説明

Fターム[5D110DD13]の内容

記録担体の情報管理、編集 (56,042) | 管理情報の作成、書換、消去 (914) | 管理情報の書換、訂正 (487)

Fターム[5D110DD13]の下位に属するFターム

Fターム[5D110DD13]に分類される特許

1 - 20 / 479


【課題】録画処理中に緊急放送番組が挿入された場合における録画対象番組の録画漏れを防止する。
【解決手段】実施形態によれば、信号処理装置は、検出手段と、録画処理手段と、更新手段とを有する。前記検出手段は、対象番組の録画処理中における緊急放送番組を検出する。前記録画処理手段は、前記緊急放送番組の検出後も前記録画処理を継続する。前記更新手段は、EIT[p/f]テーブル情報に基づいて前記緊急放送番組後の前記対象番組の放送スケジュールを確認し、前記録画処理の終了日時を更新する。 (もっと読む)


【課題】実施形態によれば、ユーザの視聴履歴情報を有効に活用して、ユーザの嗜好番組を学習し、この学習結果に基づいて、記録媒体に記録する番組の信号ビットレートを設定することができる。
【解決手段】嗜好度情報生成手段は、ユーザが視聴した番組の履歴情報に基づいて、前記番組の嗜好度情報を生成する。ビットレート設定手段は、チューナで受信した第1の番組を記録媒体に記録する場合は、前記嗜好度情報に基づいて前記第1の番組の信号ビットレートを設定し、前記記録媒体から読み出した第2の番組を前記記録媒体に再記録する場合は、前記第2の番組の前記記録媒体への格納期間に基づいて信号ビットレートを設定する。記録再生手段は、ビットレート設定手段で設定された前記信号ビットレートに基づいて前記第1又は第2の番組を前記記録媒体に記録する。 (もっと読む)


【課題】 1つの録画コンテンツを複数のチャプターに自動的に分割することができ、番組の本編の先頭から確実に再生でき、しかも本編チャプターのサムネイル画像は本編の画像とすることがきる映像処理装置及び映像処理方法を提供すること。
【解決手段】 実施形態によれば、映像処理装置はチャプター設定手段と、サムネイル位置決定手段と、サムネイル生成手段と、を具備する。チャプター設定手段は、記録されたコンテンツの内容に応じてチャプターを設定し、各チャプターにチャプターマークを設定する。サムネイル位置決定手段は、チャプター設定手段により設定されたチャプターのうち所定のチャプターのチャプターマークを時間的に所定時間だけ後にずらしてサムネイル位置を求める。サムネイル生成手段は、サムネイル位置決定手段により求められたサムネイル位置のサムネイル画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】インデックス情報を有することなく且つテープマークで論理的位置を決定する通常の記録方式を備えた磁気テープに対して、循環的にデータを記憶させること。
【解決手段】走行方向に沿って記憶領域である複数のラップが設けられた磁気テープ2上に構成される論理的なパーティションにデータを上書きして循環的に記憶させる磁気テープ装置1であり、各ラップのアーカイブ相互間に付されたテープマーク(TM)の数,及び前記パーティションの始端前の各ラップに記録された始端前TMの合計数を記憶したカートリッジメモリ8を備え、主制御部6が、外部からの書込み指令で作動し、書込み位置が終端領域に位置する場合に前記パーティションの始端,終端を次のラップに移行する始端・終端移行制御機能6Bと、始端の移行により該移行元から移行先迄のラップのTM数を特定し前記始端前TM数に加算処理する機能6Cとを備えていること。 (もっと読む)


【課題】複数のコンテンツデータに対して実質的に同じタグ情報が異なる表記で付加されている場合でも、タグ情報を一覧表示したときにユーザが一部のタグ情報を見落とす可能性を大幅に低減させることができる電子機器を提供する。
【解決手段】楽曲格納部1は、タグ情報が付加されたコンテンツデータである楽曲データを格納する。タグ情報格納部31は、楽曲格納部に格納されている楽曲データから抽出されたタグ情報を格納する。タグ情報関連付け部7は、実質的に同じタグ情報であって表記が異なるタグ情報を互いに関連付ける。表示制御部8は、タグ情報を表示部9にリスト表示する際に、関連付けされた互いに表記が異なる複数のタグ情報を隣接して表示させる。 (もっと読む)


【課題】番組(コンテンツ)を記録(録画)可能な電子機器を提供する。
【解決手段】実施形態の電子機器は、番組表表示手段と、エンコーダ手段と、デコード手段と、表示制御手段と、を具備する。番組表表示手段は、コンテンツ供給元と時間軸により規定される表示領域のそれぞれに、少なくともコンテンツの情報及び継続時間を表示する。エンコーダ手段は、前記コンテンツをエンコードする。デコード手段は、前記コンテンツをデコードする。表示制御手段は、前記番組表表示部が表示する番組表内に、前記エンコード手段及び前記デコード手段が動作しない非動作時間を表示させる。 (もっと読む)


【課題】音声がCBR(Constant Bit Rate)であるAVI(Audio Visual Interleaving)ファイルに対するタイムサーチ処理に要する時間を短くすることができる画像音声再生装置を提供する。
【解決手段】AVIファイルを再生する画像音声再生装置であって、
音声が固定ビットレートであるAVIファイルに対するタイムサーチが指示されると、「1つのmoviチャンク内の音声チャンク総サイズ」を推測し、タイムサーチ先の音声チャンクがどのAVIチャンクにあるかを決定し、「決定したAVIチャンク」以外のAVIチャンクのidx1チャンクは読み込まず、前記「決定したAVIチャンク」のidx1チャンクを読み込み、タイムサーチに対応した再生開始位置を決定する制御部(CPU7)を備える画像音声再生装置。 (もっと読む)


【課題】新たなコンテンツを再生する場合でも素早くコンテンツの再生を開始できるようにすること。
【解決手段】ストリームファイルを取得するストリーム取得部と、所定のプレイリスト及び所定のクリップ情報ファイルに適合するように前記ストリームファイルを分割して分割ストリームファイルを生成するストリーム分割部と、前記所定のプレイリスト及び前記所定のクリップ情報ファイルに基づいて前記分割ストリームファイルを再生するストリーム再生部と、を備える、再生装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】一連の関連する複数の画像を代表する代表画像が消去された場合に、代わりの代表画像を適切に選択できるようにする。
【解決手段】代表画像の削除等が行われた場合に、次に読み出した画像ファイルと関連しているか否かを、それぞれの属性情報に基づいて判定する。この判定の結果、関連している場合は、システム制御部50は、現在読み出している画像ファイルの属性情報を記憶して、画像番号が最小番号になるかもしくは関連画像でない画像ファイルを検出するまで処理を繰り返し、代表画像が削除された場合であっても、それと関連のある画像から代表画像を選択できるようにする。 (もっと読む)


【課題】コンテンツのプレイリストへの登録を簡便に行うことができるとともに、プレイリストに登録されないコンテンツについても再生の機会を確保することができる「コンテンツ再生装置」を提供すること。
【解決手段】プレイリスト処理手段14は、プレイリスト以外の所定のリスト表示方法にしたがったリストにおいてコンテンツが選択された場合に、当該所定の表示方法に対応するプレイリストのフォルダを作成し、当該選択されたコンテンツの再生手段5による再生率が所定の再生率に達した場合に、当該選択されたコンテンツを当該作成されたフォルダに登録することによって、当該所定の表示方法に対応するプレイリストを作成すること。 (もっと読む)


【課題】 複数のコンテンツ再生装置に同一のコンテンツが記録されている場合に同一のコンテンツが重複して出力されることを防止する。
【解決手段】 再生コンテンツリスト生成部は、複数のコンテンツ再生装置から取得したコンテンツリストを統合して再生コンテンツリストを生成する。このとき、複数のコンテンツ再生装置のコンテンツリストに重複している同一コンテンツについては1つのみが再生コンテンツリストに登録され、2つ目以降は再生コンテンツリストに登録されない。すなわち、他のコンテンツ再生装置がクレードルに既に接続されている状態で、コンテンツ再生装置がクレードルに接続されたとき、再生コンテンツリスト生成部が、新たに接続されたコンテンツ再生装置のコンテンツリストにおいて、再生コンテンツリストに未だ登録されていないコンテンツのみを前記再生コンテンツリストに登録する。 (もっと読む)


【課題】先読みヘッド等の特別な構成要素を必要せず、データを分断させることなく磁気テープに循環的に記憶させる。
【解決手段】パーティションの終端側に上書き可能領域として残るデータ記憶領域の容量が予め設定された記憶容量を上回っていればパーティションの論理構成を維持して新たなデータの書き込みを継続する一方、パーティションの終端側に上書き可能領域として残るデータ記憶領域の容量が予め設定された記憶容量を上回っていなければ、パーティションを構成するラップをラップ単位で循環的にパーティション始端側から終端側にずらし、パーティションの論理構成を更新してから新たなデータの書き込みを継続する。 (もっと読む)


【課題】 データ保持部を切り替える前後においてタグ情報の所定の項目を同一にしたオーディオ信号を再生すること。
【解決手段】 タグ情報を有するオーディオ信号を保持する複数のデータ保持部9と、このデータ保持部9からオーディオ信号を取得し再生部10へ出力する制御部8とを有し、タグ情報の項目を少なくとも1つ保持する記憶部11が制御部8に接続されたオーディオ装置であって、制御部8は、現在オーディオ信号を取得しているデータ保持部9とは別のデータ保持部9からオーディオ信号を取得し再生部10へ出力する状態へ変更するものであり、現在取得しているオーディオ信号の記憶部11に保持するタグ情報の項目と、状態を変更した後のオーディオ信号の記憶部11に保持するタグ情報の項目とを同一とする構成とした。 (もっと読む)


【課題】記録媒体のデータ内容を読取り可能に各世代を経て移行(マイグレーション)させて前記データの内容を現行の記録媒体で与える。
【解決手段】複数のレコードが記録された長期保存用の第1世代の記録媒体を用意する手段と、前記第1世代の記録媒体から次世代(第1世代の次の第3世代)と順次の各世代の記録媒体にデータを移行させる手段とを含む。移行させる手段は、第1世代と現行世代との間のレコード番号の対応表を含むマイグレーション情報を生成し、次世代記録媒体にデータとして保持。現行の記録媒体からレコードの内容を読む際に移行させる手段は第1世代又は中間世代の読み取りアプリケーションは前記現行記録媒体に保持されている前記マイグレーション情報を読みより前記レコード番号の対応表を参照して、レコードを読み出。マイグレーション情報は、第1世代のレコード番号範囲と中間世代又は現行世代のレコード範囲の対応関係を有する。 (もっと読む)


【課題】TOC情報の誤りを的確に検証することができる光ディスク再生装置および光ディスク再生方法を提供する。
【解決手段】管理データ取得部21は、光ディスク1の最内周に記録された管理データを取得し管理データ記憶部30に記憶させる。データトラック抽出部22は、管理データにおいてデータ領域の先頭トラックに対してトラック種別がオーディオトラックである旨の情報が関連付けられていると、管理データにおいてトラック種別がデータトラックである旨の情報が関連付けられたトラックを抽出する。トラック種別検証部23は、データトラック抽出部22により抽出されたトラックに対してデータ領域内の識別情報においてトラック種別がオーディオトラックである旨の情報が関連付けられていると、このトラックに対してオーディオトラックである旨の情報が関連付けられるよう管理データ記憶部30に記憶された管理データを変更する。 (もっと読む)


【課題】記憶装置の記録レコードの重複を排除する書込み(Deduplication)方法を提供する。
【解決手段】記憶装置は、記録媒体に記録されたレコードのNo、レコードのハッシュ値、及び書込み頻度を保存するバッファ1と、レコードの内容を前記レコードNo及びハッシュ値に結びつけて保存するバッファ2とを含み、ホストからレコード(新レコード)の書込み要求を受取るステップと、新レコードのハッシュ値(新S)を計算するステップと、バッファ2に新Sが存在するか確認するステップと、前記確認ステップでバッファ2に新Sが存在する場合、新データが新Sに対応するバッファ2に保存されたレコードと一致するかを比較するステップと、前記比較ステップで新レコードと前記レコードが一致する場合は、既に記録媒体またはバッファに保存済みレコードへのポインタ(レコードNo)を新データの書込みデータとして記録媒体に書込むステップと含む。 (もっと読む)


【課題】記録媒体を効率的に使用可能な情報記録再生装置及びデータ管理方法を提供する。
【解決手段】実施形態は、記録装置と、記録制御部と、を具備する。記録装置は、記録領域の概ね1/2の大きさの第1の記録領域と、記録領域の残りの概ね1/2の大きさの前記第1の記録領域とは異なる第2の記録領域を有し、映像及びオーディオデータを保持する。記録制御部は、前記映像及びオーディオデータのうちの第1の区分に従う第1の映像及びオーディオデータ及び前記映像及びオーディオデータのうちの前記第1の区分に従う第1の映像及びオーディオデータとは異なる第2の映像及びオーディオデータの一方のデータを前記第1の記録領域に記録し、前記第2の映像及びオーディオデータを前記第2の記録領域に記録する。 (もっと読む)


【課題】プレイリストによるコンテンツ再生の際にも、プレイリストを変更する必要なく、再生したいコンテンツを一時的にだけユーザが自由かつ気軽に追加できるようにする。
【解決手段】プレイリスト再生によるコンテンツ再生中、通常はプレイリストの次の曲を選択して再生対象とする。ユーザがプレイリスト再生中にある曲を選択した場合、その選択入力された曲が割り込み曲リストの末尾に追加される。こうして割り込み曲リストに曲情報が登録されている場合、曲選択では、割込曲リストの先頭の曲を再生対象として選択する。このため、再生中のコンテンツの次の再生対象が、割り込み入力されたコンテンツとなる。 (もっと読む)


【課題】再生可能なコンテンツの中から、最近の話題性の高いコンテンツを、装置による自動選択だけで簡単に再生できるようにする。
【解決手段】まず、コンテンツ再生装置で再生可能なコンテンツの一覧をリスト化する。そして、EPGや、放送内容の付属データから、アーティスト名の情報を抽出し、その抽出されたアーティスト名の情報から各アーティスト毎に出現回数を集計し、出現回数の多いものから順にリスト化する。こうして作成された再生可能なコンテンツリストと、出現回数の多いアーティスト名リストとを照合し、出現回数が上位であるアーティストのコンテンツから順に再生するようにする。 (もっと読む)


【課題】映像データを複数の記録媒体に分割して記録する場合に、分割された映像データを個別に再生する場合に、画像圧縮時の規格への適合や、再生時の欠落時間について考慮がなされておらず、正常に再生できないという課題がある。
【解決手段】連続した映像データを、複数の記録媒体に跨って記録する映像記録装置100であって、第1の記録媒体150への符号化データの記録時に、第1の記録媒体150上の符号化データ単体で再生可能な管理情報を生成し、連結管理情報とともに、記録する第1の管理情報制御部152と、第2の記録媒体160への符号化データの記録時に、第2の記録媒体160上の符号化データ単体で再生可能な管理情報を生成し、記録する第2の管理情報制御部162と、を備える。 (もっと読む)


1 - 20 / 479