説明

画像音声再生装置

【課題】音声がCBR(Constant Bit Rate)であるAVI(Audio Visual Interleaving)ファイルに対するタイムサーチ処理に要する時間を短くすることができる画像音声再生装置を提供する。
【解決手段】AVIファイルを再生する画像音声再生装置であって、
音声が固定ビットレートであるAVIファイルに対するタイムサーチが指示されると、「1つのmoviチャンク内の音声チャンク総サイズ」を推測し、タイムサーチ先の音声チャンクがどのAVIチャンクにあるかを決定し、「決定したAVIチャンク」以外のAVIチャンクのidx1チャンクは読み込まず、前記「決定したAVIチャンク」のidx1チャンクを読み込み、タイムサーチに対応した再生開始位置を決定する制御部(CPU7)を備える画像音声再生装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像音声再生装置に関し、特にAVI(Audio Visual Interleaving)ファイルを再生する画像音声再生装置に関する。
【背景技術】
【0002】
AVIファイルを再生する画像音声再生装置が従来より種々開発されている。ここで、音声がCBR(Constant Bit Rate)であるAVIファイルの構成を図1に示す。
【0003】
1つのAVIファイルは少なくとも1つのAVIチャンクを備えている。なお、図1では、3つのAVIチャンクを備えるAVIファイルを例示している。そして、各AVIチャンクは、headチャンクと、idx1チャンクと、moviチャンクとによって構成されている。moviチャンクでは、基本的に映像チャンク(00dcチャンク)と音声チャンク(01wbチャンク)とが交互に並んでいるが、映像チャンク及び音声チャンク以外のチャンクが含まれていることがある。映像チャンク及び音声チャンク以外のチャンクとしては、例えば、サブタイトルチャンク(02sbチャンク)やジャンクチャンク(junkチャンク)などが挙げられる。
【0004】
図1に示すように、音声がCBRであるAVIファイルでは、1つの映像チャンクは1フレーム分の映像データであるが、1つの音声チャンクは1フレーム分の音声データではない。
【0005】
また、図1に示すように、各headチャンクは、自己の属するAVIチャンク内のmoviチャンクに含まれている映像フレームの数と、映像フレームレートと、映像平均ビットレートとを格納している。
【0006】
1映像チャンクあたりの再生時間と、1moviチャンク内の映像チャンク数はheadチャンクから求めることができる。そして、n番目映像フレームの再生時間をtすると、以下の式が成り立つ。
n=t/(1映像チャンクあたりの再生時間)
【0007】
上記の式から明らかなとおり、或る再生時間に対応する映像チャンクを求めるということは、或る再生時間に対応する映像チャンクが何番目の映像チャンクであるかを求めることである。
【0008】
一方、音声はCBRであり、全ての音声データのビットレートが固定であるので、以下の式が成り立つ。
(音声データの長さ)=(再生時間)×(ビットレート)
【0009】
上記の式から明らかなとおり、或る再生時間に対応する音声チャンクを求めるということは、或る再生時間に対応する映像チャンク以前の全音声チャンクのデータの長さを求めることである。
【0010】
各idx1チャンクは、図2に示すような形式で、自己の属するAVIチャンク内のmoviチャンクに含まれている映像チャンクおよび音声チャンクの再生時間と位置情報を格納している。各idx1チャンクには、自己の属するAVIチャンク内のmoviチャンクに含まれている全ての種類のチャンクに関する情報が1チャンクあたり16バイトで記述されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0011】
【特許文献1】特開2010−45862号公報
【特許文献2】特開2007−280557号公報
【特許文献3】特開2006−352587号公報(段落0032及び0033)
【特許文献4】国際公開2004/028157号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0012】
従来の画像音声再生装置では、AVIファイルのタイムサーチを実行するとき、再生位置を求めるために、1番目のidx1チャンクの先頭からの映像チャンクの数と、idx1チャンクの先頭からの音声チャンクの総サイズを求める必要があった。
【0013】
例えば、従来の画像音声再生装置において、音声のビットレートが8Kバイト/秒であって20分のAVIチャンクを3つ備える60分のAVIファイルを対象としてタイムサーチ50分を指定すると、1番目のidx1チャンクの先頭から読み込んだ分までの音声チャンクの総サイズが求められる。1番目のidx1チャンクの最後まで読み込まれても、所望の音声チャンクの総サイズである24000(=8×60×50)Kバイトに到達しないので、引き続き2番目のidx1チャンクの先頭から読み込みが続行される。2番目のidx1チャンクの最後まで読み込まれても、所望の音声チャンクの総サイズである24000(=8×60×50)Kバイトに到達しないので、引き続き3番目のidx1チャンクの先頭から読み込みが続行される。3番目のidx1チャンクの読み込み途中で、1番目のidx1チャンクの先頭からの総サイズが24000Kバイトに到達した音声チャンクが見つかり、読み込みが終了する。
【0014】
このように、従来の画像音声再生装置では、AVIファイルのタイムサーチを実行するとき、再生位置を求めるために、1番目のidx1チャンクの先頭からの音声チャンクの総サイズを求める必要があったため、タイムサーチ処理に時間がかかるという問題があった。
【0015】
なお、特許文献1では、映像や音声の記録時に、記録方式によらずに共通の書式のインデックス情報を記録し、記録したインデックス情報を元に多くの機能を実現することが可能な記録再生装置が開示されているが、音声がCBRであるAVIファイルに対するタイムサーチ処理において所望の音声チャンクを迅速に見つける技術は開示されていない。
【0016】
また、特許文献2では、ユーザがプレーヤ等の情報再生装置に、画像および音声等のデータが記録された記録媒体を挿入してから、画像および音声等のデータの再生が情報再生装置において開始されるまでの時間を短くすることができる情報再生装置が開示されているが、音声がCBRであるAVIファイルに対するタイムサーチ処理において所望の音声チャンクを迅速に見つける技術は開示されていない。
【0017】
また、特許文献3では、PTS(Presentation Time Stamp)が付加されていないAVIストリームに対して、ビデオとオーディオの同期再生、途中からの再生、及びリピート再生を容易に実現する情報処理装置が開示されているが、各音声チャンクでのオーディオPTSを順次計算しているため、音声がCBRであるAVIファイルに対するタイムサーチ処理において所望の音声チャンクを迅速に見つけることはできない。
【0018】
また、特許文献4では、インデックス情報に、各コンテンツに対して拡張付加情報が付加されているか否かを表す識別情報(フラグ)を設けることにより、インデックス表示画面で拡張付加情報の有無を表示するデータ記録装置が開示されているが、音声がCBRであるAVIファイルに対するタイムサーチ処理において所望の音声チャンクを迅速に見つける技術は開示されていない。
【0019】
本発明は、上記の状況に鑑み、音声がCBRであるAVIファイルに対するタイムサーチ処理に要する時間を短くすることができる画像音声再生装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0020】
上記目的を達成するために本発明に係る画像音声再生装置においては、AVIファイルを再生する画像音声再生装置であって、音声が固定ビットレートであるAVIファイルに対するタイムサーチが指示されると、「1つのmoviチャンク内の音声チャンク総サイズ」を推測し、タイムサーチ先の音声チャンクがどのAVIチャンクにあるかを決定し、「決定したAVIチャンク」以外のAVIチャンクのidx1チャンクは読み込まず、前記「決定したAVIチャンク」のidx1チャンクを読み込み、タイムサーチに対応した再生開始位置を決定する制御部を備える構成とする。
【0021】
このような構成によると、AVIファイルのタイムサーチを実行するとき、タイムサーチ先の音声チャンクが1番目のAVIチャンクになければ、1番目のidx1チャンクの先頭から音声チャンクの総サイズを積算する必要がなくなるため、タイムサーチ処理に要する時間を短くすることができる。
【0022】
また、タイムサーチに対応した音声の再生開始位置の精度を向上させる観点から、前記制御部が、「moviチャンクのサイズ」と、「1つのmoviチャンク内の映像チャンク総サイズ」と、「1moviチャンク内の映像チャンクおよび音声チャンク以外のチャンクの総サイズ」とを用いて、前記「1つのmoviチャンク内の音声チャンク総サイズ」を推測することが望ましい。この場合、例えば、前記制御部が、前記音声が固定ビットレートであるAVIファイルの再生時に、前記「1moviチャンク内の映像チャンクの総サイズ」及び/又は前記「1moviチャンク内の映像チャンクおよび音声チャンク以外のチャンクの総サイズ」を補正するようにしてもよく、前記画像音声再生装置が記録機能を搭載し、前記制御部が、前記音声が固定ビットレートであるAVIファイルの記録時に、前記「1moviチャンク内の映像チャンクの総サイズ」及び/又は前記「1moviチャンク内の映像チャンクおよび音声チャンク以外のチャンクの総サイズ」を補正するようにしてもよい。
【発明の効果】
【0023】
本発明によると、タイムサーチが指示されると、「1つのmoviチャンク内の音声チャンク総サイズ」を推測し、タイムサーチ先の音声チャンクがどのAVIチャンクにあるかを決定し、「決定したAVIチャンク」以外のAVIチャンクのidx1チャンクは読み込まず、前記「決定したAVIチャンク」のidx1チャンクを読み込み、タイムサーチに対応した再生開始位置を決定するので、AVIファイルのタイムサーチを実行するとき、タイムサーチ先の音声チャンクが1番目のAVIチャンクになければ、1番目のidx1チャンクの先頭から音声チャンクの総サイズを積算する必要がなくなる。これにより、タイムサーチ処理に要する時間を短くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】音声がCBRであるAVIファイルの構成を示す図である。
【図2】idx1チャンクの構成を示す図である。
【図3】本発明の一実施形態に係るDVD再生装置の概略構成例を示す図である。
【図4】図3に示す本発明の一実施形態に係るDVD再生装置の音声がCBRであるAVIファイルを再生する動作を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0025】
本発明の実施形態について図面を参照して以下に説明する。ここでは、本発明に係る画像音声再生装置としてDVD再生装置を例に挙げて説明を行う。
【0026】
本発明の一実施形態に係るDVD再生装置の概略構成例を図3に示す。図3に示す本発明の一実施形態に係るDVD再生装置は、DVD1を再生する装置であって、光ピックアップ2と、RFアンプ3と、DSP(Digital Signal Processor)4と、再生処理回路5と、出力回路6と、CPU(Central Processing Unit)7と、フラッシュメモリ8と、表示部9と、操作部10と、ドライバ11と、送りモータ12と、スピンドルモータ13とを備えている。操作部10は、リモコン送信機(不図示)から送信されるリモコン信号を受信するリモコン受信部を含んでいる。
【0027】
光ピックアップ2は、DVD1に光ビームを照射して、DVD1に記録された音声情報、映像情報等の各種情報の読み取りを行う。
【0028】
光ピックアップ2により得られた音声情報及び映像情報は、RFアンプ3、DSP4、再生処理回路5、及び出力回路6の信号処理により音声及び映像に変換され、それぞれ図3に示す本発明の一実施形態に係るDVD再生装置に接続されるテレビ受像機のスピーカ及びモニタ(不図示)から出力される。RFアンプ3は、光ピックアップ2からの音声信号や映像信号等を増幅する。DSP4及び再生処理回路5は、RFアンプ3から出力された信号に対して、再生のための各種情報処理(例えば映像処理等)を施す。
【0029】
出力回路6は、OSD(On Screen Display)部(不図示)を有している。OSD部は、再生処理回路5からから受け取った映像信号と、CPU7からの指示に基づいて生成したOSD画像データとを合成したり、上記合成処理を行わず再生処理回路5から受け取った映像信号をそのまま出力したり、上記合成処理を行わずCPU7からの指示に基づいて生成したOSD画像データをそのまま出力したりする。
【0030】
出力回路6は、再生処理回路5から受け取った音声信号及びOSD部の出力信号を、それぞれ図3に示す本発明の一実施形態に係るDVD再生装置に接続されるテレビ受像機のスピーカ及びモニタ(不図示)に出力するためにD/A変換処理等を行う。
【0031】
CPU7及びドライバ11は、光ピックアップ2の動作と送りモータ12及びスピンドルモータ13からなる駆動部の動作を制御する。CPU7は、操作部10からの情報を受け付けてDSP4に伝送するとともに、DSP4からの情報を表示部9に伝送する。また、ドライバ11は、DSP4からの指示に基づいて、光ピックアップ2の動作と上記駆動部の動作を制御する。
【0032】
送りモータ12は、DSP4の指示に基づいて動作するドライバ11によって駆動される。送りモータ12の駆動によって光ピックアップ2はDVD1の径方向及び厚み方向に移動する。スピンドルモータ13は、DSP4の指示に基づいて動作するドライバ11によって駆動される。スピンドルモータ13の駆動によってDVD1が回転する。
【0033】
さらに、ドライバ11は、DPS4の指示に基づいて光ピックアップ2内の対物レンズ(不図示)のフォーカス制御も行う。
【0034】
次に、図3に示す本発明の一実施形態に係るDVD再生装置が、DVD1に記録されている音声がCBRであるAVIファイルを再生する動作について、図4のフローチャートを参照して説明する。
【0035】
音声がCBRであるAVIファイルの再生を指示する操作をユーザが操作部10あるいはリモコン送信機に対して行うと、図4のフローチャート動作が開始する。
【0036】
まずステップS10において、CPU7は、DSP4からAVIファイルのheadチャンクを読み込み、全moviチャンクの「その他のチャンク総サイズ(映像チャンクおよび音声チャンク以外のチャンクの総サイズ)」をそれぞれ0として内蔵メモリ(図3において不図示)に一時的に記憶する。
【0037】
続くステップS20において、CPU7は、読み込み開始位置を、1番目のAVIチャンクに属しているmoviチャンクの先頭チャンクに設定する。
【0038】
続くステップS30において、CPU7は、読み込み対象となっているmoviチャンク内の1つのチャンクを読み込む。
【0039】
続くステップS40において、CPU7は、ステップS30で読み込んだチャンクが映像チャンクであるか否かを判定する。
【0040】
ステップS30で読み込んだチャンクが映像チャンクであれば(ステップS40のYES)、CPU7は、読み込んだチャンクのサイズ分を、読み込んだチャンクが属しているmoviチャンクの「映像チャンク総サイズ」に追加して内蔵メモリに記憶し(ステップS50)、その後ステップS70に移行する。
【0041】
moviチャンクの「映像チャンク総サイズ」は、下記の(1)式で推測することができる。
【0042】
(映像チャンク総サイズ)=(映像チャンク数)/(映像フレームレート)×(映像平均ビットレート) …(1)
【0043】
各moviチャンクの(映像チャンク数)、(映像フレームレート)、及び(映像平均ビットレート)は、各headチャンクに記述されている。ステップS50では、読み込んだチャンクのサイズ分を上記の(1)式の右辺に加えるとともに、読み込んだチャンク数を(映像チャンク数)から引く処理が実行される。
【0044】
一方、ステップS30で読み込んだチャンクが映像チャンクでなければ(ステップS40のNO)、CPU7は、ステップS30で読み込んだチャンクが音声チャンクであるか否かを判定する(ステップS60)。
【0045】
ステップS30で読み込んだチャンクが音声チャンクであれば(ステップS60のYES)、ステップS70に移行する。ステップS70において、CPU7は、読み込んだチャンクをDSP4から再生処理回路5へ転送させ、その後ステップS90に移行する。
【0046】
一方、ステップS30で読み込んだチャンクが映像チャンクでも音声チャンクでもなければ(ステップS60のYES)、CPU7は、読み込んだチャンクのサイズ分を、読み込んだチャンクが属しているmoviチャンクの「その他のチャンク総サイズ」に追加して内蔵メモリに記憶し(ステップS80)、その後ステップS90に移行する。
【0047】
ステップS90において、CPU7は、タイムサーチを指示する操作が操作部10あるいはリモコン送信機に対して行われたか否かを判定する。
【0048】
タイムサーチを指示する操作が操作部10あるいはリモコン送信機に対して行われていなければ(ステップS90のNO)、ステップS30に戻り次のチャンクを読み込みようにする。
【0049】
一方、タイムサーチを指示する操作が操作部10あるいはリモコン送信機に対して行われていれば(ステップS90のYES)、1つのmoviチャンク内の音声チャンク総サイズを推測し、タイムサーチ先の音声チャンクがどのAVIチャンクにあるかを決定する(ステップS100)。
【0050】
moviチャンクは、映像チャンクと、音声チャンクと、その他のチャンク(映像チャンクおよび音声チャンク以外のチャンク)とによって構成されているので、1つのmoviチャンク内の音声チャンク総サイズは下記の(2)式で表すことができる。なお、「moviのサイズ」はheadチャンクに記述されている。
【0051】
(音声チャンク総サイズ)=(moviのサイズ)−(映像チャンク総サイズ)−(その他のチャンク総サイズ) …(2)
【0052】
moviチャンク内の全チャンクを読み込まない限り、(映像チャンク総サイズ)の真の値及び(その他のチャンク総サイズ)の真の値は分からないので、ステップS100において、上記の(2)式を用いて1つのmoviチャンク内の音声チャンク総サイズを求めることは、1つのmoviチャンク内の音声チャンク総サイズを推測することになる。
【0053】
続くステップS110において、CPU7は、ステップS100で決定したAVIチャンクのidx1チャンクを読み込み、タイムサーチに対応した再生開始位置を決定し、ステップS30に戻る。
【0054】
ここで、ステップS100およびステップS110の処理の具体例について説明する。例えば、音声のビットレートが8Kバイト/秒であって20分のAVIチャンクを3つ備える60分のAVIファイルを対象としてタイムサーチ50分を指定すると、1番目のidx1チャンクを読み込むこと無しで、1番目のidx1チャンクの音声チャンク総サイズを上記の(2)式を用いて推測し、所望の音声フレーム総サイズである24000(=8×60×50)Kバイトに到達しないことを確認する。次に、2番目のidx1チャンクを読み込むこと無しで、2番目のidx1チャンクの音声チャンク総サイズを上記の(2)式を用いて推測し、1番目のidx1チャンクの音声チャンク総サイズと2番目のidx1チャンクの音声チャンク総サイズとを合わせても、所望の音声フレーム総サイズである24000(=50×60×30)Kバイトに到達しないことを確認する。これにより、CPU7は、タイムサーチ先の音声チャンク(24000Kバイト目の音声チャンク)が3番目のAVIチャンクにあると決定する。その次に、3番目のidx1チャンクの先頭から音声チャンクの総サイズが数えられる。3番目のidx1チャンクの読み込み途中で、24000Kバイト目の音声チャンクが見つかり、タイムサーチに対応した音声の再生開始位置が決定される。なお、タイムサーチに対応した映像の再生開始位置は、headチャンクに格納されている1映像チャンクあたりの再生時間とidx1チャンクの映像チャンク数とを用いて決定される。
【0055】
上記のような動作によると、AVIファイルのタイムサーチを実行するとき、タイムサーチ先の音声チャンクが1番目のAVIチャンクになければ、1番目のidx1チャンクの先頭から音声チャンクの総サイズを積算する必要がなくなるため、タイムサーチ処理に要する時間を短くすることができる。
【0056】
また、上記のような動作によると、再生が済んだ部分で実際に読み込まれた「映像チャンク」を、「映像チャンク総サイズ」に反映している。これにより、タイムサーチ前の再生が多いほど、「映像チャンク総サイズ」を真の値に近づけることができ、タイムサーチに対応した音声の再生開始位置を真の位置に近づけることができる。同様に、再生が済んだ部分で実際に読み込まれた「その他のチャンク(映像チャンクおよび音声チャンク以外のチャンク)」を、「その他のチャンク総サイズ」に反映している。これにより、タイムサーチ前の再生が多いほど、「その他のチャンク総サイズ」を真の値に近づけることができ、タイムサーチに対応した音声の再生開始位置を真の位置に近づけることができる。
【0057】
以上、本発明に係る実施形態について説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えて実行することができる。
【0058】
例えば、上述した実施形態では、「その他のチャンク総サイズ」及び「映像チャンク総サイズ」をCPU7の内部メモリに一時的に記憶したが、それに代えて、AVIファイルの識別情報(例えばファイル名)と関連付けて「その他のチャンク総サイズ」及び「映像チャンク総サイズ」をフラッシュメモリ8に不揮発的に記憶してもよい。この場合、DVD再生装置の電源が切られた後も「その他のチャンク総サイズ」及び「映像チャンク総サイズ」が記憶され続けるので、その後のタイムサーチ時に有効に利用することができる。
【0059】
また、本発明に係る画像音声再生装置は、再生専用機に限定されることはなく、再生機能以外に記録機能も搭載していてもよい。具体例としては、DVD記録再生装置やハードディスクレコーダーなどが挙げられる。このように本発明に係る画像音声再生装置が記録機能も搭載している場合、上述した実施形態とは異なり、AVIファイルが記録されている記録媒体に「その他のチャンク総サイズ」及び「映像チャンク総サイズ」を記録するようにしてもよい。AVIファイルが記録されている記録媒体に「その他のチャンク総サイズ」及び「映像チャンク総サイズ」を記録する場合、AVIファイルの識別情報(例えばファイル名)と関連付けて「その他のチャンク総サイズ」及び「映像チャンク総サイズ」を記録する方法や、AVIファイルに「その他のチャンク総サイズ」及び「映像チャンク総サイズ」の情報を付加してAVIファイルを更新する方法などが考えられる。さらに、本発明に係る画像音声再生装置が記録機能も搭載している場合、図4に示すステップS50のように再生時に「映像チャンク総サイズ」を補正するのではなく、AVIファイルの記録時に「映像チャンク総サイズ」を補正していくようにしてもよい。この場合、AVIファイルの記録が完了した時点で、「映像チャンク総サイズ」が真の値になる。同様に、本発明に係る画像音声再生装置が記録機能も搭載している場合、図4に示すステップS80のように再生時に「その他のチャンク総サイズ」を補正するのではなく、AVIファイルの記録時に「その他のチャンク総サイズ」を補正していくようにしてもよい。この場合、AVIファイルの記録が完了した時点で、「その他のチャンク総サイズ」が真の値になる。
【0060】
また、タイムサーチに対応した音声の再生開始位置の精度が落ちることにはなるが、上述した実施形態において、図4に示すステップS50の処理を行わず、ステップS30で読み込んだチャンクが映像チャンクであれば(ステップS40のYES)、直接ステップS70に移行するように変形することも可能である。同様に、上述した実施形態において、図4に示すステップS80の処理を行わず、ステップS30で読み込んだチャンクが映像チャンクでも音声チャンクでもなければ(ステップS60のNO)、直接ステップS90に移行するように変形することも可能である。
【符号の説明】
【0061】
1 DVD
2 光ピックアップ
3 RFアンプ
4 DSP
5 再生処理回路
6 出力回路
7 CPU
8 フラッシュメモリ
9 表示部
10 操作部
11 ドライバ
12 送りモータ
13 スピンドルモータ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
AVIファイルを再生する画像音声再生装置であって、
音声が固定ビットレートであるAVIファイルに対するタイムサーチが指示されると、「1つのmoviチャンク内の音声チャンク総サイズ」を推測し、タイムサーチ先の音声チャンクがどのAVIチャンクにあるかを決定し、「決定したAVIチャンク」以外のAVIチャンクのidx1チャンクは読み込まず、前記「決定したAVIチャンク」のidx1チャンクを読み込み、タイムサーチに対応した再生開始位置を決定する制御部を備えることを特徴とする画像音声再生装置。
【請求項2】
前記制御部が、
「moviチャンクのサイズ」と、「1つのmoviチャンク内の映像チャンク総サイズ」と、「1moviチャンク内の映像チャンクおよび音声チャンク以外のチャンクの総サイズ」とを用いて、前記「1つのmoviチャンク内の音声チャンク総サイズ」を推測する請求項1に記載の画像音声再生装置。
【請求項3】
前記制御部が、前記音声が固定ビットレートであるAVIファイルの再生時に、前記「1moviチャンク内の映像チャンクの総サイズ」を補正する請求項2に記載の画像音声再生装置。
【請求項4】
前記制御部が、前記音声が固定ビットレートであるAVIファイルの再生時に、前記「1moviチャンク内の映像チャンクおよび音声チャンク以外のチャンクの総サイズ」を補正する請求項2又は請求項3に記載の画像音声再生装置。
【請求項5】
前記画像音声再生装置が記録機能を搭載し、
前記制御部が、前記音声が固定ビットレートであるAVIファイルの記録時に、前記「1moviチャンク内の映像チャンクの総サイズ」を補正する請求項2に記載の画像音声再生装置。
【請求項6】
前記画像音声再生装置が記録機能を搭載し、
前記制御部が、前記音声が固定ビットレートであるAVIファイルの記録時に、前記「1moviチャンク内の映像チャンクおよび音声チャンク以外のチャンクの総サイズ」を補正する請求項2又は請求項5に記載の画像音声再生装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2012−243333(P2012−243333A)
【公開日】平成24年12月10日(2012.12.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−109293(P2011−109293)
【出願日】平成23年5月16日(2011.5.16)
【出願人】(000201113)船井電機株式会社 (7,855)
【Fターム(参考)】