説明

画像形成装置

【課題】プレビュー画像における原稿画像データと付加画像の背景色の差を小さくすることを目的とする。
【解決手段】画像形成装置が、表示部と、縮小処理を施した原稿画像データに縮小処理を施した付加画像を貼り付けたものをプレビュー画像として前記表示部に表示させる制御手段とを具備する画像形成装置であって、前記制御手段は、縮小処理の際に前記付加画像の背景色を原稿画像データの貼り付け箇所の背景色で置き換える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像形成装置に関する。
【背景技術】
【0002】
現在、複合機及び複写機などの画像形成装置では、コピーの前に、そのコピーの仕上がり具合を確認できるように原稿画像から読み取った原稿画像データに基づいてプレビュー画像を表示部(タッチパネルなど)に表示するものが存在する。このような画像形成装置は、実際のコピー結果に挿入する付加画像を縮小したものを原稿画像データに貼り付け、それをプレビュー画像として表示する。例えば、付加画像として、「ページ番号付け」が設定されている場合のページ数がある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
ところで、上記従来技術では、縮小処理が施された付加画像が貼り付けられた原稿画像データがプレビュー画像として表示される。しかし、付加画像の背景色は、原稿画像データの背景色に基づくものではなく、付加画像に元々設定されている背景色である。このような付加画像が単純に縮小されて貼り付けられたプレビュー画像では、原稿画像データと付加画像の背景色の差が大きいと、実際のコピー結果よりも背景色の差が目立ってしまう。
【0004】
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、プレビュー画像における原稿画像データと付加画像の背景色の差を目立ちにくくすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記目的を達成するために、本発明では、画像形成装置に係る第1の解決手段として、表示部と、縮小処理を施した原稿画像データに縮小処理を施した付加画像を貼り付けたものをプレビュー画像として前記表示部に表示させる制御手段とを具備する画像形成装置であって、前記制御手段は、縮小処理の際に前記付加画像の背景色を原稿画像データの貼り付け箇所の背景色で置き換えるという手段を採用する。
【0006】
本発明では、画像形成装置に係る第2の解決手段として、上記第1の解決手段において、前記制御手段は、縮小後の付加画像の背景色を縮小後の前記原稿画像データ貼り付け箇所の背景色で1画素毎置き換えるという手段を採用する。
【0007】
本発明では、画像形成装置に係る第3の解決手段として、上記第1または第2の解決手段において、前記制御手段は、前記付加画像に含まれる図形の色を縮小前と縮小後で同じ色にするという手段を採用する。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、縮小処理の際に付加画像の背景色を付加画像の貼り付け先である原稿画像データの背景色で置き換える。これにより、プレビュー画像における原稿画像データと付加画像の背景色の差を目立ちにくくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】本発明の実施形態に係る複合機Aの機能ブロック図である。
【図2】本発明の実施形態に係る複合機Aの動作を示すフローチャートである。
【図3】本発明の実施形態に係る複合機Aの付加画像の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態について説明する。
本実施形態に係る複合機(画像形成装置)Aは、コピー機能、プリント機能、スキャン機能及びファクシミリ送信/受信機能を併せ持つ。複合機Aは、図1に示すように、CPU(Central Processing Unit)1、ROM(Read Only Memory)2、RAM(Random Access Memory)3、各種センサ群4、画像読取部5、画像データ記憶部6、用紙搬送/画像形成部7、通信I/F部8、操作表示部9を備えている。なお、上記CPU1、ROM2及びRAM3は、本実施形態における制御手段を構成する。
【0011】
CPU1は、ROM2に記憶されている制御プログラム、各種センサ群4から受信する各種検出信号、画像データ記憶部6に記憶されている原稿画像データ、プリント画像データ及びファクシミリ画像データ、通信I/F部8を介して外部(クライアントコンピュータ及び公衆網など)から入力される各種指示並びに操作表示部9から入力される操作指示に基づいて複合機Aの全体動作を制御する。なお、このCPU1の制御処理の詳細については、複合機Aの動作として後述する。
【0012】
ROM2は、CPU1で実行される制御プログラム及びその他のデータを記憶する不揮発性メモリである。また、このROM2は、各種設定の設定値に応じて原稿画像データに貼り付ける付加画像を記憶している。例えば、付加画像として「ページ番号付け」設定の設定値が「ページ番号付け」である場合に原稿画像データに貼り付けられるページ数がある。
【0013】
RAM3は、CPU1が制御プログラムを実行して各種動作を行う際に、データの一時保存先となるワーキングエリアとして用いられる揮発性メモリである。
各種センサ群4は、例えば、原稿セット検出センサ、用紙切れ検出センサ、用紙詰まり検出センサ、用紙位置検出センサ、温度センサ及び筐体(図示略)のカバー開閉検出センサなどの画像形成動作に必要な各種センサであり、それぞれのセンサで検出した各種の情報を検出信号としてCPU1に出力する。
【0014】
画像読取部5は、ADF(自動原稿送り装置)とCCD(Charge Coupled Device)センサなどを備え、CPU1の制御指令の下でADFによって順次給紙される原稿の画像をCCDセンサに読み取らせ、原稿画像に基づく原稿画像データをCPU1に出力する。一方、CPU1は、原稿画像データを画像データ記憶部6に記憶させる。
画像データ記憶部6は、例えばフラッシュメモリまたはハードディスクであり、CPU1の制御指令の下で原稿画像データ、通信I/F部8が外部から受信するプリント画像データ及びファクシミリ画像データを記憶する。
【0015】
用紙搬送/画像形成部7は、プリントエンジン(感光ドラム、帯電器、現像装置及び定着ローラなど)、給紙ローラ及び排紙ローラなどを備える。この用紙搬送/画像形成部7は、CPU1の制御指令の下で給紙トレイ(図示略)から画像形成用紙を給紙ローラで搬送し、画像データ記憶部6の画像データに基づく画像(トナーからなる画像)を画像形成用紙に転写するとともに定着させ、当該画像形成用紙を排紙ローラで排紙トレイ(図示略)に搬送する。
通信I/F部8は、外部のクライアントコンピュータ及び公衆網に接続し、このクライアントコンピュータ及び公衆網との間で各種信号の送受信を行う。
【0016】
操作表示部9は、コピー機能切替キー、プリント機能切替キー、スキャン機能切替キー、ファクシミリ機能切替キー、スタートキー、ストップ/クリアキー、電源キー、テンキー(数値入力キー)、タッチパネル9a及びその他の各種操作キーを備えており、それぞれのキーの操作指示をCPU1に出力するとともに、CPU1の制御の下、タッチパネル9aにコピーのプレビュー画像等の種々の画面を表示する。
【0017】
次に、上記構成の本実施形態に係る複合機Aの複数機能設定動作について、図2を参照して説明する。
まず、複合機Aにより原稿をコピーしようとするユーザは、画像読取部5のADFに原稿をセットする。そして、ユーザは、操作表示部9を操作することで、コピーの各種機能を設定し、設定が完了すると、操作表示部のスタートキーを押下することで複合機Aにコピーを開始させる。
【0018】
CPU1は、操作表示部9がスタートキーの押下によるコピー開始指示を受け付けたか否か判定する(ステップS1)。CPU1は、ステップS1において『NO』と判定した場合には、すなわち操作表示部9がコピー開始指示を受け付けていないと判定した場合には、操作表示部9が印刷指示を受け付けるまで待機する。
【0019】
CPU1は、ステップS1において『YES』と判定した場合には、すなわち操作表示部9がコピー開始指示を受け付けたと判定した場合には、ADFにセットされている原稿の原稿画像を画像読取部5に読み取らせる(ステップS2)。CPU1は、画像読取部5によって生成された原稿画像データを画像データ記憶部6に記憶させ、当該原稿画像データからプレビュー画像サイズに縮小した原稿画像データを作成する(ステップS3)。
【0020】
CPU1は、ステップS3が終了すると、各種設定の設定値に応じてROM2の付加画像からプレビュー画像サイズに縮小した付加画像を作成する(ステップS4)。CPU1は、ステップS4の後に、縮小後の付加画像の文字及び図柄などの図形が載っていない背景部分の色を縮小後の原稿画像データの貼り付け箇所の背景色に1画素毎置き換える(ステップS5)。CPU1は、ステップS5が終了すると、背景色を置き換えた縮小後の付加画像を縮小後の原稿画像データに貼り付け、付加画像の貼り付けられた原稿画像データをプレビュー画像としてタッチパネル9aに表示させる(ステップS6)。
【0021】
上記ステップS4〜S6について図3を参照して詳細に説明する。例えば、「ページ番号付け」設定の設定値が「ページ番号付け」であるとする。上記ステップS4において図3に示す付加画像adをプレビュー画像サイズに縮小する。そして、この付加画像adの背景色の所定の1画素が、例えば、RGB(255,255,255)であり、原稿画像データmdの貼り付け箇所の背景色がRGB(250,250,250)であるとする。なお、上記RGBとは、1画素における光の三原色(R:レッド、G:グリーン、B:ブルー)の各輝度を示すものであり、色を表現している。なお、付加画像adのRGB(255,255,255)とは、白色のことである。
【0022】
そして、上記ステップS5において縮小後の付加画像adの背景部分の1画素の色を縮小後の原稿画像データmdの1画素の色に置き換える。すなわち、付加画像のRGB(255,255,255)である1画素の色をRGB(250,250,250)に置き換える。CPU1は、ステップS5において付加画像の背景部分の全ての画素の色の置き換えを実行する。
【0023】
そして、CPU1は、ステップS5が完了すると、ステップS6において背景色の置き換え後の付加画像adを原稿画像データmdに貼り付け、当該原稿画像データmdをプレビュー画像としてタッチパネル9aに表示させる。なお、CPU1は、縮小処理において縮小後の付加画像adに含まれる文字の色を、縮小前の文字色と周囲の色との平均から導き出した色にしている。例えば、縮小前がRGB(0,0,0)、すなわち黒色である場合に、周囲の背景色がRGB(255,255,255)、すなわち白色であるとすると、縮小後の付加画像の文字色は、グレーになる。
【0024】
CPU1は、ステップS6の後に、操作表示部9がコピー実行指示を受け付けると、画像データ記憶部6に記憶されている原稿画像データに基づいて用紙搬送/画像形成部7に画像形成を実行させる。
【0025】
以上のように、本実施形態に係る複合機Aでは、CPU1が、操作表示部9のスタートキーが押下されると、画像読取部5に原稿画像から原稿画像データを作成させる。そして、CPU1は、当該原稿画像データから縮小した原稿画像データを作成し、縮小後の原稿画像データをプレビュー画像としてタッチパネル9aに表示させる。その際、CPU1は、縮小した付加画像を各種設定の設定値に応じてプレビュー画像の原稿画像データに貼り付けるが、縮小後の付加画像の背景色を縮小後の原稿画像データの貼り付け箇所の背景色で1画素毎に置き換える。
【0026】
そして、CPU1は、置き換えが完了すると原稿画像データに当該付加画像を貼り付けた画像をプレビュー画像としてタッチパネル9aに表示させる。このように、複合機Aは、付加画像の背景色を原稿画像データの貼り付け箇所の背景色に置き換えるので、プレビュー画像における原稿画像データと付加画像の背景色の差を目立ちにくくすることができる。
【0027】
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されることなく、例えば以下のような変形が考えられる。
(1)上記実施形態では、CPU1は、縮小後の付加画像adに含まれる文字の色を、縮小前の文字色と周囲の色との平均から導き出した色にしているが、本発明はこれに限定されない。
例えば、CPU1は、前記付加画像に含まれる文字の色を縮小前と縮小後で同じ色にするようにしてもよい。具体的には、縮小前の付加画像の文字の色がRGB(0,0,0)、すなわち黒色である場合に、縮小後の付加画像の文字の色もRGB(0,0,0)にする。
【0028】
(2)上記実施形態では、CPU1は、縮小後の付加画像の背景色を縮小後の原稿画像データの貼り付け箇所の背景色で置き換えたが。本発明はkれに限定されない。
例えば、CPU1は、縮小前の付加画像の背景色を縮小前の原稿画像データの貼り付け箇所の背景色で置き換え、置き換え後に付加画像を縮小し、当該付加画像を縮小後の原稿画像データに貼り付けるようにしてもよい。
【符号の説明】
【0029】
A…複合機、1…CPU(制御手段)、2…ROM(制御手段)、3…RAM(制御手段)、4…各種センサ群、5…画像読取部、6…画像データ記憶部、7…用紙搬送/画像形成部、8…通信I/F部、9…操作表示部、9a…タッチパネル


【特許請求の範囲】
【請求項1】
表示部と、縮小処理を施した原稿画像データに縮小処理を施した付加画像を貼り付けたものをプレビュー画像として前記表示部に表示させる制御手段とを具備する画像形成装置であって、
前記制御手段は、縮小処理の際に前記付加画像の背景色を原稿画像データの貼り付け箇所の背景色で置き換えることを特徴とする画像形成装置。
【請求項2】
前記制御手段は、縮小後の付加画像の背景色を縮小後の前記原稿画像データ貼り付け箇所の背景色で1画素毎置き換えることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項3】
前記制御手段は、前記付加画像に含まれる図形の色を縮小前と縮小後で同じ色にすることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2011−160085(P2011−160085A)
【公開日】平成23年8月18日(2011.8.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−18622(P2010−18622)
【出願日】平成22年1月29日(2010.1.29)
【出願人】(000006150)京セラミタ株式会社 (13,173)
【Fターム(参考)】