説明

画像形成装置

【課題】内部に収容された記録媒体の盗難防止を図る上で、その盗難防止機構を簡単に迅速に組み込めるようにする。
【解決手段】画像形成装置で使用するデジタルデータを記録自在な記録媒体Mの収容部2を、画像形成装置本体1Aに対して設けてあると共に、収容部2を開閉自在なカバー部1Bを設けてあり、カバー部1Bを、画像形成装置本体1Aに対して閉状態で固定する締結部3が設けてある画像形成装置において、締結部3に取り付けられた締結部材Nに対する外し操作を阻止する締結部材操作阻止手段Sを、締結部材Nの共締めによって締結部3に取り付けてある。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像形成装置に使用するデジタルデータ(例えば、画像形成上のデータや、データ送信に係わるデータ等)を記録自在な記録媒体(例えば、ハードディスクやメモリー等)の収容部を、画像形成装置本体に対して設けてあると共に、前記収容部を開閉自在なカバー部を設けてあり、前記カバー部を、前記画像形成装置本体に対して閉状態で固定する締結部が設けてある画像形成装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、この種の画像形成装置としては、給紙トレイ内に特殊な用紙をセットしているような場合に、その用紙が盗難に遭わないように、給紙トレイを引き抜けないようにロックする機構として、給紙トレイに鍵をつけたものがあった(例えば、特許文献1参照)。
そして、画像形成装置には、近年、ハードディスクやメモリー等の記録媒体を内蔵しているものが普及してきており、そのような画像形成装置においては、上述の特殊な用紙に替えて、前記記録媒体が盗難に遭わないようにする必要があり、その為に、上述の盗難防止技術を採用すると、画像形成装置本体とカバー部とに、鍵を内蔵しておき、締結部のビス(締結部材の一例)を外してもカバー部が開かないようにしておくことが考えられる。
【0003】
【特許文献1】特開2004−75293号公報(図2,図3)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述した従来の画像形成装置によれば、鍵を画像形成装置本体とカバー部とにわざわざ内蔵しておく必要があり、例えば、既存の画像形成装置に、後から鍵を取り付ける場合には、特別な加工や改造が必要になり、手間と時間が掛かる問題点がある。
【0005】
従って、本発明の目的は、上記問題点を解消し、内部に収容された記録媒体の盗難防止を図る上で、その盗難防止機構を簡単に迅速に組み込むことができる画像形成装置を提供するところにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の第1の特徴構成は、画像形成装置に使用するデジタルデータを記録自在な記録媒体の収容部を、画像形成装置本体に対して設けてあると共に、前記収容部を開閉自在なカバー部を設けてあり、前記カバー部を、前記画像形成装置本体に対して閉状態で固定する締結部が設けてある画像形成装置において、前記締結部に取り付けられた締結部材に対する外し操作を阻止する締結部材操作阻止手段を、前記締結部材の共締めによって前記締結部に取り付けてあるところにある。
【0007】
本発明の第1の特徴構成によれば、前記締結部に取り付けられた締結部材に対する外し操作を阻止する締結部材操作阻止手段を、前記締結部材の共締めによって前記締結部に取り付けてあるから、前記締結部材操作阻止手段によって締結部材を緩めることを阻止できるようになり、その結果、第三者がカバー部を開いたり、更には記録媒体を抜き取ったりすることを未然に防止することが可能となる。
また、画像形成装置本体や、カバー部に特別の加工や改造を施さなくても、締結部の締結部材を緩めて外して、前記締結部材操作阻止手段を、締結部材と一緒に共締めするだけの簡単な操作で取り付けることができる。
従って、画像形成装置に対して、後から取り付けて盗難防止を図ることが可能となる。そして、その取付操作は、上述のとおり、簡単で、且つ、迅速に実施することができる。
その結果、画像形成装置側の改良を実施しなくても、あらゆる画像形成装置に対して締結部材操作阻止手段を簡単に装着することができるから、装置オプションとしての汎用性の向上を図ることができる。
【0008】
本発明の第2の特徴構成は、前記締結部材は、ビスで構成してあり、前記締結部材操作阻止手段は、ビス穴を備えた被共締め部と、被共締め部の周部からビス軸心方向に沿って突出して前記ビスの頭部を囲む囲み部とを一体的に設け、前記囲み部に取り付けた状態で前記ビスの頭部へのドライバー近接経路に位置して緩め操作を阻止する錠前が、前記囲み部に着脱自在に設けてあるところにある。
【0009】
本発明の第2の特徴構成によれば、本発明の第1の特徴構成による上述の作用効果を叶えることができるのに加えて、前記締結部材は、ビスで構成してあり、前記締結部材操作阻止手段は、ビス穴を備えた被共締め部と、被共締め部の周部からビス軸心方向に沿って突出して前記ビスの頭部を囲む囲み部とを一体的に設け、前記囲み部に取り付けた状態で前記ビスの頭部へのドライバー近接経路に位置して緩め操作を阻止する錠前が、前記囲み部に着脱自在に設けてあるから、前記囲み部で囲まれた空間を通して、前記被共締め部のビス穴にビスを挿通して、画像形成装置本体の締結部に締め込むことで簡単に共締めすることができる。そして、そのようにビス止めした状態で、囲み部に対して錠前を取り付けるだけの簡単な操作で、前記ビスの頭部へのドライバー近接経路に錠前が位置し、ビスに対する回転操作を実施できなくすることが可能となる。
また、このような作用効果を叶えることができながら、高価な材料を使用せずに安価で入手し易い材料で被共締め部や囲み部を形成したり、市販品の錠前を使用することができ、全体として、経済的に盗難防止を図ることが可能となる。
【0010】
本発明の第3の特徴構成は、前記画像形成装置本体に前記カバー部と共に前記ビスで共締めしてある前記被共締め部の、前記ビスの回転軸芯周りでの回転操作を阻止する回転阻止部を前記締結部材操作阻止手段に設けてあるところにある。
【0011】
本発明の第3の特徴構成によれば、被共締め部をビスの回転軸芯周りで無理に回転させて、その被共締め部を共締めしているビスを緩めることによるカバー部の取り外しを防止できる。
【0012】
本発明の第4の特徴構成は、前記回転阻止部は、前記画像形成装置本体に形成された隙間に係合させる係合部材を前記被共締め部に設けて構成してあるところにある。
【0013】
本発明の第4の特徴構成によれば、画像形成装置本体に形成された隙間を利用して、被共締め部を無理に回転させる操作を簡便な構造で阻止することができる。
【0014】
本発明の第5の特徴構成は、前記回転阻止部は、前記被共締め部に対してスライド移動可能で、かつ、前記画像形成装置本体に形成された隙間に係合させる係合部と、前記ビスを挿通して当該ビスにより所定の位置で前記被共締め部及び前記カバー部と共に前記画像形成装置本体に共締めするための前記スライド移動方向に沿って長い長孔とを有する係合部材を備えているところにある。
【0015】
本発明の第5の特徴構成によれば、被共締め部をカバー部と共に画像形成装置本体に共締めするビスの位置と、画像形成装置本体に形成された隙間との距離に応じて係合部材を被共締め部に対してスライド移動させて、係合部をその隙間に係合させることができる。しかも、係合部を隙間に係合させた状態で、長孔に挿通したビスにより、係合部材を被共締め部及びカバー部と共に画像形成装置本体に共締めすることができる。
従って、被共締め部を共締めするビスの位置と、画像形成装置本体に形成された隙間との相対位置が異なる各種の画像形成装置本体でも、画像形成装置本体に形成された隙間を利用して、被共締め部を無理に回転させる操作を簡便な構造で、かつ、共通の係合部材を使用して阻止することができ、汎用性が高い。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0017】
[第1実施形態]
図1は、本発明の画像形成装置の一実施形態を示すもので、当該画像形成装置1は、例えば、複写機やファクシミリやプリンタ等であり、画像形成装置本体1A(以後、単に装置本体1Aという)の裏面側には、カバー部1Bが着脱自在に取り付けてある。
そして、前記装置本体1Aの内部には、画像形成するに当たって生成された画像情報や、データ送信先アドレスや電話番号、送信履歴等のデジタルデータを記録自在なハードディスクやメモリー等の記録媒体Mを装着自在な収容部2が設けてあり、その収容部2に、前記記録媒体Mが装着してある。
前記記録媒体Mを前記装置本体1Aに着脱する際には、前記カバー部1Bを装置本体1Aから取り外して実施することができ、前記カバー部1Bを取り外すことで、装置本体1Aの内容部と共に、前記収容部2も暴露状態となり、メンテナンス等の作業を進めることができる。
【0018】
前記装置本体1A、及び、カバー部1Bには、複数箇所にビス止め部(締結部に相当)3が設けてあり、それらビス止め部3にビス(締結部材の一例)Nを取り付けることで、装置本体1Aにカバー部1Bを装着固定し、装置内部を外部から隔離することができる。
前記ビス止め部3は、図2に示すように、カバー部1Bに形成されたビス挿通孔3bと、そのビス挿通孔3bに対応した装置本体1Aの箇所に形成されたビスねじ孔3aとで構成されている。従って、装置本体1Aに合わせてカバー部1Bを配置し、ビス挿通孔3bとビスねじ孔3aとが同一軸芯上に位置させた状態でビスNをビス挿通孔3bを挿通させると共にビスねじ孔3aにねじ込むことで、ビスNの拡径頭部Naによってカバー部1Bのビス挿通孔3b周囲部を装置本体1A側に押圧してカバー部1Bを装置本体1Aに固定することができる。
因みに、前記記録媒体Mには、上述のように画像情報等のデータが記録されるから、そのデータを基にして当該装置によって形成された画像情報を再現することが可能であり、例えば、前記記録媒体Mを装置本体1Aから取り外して、他の箇所で記録媒体Mからデータを読み取って、記録内容を再現して見ることは容易に実施できる。
従って、当該装置によって、機密情報の複写又は送信又は印刷等を行う場合、それらの情報が盗難にあって漏洩することを防止する必要があり、その意味で、当該装置には、前記カバー部1Bを誰もが容易に外せないようにする為に、前記ビスNに対する緩め操作を阻止するビス操作阻止手段(締結部材操作阻止手段に相当)Sを設けてある(図3参照)。
【0019】
前記ビス操作阻止手段Sについて説明する。
前記ビス操作阻止手段Sは、箱状の第1部材S1と、その第1部材S1に着脱自在な南京錠(錠前の一例)S2とで構成されている。
前記第1部材S1は、図4に示すように、前記ビスNによって共締め状態に画像形成装置1に取り付けられるもので、蓋のない箱形状の金属製一体品として構成されている。底部分には、ビスNを挿通するビス穴4aが設けてあり、この部分にビスNを挿通させて共締めすることで固定することができる。
前記第1部材S1の底部分を被共締め部4という。
また、第1部材S1の四面の側面部分は、前記被共締め部4に設けられたビスNの頭部を囲む配置となることから、囲み部5という。
そして、囲み部5の四面の内、対向する2面には、前記南京錠S2の鍵棒部6を挿通させる挿通穴5aがそれぞれ形成してある。前記挿通穴5aの配置は、その挿通穴5aに挿通してある鍵棒部6が、被共締め部4に取付状態のビスNのビス軸芯と交差する状態に設定されている。従って、両挿通穴5aにわたって鍵棒部6を挿通させておけば、ビスNの頭部へのドライバー近接経路に鍵棒部6が位置することになり、前記ビスNをドライバーで緩めることができなくなる。更には、前記南京錠S2を施錠しておけば、鍵棒部6を囲み部5中央のドライバー近接経路に位置させたまま除去できないから、第三者がビスNをドライバーで容易に外すことを防止できる。
【0020】
本実施形態の画像形成装置によれば、前記ビス操作阻止手段Sを、ビスNと共締めによって装置に取り付けておくだけの簡単な操作で、第三者がビスNを外すことを防止でき、その結果、カバー部1Bを外して、装置内部から記録媒体Mを盗み出すことをも防止することができる。従って、従来のように、装置そのものに施錠装置を組み込む等の大掛かりな改造を行わずに、簡単に且つ経済的に盗難防止を図ることが可能となる。
【0021】
[第2実施形態]
図5,図6は、本発明による画像形成装置1の別実施形態を示し、ビス操作阻止手段(締結部材操作阻止手段)Sは、装置本体1Aにカバー部1Bと共にビスNで共締めしてある被共締め部4の、ビスNの回転軸芯周りでの回転操作を阻止する回転阻止部7を備えている。
【0022】
締結部材操作阻止手段Sの第1部材S1は、金属板の板金加工によって蓋のない長方体の箱形状に形成してある。
第1部材S1の底部分を構成している長方形状の被共締め部4には二つ(複数)のビス穴4aを並設してあり、囲み部5を構成している4面の板材部分のうちの、互いに対向する長方形状の2面の板材部分8には、南京錠S2の鍵棒部6を挿通させる挿通穴5aを、二つのビス穴4aの夫々に対応させて並設してある。
【0023】
回転阻止部7は、装置本体1Aに形成された隙間9に入り込ませて係合させる板状係合部10を備えた係合部材11を被共締め部4の短辺側端部に一体に設けて構成してある。
係合部材11は、被共締め部4の短辺側に延設した板材部分を、囲み部5の側とは逆の側に向けて略90度の角度で屈曲させて形成してある。
【0024】
被共締め部4には二つのビス穴4aを並設してあり、二つのビス穴4aの夫々に対応する鍵棒部6の挿通穴5aを並設してあるので、ビス穴4aをビスNの取付位置と隙間9との距離に応じて選択して、選択したビス穴4aに通したビスNで第1部材S1を装置本体1A側のフレーム16などに共締めすることで、係合部10を隙間9に入り込ませて係合させることができる。
その他の構成は第1実施形態と同様である。
【0025】
[第3実施形態]
図7,図8は、本発明による画像形成装置1の別実施形態を示し、締結部材操作阻止手段Sは、被共締め部4に対してスライド移動可能、かつ、ビスNの回転軸芯周りで相対回転不能な係合部材11を備えた回転阻止部7を設けてある。
【0026】
係合部材11は、金属製帯板材の端部を略90度の角度で屈曲させて、装置本体1Aに形成された隙間9に入り込ませて係合させる係合部10と、被共締め部4に対してスライド移動させるスライド部12とを一体に備えたL字状に形成してある。
【0027】
スライド部12には、ビスNの軸部を挿通するための、ビスNの拡径頭部Naよりも幅狭で、かつ、スライド移動方向に沿って長い長孔13をスライド部12の長手方向に沿って形成して、ビスNを長孔13に挿通して当該ビスNにより、所定の位置で係合部材11を被共締め部4及びカバー部1Bと共に装置本体1Aに共締め固定できるよう構成してある。
【0028】
第1部材S1は、第1実施形態で示したものと略同様の箱状に形成してあるが、囲み部5を構成している4面の板材部分のうちの、挿通穴5aを形成していない2面の板材部分14と被共締め部4との間に、スライド部12をスライド移動自在に組み付けるための隙間15を形成してある。
【0029】
そして、ビスNの取付位置と隙間9との距離に応じて係合部材11を被共締め部4に対してスライド移動させて、係合部10を隙間9に入り込ませて係合させた状態で、軸部を長孔13に通したビスNで、係合部材11を被共締め部4及びカバー部1Bと共に装置本体1A側のフレーム16などに共締め固定してある。
【0030】
図9は、カバー部1Bの形状やビス止め部3の配置が異なる機種の画像形成装置1における、上記締結部材操作阻止手段Sの使用例を示しており、ビスNの取付位置と隙間9との距離に応じて係合部材11を被共締め部4に対してスライド移動させて、係合部10を隙間9に入り込ませて係合させた状態で、軸部を長孔13に通したビスNで、係合部材11を被共締め部4及びカバー部1Bと共に装置本体1A側のフレーム(図示せず)などに共締め固定してある。
その他の構成は第1又は第2実施形態と同様である。
【0031】
〔別実施形態〕
以下に他の実施の形態を説明する。
【0032】
〈1〉 前記画像形成装置1は、先の実施形態で説明した装置構成に限るものではなく、公知の他の装置構成を採用するものであってもよい。
〈2〉 前記締結部材は、先の実施形態で説明したビスに限るものではなく、他のネジ部材や、他の締結部材(例えば、拡径操作によって拡径自在な拡径部を軸の先端側に備え、ビス挿通穴に挿通した後に拡径操作を実施することで拡径した拡径部が穴周囲に係止して抜け止めを図り、装置本体とカバー部とを締結できるような部材等)であってもよく、それらを総称して締結部材という。
〈3〉 前記締結部材操作阻止手段Sは、先の実施形態で説明した箱状の第1部材S1と、南京錠S2からなる錠前で構成したものに限るものではなく、例えば、第1部材S1に関しては、矩形の箱形状に替えて、例えば、円形や、多角形の箱形状であってもよい。
また、錠前に関しては、先の実施形態で説明した鍵棒部6に替えて、ワイヤーを使用する錠前であってもよい。
〈4〉 前記締結部材操作阻止手段Sは、すべての締結部3に設置するものに限定されるものではなく、一部の締結部3のみに設置するものであってもよい。
〈5〉 締結部材を複数のビスで構成し、締結部材操作阻止手段は、複数のビス穴を備えた被共締め部と、被共締め部の周部からビス軸心方向に沿って突出して各ビスの頭部を囲む囲み部とを一体的に設け、囲み部に取り付けた状態で各ビスの頭部へのドライバー近接経路に位置して緩め操作を阻止する一つ又は複数の錠前を囲み部に着脱自在に設けて構成し、被共締め部を共締めしている複数のビスにより、被共締め部の、各ビスの回転軸芯周りでの回転操作を阻止する回転阻止部を設けてあってもよい。
【0033】
尚、上述のように、図面との対照を便利にするために符号を記したが、該記入により本発明は添付図面の構成に限定されるものではない。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】画像形成装置の裏側を示す斜視図
【図2】ビス止め部を示す分解斜視図
【図3】ビス操作阻止手段を示す要部斜視図
【図4】ビス操作阻止手段を示す要部断面図
【図5】第2実施形態を示す斜視図
【図6】第2実施形態を示す要部の断面図
【図7】第3実施形態を示す斜視図
【図8】第3実施形態を示す要部の断面図
【図9】第3実施形態の別の取付状態を示す斜視図
【符号の説明】
【0035】
1A 画像形成装置本体
1B カバー部
2 収容部
3 ビス止め部(締結部に相当)
4 被共締め部
4a ビス穴
5 囲み部
7 回転阻止部7
9 隙間
11 係合部材
M 記録媒体
N ビス(締結部材の一例)
S ビス操作阻止手段(締結部材操作阻止手段に相当)
S2 南京錠(錠前の一例)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
画像形成装置で使用するデジタルデータを記録自在な記録媒体の収容部を、画像形成装置本体に対して設けてあると共に、前記収容部を開閉自在なカバー部を設けてあり、前記カバー部を、前記画像形成装置本体に対して閉状態で固定する締結部が設けてある画像形成装置であって、
前記締結部に取り付けられた締結部材に対する外し操作を阻止する締結部材操作阻止手段を、前記締結部材の共締めによって前記締結部に取り付けてある画像形成装置。
【請求項2】
前記締結部材は、ビスで構成してあり、前記締結部材操作阻止手段は、ビス穴を備えた被共締め部と、被共締め部の周部からビス軸心方向に沿って突出して前記ビスの頭部を囲む囲み部とを一体的に設け、前記囲み部に取り付けた状態で前記ビスの頭部へのドライバー近接経路に位置して緩め操作を阻止する錠前が、前記囲み部に着脱自在に設けてある請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項3】
前記画像形成装置本体に前記カバー部と共に前記ビスで共締めしてある前記被共締め部の、前記ビスの回転軸芯周りでの回転操作を阻止する回転阻止部を前記締結部材操作阻止手段に設けてある請求項2に記載の画像形成装置。
【請求項4】
前記回転阻止部は、前記画像形成装置本体に形成された隙間に係合させる係合部材を前記被共締め部に設けて構成してある請求項3に記載の画像形成装置。
【請求項5】
前記回転阻止部は、前記被共締め部に対してスライド移動可能で、かつ、前記画像形成装置本体に形成された隙間に係合させる係合部と、前記ビスを挿通して当該ビスにより所定の位置で前記被共締め部及び前記カバー部と共に前記画像形成装置本体に共締めするための前記スライド移動方向に沿って長い長孔とを有する係合部材を備えている請求項3に記載の画像形成装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2009−124694(P2009−124694A)
【公開日】平成21年6月4日(2009.6.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−273312(P2008−273312)
【出願日】平成20年10月23日(2008.10.23)
【出願人】(000006150)京セラミタ株式会社 (13,173)
【Fターム(参考)】