する補正値を直接入力し設定する頸椎牽引力補正値入力設定部等の各種スイッチが設けられる。尚、牽引力切替設定部において切替設定される比率は、腰椎牽引の場合の20、30、40、50%の四段階や、頸椎牽引の場合の10,20,30%の三段階に限定されるものではなく、医学的根拠により安全性が確保できれば、適宜範囲で比率を入力設定できるようにする等の構成にしても良い。
【0054】
更に、図示は省略するが、操作パネル部26には、座位での頸椎牽引力を表示する座位牽引力表示部、略寝位での頸椎牽引を行う際に患者の頭部自重の影響を考慮して補正した寝位頸椎牽引力を表示する寝位頸椎牽引力表示部等、各種設定内容・治療状況等を表示し、患者や医師等の使用者にフィードバックする各種表示部が設けられている。
【0055】
また、図示は省略するが、操作パネル部26には、椅子部3aの傾倒角度を設定する椅子部傾倒角度設定部と椅子部傾倒角度表示部が設けられ、患者や医師等の使用者の要望や、患者の症状、或いは研究目的等に応じて椅子部傾倒角度を任意に設定し牽引治療を行うこともできる。
【0056】
尚、制御部25の不図示の集積回路等には、操作パネル部26において牽引力に係る各種設定部をいかなる値に設定しても、例えば腰椎牽引の場合は最大60kg、頸椎牽引の場合は最大20kgというように、実際に患者に作用させる牽引力の上限値が予め設定されており、いかなる状況においても過剰な牽引力が患者に作用しないような安全機能が設けられる。尚、この上限値は、医師や医療施設の安全管理上の取り決めや患者の症状等に応じて特殊な操作により変更することもできる。
【0057】
制御部25は、操作パネル部26において設定された内容を各種設定スイッチの信号として受信し、傾倒角度検出手段20、腰椎牽引力検出手段28、頸椎牽引力検出手段51から得られる信号を逐次監視し、椅子部傾倒駆動部19a、腰椎牽引駆動部27a、脇アーム駆動部61の作動を制御し、その作動状態を操作パネル部26に設けられた不図示の各種表示器に随時表示させる。更に、制御部25に設けられる不図示の集積回路等に予め設定された各種設定値と、傾倒角度検出手段20、腰椎牽引力検出手段28、頸椎牽引力検出手段51から得られる信号とを逐次比較し、設定値を超過した場合には、牽引治療装置1の内部に設けられる不図示のスピーカやブザー等の報知機能を利用して警告音を鳴らして報知すると共に、椅子部の傾倒作動、牽引治療に係る作動などを停止し、或いは安全状態、又は再使用可能な状態に復帰させる等の制御を行う。
【0058】
頸椎牽引治療を行う際、制御部25は、頸椎牽引力検出手段51と腰椎牽引力検出手段28にて検出される推力値に係る情報を逐次得て、腰椎牽引駆動部27aを制御し牽引動作を行なう。制御部25は、操作パネル部26に設けられた不図示の各種スイッチにより設定された設定牽引力値を得た後、傾倒角度検出手段20から得られる信号、及び腰椎牽引駆動部27aの検出する患者の体重値から、患者の頭部自重の影響による補正値を設定牽引力値から減算して寝位頸椎牽引力値として設定し、操作パネル部26に設けられた不図示の寝位頸椎牽引力表示部に表示され、患者又は医師等の使用者にフィードバックされる。治療開始後、制御部25は、頸椎牽引力検出手段51の検出する推力値と寝位頸椎牽引力値とを逐次比較し、推力値が寝位頸椎牽引力値に合致するよう腰椎牽引駆動部27aのロッド部58の伸長作動に係る制御を行う。
【0059】
座位での頸椎牽引時、及び寝位での頸椎牽引時における、患者の頭部自重の頸椎牽引方向成分の荷重は、図4(a)、(b)に示す通り、背部シート部と頸椎牽引方向がなす角度、及び椅子部の傾倒角度により変動する。従って、寝位の頸椎牽引力値は、頸椎牽引角度、椅子部の傾倒角度値と、患者の体重値等から次式により制御部25にて演算処理し、補正することもできる。補正された寝位の頸椎牽引力は、不図示の寝位頸椎牽引力表示部に表示され、患者又は医師等の使用者にフィードバックされる。
Fb=Fa−9.8×W×x×{cosA−sin(A+B)}
座位頸椎牽引力値:Fa(N)
寝位頸椎牽引力値:Fb(N)
患者の体重値:W(kg)
患者の頭部自重比:x
頸椎牽引角度:A(deg)
椅子部傾倒角度:B(deg)
但し、牽引力値の単位Nはニュートンであり、椅子部傾倒角度は背部シート部が水平時を0度、垂直位を90度としている。また、頸椎牽引角度は、操作パネル部26に設けられる不図示の頸椎牽引角度設定部で入力設定できるようにするか、或いは頸椎アーム38等に設けられる不図示の頸椎牽引角度検出手段により索体40の進退動の方向を頸椎牽引角度として自動検出される。更に、患者の頭部自重比xは、解剖学や人間工学等の研究により一般的に広く知られている値(例えば、患者の全体重Wの8%:建築・室内・人間工学、鹿島出版会、1969、等)である。図示を省略するが、患者の頭部自重を算出し補正する別の実施例として、操作パネル部26に患者の身長を入力する操作部と表示部を設け、患者の身長値と体重値から算出されるBMI値を参考に、これに応じた比率も患者の体重値Wに乗算し、患者の肥満度も考慮して患者の頭部自重を算出し補正する構成としても良い。
【0060】
略寝位で頸椎牽引を行う際には、厳密には上記算出式から得られる寝位頸椎牽引力で牽引力を設定し治療を行うのが良いが、椅子部傾倒角度が一定である場合は、単に患者の頭部自重を患者の体重値から自動算出し補正することもできる。また、椅子部傾倒角度が一定で、かつ患者の個体差による影響を考慮する必要がない等の医学的根拠により、補正すべき値が一定の値で良いと判断される場合は、その値を事前に操作パネル部26に設けられた頸椎牽引力補正値入力設定部で直接入力設定し補正することもできる。
【0061】
本実施例では、略寝位で頸椎牽引を行う際には、基本的に座位の頸椎牽引力を入力し補正する構成としているが、医師が直接寝位頸椎牽引力を処方する場合等で補正を必要としない場合は、前記操作パネル部26に設けられた頸椎牽引力補正方法切替設定部を操作して補正機能を解除し、牽引力入力設定部に直接寝位頸椎牽引力を入力設定することもできる。
【0062】
制御部25は、万が一、頸椎牽引治療中に、腰椎牽引駆動部27aの検出する推力値と頸椎牽引力検出手段51の検出する推力値との差が所定閾値以上に達すると、頸椎装具36を患者に装着せずに頸椎牽引を行っているか、頸椎装具36の患者への装着が不十分であるか、或いは腰椎牽引を行うつもりで頸椎牽引を行う操作がなされている等の異常状態と判断し、警告音を発して牽引治療動作を終了させる。
【0063】
腰椎の牽引治療を行う際、制御部25は、腰椎牽引力検出手段28にて検出される推力値に係る情報を逐次得て、腰椎牽引駆動部27aを制御し牽引動作を行なう。制御部25は、操作パネル部26に設けられた不図示の各種スイッチにより設定された設定牽引力値を得て、腰椎牽引力検出手段28の検出する腰椎牽引駆動部27aの推力値と設定された設定牽引力値とを逐次比較し、推力値が設定牽引力値に合致するよう腰椎牽引駆動部27aのロッド部58の伸長作動に係る制御を行う。
【0064】
更に、腰椎の牽引治療を行う際、制御部25は、患者が移乗する前と牽引治療終了後に脇アーム駆動部61を伸長制御し、脇装具32を移乗待機位置に移動させる。又、制御部25は、牽引治療の開始直前に、脇アーム駆動部61を収縮制御し、脇装具32を上昇させて患者の脇下へ軽く当て、その際に腰椎牽引力検出手段28の検出値の変化量が所定の値(例えば2kg程度)に達すると脇アーム駆動部61の収縮作動を停止させ、脇装具32のセッティングを完了させる。
【0065】
制御部25は、万が一、腰椎牽引治療中に、頸椎牽引力検出手段51の検出する推力値が所定閾値以上に至ると、頸椎牽引を行うつもりで腰椎牽引を行う操作がなされている等の異常状態と判断し、警告音を発して牽引治療動作を終了させる。
【0066】
図1中、74は座部5に取付けられる座部カバー、75は椅子部3aに取付けられる椅子部カバー、76は牽引フレーム22に固着された肘置き具である。
【0067】
次に、本発明の実施形態に係る牽引治療装置1の動作について説明する。
【0068】
医師等の治療者は、患者を椅子部3aに移乗させ、患者は腕を肘置き具76に置く。この時、脇アーム33はガイド部62に設けられた不図示の付勢部材により弾性支持され、脇装具32は移乗待機位置で適宜範囲に遊動可能な状態にあり、更に、脇アーム33はコンパクトな形状であるため、患者の移乗を妨げることはない。尚、腰椎牽引を行う場合は、患者は椅子部3aの座部5に着座した後、脇装具32を脇腹の近くに(=体幹と両腕の間に)位置させてから、腕を肘置き具76に置く。
【0069】
患者が着座した後、患者の腰部に腰装具29を巻き回し先端部同士を重ね合わせ結合し、患者を下体シート部4へ固定保持する。更に、頸椎牽引を行う際には、索体42の先端に頸椎ハンガー41と頸椎装具36を吊り下げ、索体42を引き出し、頸椎装具36を患者の頭部に装着する。この時、巻取固定機構46により巻取ドラム44の回動は固定されているが、頸椎装具36を患者に装着するために索体42を一定以上の力で引っ張り頸椎牽引力検出手段51がこれを検知すると、巻取固定機構46の固定が解除され索体42は進退動可能な状態となる。頸椎装具36を患者の頭部に装着した後、頸椎アーム38の伸縮部38bを進退動させて頸椎牽引角度を所定の角度に調整し、調整ノブ38cで伸縮部38bの進退動を固定する。
【0070】
次に、操作パネル部26にて、不図示の腰椎頸椎牽引治療切替設定部を操作して腰椎牽引、頸椎牽引のいずれを行うかを選択する。牽引力を自動設定にする場合は牽引力切替設定部で患者の体重値に対して乗算する比率(具体的には、腰椎牽引の場合は20、30、40、50%、頸椎牽引の場合は10、20、30%)を選択するか、直接設定牽引力値(頸椎牽引を行う際には座位の牽引力値)を入力する。更に、略寝位で頸椎牽引を行う際に牽引力を補正するか否かと補正方法を頸椎牽引力補正方法切替設定部で選択し、予め適切な補正値が自明である場合には頸椎牽引力補正値入力設定部で補正値を直接入力する。その後、頸椎牽引角度、牽引治療時間、牽引の持続時間、牽引の休止時間等を設定する。尚、牽引力に係る各種設定部をいかなる値に設定しても、例えば腰椎牽引の場合は最大60kg、頸椎牽引の場合は最大20kgまでというように、実際に患者に作用させる牽引力の上限値が予め制御部25の不図示の集積回路等に設定されているため、患者の体重値や椅子部の角度値等の如何に関らずこの上限値を超過して過剰な牽引力が患者に作用することはない。
【0071】
尚、頸椎牽引を行う際に、頸椎装具36を患者に装着するために索体42が引き出されたことを巻取機構部43の巻取ドラム軸48と連動して設けられた不図示の回転角度センサ等から得られる信号を制御部25が検知するか、患者に頸椎装具36を装着することにより頸椎牽引力検出手段51から得られる検出値が所定閾値以上変動したことを制御部25が検知すると、不図示の腰椎頸椎牽引治療切替設定部を操作することなく、自動的に頸椎牽引治療を選択するようにしても良い。
【0072】
更に、頸椎牽引を行う際の設定牽引力値の入力は、座位での頸椎牽引力値を入力することを基本としているが、医師等で明確な医学的根拠に基づき予め寝位頸椎牽引に係る適切な牽引力が設定可能である場合や、研究施設等で研究方法・目的等により患者の頭部自重の牽引方向成分の荷重の変動を補正する必要がない場合は、該補正機能を解除する操作を行って、寝位頸椎牽引に係る牽引力を直接設定し治療を行うこともできる。
【0073】
治療準備が完了し、安全を確認した後、不図示の牽引治療開始スイッチを操作して牽引治療を開始する。牽引治療が開始されると、先ず、椅子部3aのリクライニング動作を開始する。牽引治療装置1は椅子部傾倒駆動部19aのロッド部54を収縮作動させて椅子部3a全体を倒伏すると同時に、腰椎牽引駆動部27aを収縮作動させて下体シート部4を移乗位置から牽引開始位置に移動させる。椅子部3aが所定倒伏位置に至ると、一旦リクライニング動作を停止し、腰椎牽引力検出手段28で患者の体重を測定すると共に、牽引力切替設定部で患者の体重値に対して乗算する比率が選択されている場合は、腰椎牽引力検出手段28で検出された患者の体重値にその比率を乗算して頸椎及び腰椎に係る牽引力を自動算出し、操作パネル部26に設けられた不図示の牽引力表示部に表示する。更に、制御部25は、設定牽引力値(座位の牽引力値)と、傾倒角度検出手段20から得られる信号と、腰椎牽引駆動部27aの検出する患者の体重値から、患者の頭部自重の影響による補正値を自動算出し、設定牽引力値から減算し寝位頸椎牽引力として認識し、操作パネル部26に設けられた不図示の寝位頸椎牽引力表示部に表示する。その後、再度リクライニング動作を開始し、椅子部3aが所定倒伏位置に至るとリクライニング動作を終了する。
【0074】
牽引フレーム22にスライド可能に設けられた背部シート部10は、リクライニング動作開始前には背部シート部10の自重と戻しばね15の付勢力により下体シート部4に当接しているが、リクライニング作動時に下体シート部4を牽引開始位置まで移動させる際には、患者の頭方向にスライド可能であり患者の身体が窮屈な状態となることを防止している。更に、腰椎牽引を行う際には、リクライニング動作終了後に、背部シート固定機構16を作動させて背部シート10のスライド動作を固定し、牽引治療が終了すると背部シート固定機構16を作動させて背部シート10のスライド動作の固定を解除する。
【0075】
頸椎の牽引治療を行う場合は、リクライニング動作終了後に、巻取ドラム44の回動の固定を行い、牽引動作に移行する。牽引動作が開始されると、制御部25は、腰椎牽引駆動部27aのロッド部58を伸長作動させ、座部レール7に沿って下体シート部4を下方向へ移動し、頸椎装具36を介して患者の頸部に牽引力を作用させる。制御部25は、頸椎牽引力検出手段51の検出する頸椎牽引力値と寝位頸椎牽引力値とを逐次比較し、頸椎牽引力検出手段51の検出する頸椎牽引力値が寝位頸椎牽引力値に合致するよう腰椎牽引駆動部27aのロッド部58の伸長作動に係る制御を行う。頸椎牽引を行う際には、背部シート固定機構16は作動せず、背部シート10は頸椎牽引動作に応じてスライド可能である。
【0076】
制御部25は、頸椎牽引力検出手段51の検出する頸椎牽引力値が寝位頸椎牽引力値を示すと、ロッド部58の伸長作動を停止する。暫時後、制御部25によりロッド部58の収縮作動を開始し、牽引の休止動作(=弛緩動作)を開始する。牽引治療は、タイマ手段(図示省略)により設定された治療時間が経過するまで牽引動作と弛緩動作を繰り返し行う。
【0077】
制御部25は、頸椎牽引の牽引動作と弛緩動作の繰り返し行う際に、その動作の初回から複数回目までは弛緩動作開始と同時に巻取固定機構46を作動させて巻取ドラム44の回動の固定を解除し索体42の巻取りを繰り返し行わせ、索体42の不要な緩みを除去し快適かつ効率的に治療を行うことができる。
【0078】
患者や医師の要望、或いは患者の病状等に応じて、従来通り座位で頸椎牽引を行えるようにしても良い。座位で頸椎牽引治療を行う際には、腰装具29を装着する必要はなく、患者を下体シート部4に着座させ、患者の頭部に頸椎装具36を装着した後に、不図示の各種設定部を操作して各種治療条件を設定した後に、不図示の牽引治療開始スイッチを操作して牽引治療が開始されると、椅子部3aはリクライニング動作せず、そのまま下体シート部4を一旦治療開始位置まで上昇させた後、背部シート10のスライド動作と巻取ドラム44の回動の固定を行い、下体シート部4を下降させて頸椎牽引治療を行う。
【0079】
腰椎の牽引治療を行う際には、腰椎牽引力検出手段28で患者の体重を測定してから再度リクライニング動作を開始し椅子部3aが所定倒伏位置に至るまでの間に、制御部25が脇アーム駆動部61のロッド部68を収縮作動させ、脇アーム33に設けられた脇装具32を上方向に移動させ患者の両脇部に当接させる。脇装具32が脇下へ軽く当たると腰椎牽引力検出手段28がその押圧力を検出し、制御部25は腰椎牽引力検出手段28の出力を脇装具32のセッティングの完了として認識し、脇アーム駆動部61の収縮を停止する。
【0080】
脇装具32を患者の両脇部に当接させ、リクライニング動作を完了した後、腰椎牽引動作に移行する。牽引動作が開始されると、制御部25は、腰椎牽引駆動部27aのロッド部58を伸長作動させ、座部レール7に沿って下体シート部4を下方向へ移動させ、腰装具29を介して患者の腰部に牽引力を作用させる。腰椎牽引力検出手段28は、腰椎牽引駆動部27aの推力値を牽引治療に係る牽引力として検出すると同時に、制御部25は、腰椎牽引力検出手段28の検出する腰椎牽引駆動部27aの推力値と設定された牽引力値とを逐次比較し、推力値が設定牽引力値に合致するよう腰椎牽引駆動部27aのロッド部58の伸長作動に係る制御を行う。
【0081】
制御部25は、腰椎牽引力検出手段28の検出値が設定牽引力値を示すと、ロッド部58の伸長作動を停止する。暫時後、制御部25によりロッド部58の収縮作動を開始し、牽引の休止動作(=弛緩動作)を開始する。牽引治療は、タイマ手段(図示省略)により設定された治療時間が経過するまで牽引動作と弛緩動作を繰り返し行う。
【0082】
治療時間が経過し、タイマ手段(図示省略)により治療時間が完了したことが指示されると、制御部25は、ロッド部58の収縮動作の制御を行い、下体シート部4を復元移動させて牽引動作を終了する。その後、頸椎牽引の場合は背部シート10のスライド動作と巻取ドラム44の回動の固定を解除すると共に、腰椎牽引の場合は脇アーム駆動部61のロッド部68を伸長作動させて脇アーム33を下限位置まで移動させ、脇装具32を初期位置へ戻す。
【0083】
次に椅子部傾倒駆動部19aを伸長作動させて椅子部3a全体を起立させると同時に、腰椎牽引駆動部27aを伸長作動させて下体シート部4を移乗位置まで移動させる。椅子部3a全体が起立し、下体シート部4が移乗位置まで移動すると、椅子部傾倒駆動部19aと腰椎牽引駆動部27aの作動を停止し、下体シート部4が移乗に最適な高さに保持され、患者は容易に移乗することが可能となる。このとき、背部シート部10は、自重と戻しばね15の付勢力により下降し初期位置へ戻る。この際、ダンパー14は、背部シート部10が急激に落下したり、患者の背中に背部シート部10の自重が急激に作用して不快感が生じないように背部シート部10の動作速度を規制する。
【0084】
本発明は、上述した実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において適宜変更が可能であることは言うまでもない。
例えば、本実施例においては、シート部3を椅子部3aとしているが、牽引治療に係る利便性や治療効果、コストメリット等を考慮してベッド型として実施することもできる。即ち、ベッド型で実施する場合は、実施例1の椅子部3aをベッド部に変更して、ベッド部全体、或いは背部シート部10のみを任意の角度にリクライニングさせ、実施例記載の技術を応用して略寝位で頸椎牽引治療を実施可能な構成としても良い。また、同様の傾倒機能を有する介助用ベッドや治療用ベッド等に、頚椎牽引手段50や制御部25等を一体とした頸椎牽引ユニットを付加設置する構成としても良い。当然、ベッド部を略水平の角度に固定として、寝位で頸椎牽引を実施する場合も同様である。
【産業上の利用可能性】
【0085】
本発明は、座位での頸椎牽引よりも治療効果が得られるとされている寝位での頸椎牽引治療を、安全かつ簡便な操作で実施可能な牽引治療装置に適用できる。
【符号の説明】
【0086】
1 牽引治療装置
3 シート部
4 下体シート部
10 背部シート部
19 椅子部傾倒手段
20 傾倒角度検出手段
25 制御部
27 腰椎牽引手段
28 腰椎牽引力検出手段
29 腰装具
32 脇装具
36 頸椎装具
50 頸椎牽引手段
51 頸椎牽引力検出手段

【特許請求の範囲】
【請求項1】
頸椎牽引手段と、前記頸椎牽引手段を制御する制御部を設け、前記制御部は、略寝位で頸椎牽引を行う際に、頸椎牽引力に対する患者の頭部の自重の影響を考慮して頸椎牽引力を補正し、前記頸椎牽引手段の作動を制御することを特徴とする牽引治療装置。
【請求項2】
前記制御部は、患者の頭部の自重を減算して頸椎牽引力を補正することを特徴とする請求項1記載の牽引治療装置。
【請求項3】
略寝位で頸椎牽引を行う際に、頸椎牽引力を補正する補正値を入力設定可能な操作部を有することを特徴とする請求項1又は2記載の牽引治療装置。
【請求項4】
前記牽引治療装置に、患者の身体を支持するシート部と、前記シート部の全体又は一部を傾倒させるシート部傾倒手段と、前記傾倒角度を検出する傾倒角度検出手段と、前記シート部を傾倒可能に支持する基台部を設け、前記制御部は、略寝位で頸椎牽引を行う際に、前記傾倒角度検出手段から得られる検出値に応じて患者の頭部の自重の頸椎牽引方向成分の荷重の変動を考慮して頸椎牽引力を補正することを特徴とする請求項1乃至3記載の牽引治療装置。
【請求項5】
前記牽引治療装置に、患者の体重を検出する体重検出手段を設け、前記制御部は、前記体重検出手段の検出値から患者の頭部の自重を自動算出することを特徴とする請求項1乃至4記載の牽引治療装置。
【請求項6】
腰椎牽引手段と、前記腰椎牽引手段の作動を制御する制御部を有することを特徴とする請求項1乃至5記載の牽引治療装置。
【請求項7】
前記腰椎牽引手段を利用して頸椎牽引治療を行えるようにしたことを特徴とする請求項6記載の牽引治療装置。
【請求項8】
腰椎牽引力検出手段を設け、前記体重値は前記腰椎牽引力検出手段にて検出されることを特徴とする請求項6又は7記載の牽引治療装置。
【請求項9】
前記体重検出手段の検出する体重値に対して予め設定される所定比率を乗算し、当該乗算値を腰椎及び/又は頸椎牽引力として自動設定することを特徴とする請求項6乃至8記載の牽引治療装置。
【請求項10】
前記比率は装置内に予め記憶されている複数の比率の中からいずれか一つの値が任意に選択され設定されることを特徴とする請求項9記載の牽引治療装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2011−152332(P2011−152332A)
【公開日】平成23年8月11日(2011.8.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−16709(P2010−16709)
【出願日】平成22年1月28日(2010.1.28)
【出願人】(000103471)オージー技研株式会社 (109)
【Fターム(参考)】