説明

映像処理装置及び映像処理方法

【課題】 1つの録画コンテンツを複数のチャプターに自動的に分割することができ、番組の本編の先頭から確実に再生でき、しかも本編チャプターのサムネイル画像は本編の画像とすることがきる映像処理装置及び映像処理方法を提供すること。
【解決手段】 実施形態によれば、映像処理装置はチャプター設定手段と、サムネイル位置決定手段と、サムネイル生成手段と、を具備する。チャプター設定手段は、記録されたコンテンツの内容に応じてチャプターを設定し、各チャプターにチャプターマークを設定する。サムネイル位置決定手段は、チャプター設定手段により設定されたチャプターのうち所定のチャプターのチャプターマークを時間的に所定時間だけ後にずらしてサムネイル位置を求める。サムネイル生成手段は、サムネイル位置決定手段により求められたサムネイル位置のサムネイル画像を生成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は映像情報を記録再生する映像処理装置及び映像処理方法に関する。
【背景技術】
【0002】
映像処理装置の一例として、放送番組を記録するハードディスクレコーダや光ディスクレコーダ、放送番組を記録するハードディスクを具備するテレビジョン受像機がある。このようなディジタル記録においては、録画した1つの放送番組内にチャプターが設定可能である。これにより、番組の中の次のチャプターの開始位置に素早くジャンプでき、当該チャプターを直ぐに再生したり、同じ番組あるいは別の番組のチャプターを自由に組み合わせて(編集して)新たなコンテンツを作成することができる。チャプター設定は番組の内容を判断して自動的に行うこともできるし、視聴者が視聴中に任意の位置でチャプターの開始位置(チャプターマーク)を設定することにより視聴者が行うこともできる。
【0003】
チャプターの利用態様の1つに番組をCMチャプターと本編チャプターとに分割し、本編チャプターの再生が終わると、CMチャプターをスキップして本編チャプターのみを順次視聴する例がある。ここで、本編のチャプターマークの位置が実際の本編の開始位置より少しでも時間的に後にずれると、本編の先頭が再生されなくなってしまう。これはCMのみを飛ばし、本編は最初から最後まで完全に見たい視聴者にとっては重大な問題であるので、本編のチャプターマークの位置を実際の本編の開始位置より時間的に少し前の位置に設定している。これにより、本編の最初の数秒が再生されない事態を防止することができる。
【0004】
一方、チャプターの編集のため、あるいは見たいチャプターを決めるために、チャプターのサムネイル画像の一覧を表示する機能がある。チャプターサムネイル画像は各チャプターのチャプターマークの位置の静止画の縮小画像であることが多い。そのため、本編の開始位置よりも時間的に少し前の位置に本編のチャプターマークを設定すると、本編チャプターのサムネイル画像が本編ではなくCMの画像となってしまう。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2007−180603号公報
【特許文献2】特許第4539884号公報
【特許文献3】特開2004−147204号公報
【特許文献4】特開2000−175133号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
従来の映像処理装置では、1つの録画コンテンツに対して、その内容に応じて自動的にチャプターを設定する場合、番組の本編の先頭の数秒が再生されない事態を防ぐために本編のチャプターマークを本編の開始位置から時間的に僅かに前にずらして設定すると、本編チャプターのサムネイル画像が本編ではなくCMの画像となってしまうという課題があった。
【0007】
本発明の目的は、1つの録画コンテンツに対して、その内容に応じて自動的にチャプターを設定することができ、番組の本編の先頭から確実に再生でき、しかも本編チャプターのサムネイル画像は本編の画像とすることがきる映像処理装置及び映像処理方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
実施形態によれば、映像処理装置はチャプター設定手段と、サムネイル位置決定手段と、サムネイル生成手段とを具備する。チャプター設定手段は記録されたコンテンツの内容に応じてチャプターを設定し、各チャプターにチャプターマークを設定する。サムネイル位置決定手段はチャプター設定手段により設定されたチャプターのうち所定のチャプターのチャプターマークを時間的に所定時間だけ後にずらしてサムネイル位置を求める。サムネイル生成手段はサムネイル位置決定手段により求められたサムネイル位置のサムネイル画像を生成する。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】実施形態の映像処理装置の構成の一例を示すブロック図である。
【図2】録画終了時のチャプター分割処理を示すフローチャートである。
【図3】チャプターサムネイルの一覧表示処理を示すフローチャートである。
【図4】チャプターマーク(チャプター位置)とサムネイル位置との関係を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、実施の形態について図面を参照して説明する。
【0011】
図1は映像処理装置の実施形態の概略構成を示すブロック図である。映像処理装置は2種類のディスクドライブ部21、23を有する。ここでは、記録媒体としてDVDとハードディスクの双方を取り扱うことができる装置として示しているが、これらに限らず、何れか一方のみでもよいし、これらに加えて、あるいはこれらの代わりに半導体メモリからなる記録媒体等を用いてもよい。
【0012】
ディスクドライブ部23はビデオファイルを構築できる情報記録媒体である第1のメディアとしてのDVDメディアを回転駆動し、情報の読み書きを実行する。ディスクドライブ部23は、DVDメディアに対する回転制御系、レーザ駆動系、光学系などを有する。ハードディスクドライブ部21は第2のメディアとしてのハードディスクを駆動する。ハードディスクドライブ部21は録画コンテンツ21A、サムネイル画像21B、チャプター情報21Cとを記憶する。
【0013】
データプロセッサ部22は、ディスクドライブ部23及びハードディスクドライブ部21に記録データを供給することができるとともに、再生された信号を受け取ることができる。データプロセッサ部22は、記録または再生単位のデータを取り扱うもので、バッファ回路、変調・復調回路、エラー訂正部などを含む。データプロセッサ部22にはサムネイル生成判定部82と、サムネイル生成部84が接続される。
【0014】
図1の各ブロックは大きく分けて左側は記録部の主なブロックを示し、右側は再生部の主なブロックを示している。映像処理装置は、録画側を構成するエンコーダ部50と、再生側を構成するデコーダ部60と、装置本体の動作を制御するマイクロコンピュータ部30とを主たる構成要素としている。
【0015】
エンコーダ部50は、入力されたアナログビデオ信号やアナログオーディオ信号をディジタル化するビデオ用及びオーディオ用のアナログ/ディジタルコンバータと、ビデオエンコーダと、オーディオエンコーダと、副映像エンコーダとを含む。
【0016】
エンコーダ部50の出力は、バッファメモリを含むフォーマッタ51にてDVD−VRフォーマットに変換され、データプロセッサ部22に供給される。すなわち、VR(Video-Recording)規格(例えば、DVD−RAM、DVD−R、DVD−RWなどに記録する規格)で規定されたフォーマットに変換される。
【0017】
エンコーダ部50には、AV入力部40からの外部アナログビデオ信号と外部アナログオーディオ信号、またはTVチューナ部42からのアナログビデオ信号とアナログオーディオ信号が入力される。なお、アナログビデオ信号とアナログオーディオ信号ではなくディジタルビデオ信号とディジタルオーディオ信号でもよい。エンコーダ部50は、圧縮されたディジタルビデオ信号やディジタルオーディオ信号が直接入力されるときは、圧縮ディジタルビデオ信号やディジタルオーディオ信号を直接フォーマッタ51に供給することもできる。また、エンコーダ部50は、アナログ/ディジタル変換されたディジタルビデオ信号やオーディオ信号を、ビデオ(V)ミキシング部71やオーディオセレクタ76に直接供給することもできる。エンコーダ部50に含まれるビデオエンコーダでは、ディジタルビデオ信号はMPEG2、または、MPEG1規格に基づいた可変ビットレートで圧縮されたディジタルビデオ信号に変換される。ディジタルオーディオ信号は、MPEG、またはAC−3規格に基づいて固定ビットレートで圧縮されたディジタルオーディオ信号、またはリニアPCMのディジタルオーディオ信号に変換される。
【0018】
副映像信号がAV入力部40から入力された場合(例えば、副映像信号の独立出力端子付DVDビデオプレーヤからの信号等が入力された場合)、またはこのようなデータ構成のDVDビデオ信号が放送され、それがTVチューナ42で受信された場合は、DVDビデオ信号中の副映像信号が副映像エンコーダでエンコード(ランレングス符号化)されて副映像のビットマップとなる。
【0019】
エンコードされたディジタルビデオ信号、ディジタルオーディオ信号、副映像データは、フォーマッタ51にてパック化され、ビデオパック、オーディオパック、副映像パックとなり、更にこれらが集合されてVR規格で規定されたフォーマットに変換される。
【0020】
フォーマッタ51でフォーマット化された情報(ビデオ、オーディオ、副映像データなどのパック)及び作成された管理情報は、データプロセッサ部22を介してハードディスクドライブ部21またはデータディスクドライブ部23に供給され、ハードディスクまたはDVDメディアに記録することができる。ハードディスク又はDVDメディアに記録された情報を、データプロセッサ部22、ディスクドライブ部23またはハードディスクドライブ部21を介してDVDメディア又はハードディスクに記録することもできる。
【0021】
ハードディスク又はDVDメディアに記録されている複数番組のビデオオブジェクトを、一部削除したり、異なる番組のオブジェクトをつなげたり、といった編集処理を行うこともできる。編集の単位としてチャプターが使用されてもよい。
【0022】
マイクロコンピュータ部30は、MPU(マイクロプロセッシングユニット)、またはCPU(セントラルプロセッシングユニット)と、制御プログラム等が書きこまれたROMと、プログラム実行に必要なワークエリアを提供するためのRAMとを含んでいる。MPUの処理結果のうち、ユーザに通知すべき内容は、映像処理装置の表示部43に表示されるか、またはモニターディスプレイ45にOSD(オンスクリーンディスプレイ)表示される。マイクロコンピュータ部30は、この装置を操作するための操作信号を与えるキー入力部44を有する。
【0023】
デコーダ部60は、パック構造を持つDVDフォーマットの信号から各パックを分離して取り出すセパレータと、パック分離やその他の信号処理実行時に使用するメモリと、セパレータで分離された主映像データ(ビデオパックの内容)をデコードするVデコーダと、セパレータで分離された副映像データ(副映像パックの内容)をデコードするSPデコーダと、セパレータで分離されたオーディオデータ(オーディオパックの内容)をデコードするAデコーダとを有する。デコーダ部60は、デコードされた主映像にデコードされた副映像を適宜合成し、主映像にメニュー、ハイライトボタン、字幕やその他の副映像を重ねて出力するビデオプロセッサをさらに備えている。
【0024】
デコーダ部60の出力ビデオ信号は、ビデオミキシング部71に入力される。ビデオミキシング部71では、テキストデータの合成が行われる。ビデオミキシング部71には、TVチューナ部42やA/V入力部40からの信号を直接取り込むラインも接続されている。ビデオミキシング部71には、バッファとして用いるフレームメモリ72が接続されている。ビデオミキシング部71の出力がアナログ出力の場合はI/F(インタフェース)73を介して外部出力され、ディジタル出力の場合はディジタル/アナログ変換器74を介して外部へ出力される。なお、ディジタル出力の場合はこのディジタル/アナログ変換器74がなくてもよい。
【0025】
デコーダ部60の出力オーディオ信号は、セレクタ76を介してディジタル/アナログ変換器77でアナログ信号に変換され外部に出力される。セレクタ76は、マイクロコンピュータ部30からのセレクト信号により制御される。これにより、セレクタ76は、TVチューナ部42やA/V入力部40からのディジタル信号を直接モニター45する時、エンコーダ部50をスルーした信号を直接選択することも可能である。
【0026】
本実施形態では、ビデオファイルは1ディスクに1ファイルとしている。データをアクセス(シーク)している間に、途切れないで再生を続けるために、最低限連続する情報単位(サイズ)を決めている。この単位をCDA(コンティギュアス・データ・エリア)という。CDAサイズは、ECC(エラー訂正コード)ブロック(16セクタ)の倍数であり、ファイルシステムではこのCDA単位で記録を行っている。
【0027】
データプロセッサ部22は、エンコーダ部50のフォーマッタからVOBU単位のデータを受け取り、CDA単位のデータをディスクドライブ部23又はハードディスクドライブ部21に供給している。マイクロコンピュータ部30のMPUは、記録したデータを再生するのに必要な管理情報を作成し、データ記録終了のコマンドを認識すると、作成した管理情報をデータプロセッサ部22に送る。これにより、管理情報がディスクに記録される。従って、エンコードが行われているとき、エンコーダ部50からマイクロコンピュータ部30のMPUは、データ単位の情報(切り分け情報など)を受け取る。又、マイクロコンピュータ部30のMPUは、記録開始時には光ディスク及びハードディスクから読み取った管理情報(ファイルシステム)を認識し、各ディスクの未記録エリアを認識し、データ上の記録エリアをデータプロセッサ部22を介してディスクに設定している。
【0028】
図2のフローチャートを参照してデータプロセッサ部22による録画終了時のチャプター自動設定処理を説明する。放送番組の録画が終了すると、図2の処理が開始され、ブロック202でハードディスクドライブ部21から1つの録画コンテンツ21Aを読出し、読み出したコンテンツにチャプターを自動的に設定する。ここでは、録画コンテンツの内容を分析して、本編とCMとを識別し、本編とCMの開始位置にチャプターマークを設定する。前述したように、本編チャプターを先頭から完全に再生できるように、本編のチャプターマークの位置を本編の開始位置より時間的に少し前の位置に設定する。CMのチャプターマークの位置はCMの開始位置に設定する。なお、コンテンツの再生時にリモートコントローラを用いて任意の位置にユーザがチャプターマークを設定することもできる。チャプターマークの位置とチャプターの属性(本編、CM等)等のチャプター情報21Cはハードディスクドライブ部21に格納される。
【0029】
コンテンツに自動的にチャプターマークを設定した後、ブロック204でハードディスクドライブ部21からコンテンツの一番初めのチャプターマークを読み出す。ブロック206で当該チャプターの属性が本編か否かを判定する。本編以外、すなわちCMである場合は、ブロック214に移る。チャプターの属性が本編である場合は、ブロック208で当該チャプターの属性(本編)に「自動チャプター」を設定する。
【0030】
ブロック210で本編チャプターの内容をさらに分析して、映像中の音楽を検出し、曲の変わり目にチャプターマークを設定する。このチャプターマークは音楽チャプターの開始位置を示す。ただし、音楽チャプターのチャプターマークの位置も本編のチャプターマークと同様に、実際の音楽の開始位置より時間的に少し前の位置に設定する。音楽チャプターの終了位置は例えばトークチャプターの開始位置であり、ここにもトークチャプターのチャプターマークが設定される。トークチャプターのチャプターマークの位置はCMと同様に、トークチャプターの開始位置である。ブロック212で音楽チャプターの属性にも「自動チャプター」を設定する。
【0031】
ブロック214で1つの録画コンテンツの全てのチャプターの処理が終了したか否か判定される。否の場合は、ブロック204に戻り、次のチャプターマークを読出し、同様な処理が行われる。
【0032】
このように、自動的に設定された本編チャプター及び音楽チャプターには「自動チャプター」の属性が与えられ、ユーザが任意に設定したチャプターと区別される。図2の処理により得られたチャプター情報はチャプター情報21Cとしてハードディスクドライブ部21に記憶される。
【0033】
図3のフローチャートを参照してデータプロセッサ部22によるチャプターサムネイルの一覧を作成するチャプター画面表示処理を説明する。ある録画コンテンツのチャプターサムネイルの一覧表示をリモートコントローラから指示すると、ブロック302でハードディスクドライブ部21のチャプター情報21Cから当該コンテンツの一番初めのチャプターマークを読み出す。ブロック304でサムネイル生成判定部82により当該チャプターの属性に「自動チャプター」が設定されているか否かを判定する。「自動チャプター」が設定されている場合は、ブロック306でチャプターマークの位置を所定時間だけ後にずらした位置をチャプターサムネイルの位置とする。所定時間は、本編のチャプターマークの位置が本編の開始位置よりずれている時間を考慮して、ずらした後の位置が確実に本編チャプター内に位置するような時間に決められている。例えば、本編のチャプターマークの位置が本編の開始位置より2秒前にずれている場合は、所定時間は3秒とされる。
【0034】
「自動チャプター」が設定されていない場合は、ブロック308でチャプターマークの位置をチャプターサムネイルの位置とする。
【0035】
ブロック306、308の次に、ブロック310でサムネイル生成部84によりチャプターサムネイル位置の静止画を圧縮してチャプターサムネイル画像を生成する。ブロック312で1つの録画コンテンツの全てのチャプターの処理が終了したか否か判定される。否の場合は、ブロック302に戻り、次のチャプターマークを読出し、同様な処理が行われる。全てのチャプターの処理が終了した場合は、ブロック314で全てのチャプターサムネイル画像をハードディスクドライブ21内にサムネイル情報21Bとして格納する。この後、この保存したチャプターサムネイル画像が表示される。
【0036】
このように、自動的なチャプター分割により実際の開始位置よりも時間的に前の位置にチャプターマークが設定された場合は、サムネイル位置をチャプターマークの位置よりも時間的に後にずらしている。これにより、本編チャプター、音楽チャプターのサムネイル画像がCM画像となることが防止される。
【0037】
図4はチャプターマークの設定位置(チャプター位置)とサムネイル位置との関係を説明する図である。コンテンツはCM、本編、CM、本編からなり、最初の本編はトーク、音楽、トーク、音楽からなるとする。自動チャプター分割により設定された本編チャプター、音楽チャプターについては、実際の開始位置よりも時間的に前の位置がチャプター位置とされる。CMチャプター、トークチャプターについては、実際の開始位置がチャプター位置とされる。サムネイル位置は、本編チャプター、音楽チャプターについては、チャプター位置から所定時間後の位置とされ、CMチャプター、トークチャプターについてはチャプター位置とされる。このようにサムネイル位置をチャプター位置からずらしているが、チャプター位置そのものは保存されているので、再生時にチャプタースキップする場合のスキップ位置はチャプターマークの設定位置となるので、本編チャプターや音楽チャプターを最初から最後まで完全に見ることができる。
【0038】
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。実施形態としては2種類の記録媒体を有する映像情報記録装置を説明したが、これに限らず、映像コンテンツを記録可能なパーソナルコンピュータ等でもよい。また、実施形態では、コンテンツを本編チャプターとCMチャプターとに分けてから、本編チャプターをさらに音楽チャプターとトークチャプターとに細分し、音楽チャプターとトークチャプターは本編チャプター内のサブチャプターとして説明したが、これに限らず、コンテンツを音楽チャプター、トークチャプター、ドラマチャプター、CMチャプター等に分割してもよい。この場合、図2のブロック202でコンテンツをこれらの各種のチャプターに分割し、ブロック210、212は省略される。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
【符号の説明】
【0039】
21…ハードディスクドライブ部、21A…録画コンテンツ、21B…サムネイル画像、21C…チャプター情報、23…ディスクドライブ部、22…データプロセッサ部、30…マイクロコンピュータ部、50…エンコーダ部、60…デコーダ部、82…サムネイル生成判定部、84…サムネイル生成部。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
記録されたコンテンツの内容に応じてチャプターを設定し、各チャプターにチャプターマークを設定するチャプター設定手段と、
前記チャプター設定手段により設定されたチャプターのうち所定のチャプターのチャプターマークを時間的に所定時間だけ後にずらしてサムネイル位置を求めるサムネイル位置決定手段と、
前記サムネイル位置決定手段により求められたサムネイル位置のサムネイル画像を生成するサムネイル生成手段と、
を具備する映像処理装置。
【請求項2】
前記サムネイル位置決定手段は、前記チャプター設定手段により設定されたチャプターのうち所定のチャプター以外のチャプターについては、当該チャプターのチャプターマークをサムネイル位置とする請求項1記載の映像処理装置。
【請求項3】
前記所定のチャプターは本編チャプターあるいは音楽チャプターであり、
前記所定のチャプターのチャプターマークは本編チャプターあるいは音楽チャプターの開始位置より時間的に前の位置に設定される請求項1記載の映像処理装置。
【請求項4】
ユーザ操作により任意の位置にチャプターマークを設定するユーザ設定手段をさらに具備し、
前記サムネイル位置決定手段は、前記ユーザ設定手段により設定されたチャプターマークをサムネイル位置とする請求項1記載の映像処理装置。
【請求項5】
前記チャプター設定手段は、設定したチャプターが前記所定のチャプターであるか否かを示す属性をチャプターに設定し、
前記サムネイル生成手段は、チャプターが前記所定のチャプターであることを示す属性が設定されている場合は、チャプターマークより時間的に所定時間だけ後の位置のサムネイル画像を生成し、チャプターが前記所定のチャプターであることを示す属性が設定されていない場合は、チャプターマークの位置のサムネイル画像を生成する請求項1記載の映像処理装置。
【請求項6】
記録されたコンテンツの内容に応じてチャプターを設定し、各チャプターにチャプターマークを設定することと、
前記設定されたチャプターのうち所定のチャプターのチャプターマークを時間的に所定時間だけ後にずらしてサムネイル位置を求めることと、
前記求められたサムネイル位置のサムネイル画像を生成することと、
を具備する映像処理方法。
【請求項7】
前記サムネイル位置を求めることは、前記設定されたチャプターのうち所定のチャプター以外のチャプターについては、当該チャプターのチャプターマークをサムネイル位置とする請求項6記載の映像処理方法。
【請求項8】
前記所定のチャプターは本編チャプターあるいは音楽チャプターであり、
前記所定のチャプターのチャプターマークは本編チャプターあるいは音楽チャプターの開始位置より時間的に前の位置に設定される請求項6記載の映像処理方法。
【請求項9】
ユーザ操作により任意の位置にチャプターマークを設定することをさらに具備し、
前記サムネイル位置を求めることは、前記設定されたチャプターマークをサムネイル位置とする請求項6記載の映像処理方法。
【請求項10】
前記チャプター及びチャプターマークを設定することは、設定したチャプターが前記所定のチャプターであるか否かを示す属性をチャプターに設定することをさらに具備し、
前記サムネイル画像を生成することは、チャプターが前記所定のチャプターであることを示す属性が設定されている場合は、チャプターマークより時間的に所定時間だけ後の位置のサムネイル画像を生成し、チャプターが前記所定のチャプターであることを示す属性が設定されていない場合は、チャプターマークの位置のサムネイル画像を生成する請求項6記載の映像処理方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2013−51645(P2013−51645A)
【公開日】平成25年3月14日(2013.3.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−189731(P2011−189731)
【出願日】平成23年8月31日(2011.8.31)
【出願人】(000003078)株式会社東芝 (54,554)
【Fターム(参考)】