説明

画像形成装置の後処理装置

【課題】後処理装置の受入口の高さ調整を比較的簡単な構成で可能にし、しかも、用紙の詰まり発生などにより、後処理装置を画像形成装置から引き離す必要が生じた場合には、簡単に引き離すことのできる画像形成装置の後処理装置。
【解決手段】後処理装置2の装置本体11が、その一側壁部に画像形成装置1の排出口10から排出される用紙Pを受け入れる受入口12を備え、その下部に移動用の車輪18を回転自在に支持する本体側車輪支持部を備えている画像形成装置の後処理装置で、受入口12の上下高さを調整するための高さ調整台20が、装置本体11の下部に取り付け自在に設けられ、高さ調整台20が、その下部に台側車輪支持部を備えていて、本体側車輪支持部に支持された車輪18を装置本体11から取り外して、高さ調整台20の台側車輪支持部に取り付け自在に構成されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、後処理装置の装置本体が、その一側壁部に画像形成装置の排出口から排出される用紙を受け入れる受入口を備え、その下部に移動用の車輪を回転自在に支持する本体側車輪支持部を備えている画像形成装置の後処理装置に関する。
【背景技術】
【0002】
画像形成装置の排出口と後処理装置の受入口は、通常、その高さレベルが同一に設定されているのであるが、例えば、画像形成装置をグレードの高い別の機種と入れ替えたような場合、画像形成装置の排出口が、以前の排出口よりも高くなり、同じ後処理装置を使用するためには、後処理装置の受入口の高さを調整する必要がある。
そこで、従来、後処理装置の受入口を形成する受入口部材を後処理装置に対して上下昇降自在に構成したものが提案された(例えば、特許文献1参照)。
また、後処理装置側に設けたフックを画像形成装置の側壁に設けた取り付け穴に挿入し、下方へ落とし込んでロックし、画像形成装置の側壁に後処理装置を保持させて、後処理装置の受入口を画像形成装置の排出口と同じ高さレベルに調整するように構成したものも知られている(例えば、特許文献2参照)。
【0003】
【特許文献1】特開2005−89170号公報
【特許文献2】特開平10−35907号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、特許文献1に開示の従来技術では、受入口部材の上下昇降機構のみか、受入口部材に連なる用紙の搬送経路についても、受入口部材の上下昇降に対応するように構成する必要があり、構造的にかなり複雑となって部品点数も多く、それに伴ってコスト高になり、後処理装置の重量化をも招くという問題がある。
また、特許文献2に開示の従来技術では、後処理装置が画像形成装置に対してしっかりとロックされて保持されているので、後処理装置の受入口や画像形成装置の排出口近くなどで用紙の詰まりが発生したような場合、後処理装置を画像形成装置から簡単に引き離すことができないという欠点がある。
すなわち、特許文献2によれば、画像形成装置に対する後処理装置の取り付けや取り外しを容易にするため、特殊なバネキャスターユニットを使用し、作業者による後処理装置の持ち上げを小さな力で可能なように工夫されてはいるが、いずれにせよ、後処理装置を持ち上げる必要があり、画像形成装置から後処理装置を引き離すのに困難性を伴い、さらに、排出口と受入口との高低差についても、ある程度の範囲内に限られるという問題もある。
【0005】
本発明は、このような従来の問題点に着目したもので、その目的は、後処理装置の受入口の高さ調整を比較的簡単な構成で可能にし、しかも、用紙の詰まり発生などにより、後処理装置を画像形成装置から引き離す必要が生じた場合には、簡単に引き離すことのできる画像形成装置の後処理装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の第1の特徴構成は、後処理装置の装置本体が、その一側壁部に画像形成装置の排出口から排出される用紙を受け入れる受入口を備え、その下部に移動用の車輪を回転自在に支持する本体側車輪支持部を備えている画像形成装置の後処理装置であって、前記受入口の上下高さを調整するための高さ調整台が、前記装置本体の下部に取り付け自在に設けられ、前記高さ調整台が、その下部に台側車輪支持部を備えていて、前記本体側車輪支持部に支持された車輪を装置本体から取り外して、前記高さ調整台の台側車輪支持部に取り付け自在に構成されているところにある。
【0007】
本発明の第1の特徴構成よれば、後処理装置の受入口の上下高さを調整するための高さ調整台が、後処理装置の装置本体の下部に取り付け自在に設けられているので、排出口の高さが高い画像形成装置に対しても、適切な高さの調整台を後処置装置の装置本体の下部に取り付けることにより、後処理装置の受入口を画像形成装置の排出口と同じ高さレベルに調整することができる。
例えば、排出口の高さレベルが画像形成装置の機種などにより異なる場合、後処理装置を最も低い排出口を有する画像形成装置に対応するように設定し、かつ、高さの異なる調整台を複数準備しておけば、排出口と受入口との高低差に制約を受けることもなく、全ての機種の画像形成装置に対応可能となる。
そして、高さ調整台が、その下部に台側車輪支持部を備え、後処理装置の本体側車輪支持部に支持された車輪を後処理装置の装置本体から取り外して、高さ調整台の台側車輪支持部に取り付け自在に構成されているので、後処理装置の車輪を高さ調整台に転用することにより、部品点数やコストの減少を図り、かつ、軽量化を図りながら、高さ調整台付きの後処理装置においても、画像形成装置から容易に分離可能となる。
【0008】
本発明の第2の特徴構成は、前記本体側車輪支持部が、前記車輪の車軸を受け入れる本体側車軸受入部とその本体側車軸受入部内に位置する車軸を下方から支持する支持部材を備え、前記本体側車軸受入部に連なる本体側車軸案内部が、前記装置本体の底部に開口され、前記支持部材が、前記車軸を支持する支持姿勢と車軸の支持を解除する非支持姿勢とに切り換え自在に構成されているところにある。
【0009】
本発明の第2の特徴構成によれば、本体側車輪支持部が、車輪の車軸を受け入れる本体側車軸受入部とその本体側車軸受入部内に位置する車軸を下方から支持する支持部材を備え、本体側車軸受入部に連なる本体側車軸案内部が、装置本体の底部に開口され、前記支持部材が、車軸を支持する支持姿勢と車軸の支持を解除する非支持姿勢とに切り換え自在に構成されているので、本体側車輪支持部に支持された車輪を装置本体から外して、高さ調整台の台側車輪支持部に取り付ける際、支持部材を非支持姿勢に切り換えれば、車軸とそれに取り付けられた車輪は、自重により本体側車軸案内部を通って下方の開口部の方へ移動するので、装置本体の底部開口から容易に取り外すことができる。
【0010】
本発明の第3の特徴構成は、前記台側車輪支持部が、前記車輪の車軸を受け入れる台側車軸受入部を備え、その台側車軸受入部に連なる台側車軸案内部が、前記装置本体の底部に開口された前記本体側車軸案内部に対応して、前記高さ調整台の上部に開口されているところにある。
【0011】
本発明の第3の特徴構成によれば、台側車輪支持部が、車輪の車軸を受け入れる台側車軸受入部を備え、その台側車軸受入部に連なる台側車軸案内部が、装置本体の底部に開口された本体側車軸案内部に対応して、高さ調整台の上部に開口されているので、高さ調整台の上に後処理装置の装置本体を載置し、上記第2の特徴構成において記述したように、支持部材を非支持姿勢に切り換えれば、車軸と車輪は、本体側車軸案内部を通り、さらに、台側車軸案内部を通って台側車軸受入部の方へ移動するので、後処理装置からの車輪の取り外しに加えて、高さ調整台への車輪の取り付けも簡単に行うことができる。
【0012】
本発明の第4の特徴構成は、前記本体側車輪支持部の支持部材を操作する操作具が、前記高さ調整台に設けられ、その高さ調整台を前記装置本体の下部に取り付けるに伴って、前記操作具が、前記支持部材を支持姿勢から非支持姿勢へ切り換えるように構成されているところにある。
【0013】
本発明の第4の特徴構成によれば、本体側車輪支持部の支持部材を操作する操作具が、高さ調整台に設けられ、その高さ調整台を装置本体の下部に取り付けるに伴って、前記操作具が、支持部材を支持姿勢から非支持姿勢へ切り換えるように構成されているので、操作具をいちいち人為的に操作する必要もなく、高さ調整台上に後処理装置の装置本体を載置するだけで、後処理装置からの車輪の取り外しと高さ調整台への車輪の取り付けを簡単に行うことができる。
【0014】
本発明の第5の特徴構成は、前記高さ調整台が、その下部に高さ調整可能な脚部を備え、その脚部により高さ調整台を上方へ持ち上げた状態で前記台側車輪支持部に前記車輪を取り付けるように構成されているところにある。
【0015】
本発明の第5の特徴構成によれば、高さ調整台が、その下部に高さ調整可能な脚部を備え、その脚部により高さ調整台を上方へ持ち上げた状態で台側車輪支持部に車輪を取り付けるように構成されているので、高さ調整台に備えられた脚部を使用して台側車輪支持部への車輪の取り付けを行うことができる。
すなわち、高さ調整台の台側車輪支持部に車輪を取り付ける際、高さ調整台を車輪取り付け分だけ上方へ持ち上げるなどの操作が必要となる。その場合、例えば、高さ調整台の下部に他物をかませて持ち上げることも可能であるが、そのような他物を使用することなく、高さ調整台に備えられた脚部を使用して車輪の取り付けを容易に行うことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
本発明による画像形成装置の後処理装置につき、その実施の形態を図面に基づいて説明する。
この画像形成装置1は、図1に示すように、複写機などであり、後処理装置2は、その複写後の用紙に対してステープリングやパンチングなどの後処理を施すものである。
画像形成装置1は、従来の装置と特に変わるところがないので簡単に説明すると、ほぼ箱状に形成された機器本体3には、原稿載置部4に載置された原稿画像を光学的に読み取る画像読取り部5、画像読取り部5で読み取った原稿画像を用紙Pにトナー転写する画像形成部6、用紙Pに転写したトナー画像を定着する定着部7、各種サイズの用紙Pを収容する用紙収容部8、用紙収容部8から用紙Pを1枚ずつ画像形成部6へ搬送する搬送ベルト9などが配備され、定着処理済みの用紙Pが、機器本体3の一側壁部に設けられた排出口10から排出されるように構成されている。
【0017】
後処理装置2は、ほぼ箱状に形成された装置本体11を備え、その装置本体11の一側壁部には、画像形成装置1の排出口10から排出される定着処理済みの用紙Pを受け入れる受入口12が設けられ、装置本体11には、受入口12から受け入れた用紙Pを搬送する搬送路13、搬送路13に沿って搬送されてきた用紙Pの搬送先を切り換え操作する搬送先切換え部材14、用紙Pに対してステープリング処理やパンチング処理などの各種の後処理を施す後処理部15などが配備されている。
そして、受入口12と反対側の装置本体11の側壁部には、後処理部15での後処理後の用紙Pや後処理部15を通過することなく排紙された用紙Pなどを受け取る排紙トレー16が設けられ、装置本体11の下部には、後述する本体側車輪支持部17を介して、図1の左側に仮想線で示すように、キャスタなどの移動用の車輪18が合計4個、または、2個ずつ対となって合計8個取り付けられている。
【0018】
このような画像形成装置1と後処理装置2は、通常、画像形成装置1の排出口10と後処理装置2の受入口12が同じ高さレベルにあって、両者を隣接配置すると、排出口10と受入口12が近接して対向するように設定されている。
しかしながら、例えば、画像形成装置1をグレードの高い別の機種、つまり、排出口10の位置がより高い画像形成装置1と入れ替えると、図1において右側の画像形成装置1と左側仮想線の後処理装置2を対比すれば明らかなように、画像形成装置1の排出口10が、後処理装置2の受入口12より高くなるため、本発明においては、受入口12の上下高さを調整するための高さ調整台20が使用される。
この高さ調整台20は、画像形成装置1の機種、つまり、排出口10の高さに対応して異なる高さのものが何種類か用意されており、いずれの高さ調整台20も、後処理装置2の装置本体11の下部に取り付け自在に構成され、その下部の四隅近傍に後述する台側車輪支持部21が設けられ、さらに、高さ調整可能な4本の脚部22も設けられている。
【0019】
後処理装置2の本体側車輪支持部17は、装置本体11の四隅近傍にそれぞれ設けられ、図2に示すように、車輪18が取り付けられた車軸19を受け入れる本体側車軸受入部23、具体的には、図2において車軸19を紙面に直交する方向に位置させて受け入れることのできる切欠きからなる本体側車軸受入部23を備え、その本体側車軸受入部23には、切欠き溝からなる本体側車軸案内部24が、本体側車軸受入部23に連なって設けられている。
本体側車軸案内部24は、本体側車軸受入部23から真っ直ぐに下方へ垂下して、装置本体11の底部で開口するように設けられ、したがって、車軸19は、装置本体11の底部開口から本体側車軸案内部24を通って本体側車軸受入部23に入り込むことも、逆に、本体側車軸受入部23から本体側車軸案内部24を通って装置本体11の底部開口から下方へ抜け出ることも可能なように構成されている。
【0020】
本体側車輪支持部17は、さらに、車軸19を支持する支持部材25を備え、その支持部材25は、本体側の車軸受入部23と車軸案内部24との境界近くに位置され、図2の(イ)に示すように、通常、圧縮バネ26により本体側車軸案内部24内へ突出して、本体側車軸受入部23内に位置する車軸19を下方から支持する支持姿勢Aに弾性付勢されている。
圧縮バネ26の弾性力に抗して支持部材25を本体側車軸案内部24から引退させると、図2の(ロ)に示すように、車軸19の支持を解除する非支持姿勢Bに切り換わり、その切り換え操作のため、支持部材25の下面は、傾斜面25aに構成され、さらに、この傾斜面25aに作用して、支持部材25を非支持姿勢Bに切り換え操作するための操作具27が、高さ調整台20に固定されて上方へ突出され、その上面が、支持部材25の傾斜面25aに対応する傾斜面27aに構成されている。
【0021】
すなわち、高さ調整台20を後処理装置2の装置本体11の下部に取り付けるべく、高さ調整台20の上に装置本体11を載置すると、高さ調整台20の四隅近傍に位置する各操作具27の傾斜面27aが、装置本体11の四隅近傍に位置する各支持部材25の傾斜面25aに当接して、各支持部材25を圧縮バネ26の弾性力に抗して非支持姿勢B側へ強制的に移動させる。
他方、高さ調整台20の台側車輪支持部21は、車軸19を受け入れることのできる切欠きからなる台側車軸受入部28を備え、その台側車軸受入部28に連なる台側車軸案内部29が、装置本体11の底部における本体側車軸案内部24の開口に対応して、高さ調整台20の上部に開口されているので、支持部材25の非支持姿勢Bへの切り換えに伴って、車軸19は、その自重と車輪18の重みによって下方へ落下し、本体側車軸案内部24を通って台側車軸案内部29へと誘導される。その台側車軸案内部29は、ほぼL字状に形成されて、その水平部分の上面が台側車軸受入部28側へ傾斜する傾斜面29aに形成されているので、図2の(ロ)に実線で示すように、車軸19は台側車軸受入部28の近傍にまで誘導される。
【0022】
したがって、高さ調整台20の下部に螺合された脚部22を所定の長さに設定し、高さ調整台20の上に後処理装置1の装置本体11を載置すれば、上述したように、高さ調整台20に設けられた操作具27が、支持部材25を非支持姿勢Bに切り換え、車輪18が取り付けられた車軸19は、本体側車軸受入部23から本体側車軸案内部24と台側車軸案内部29を通って台側車軸受入部28の直下方位置へ誘導される。
その後、脚部22を高さ調整台20に螺合させて長さを短縮すると、図1に示すように、高さ調整台20の下降に伴って車輪18が接地し、図2の(ロ)に仮想線で示すように、車軸19が台側車軸受入部28内に入り込み、後処理装置2の本体側車輪支持部17に支持されていた車輪18が、高さ調整台20の台側車輪支持部21に自動的に付け替えられるとともに、後処理装置2の受入口12が画像形成装置1の排出口10と同じ高さレベルに調整される。
【0023】
〔発明の効果〕
本発明によれば、高さ調整台20を使用することにより、後処理装置2の受入口12を画像形成装置1の排出口10と同じ高さレベルに調整することができ、さらに、高さ調整台20の上に後処理装置2の装置本体11を載置するだけで、車輪18を支持していた支持部材25が支持姿勢Aから非支持姿勢Bへ切り換えられ、後処理装置2からの車輪18の取り外しと高さ調整台20への車輪18の取り付けを簡単に行うことができる。
【0024】
〔別実施形態〕
(1)先の実施形態では、支持部材25を車輪18の支持姿勢Aから非支持姿勢Bへ切り換える操作具27を高さ調整台20に設けた例を示したが、例えば、高さ調整台側の操作具27を無くし、後処理装置2の装置本体11側に手動の操作具を設けて実施することもできる。
【0025】
(2)先の実施形態では、本体側車軸受入部23と支持部材25などにより後処理装置2の本体側車輪支持部17を構成した例を示したが、本体側車輪支持部17については種々の改変が可能であり、同様に、高さ調整台20の台側車輪支持部21についても種々の改変が可能である。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】画像形成装置の後処理装置を示す側面視の説明図
【図2】本体側車輪支持部と台側車輪支持部の作動状態を示す側面視の説明図
【符号の説明】
【0027】
1 画像形成装置
2 後処理装置
10 排出口
11 後処理装置の装置本体
12 受入口
17 本体側車輪支持部
18 車輪
19 車軸
20 高さ調整台
21 台側車輪支持部
22 脚部
23 本体側車軸受入部
24 本体側車軸案内部
25 支持部材
27 操作具
28 台側車軸受入部
29 台側車軸案内部
P 用紙
A 支持姿勢
B 非支持姿勢

【特許請求の範囲】
【請求項1】
後処理装置の装置本体が、その一側壁部に画像形成装置の排出口から排出される用紙を受け入れる受入口を備え、その下部に移動用の車輪を回転自在に支持する本体側車輪支持部を備えている画像形成装置の後処理装置であって、
前記受入口の上下高さを調整するための高さ調整台が、前記装置本体の下部に取り付け自在に設けられ、前記高さ調整台が、その下部に台側車輪支持部を備えていて、前記本体側車輪支持部に支持された車輪を装置本体から取り外して、前記高さ調整台の台側車輪支持部に取り付け自在に構成されている画像形成装置の後処理装置。
【請求項2】
前記本体側車輪支持部が、前記車輪の車軸を受け入れる本体側車軸受入部とその本体側車軸受入部内に位置する車軸を下方から支持する支持部材を備え、前記本体側車軸受入部に連なる本体側車軸案内部が、前記装置本体の底部に開口され、前記支持部材が、前記車軸を支持する支持姿勢と車軸の支持を解除する非支持姿勢とに切り換え自在に構成されている請求項1に記載の画像形成装置の後処理装置。
【請求項3】
前記台側車輪支持部が、前記車輪の車軸を受け入れる台側車軸受入部を備え、その台側車軸受入部に連なる台側車軸案内部が、前記装置本体の底部に開口された前記本体側車軸案内部に対応して、前記高さ調整台の上部に開口されている請求項2に記載の画像形成装置の後処理装置。
【請求項4】
前記本体側車輪支持部の支持部材を操作する操作具が、前記高さ調整台に設けられ、その高さ調整台を前記装置本体の下部に取り付けるに伴って、前記操作具が、前記支持部材を支持姿勢から非支持姿勢へ切り換えるように構成されている請求項3に記載の画像形成装置の後処理装置。
【請求項5】
前記高さ調整台が、その下部に高さ調整可能な脚部を備え、その脚部により高さ調整台を上方へ持ち上げた状態で前記台側車輪支持部に前記車輪を取り付けるように構成されている請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像形成装置の後処理装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2008−1516(P2008−1516A)
【公開日】平成20年1月10日(2008.1.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−175603(P2006−175603)
【出願日】平成18年6月26日(2006.6.26)
【出願人】(000006150)京セラミタ株式会社 (13,173)
【Fターム(参考)】