説明

画像形成装置

【課題】 ジョブチケット情報を含む印刷データを印刷した印刷済媒体を読み取って複製する場合に、印刷物が作成されたデバイス構成を知らなくてもオリジナルと同じ印刷物を生成可能とする。
【解決手段】 読取手段で読み取った前記透かしデータのジョブチケット情報から該当の印刷データを特定する印刷データ特定手段と、前記読取手段で取得したジョブチケット情報と画像形成装置のデバイス情報との整合性確認を行うデバイス整合手段とを有し、前記読取手段で読み取ったジョブチケット情報又は前記デバイス整合手段で整合させたジョブチケット情報を用いて、前記印刷データ特定手段で特定した印刷データを前記印刷手段にて印刷する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、透かし印刷を利用した複写機、プリンタ、プリンタ複合機などの画像形成装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、印刷物を複製する際に、オリジナルデータによる複製を目的として、プリンタで印刷処理時に電子透かしも印刷し、印刷画像データと電子透かし情報とを記憶しておき、スキャナで電子透かしを読み取った場合に、記憶している電子透かし情報と比較し、記憶している電子透かしであればそれに対応する印刷画像データを取り出して印刷処理する構成が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
また、機種を特定する情報や画像処理情報などを電子透かしとして埋め込み、その電子透かしに埋め込んだ印刷情報からフィルタ処理、中間調処理、ディザ処理などを決定し行う構成も知られている(例えば、特許文献2参照。)。
【0004】
ところで、印刷物に対し、原本へのリンクデータを透かし情報として印字する構成において、原本へのリンク情報を示すURLやURI、あるいはファイルパス等が、文字列やバーコードあるいはページの透かし等により印字されている構成が知られている(例えば、特許文献3参照。)。
【0005】
また、アーカイブプリンタにて一度印刷された文書を再印刷する場合に、印刷される文書の複数箇所に再印刷に必要な情報を埋め込んでおき、その埋め込まれた情報により該当の文書の保管場所を検索して再印刷することが知られている(例えば、特許文献4参照。)。
【0006】
また、バーコード中の情報に、印刷時の印刷オプション情報を追加して用いる構成が知られている(例えば、特許文献5参照。)。
【0007】
なお、印刷対象データの書式設定にて印刷が実現可能かどうかを判定し、実現可能ではないと判断した場合に、印刷設定情報中で設定されているいずれかの設定変更ルールに基づいて書式設定を変更する構成が知られている(例えば、特許文献6参照。)。
【0008】
【特許文献1】特開2003‐134325号公報
【特許文献2】特開2004‐207927号公報
【特許文献3】特開2006−173749号公報
【特許文献4】特開2003−19831号公報
【特許文献5】特開2006−27145号公報
【特許文献6】特開2005−107845号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
上記した特許文献1では、プリンタドライバで指定した電子透かし情報を画像形成装置に印刷し、その印刷結果をスキャンすると、オリジナルデータをダウンロードしてきて印刷することができる。しかしながら、印刷機の場合には、様々なアプリケーションや後処理機などと連携するため、印刷設定を行うことはプリンタドライバだけでないことが多く、この方法ではオリジナルデータを再印刷することはできない。
【0010】
また、特許文献2の方法では、前処理や後処理などの情報が指定されておらず、印刷に関する情報のみ定義されているため、オリジナルデータを再印刷することができない。
【0011】
同様に、特許文献3や特許文献4のように、オリジナルデータ(原本)へのリンク情報のみの構成では、印刷前処理、後処理等、印刷についての詳細なデータを保持しておらず、ジョブ全体についてのオリジナルデータの再印刷はできない。
【0012】
また、特許文献5に記載の印刷オプション情報は、印刷に関する情報のみであり、前処理・後処理を含む印刷ジョブを再現するための情報ではない。
【0013】
本発明は、ジョブチケット情報を含む印刷データを印刷した印刷済媒体を読み取って複製する場合に、印刷物が作成されたデバイス構成を知らなくてもオリジナルと同じ印刷物を生成可能とすることを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0014】
上記課題を解決するため、本発明では、印刷前処理機または印刷後処理機を含み、印刷データ又は透かしデータを印刷した印刷済媒体を読取手段で読み取り、該読み取ったデータを別の印刷媒体に印刷する印刷手段を有する画像形成装置において、前記読取手段で読み取った前記透かしデータのジョブチケット情報から該当の印刷データを特定する印刷データ特定手段と、前記読取手段で取得したジョブチケット情報と画像形成装置のデバイス情報との整合性確認を行うデバイス整合手段とを有し、前記読取手段で読み取ったジョブチケット情報又は前記デバイス整合手段で整合させたジョブチケット情報を用いて、前記印刷データ特定手段で特定した印刷データを前記印刷手段にて印刷することを特徴とする。
【0015】
また、前記印刷手段は、前記印刷データの印刷時に、前記ジョブチケット情報を透かしデータとして埋め込むことを特徴とする。
【0016】
また、前記印刷手段は、前記印刷前処理機または印刷後処理機での処理指示を含むジョブチケット情報を透かしデータとして印刷媒体に印刷することを特徴とする。
【0017】
また、前記読取手段での読取に失敗した場合、読取条件を変更して、再読取を行うことを特徴とする。
【0018】
また、前記デバイス整合手段は、前記整合性の確認の結果、前記読取手段で取得したジョブチケット情報と画像形成装置のデバイス構成とが整合しない場合には、ジョブチケット情報の修正により印刷可能かを確認し、修正により印刷可能な場合にはジョブチケット情報を修正することを特徴とする。
【0019】
また、前記デバイス整合手段は、前記整合性の確認の結果、前記読取手段で取得したジョブチケット情報と画像形成装置のデバイス構成とが整合しない場合には、利用可能なデバイス構成を持つ画像形成装置を同一ネットワーク上で探すことを特徴とする。
【発明の効果】
【0020】
本発明により、印刷物が作成されたデバイス構成を知らなくてもオリジナルと同じ印刷物を生成可能とする。
【発明を実施するための最良の形態】
【0021】
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する。
【0022】
図1は、本発明の画像形成装置の例としてのカラーレーザーMFP(600dpi)の構成概要を示している。
【0023】
画像形成手段であるプリンタエンジン1は、感光体6と中間転写体8を用い、感光体6上に順次1色ずつ形成した異なる4色のトナー画像を、中間転写体8の一回転毎に1色ずつ転写し、中間転写体8の4回転で1枚のカラー画像を形成する中間転写体方式を採用している。
【0024】
図1において、ベルト形状の感光体6は、プリンタエンジン1の中央部に配置され、その一方の面に感光体6と接触させて中間転写体8が配置されている。縦に長く張った感光体6の中間転写体8と反対側の面には、それぞれ異なる色のトナーを格納する4つの現像器、即ちイエロー(Y)現像器4Y、マゼンタ(M)現像器4M、シアン(C)現像器4C、ブラック(K)現像器4Kが縦に積層して配置されている。
【0025】
感光体6の周囲には、回転方向に沿って、感光体6上にトナー画像を形成するプロセス部品である、帯電器5、露光器3、現像器4、及び、感光体6上のトナー付着量を検出する反射輝度センサ7が配置されている。また、プリンタエンジン1の筐体側面には、破線で示したコントローラ2の基板が取り付けられている。
【0026】
反射輝度センサ7による検出信号は、このコントローラ2に搭載された換算テーブルにより濃度値に換算される。この意味で反射輝度センサ7は、濃度検出手段となっている。
【0027】
一方、用紙搬送経路を挟んで中間転写体8と対向する位置に、トナー画像形成及び用紙の搬送を行うプロセス部品である転写ローラ9が配置されている。用紙搬送経路は、本体下部に配置している用紙カセット11から中間転写体8の外側を通って本体上面に排出する構成としており、その搬送経路に沿って、転写ローラ9、用紙除電器(図示せず)、定着器10が配置されている。
【0028】
また、筐体外部に面して、基準パッチ生成手段を兼ねるユーザインタフェースである操作パネル12が設けられており、この操作パネル12を通して、ユーザによる手動のキャリブレーション命令などがコントローラ2に送られる。
【0029】
本実施例において、スキャナ16はプリンタエンジン1の上部に設置されている。操作パネル12を通して、読取リーダ13では、原稿台14にセットされた原稿に対して光源15から光を照射し、その反射光を光電変換装置に出力される。光電変換装置(図示せず)により変換された信号をアナログデジタル変換器(図示せず)でデジタルデータに変換した後にデジタルデータをPC(パーソナルコンピュータ)へ送信する。
【0030】
図2は、本実施例における画像形成装置と外部機器とのやり取りを示すブロック図を示す。なお、図示しないが、本発明における画像形成装置は、印刷前処理機、印刷後処理機の少なくともいずれか1機を含む構成である。
【0031】
上位装置であるPC50は、画像形成装置60への印刷指示やアプリケーションからの印刷、ジョブチケット情報の生成等を行う。
【0032】
画像形成装置60は、内部メモリやHDDへの印刷データの保存、透かしデータから取得したジョブチケット情報の保存、または、サーバ80内のデータベース81やMIS(Management Information System:経営情報システム)82や外部媒体83上にあるデバイス情報や印刷データとの情報のやり取りを行う。なお、サーバ80の情報を画像形成装置60内に設けても良い。画像形成装置60とサーバ80間は、ネットワーク(例えばLAN)で接続される。
【0033】
なお、図1で説明したコントローラ2には、ジョブチケットの利用有無を判定するジョブチケット利用有無判定手段、ジョブチケット情報から印刷データを特定する印刷データ特定手段、読み取ったジョブチケット情報と、画像形成装置のデバイス情報との整合性の確認および/又は整合を行うデバイス整合手段、スキャナ16(読取手段)での読み取り条件の変更を行う読取条件変更手段が含まれる。これらについては、図3、図4を用いて説明する。
【0034】
印刷媒体70には、画像形成装置60で指定された印刷データやジョブチケット情報の透かしデータが印刷される。
【0035】
データベース81には、印刷データやデバイス情報が保存されており、画像形成装置60からの要求に従い読み書きが行われる。MIS82、外部記憶媒体83にも状況に応じて、データベース81と同様に印刷データ及びデバイス情報が保存される。
【0036】
次に、透かし印刷の実施から、同じ条件でオリジナルデータの再印刷を実施するまでの動作について説明する。
【0037】
図3に、初回のオリジナル印刷からオリジナルデータでの再印刷までのフローチャートを示す。
【0038】
始めに、ジョブチケット利用有無判定手段が、処理対象の印刷ジョブについて、ジョブチケットの利用有無の判定を行う(ステップ101:S101(以下同様))。図5にジョブチケット利用有無判定手段での処理に関するフローチャートを示す。ジョブチケット利用有無判定手段では、印刷ジョブ内からタグ情報を解析し(S201)、その解析タグ情報がコントローラ2内で保存されているジョブチケットのタグ情報と一致しているか比較する(S202)。一致していれば“ジョブチケット有”と判定される(S203)。一方、不一致の場合、次にタグ解析が終了しているか確認する(S204)。その他全てのタグにおいて同様に比較し、いずれかで一致した場合は“ジョブチケット有”となる(S203)。いずれにおいても一致しなかった場合は、“ジョブチケット無”となり(S205)、透かしデータを印刷せずにエラー処理を行い終了する(S108)。
【0039】
ジョブチケットを利用する場合(対象の印刷データにジョブチケットが見つかった場合)には、対象のジョブチケット情報を、透かしデータとして印刷する(S102)。
【0040】
ここからは、印刷済みの印刷媒体(印刷済媒体)についての処理となる。
【0041】
まず、透かしデータの読取を行う(S103)。読取に失敗した場合、読取条件変更手段は、読取条件を変更し(S107)、再度透かしデータの読取を行う(S103)。なお、読取条件変更手段では、“読取条件”としては、「読み取り前に画像のコントラストを変化させる」、「読取時の解像度を上げる」等の条件を、図6のようにリストで複数規定しておき、予め条件の順番を設定しておく。S107での読取条件の変更は、再読み取りかどうかの情報を保持しておき、再読み取りの度に、規定の条件順により順次変更する。なお、透かしデータの読取を実施(S103)した際、ジョブチケットである透かしデータが見つからない場合は、エラー処理(S108)でその旨のメッセージを適宜、操作パネル12に表示し、ユーザに通知する。
【0042】
以上の処理を繰り返し、全ての“読取条件”において透かしデータの読取(S103)に失敗した場合には、エラー処理(S108)として、透かしデータの読取に失敗した旨のメッセージを通知する。
【0043】
透かしデータの読取(S103)で読取に成功した場合、次に、ジョブチケット情報から印刷データを特定する印刷データ特定手段での処理に移行する。図7に、印刷データ特定手段におけるジョブチケット情報から印刷データを特定する処理フローチャートを示す。印刷データ特定手段は、ジョブチケット内のジョブID情報とジョブ生成時間を取得し(S211)、その取得情報とサーバ内情報を比較する(S212)。同じであれば取得した情報からサーバ内の印刷データを特定する(S213)。ジョブチケット情報から印刷データを特定できた場合は、デバイス整合手段は、ジョブチケット情報とデバイス情報の整合を行う(S105)。一方、ジョブチケット情報から印刷データの特定に失敗(特定失敗)した場合には、エラー処理(S108)として、その旨のメッセージを通知する。
【0044】
次に、ジョブチケット情報とデバイス情報の整合(S105)において正しく処理できた場合、印刷手段は、印刷データとジョブチケットで指定した設定値に従い、印刷前処理、印刷、印刷後処理を行う。この時、そのジョブチケット情報を透かしデータとして印刷する(S106)。一方、ジョブチケット情報とデバイス情報の整合(S105)においてデバイス整合失敗した場合、その旨のエラーメッセージを通知する(S108)。
【0045】
以下、図4を用いて、ジョブチケット情報とデバイス情報の整合(S105)処理の詳細について述べる。
【0046】
図4は、図3の印刷ジョブチケット情報と印刷デバイスの整合処理(S105)についての詳細フローチャートである。
【0047】
S104にて、印刷データを特定できた後、ジョブチケット情報の正当性チェックを行う(S120)。この正当性チェックでは、ジョブチケット情報を印刷するために十分な情報を保持しているか、仕様と整合しているかどうかのチェック等を行う。この正当性チェックにてエラーが見つからなかった場合、ジョブチケット情報とデバイス情報の比較処理(S121)に進む。一方、この正当性チェックにて誤りが見つかった場合、エラーメッセージを通知する等のエラー処理を行う(S108)。
【0048】
次に、ジョブチケット情報とデバイス情報の比較を行い(S121)、ジョブチケット情報(のデバイス関連情報)とデバイス情報とが同じ場合は、印刷データとジョブチケット情報を用いて、透かしデータの印刷を行う(S106)。一方、ジョブチケット情報とデバイス情報が異なる場合、最終印刷物の変更無しでジョブチケット情報の修正が可能かどうかを確認する(S122)。
【0049】
ジョブチケット情報の修正が可能な場合について説明する。例えば、オリジナルの印刷物はトレイ2で印刷されており、現状のデバイス構成ではトレイ2が無い場合は、ジョブチケット情報の修正をしないと印刷できない。一方で、最終印刷物はトレイの位置によって左右されず、ジョブチケット情報を変えても問題はない。そのため、ジョブチケットの修正を行い(S123)、そのジョブチケット情報を用いて、透かしデータの印刷(S106)を行う。言い換えると、ジョブチケット情報に「トレイ2で印刷する設定」が記載されている場合に、「トレイ2」の情報を「トレイ1」に修正(自動的に変更)し、印刷する。
【0050】
また、ジョブチケット情報の修正が不可能な場合についても説明する。ジョブチケット情報の修正ができない例として、ジョブチケット情報ではステープル指定されているが、実デバイスではステープル対応となっていない場合はステープルを実施できないため、最終印刷物が変わってしまう。この場合は、実施できない旨のエラーメッセージを通知するようエラー処理(S108)を行う。なお、比較対象のデバイスは、同一ネットワーク上に接続しているデバイス、または、同一ネットワーク上ではないが、該当デバイスに接続可能なデバイスとする。
【0051】
なお、本実施例において、前処理・印刷処理・後処理についての情報をジョブチケットデータとして埋め込むと、数キロバイト程度となる。そのため、ジョブチケットのサイズが大きい場合は、複数ページに分けて透かしデータを印刷する。なお、印刷領域については、印刷領域ページの一部等、既定の領域を設定し、その領域に印刷する。
【0052】
また、複数ページジョブの場合、ジョブチケットデータのサイズが小さい場合には、先頭ページのみに透かしを入れる。大きい場合には、複数のページにジョブチケット情報(透かしデータ)として入れる。印刷枚数が多い場合には、ジョブチケット情報に冗長性を持たせるために、複数回繰り返して印刷しても構わない。
【0053】
上記したように、本発明では、印刷物にジョブチケット情報として印刷前処理、印刷処理、印刷後処理等の印刷物を生成するために必要な情報を透かしデータとして埋め込み、その透かしデータをスキャンし、ジョブチケット情報の抽出及び印刷データと連携して印刷することで、ユーザが印刷物が作成されたデバイス構成を知らなくても同じ印刷物を生成できる。
【0054】
また、ジョブチケットを作成した時のアプリケーションが無い場合や、入力担当者が居ない場合でも、ジョブチケット情報を取得した印刷物と同じ条件で印刷することができる。
【0055】
更に、ジョブチケット情報がサーバに保存されていなくても印刷することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0056】
【図1】本実施例に用いる画像形成装置であるカラーMFPの概略構成図である。
【図2】本実施例における画像形成装置と外部機器とのやり取りを示すブロック図である。
【図3】初回のオリジナル印刷からオリジナルデータでの再印刷までのフローチャートである。
【図4】図3のS105ジョブチケット情報とデバイス情報の整合処理についての詳細フローチャートである。
【図5】図3のS101のジョブチケット利用有無判定手段の処理フローチャートである。
【図6】読取条件のリストの一例である。
【図7】図3のS104の印刷データ特定手段の処理フローチャートである。
【符号の説明】
【0057】
1:プリンタエンジン、2:コントローラ、3:露光器、4:現像器、5:帯電器、6:感光体、7:反射輝度センサ、8:中間転写体、9:転写ローラ、10:定着器、11:用紙カセット、12:操作パネル、13:読取リーダ、14:原稿台、15:光源、16:スキャナ、50:PC、60:画像形成装置、70:印刷媒体、80:サーバ、81:データベース、82:MIS、83:外部記憶媒体。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
印刷前処理機または印刷後処理機を含み、印刷データ又は透かしデータを印刷した印刷済媒体を読取手段で読み取り、該読み取ったデータを別の印刷媒体に印刷する印刷手段を有する画像形成装置において、
前記読取手段で読み取った前記透かしデータのジョブチケット情報から該当の印刷データを特定する印刷データ特定手段と、前記読取手段で取得したジョブチケット情報と画像形成装置のデバイス情報との整合性確認を行うデバイス整合手段とを有し、
前記読取手段で読み取ったジョブチケット情報又は前記デバイス整合手段で整合させたジョブチケット情報を用いて、前記印刷データ特定手段で特定した印刷データを前記印刷手段にて印刷することを特徴とする画像形成装置。
【請求項2】
前記印刷手段は、前記印刷データの印刷時に、前記ジョブチケット情報を透かしデータとして埋め込むことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
【請求項3】
前記印刷手段は、前記印刷前処理機または印刷後処理機での処理指示を含むジョブチケット情報を透かしデータとして印刷媒体に印刷することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
【請求項4】
前記読取手段での読取に失敗した場合、読取条件を変更して、再読取を行うことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
【請求項5】
前記デバイス整合手段は、前記整合性の確認の結果、前記読取手段で取得したジョブチケット情報と画像形成装置のデバイス構成とが整合しない場合には、ジョブチケット情報の修正により印刷可能かを確認し、修正により印刷可能な場合にはジョブチケット情報を修正することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
【請求項6】
前記デバイス整合手段は、前記整合性の確認の結果、前記読取手段で取得したジョブチケット情報と画像形成装置のデバイス構成とが整合しない場合には、利用可能なデバイス構成を持つ画像形成装置を同一ネットワーク上で探すことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2010−81126(P2010−81126A)
【公開日】平成22年4月8日(2010.4.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−245095(P2008−245095)
【出願日】平成20年9月25日(2008.9.25)
【出願人】(000006747)株式会社リコー (37,907)
【Fターム(参考)】