説明

画像形成装置

【課題】レジスト部近傍でジャムが発生しても引出し部の着脱動作に障害をきたさない構造の画像形成装置を提供する。
【解決手段】レジストローラ、2次転写部、搬送部、定着装置、排紙ローラが一体で着脱可能な引出し部を設けた画像形成装置において、手差し給紙ユニット部の前側板24及び画像形成装置本体の前側板25にガイドとして切り欠き部24a、25aを設けた構成とする。切り欠き部24a、25aを設けたことにより、レジスト部近傍部の弾性シート部の領域からはみ出した用紙(P’)が、手差し給紙ユニット部の前側の側板24及び画像形成装置本体の前側板25に引っ掛かって引出し部の操作が出来なくなる不具合が防がれる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は画像形成装置に関し、詳細にはシート搬送系を改良したものに関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、装置の壁際設置が可能で、しかも、かかる壁際設置が可能であるにもかかわらず、装置全体の小型化やシートの円滑な搬送やジャム発生時の除去作業の容易化等が可能であり、その小型化やジャム処理能率を犠牲にすることなく安定して高品質の画像形成を行うことが出来る信頼性の高い画像形成装置を提供するために、第1搬送手段、レジスト手段及び主搬送手段を一体にしたユニットを装置本体から装置本体の正面に引き出す引出手段とを有し、かつ、そのユニットは、第1搬送手段、レジスト手段及び主搬送手段とをフレームに設けて成り、引出手段が装置本体と、フレームとに設けられ装置本体の筐体に対して前後方向にフレームを滑走させるレールであり、レジスト手段と感光体との位置決めは、ユニットに設けられたピンと、装置本体の筐体にも設けられた穴との嵌合で位置決めを行う画像形成装置が開示されている。
【0003】
【特許文献1】特開2006−293397
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に開示されているような従来の画像形成装置では、レジスト部、2次転写部、搬送部、定着装置、排紙部が一体で着脱可能な引出し部と、手差し給紙ユニット部を有する構成において、レジスト部近傍でジャムが発生した場合、中継ガイド部がソレノイドの力で自動的に開き、この開いた部分に転写紙が収容されるようになっている。
【0005】
しかしながら、転写紙が大サイズ、もしくは厚紙の場合、そのような転写紙を転写紙収容部だけでは収容しきれず、レジスト部近傍部の弾性シート部の領域からはみ出した転写紙が、手差し給紙ユニットの前側の側板及び画像形成装置本体の前側板に引掛り、引出し部の操作が出来なくなることがあるという不具合が発生し得る。
【0006】
そこで、本発明は、レジスト部近傍でジャムが発生しても引出し部の着脱動作に障害をきたさない構造を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の画像形成装置のうち請求項1に係るものは、少なくともレジスト部が用紙の搬送方向と直交する方向に装置本体に対して着脱可能に構成された画像形成装置において、前記レジスト部に詰まった用紙が装置本体側に進入するのを防ぐ用紙遮蔽部材を設けたことを特徴とする。
【0008】
同請求項2に係るものは、請求項1の画像形成装置において、前記用紙遮蔽部材は、装置本体側に設けられていることを特徴とする。
【0009】
同請求項3に係るものは、請求項1の画像形成装置において、前記用紙遮蔽部材は、前記レジスト部近傍に設けられてレジスト部とともに着脱されることを特徴とする。
【0010】
同請求項4に係るものは、請求項1から3のいずれかに記載の画像形成装置において、前記用紙遮蔽部材を、前記レジスト部近傍に設けられた給紙ユニットの用紙搬送ガイドの近傍に設けたことを特徴とする。
【0011】
同請求項5に係るものは、請求項4記載の画像形成装置において、前記用紙遮蔽部材と前記給紙ユニットの用紙搬送ガイドとを同一部材で構成したことを特徴とする。
【0012】
同請求項6に係るものは、請求項1から5のいずれかに記載の画像形成装置において、前記用紙遮蔽部材が金属からなることを特徴とする。
【0013】
同請求項7に係るものは、請求項6記載の画像形成装置において、前記用紙遮蔽部材を板状部材から構成し、該板状部材の板厚を0.6〜1.6mmとしたことを特徴とする。
【0014】
同請求項8に係るものは、請求項1から7のいずれかに記載の画像形成装置において、前記レジスト部に詰まった用紙がレジスト部とともに装置本体から引き出される際に、該用紙と装置本体とが干渉する部分の装置本体側に前記干渉を緩和する切欠部を設けたることを特徴とする。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば、レジスト部、2次転写部、搬送部、定着装置、排紙部が一体で着脱可能な引出し部と、手差し給紙ユニット部を有する構成の画像形成装置において、引出し部に隣接する画像形成装置本体の前側板にガイド部材を設けたので、レジスト部近傍部の弾性シート部の領域から、食み出した転写紙が、手差し給紙ユニットの前側の側板、及び本体前側板に引掛り、引出し部の操作が出来なくなる障害を防ぐことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
以下本発明を実施するための最良の形態を、図に示す実施例を参照して説明する。
【実施例1】
【0017】
図1は本発明の実施対象となる画像形成装置の一例であるカラー画像形成装置を示す概略断面図である。この装置では、略中央に画像形成装部1が配置され、この画像形成部1のすぐ下方に給紙部2が配置されている。給紙部2は各段に給紙カセット21を備えているが、必要に応じ別の給紙装置22を増設することができる。画像形成部1の上方は、原稿を読み取る読取部3が配設されている。画像形成部1の左側に排紙収納部4として形成され、画像形成された記録媒体(以下、用紙と言う)が排紙収納される。
【0018】
画像形成部1では、ベルト状をした中間転写ベルト5の周囲に、2つの作像部6・・・が配置されている。おのおのの作像部6では、ドラム状をした感光体61の周囲に、感光体61の表面に帯電処理を行う帯電装置62、画像情報を感光体表面にレーザ光で照射する露光装置7、感光体61の表面に露光されて形成された静電潜像を可視化する2つの現像装置63、及び、感光体61の残留するトナーを除去回収するクリーニング装置64が配置されており、作像プロセスとしては、中間転写ベルト5が、回転して1つのカラー画像を形成している。
【0019】
本装置では、最初にイエロー(Y)の作像部で、イエロー(Y)のトナーで現像し、中間転写ベルトに転写する。次に、マゼンタ(M)の作像部で、マゼンタのトナーで現像し、中間転写ベルトに転写する。次に、シアン(C)の作像部で、シアンのトナーで現像し、中間転写ベルトに転写し、最後に、ブラック(BK)のトナーで現像し、中間転写ベルトに転写する。
【0020】
中間転写ベルト5上に転写された4色のトナー像を用紙に転写するため転写装置を備え、転写後に中間転写ベルト5の表面に残留するトナーを除去回収するために中間転写クリーニング装置がそれぞれ配置されている。
【0021】
トナー像を得た用紙上のトナーを定着処理する定着装置8が画像形成手段下流側(用紙の搬送経路での下流側)に配置されている。そして定着装置8を通過した用紙は排紙ローラ41により排紙収納部4に排紙収納される。
【0022】
両面印刷時は、分岐部92にて用紙の搬送路が分岐され、両面装置93を経由して用紙が反転され、レジスト部を構成するレジストローラ23で用紙のスキューが補正され、裏面画像形成動作に至る。
【0023】
給紙部2においては、給紙カセット22に未使用の用紙が収容されており、回動可能に支持された底板が最上の用紙をピックアップローラが当接可能な位置まで上昇する。給紙ローラの回転により、最上紙は給紙カセットから送り出され、レジストローラ23へと搬送される。レジストローラ23は用紙の搬送を一時止め、感光体61表面のトナー像と用紙の先端との位置関係が所定の位置になるよう、タイミングをとって回転が開始するよう、制御される。
【0024】
読取部3では、コンタクトガラス31上に載置される図示しない原稿の読み取り走査を行うために、原稿照明用光源とミラーよりなる読み取り走行体32、33が往復移動する。この読み取り走行体32、33により走査された画像情報は、レンズ34の後方に設置されているCCD35に画像信号として読み込まれる。この読み込まれた画像信号は、デジタル化され画像処理される。画像処理された信号に基づいて、露光装置7内の図示しないレーザダイオードLDの発光により感光体61の表面に静電潜像が形成される。レーザダイオードLDからの光信号は、公知のポリゴンミラーやレンズを介して感光体61の表面に至る。読取部3の上方に、原稿を自動的にコンタクトガラス31上に搬送する自動原稿搬送装置3が取り付けられるようになっている。
【0025】
本例のカラー画像形成装置は、上述したように、原稿を走査して読み取り、デジタル化して用紙に複写する、いわゆるデジタルカラー複写機としての機能の他に、図示しない制御装置により、原稿の画像情報を遠隔地と授受するファクシミリの機能や、コンピューターが扱う画像情報を用紙上に印刷するいわゆるプリンタの機能を有する多機能の画像形成装置として構成することができる。その場合、どの機能によって形成された画像もすべて一つの排紙収納部4に排出、収納される。
【0026】
なお、分岐部92にて分岐され、両面装置93を経由して用紙を反転させ、反転排紙ローラを経由して排紙ローラ41から排出された場合、排紙収納部4にスタックされた用紙は画像面が下面になった状態であり、複写、ファクシミリ、プリンタで扱う原稿の処理順が1ページから行われて印刷されても、排紙収納部4から取り出したとき、1ページ目が最上になっており、改めてページを揃えるなどの作業から開放される。
【0027】
本発明は、上述のように、レジストローラ23近傍でジャムが発生しても引出し部(図2のH)の着脱動作に障害をきたさないことを目的とする。すなわち、レジストローラ23、2次転写部51、搬送部52、定着装置8、排紙ローラ41が一体で着脱可能な引出し部(図2に符号Hで示す)と、手差し給紙ユニット部(図1に符号Aで示す)を有する構成において、レジストローラ23近傍でジャムが発生した場合、中継ガイド部(図3に符号Xで示す。なお図3中のハッチングを付した部分が引出し部Hである。)がソレノイドの力で自動的に開く。これも既述のように、この開いた部分に用紙が収容される(図4中に符号Pで示す)が、用紙が大サイズや厚紙の場合、転写紙収容部だけでは収容しきれないで、レジスト部近傍部の弾性シート部の領域からはみ出し、はみ出した用紙が手差し給紙ユニットの前側の側板及び画像形成装置本体の前側板に引掛り、引出し部Hの操作が出来なくなることがあり得る(図5中に符号P’で示すが、図示のように、図の右側へ用紙が突出している)。
【0028】
そこで図6、図7に示すように、本発明の実施例1では、レジスト部近傍でジャムが発生しても引出し部の着脱動作に障害をきたさないこと、及び厚紙時の破損防止を図るために、レジストローラ23、2次転写部51、搬送部53、定着装置8、排紙ローラ41が一体で着脱可能な引出し部Hを設けた画像形成装置において、手差し給紙ユニット部Aの前側板24及び画像形成装置本体の前側板25にガイドとして切り欠き部24a、25aを設けた構成とする。なお図7では手差し給紙ユニット部Aの前側板24は既に切り欠いた状態で示してあり、画像形成装置本体の前側板25はきり各部分にハッチングを施して示してある。
【0029】
手差し給紙ユニット部Aの前側板24の切り欠き部24aの形状は、できるだけ大きい方がよいが、手差し給紙ユニット部Aの強度等のバランスを考慮して定めることが好ましい。また画像形成装置本体の前側板25の切り欠き部25aの形状は、引掛り対策としてはできるだけ大きい方が良いが、画像形成装置本体の前側板25に設けている他の機構部品とのバランスにより決定することが好ましい。
【0030】
本実施例の動作を説明する。切り欠き部24a、25aを設けて搬送ガイド28をいわば延長したことにより、ジャムした用紙が搬送ガイド28の下側の空間に入り込まないようにし、レジストローラ23近傍部の弾性シート部の領域からはみ出した用紙(図5に符号P’で示すもの)が、手差し給紙ユニット部Aの前側の側板24及び画像形成装置本体の前側板25に引っ掛かって引出し部Hの操作が出来なくなる不具合が防がれる。なお図7の例では搬送ガイド28を前側板24の切り欠き部24aよりも下方へ延設し、遮蔽部材を兼用させているが、搬送ガイド28と遮蔽部材とは別部材で攻勢してもよいことは勿論である。
【0031】
比較のために図8に従来の例の図5相当の斜視図を示す。レジストローラ23近傍部の弾性シート部の領域からはみ出した用紙(P’)が、手差し給紙ユニット部Aの前側の側板24及び画像形成装置本体の前側板25に引っ掛かって引出し部Hの操作が出来なくなっている様子がよく分かるであろう。
【実施例2】
【0032】
図9は本発明の実施例2を示す。本実施例は、大サイズ紙においても、レジスト部近傍でジャムが発生しても引出し部の着脱動作に障害をきたさないことを目的とする。そのため、手差しユニット部Aにおいて、搬送ガイド部の下部に転写紙遮蔽部材26を設けた構成としてある。
【0033】
本実施例の動作を説明する。搬送ガイド部に下部に転写紙遮蔽部材26を設けたので、レジスト部近傍部の弾性シート部の領域から、食み出した用紙のループが大きくなっても(図9に符号Pで示す)、遮蔽物26の影響で用紙Pは、矢印方向に逃げ、手差し前側板に引掛る障害、及び引出し部Hの操作により画像系瀬装置本体の前側板25に引掛る障害を防ぐことができる。なお転写紙遮蔽部材26として、手差しユニット部に0.188mm厚のポリエチレンテレフタレート(PET)マイラ(商標)を貼付している。なお、「マイラ」は米国デュポン社製のポリエチレンテレフタラートフイルムの商品名として周知であり、きわめて薄いフィルム材であり、透明で不燃性である。電気絶縁性が良く酸に侵されにくいなどの特徴をもつものであり、本願明細書においては米国デュポン社製のポリエチレンテレフタラートフイルムのみならず同等の性能、性状を有するものをも含んで「マイラ」と言う。
【0034】
本実施例では、転写紙遮蔽部材26を設けたので、レジスト部近傍部の弾性シート部の領域から、食み出した用紙Pのループが大きくなっても、遮蔽物の影響で用紙Pの引掛りによる障害を防ぐことができる。
【実施例3】
【0035】
図10は本発明の実施例3を示す。本実施例は、用紙が厚紙であって、レジスト部近傍でジャムが発生しても引出し部Hの着脱動作に障害をきたさないようにすることを目的としている。
【0036】
そのため、上述の転写材遮蔽部材26に板厚0.6mm以上の金属部材を用いたとした構成となっている。このため、用紙の厚みが増して引掛り力が増しても転写材遮蔽部材26の剛性が高いため、転写材遮蔽部材26がたわむことなく、用紙の引掛りによる障害を防ぐことができる。
【0037】
なお、この実施例の転写材遮蔽部材26は、例えば板厚1.0mmのSECCの板金と搬送ガイド板をバーリングカシメでカシメて構成することができる。
【実施例4】
【0038】
図11は本発明の実施例2を示す。本実施例は、安価な構成で引出し部Hの着脱動作に障害をきたさない構造とすることを目的としている。そのため本実施例では、搬送ガイド部に転写紙遮蔽部26の機能を兼ねる部分(転写紙遮蔽物)27を設けた構成としてある。そのため、部品点数及びカシメ工程を減らすこともでき、コストダウンも可能になっている。なお図11のハッチング部分が、搬送ガイドと転写遮蔽部を一体化した形状部分である。一点鎖線の部分27aは、従来までの搬送ガイド形状であり、それより下の部分が本実施例で追加した遮蔽部の形状となっている。
【0039】
なお、転写遮蔽部材を遮蔽部材を板厚0.6mm以上の金属部材とすれば、用紙の厚みが増して引掛り力が増しても転写紙遮蔽物27の剛性が高いため、転写紙遮蔽物27がたわむことなく用紙の引掛りによる障害を防ぐことができる。
【実施例5】
【0040】
なお図示は省略するが、本発明を電子写真複写機、レーザービームプリンタ、ファクシミリ装置に実施した場合、電子写真複写機においてレジスト部近傍部の弾性シート部の領域から用紙の引掛りによる障害を防ぐよう動作し、用紙の引掛りによる障害を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【0041】
【図1】本発明の実施対象となる画像形成装置の一例であるカラー画像形成装置を示す概略断面図
【図2】引出し部の着脱動作を示す斜視図
【図3】引出し部の通常引出し状態を示す側面図
【図4】同ジャム発生時の側面図
【図5】同大サイズ紙や厚紙での引出し状態の側面図
【図6】本発明の実施例1を示す側面図
【図7】本発明の実施例1を示す斜視図
【図8】比較のために従来の例を示す斜視図
【図9】本発明の実施例2を示す側面図
【図10】本発明の実施例3を示す側面図
【図11】本発明の実施例4を示す斜視図
【符号の説明】
【0042】
1:画像形成部
2:給紙部
3:読取部
4:排紙収納部
5:中間転写ベルト
6:作像部
7:露光装置
8:定着装置
21:給紙カセット
22:給紙装置
23:レジストローラ
24:手差し給紙ユニット部の前側板
24a:切り欠き部
25:画像形成装置本体の前側板
25a:切り欠き部
26:転写紙遮蔽部材
27:転写紙遮蔽物
28:搬送ガイド部
31:コンタクトガラス
32、33:読み取り走行体
34:レンズ
35:CCD
41:排紙ローラ
51:2次転写部
52:搬送部
61:感光体
62:帯電装置
63:現像装置
64:クリーニング装置
92:分岐部
93:両面装置
A:手差し給紙ユニット部
H:引出し部
LD:レーザダイオード
X:中継ガイド部
P、P’:用紙


【特許請求の範囲】
【請求項1】
少なくともレジスト部が用紙の搬送方向と直交する方向に装置本体に対して着脱可能に構成された画像形成装置において、前記レジスト部に詰まった用紙が装置本体側に進入するのを防ぐ用紙遮蔽部材を設けたことを特徴とする画像形成装置。
【請求項2】
前記用紙遮蔽部材は、装置本体側に設けられていることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
【請求項3】
前記用紙遮蔽部材は、前記レジスト部近傍に設けられてレジスト部とともに着脱されることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
【請求項4】
請求項1から3のいずれかに記載の画像形成装置において、前記用紙遮蔽部材を、前記レジスト部近傍に設けられた給紙ユニットの用紙搬送ガイドの近傍に設けたことを特徴とする画像形成装置。
【請求項5】
請求項4記載の画像形成装置において、前記用紙遮蔽部材と前記給紙ユニットの用紙搬送ガイドとを同一部材で構成したことを特徴とする画像形成装置。
【請求項6】
請求項1から5のいずれかに記載の画像形成装置において、前記用紙遮蔽部材が金属からなることを特徴とする画像形成装置。
【請求項7】
請求項6記載の画像形成装置において、前記用紙遮蔽部材を板状部材から構成し、該板状部材の板厚を0.6〜1.6mmとしたことを特徴とする画像形成装置。
【請求項8】
請求項1から7のいずれかに記載の画像形成装置において、前記レジスト部に詰まった用紙がレジスト部とともに装置本体から引き出される際に、該用紙と装置本体とが干渉する部分の装置本体側に前記干渉を緩和する切欠部を設けたることを特徴とする画像形成装置。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2009−42276(P2009−42276A)
【公開日】平成21年2月26日(2009.2.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−204080(P2007−204080)
【出願日】平成19年8月6日(2007.8.6)
【出願人】(000006747)株式会社リコー (37,907)
【Fターム(参考)】