説明

Fターム[2C061CD07]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | プリンタの筐体、被覆部の構造 (1,689) | 筐体自体が割れて開閉するもの (1,364) | 開閉部の支持構造 (668) | 回転軸を中心に開閉するもの (548)

Fターム[2C061CD07]に分類される特許

1 - 20 / 548




【課題】アーム部のヘッドホルダ側への撓みを防止することができ、テープカセットの薄肉化を図ることが可能となるテープ印刷装置を提供する。
【解決手段】テープカセットは、サーマルヘッドが取り付けられたヘッドホルダが下側から挿入される平面視U字形の挿入部を形成するように突設されたアーム部と、アーム部のヘッドホルダに対して反対側の側面に設けられてテープの種類を特定する特定部と、を有し、テープ印刷装置は、カセット収納部に着脱可能に装着されたテープカセットの特定部に対して垂直方向に進退自在に設けられて、カバーを開放した場合には、該特定部から離間され、該カバーを閉じた場合には、該特定部に圧接されるセンサ手段と、カバーの内側面に立設されて、該カバーを閉じた場合には、ヘッドホルダとカセット収納部に装着されたテープカセットのアーム部との隙間に挿入される薄板状のアーム側リブと、を備える。 (もっと読む)


【課題】開閉カバーに多量の用紙が積載されても開閉カバーの開き角度を精度よく保つことができ、また、開閉カバーに対して開き方向に過度な力が加わっても開閉カバーや回動軸の軸受部の破損を防止する仕組みを提供する。
【解決手段】画像形成装置は、装置本体2に、回動軸2a、受け部2b,2cが設けられ、開閉カバー31に、軸受部31a、ストッパ部31b1を有する腕部31b、及びストッパ部31b2が設けられる。そして、軸受部31aは、開口部31a1を介して回動軸2aに嵌合され、開閉カバー31の開き状態でストッパ部31b1が受け部2bに係合して開閉カバー31の開き角度が規制される。また、開閉カバー31の開き状態で開閉カバー31に対して開き方向の力が加わることで、受け部2bに係合した状態のストッパ部31b1が弾性変形して受け部2bから離脱する際に、ストッパ部31b2が受け部2cに係合し、その後、軸受部31aが開口部31a1を介して回動軸2aから外れるように構成される。 (もっと読む)


【課題】開閉部材の開閉操作に応じて測色部の位置設定を適切に行うことが可能な操作性に優れたプリント装置および測色装置の提供を目的とする。
【解決手段】プリント装置には、プリント部9および測色部12を覆うことが可能な外装部材3〜7が設けられている。外装部材は、外部空間に露呈させる開位置P2とプリント部を覆う閉位置P1との間を移動可能な開閉部材7を含む。測色部は、開閉部材が閉位置にあるとき、プリント部によってプリントされた部分の測色を行う測色位置に存在し、開閉部材が開位置にあるときには測色位置から退避した退避位置へと移動することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】従来と比較して装置本体へのセットおよび開閉部材の閉状態を確実に検知することができる着脱ユニットおよびこれを備えた画像形成装置を提供すること。
【解決手段】装置本体に対して着脱可能に取り付けられる両面ユニット71は、ユニット本体80に対して開閉可能な開閉カバー81と、開閉カバー81の閉動作に連動して装置本体側に移動する移動部材82とを備え、移動部材82が、開閉カバー81の閉動作に応じて装置本体側への突出量が大きくなる突出部82aを有し、開閉カバー81が閉状態で装置本体に取り付けられた際、突出部82aが装置本体に設けられたレバー部材90aを押すことによって装置本体に設けられた検知部材90により検知されるよう構成される。 (もっと読む)


【課題】装置の開口部の開閉判定の精度を向上させる。
【解決手段】装置は、装置の開口部を開放したり閉じたりする開閉機構と、開閉機構による開口部の開閉動作に応じて動く第1の可動体と、第1の可動体の動き量を検出する動き検出部と、検出された動き量に基づき開口部が閉じられているか否かを判定する判定部と、装置内に配置されると共に移動可能な第2の可動体と、開口部が閉じられている状態においては第2の可動体の移動に応じて第1の可動体を動かすと共に、開口部が開放されている状態においては第2の可動体の移動に応じて第1の可動体を動かさない動き伝達機構と、を備える。 (もっと読む)


【課題】印字ヘッドに所定間隔で対峙したプラテンを、記録紙の切断機構や印字ヘッドに干渉することなく開閉する。
【解決手段】印字ヘッド20が水平ではなく斜め上方を向く姿勢で取り付けられ、これに対応するように、印字ヘッドのヘッド面20aに一定間隔で対峙しているプラテン部21も傾斜状態で開閉フレーム51に取り付けられ、この開閉フレーム51の回転中心43aは印字ヘッドのヘッド面20aよりも下側に位置している。プラテン部21の上端の移動軌跡21Aは、印字ヘッドのヘッド面から上方ではなく後方に遠ざかる円弧になり、印字ヘッド20に干渉することはない。印字ヘッド20とプラテン部21の真上には、プラテン部21の移動軌跡に掛からないスペースができ、ここに設ける第2経路36と第1経路15との間に記録紙の切断機構の部品や、記録紙の搬送機構の部品などを配置することで、プリンタの小型、コンパクト化も実現できる。 (もっと読む)


【課題】プリンターを傾斜あるいは持ち上げた場合にプリンターカバーの開閉動作を規制可能な機能を備えたプリンターカバーの開閉機構を提案すること。
【解決手段】プリンター1に取り付けたプリンターカバー3の開閉機構3bは、プリンター1の設置面Gに対するプリンター1の状態に応じて、設置面Gに当接した当接状態と設置面Gから離れた離間状態に切り替わる当接部材64を有している。また、当接部材64が当接状態ではプリンターカバー3の開閉動作を規制しない非規制状態に保持され、当接部材64が離間状態に切り替わるとプリンターカバー3の開閉動作を規制する規制状態に切り替わる規制部材66を有している。 (もっと読む)


【課題】印刷装置に衝撃が加わった場合でも、用紙ホルダや支持部材の破損を防止できる印刷装置を提供すること。
【解決手段】プリンタの左側面に衝撃を与えた場合には、まず、用紙ホルダ6のつまみ支持部67の壁部67Aが下ケースの第一突起に当接する。次いで、支持部材61の第一部分61Aと第二突起が当接し、最後に、支持部材61の第二部分61Bと左上部内壁面とが当接する。従って、最初に、幅があり強度もあるつまみ支持部67の弾性で衝撃が一部吸収される。次いで、支持部材61の弾性により支持部材61に捻れが生じて第二部分61Bが左上部内壁面に近づくが、支持部材61の第一部分61Aに第二突起が先に当接して支持部材61を支え、最後に、第二部分61Bが左上部内壁面に当接する。 (もっと読む)


【課題】ロック装置を構成する構成部品が多く、動作するための機構が複雑であり、記録装置が大型化してしまうという課題がある。
【解決手段】第1回動部材30と第2回動部材31とは、第1被係合部301と第2被押圧部312とが対向し、第2被係合部311と第1被押圧部302とが対向するように配置され、印刷装置2に対してスキャナー装置3が閉じた状態で、スキャナー装置3に対して給送装置4が開いた状態にあるとき、第1突出部材20の第1係合部200と第1回動部材30の第1被係合部301とは係合し、スキャナー装置3に対して給送装置4が閉じた状態で、印刷装置2に対してスキャナー装置3が開いた状態にあるとき、第2突出部材40の第2係合部400と第2回動部材31の第2被係合部311とは係合する記録装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】駆動源や駆動源から回転が供給される各部材に負荷をかけずに、カバーを自動で開閉することができる開閉装置、この開閉装置を備える電子機器及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】開閉装置30は、カバー20、カバーギア31、捻りコイルバネ33、モータ34及び制御部105を備える。カバー20の両端には、それぞれ回転軸に貫通される貫通口21A,22Aを有する一対の支持部材21,22が形成される。支持部材21の外側に配置されるカバーギア31は、扇状を呈し、回転軸に貫通される貫通口312を有する円弧状のギア311が先端側に形成される。カバー20とカバーギア31の間には、捻りコイルバネ33が張設される。制御部105は、カバー20を開放した状態から閉鎖した状態を経て、カバーギア31が所定角度だけ回転して閉鎖位置に到達すると(S22)、ギア311に回転を供給するモータ34の正回転を停止する(S23)。 (もっと読む)


【課題】制御基板及び通信基板を有する画像記録装置を小型化する。
【解決手段】制御回路が設けられた制御基板90は、実装面93を上にして装置筐体内に配置されている。制御回路と電話回線との間のインタフェース回路が設けられた通信基板70は、制御基板90の右側に配置されている。通信基板70は、制御基板90に実装された実装部品92のうち、最も背の高い実装部品92Aから制御基板90までの高さ範囲H内に配置されている。制御基板90と通信基板70とは、接続ケーブル75により接続されている。通信基板70及び制御基板90がこのように配置されることにより、装置筐体21の高さを低くでき、且つ接続ケーブル75を短くできる。 (もっと読む)


【課題】吸収体で回収した廃液量を検出するための検出電極の、吸収体に対する接触状態を長期間にわたって維持できる液滴噴射装置を提供すること。
【解決手段】廃液回収装置40は、廃液を吸収する廃液フォーム43と、廃液フォーム43で吸収された廃液量を検出するための検出電極51a,51bを有する。検出電極51a,51bは廃液フォーム43の端面43aに接触し、さらに、この端面43aは、インクジェットヘッドの走査方向、及び、カバーの回動方向である上下方向に沿った端面である。 (もっと読む)


【課題】筐体の前面側にゴミ箱と上方へ回動するカバー部材を備えたプリンタで、切断屑や紙粉のプリンタ本体部側への侵入を防止でき、かつ、消耗品の交換やプリンタ本体部のメンテナンスを行うことができるようにすることである。
【解決手段】上方へ回動するカバー部材5に、筐体2内のプリンタ本体部10の領域とゴミ箱30の配置領域とを仕切る仕切り壁6を設け、カバー部材5の前面カバー4にゴミ箱30を取り出す切欠き部4bを設けることにより、切断屑や紙粉のプリンタ本体部10側への侵入を防止でき、かつ、カバー部材5を上方へ回動させたときに、消耗品の交換やプリンタ本体部のメンテナンスを行うことができるようにした。 (もっと読む)


【課題】カバーの設置スペースを小さくする。
【解決手段】プリンタは、ヘッドと、ヘッドの吐出面と対向する対向位置と吐出面と対向しない退避位置とを取り得るカバー11とを含む。対向位置にあるカバー11の吐出面と対向する一方の面11a及びこの一方の面11aと反対にある他方の面11bのそれぞれには、カバー11の長手方向に沿って延在した複数のリブ15が形成されている。 (もっと読む)


【課題】記録媒体を本体に収容する記録装置において、記録媒体の出し入れが容易で、狭い場所にも設置することができ、かつ、装置本体の小型化が可能な記録装置、及び、記録装置におけるカバー支持構造を提供する。
【解決手段】ロール紙100に記録を行う記録装置1であって、記録装置1の本体10にロール紙100を収容する記録媒体収容部27を設け、記録媒体収容部27の背面カバー20を、カバー支持部40を介して開閉可能に本体10に支持し、カバー支持部40は、本体10に台座41を介して固定されたピン41Aにより、本体10に回動可能に連結される一方、背面カバー20に連結されたリンク43を有し、リンク43は伸縮可能であって所定の長さ位置で保持可能である。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置の本体構造体に設けてある機器にアクセスしやすくしてメンテナンス性を向上させる。
【解決手段】複数の電装基板を収容する電装ボックス7を、本体構造体1に取り付ける保持ステー10に載せて保持する。電装ボックス7は、本体構造体1の一の側で回動開閉可能に取り付ける。保持ステー10は、本体構造体1の他の側で電装ボックス7とともに回動開閉可能に取り付ける。それにより、電装ボックス7だけの開閉回動と、電装ボックス7を保持ステー10に載置した状態で保持ステー10及び電装ボックス7の回動開閉とをそれぞれ可能とする。 (もっと読む)


【課題】薄型化された開閉ドアが用いられる場合であっても、簡易かつ安価な構成で「片閉まり」の発生を防止することが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】筺体の一部に、装置本体10に対して開閉可能な開閉ドア40が形成され、開閉ドア40の内側面の両端部近傍には、開閉ドア40が装置本体10に閉じた状態において装置本体10に係止される係止部50a、50bが設けられている画像形成装置において、係止部50aと係止部50bとの間に突き当て部60が設けられており、突き当て部60が装置本体10に設けられた被突き当て部材としてのスライド部材80に突き当たり、突き当て部60がスライド部材80を移動させることで、係止部50a、50bを装置本体10に係止させ、かつ、係止部50a、50bのいずれかが装置本体10に係止される前に、突き当て部60がスライド部材80に突き当たる構成であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】開口を介して本体ケース内に手を進入させた状態での作業者の作業を容易なものとすることができる搬送装置及び記録装置を提供する。
【解決手段】搬送装置は、本体ケース15の開口14を閉塞するカバー機構30と、カバー機構30に支持され、作業領域17まで搬送されたフィルム材に加熱処理を施す乾燥用ヒーター23とを備える。カバー機構30は、フィルム材に対向し得る開口部311,321をそれぞれ有する第1のカバー部材31及び第2のカバー部材32を備え、第2のカバー部材32は、第2の回転軸34を介して第1のカバー部材31に回動可能な状態で連結される。開口14を開放させる場合、第1及び第2の各カバー部材31,32は第2の回転軸34が本体ケース15から離れる方向に移動すると共に互いの開口部311,321同士が対向し合うように変位し、乾燥用ヒーター23は第1及び第2の各カバー部材31,32の間に位置する。 (もっと読む)


1 - 20 / 548