説明

番線撚連結器

【課題】U型番線等の両端部の撚連結を、迅速容易に実施できるハンディな簡単構造の番線撚連結器を提供する。
【解決手段】番線端部をその横方向から装入する開放口を前部に形成して所定間隔で平行に配置した一対のコ字型枠を有し、各コ字型枠の底部に上向き噛歯を形成し、後部を各コ字型枠の後部に軸支して各コ字型枠間を上下回動挿通可能にし下部に下向き噛歯を形成した噛押えバーを有し、コ字型枠と噛押えバーの噛歯で番線端部を噛込んだ状態で番線端部を撚り込む回転操作ハンドルを噛押えバーの前部に設け、噛押えバーの下回動挿通動作をコ字型枠と噛押えバーの噛歯で番線端部を噛込んだ位置で停止させるストッパーをコ字型枠に又は噛押えバーに設けたことを特徴とする番線撚連結器。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、型枠をメタルラス自体で構成してコンクリートを打設し、そのままコンクリー梁部や壁部を形成するラス型枠などの対面設置間隔を番線で結束保持するための所謂番線撚連結器に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から型枠用の合板に替えてメタルラスを用いたせき板を使用するラス型枠工法は広く知られている。このラス型枠工法は一般に、鉄筋籠の両外側の各々に所定間隔をおいてメタルラス部を囲い配設しコンクリートを打設するものである。
【0003】
前記メタルラスには所定の間隔ごとに強化リブを一体的に形成することが一般的である。このラス型枠を用いる工法は、メタルラスの空間率が大きいことから、型枠の軽量化や材料費に関するコスト削減に有効である。しかしながら、強化リブとメタルラスとの境界部分には、メタルラス形成用の切れ目の端部に生じる応力集中によって損傷が発生しやすい。
【0004】
これを防止する一般的な従来のラス型枠は、主筋や肋筋で構成した鉄筋籠の両外側の各々をセパレーターロッドにより所定間隔をおいてメタルラスで囲う。セパレーターロッドの両側には横パイプ固定用のコッターを挿出入する複数のキー穴を設け、適宜なキー穴にコッターを入れて横パイプを押し圧支持すると共にメタルラスを締め保持する。横パイプとメタルラス間には縦パイプを介設してある。
【0005】
この状態でコンクリートを打設するが、コッター外れ事故、コンクリート養生後のコッター外し作業は、縦支持パイプ及び横支持パイプの撤去と同時に行うため極めて煩雑で時間の掛かる作業となる。しかも当該セパレーターは複数のキー穴を形成する部分をそのまま残在させておく消耗品扱いとするものであった。
【0006】
そこで高価な当該セパレーターの使用数を低減するため簡易な番線を使用してメタルラス間を結束している。この番線によるメタルラス間結束は、番線をU字に曲げ加工しその両端部を一方のメタルラスから他方のメタルラスに貫通させて突出させ、曲げ部で一方のメタルラスを係留し、突出した両端部を引っ張り、次いでメタルラス間を所定の間隔になるまで当該両端部を撚り回してメタルラス間結束を完了させるものである。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
従来、番線によるメタルラス間の撚り結束は、作業者による手作業であったため、多大な人手による労力を必要とする煩雑で時間のかかる作業を伴っていた。その上、撚り状態が不均一で不安定な撚り結束状態となることが頻発していた。
本発明は、U型番線の両端部の撚連結を、迅速に均一で強固な状態にすることができるハンディなしかも簡単堅牢構造の番線撚連結器を提供する。
提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の特徴とするところは、次の(1)と(2)にある。
(1)、番線Bの両端部をその横方向から装入する開放口を前部に形成して所定間隔で平行に配置した一対のコ字型枠を有し、各コ字型枠の底部に上向き噛歯を形成し、後部を各コ字型枠の後部に軸支して各コ字型枠間を上下回動挿通可能にし下部に下向き噛歯を形成した噛押えバーを有し、コ字型枠と噛押えバーの噛歯で番線端部を噛込んだ状態で番線端部を撚り込む回転操作ハンドルを噛押えバーの前部に設けたことを特徴とする番線撚連結器。
【0009】
(2)、噛押えバーの下回動挿通動作をコ字型枠と噛押えバーの噛歯で番線端部を噛込んだ位置で停止させるストッパーをコ字型枠に又は噛押えバーに設けた前記(1)に記載の番線撚連結器。
【発明の効果】
【0010】
本発明の番線撚連結器は、コ字型枠の開放口からU型番線の両端部を挿入し、噛押えバーを下降回動して、コ字型枠と噛押えバーの噛歯で番線端部を噛込み、この後、回転操作ハンドルにより番線撚連結器全体を回転させるのみでU型番線の両端部を撚り連結させる。これによりU型番線の両端部の撚連結は、迅速確実に均一で強固な撚状態にすることができるものである。
そして前記したコ字型枠と噛押えバーを折り畳み式にした単純堅牢な構造によりハンディ化を可能にして番線によるメタルラス間結束作業の省力化を有利に可能ならしめた優れた作用効果を呈する。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明の実施例1の各部品パーツを示す側面説明図である。
【図2】図1に示す各パーツを組み立てた状態で(2)の矢視A−Aから見た側面説明図(1)、(2)は(1)の矢視B−Bからの断面説明図であり、(3)は(1)の矢視C−Cからの断面説明図である。
【図3】図1に示す側面説明図で噛押えバー300を上回動させた状態を示す。
【図4】図1に示す側面説明図で回転操作ハンドルを90度旋回させた状態を示す。
【図5】図4の矢視D−Dからの平面説明図である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
発明を実施するための最良の形態を次の紹介する実施例により詳細に説明する。
【実施例1】
【0013】
実施例1の番線撚連結器は、図1(1)〜(6)に示すように左右一対のコ字型枠100、200と噛押えバー300と底部材400と回転操作ハンドル500と下降停止用のシャフト式ストッパー600、又はカム式ストッパー310とからなる。
【0014】
左右一対のコ字型枠100、200は、図1(1)と(2)及び図2に示すように所定間隔で平行に配置し、前部に番線端部をその横方向から挿入する開放口102、202を形成し、下顎に上向き噛歯101,201を設けてあり、噛歯101,201は開放口102、202から挿入した番線端部Beを谷部内に確実に収容する。
【0015】
噛押えバー300は、図1(3)に示すようにコ字型枠100,200間に図1(5)に示す軸301で支持して各コ字型枠間を上下回動挿通可能に挟設し底面に噛歯302を形成してあり、噛歯302はコ字型枠100、200の噛歯101,201に収容した番線端部を谷部内に確実に収容して噛押さえる。
【0016】
底部材400は、図1(4)に示すようにコ字型枠100、200間の下部にスポット溶接により挟設固定し後部の上面に噛押えバー300の回動を調節する板バネ401を付設してある。
【0017】
この板バネ401は、噛押えバー300の後部の底部を図1の(3)に示すように所定の形状に成型したカム式ストッパー310に押圧接触する。板バネ401からバネ力を受けるカム式ストッパー310の構成は、噛押えバー300の上昇回動をコ字型枠との相対回転角度が45度の回転位置で停止させるフラットカム部311と、下降回動中常に下降回動方向にバネ力を受ける円弧カム部312と、噛押えバー300の下降回動をコ字型枠との相対回転角度が0度の回転位置で停止させるフラットカム部313とから構成してある。このカム式ストッパー310と板バネに401より次の下降停止用のシャフト式ストッパー600を省略してもよい。
【0018】
噛押えバー300の下降停止用のシャフト式ストッパー600は、図2(3)と図3に示すようにコ字型枠100、200の前部の間に亘って嵌め込んだシャフトであり、これが噛押えバー300の下降回動により噛押えバー300の前部に設けた下向きの切り欠部303を下降挿通してその上端部に突き当たり噛押えバー300の下降回動を停止させる。この停止位置はコ字型枠100、200と噛押えバー300の噛歯による番線端部の噛込み押さえを適切に行う位置に設けてある。
【0019】
回転操作ハンドル500は、番線撚連結器全体を回転操作するもので、図2に示すように噛押えバー300の前部の側面に設けた軸受け501に回転可能に支持され通常は噛押えバー300に沿って平行に位置し、番線端部を撚り込む際は、図4、図5に示すように90度旋回させて姿勢変更した後、矢印Seのようにハンドルを回して番線端部Be位置を中心に番線撚連結器全体を数回回転させコ字型枠100、200と噛押えバー300の噛歯で噛込んだ番線端部の結束側を図4のYoに示すように撚り込み所定の非結束物本例はラスメタルRとそれを支持した縦パイプPを結束支持するのである。
【0020】
このようにした本発明の実施例は、実施の際は、左右のコ字型枠100、200の開放口102,202にU型番線Bの両端部Beをその直角方向から挿入し、噛押えバー300を下降回動して、コ字型枠と噛押えバーの噛歯で番線端部Beを噛込み、この後、回転操作ハンドル500を回転操作して、番線撚連結器全体を矢印Se方向に数回回転させるのみでU型番線Bの両端部Beの結束側を簡単迅速に均一強固に撚り連結させる。
これにより支持パイプPで支持したメタルラスR間の所定間隔保持結束のためのU型番線Bの両端部Be連結は、迅速確実に撚結束(Yo)できるものである。
【産業上の利用可能性】
【0021】
本発明の番線撚連結器は、コ字型枠の開放口からU型番線の両端部を挿入し、噛押えバーを回動して、コ字型枠と噛押えバーの噛歯で番線端部を噛込み、この後、回転操作ハンドルにより番線撚連結器全体を回転させるのみでU型番線の両端部を撚り連結させる。これによりU型番線の両端部の撚連結は、迅速確実に実施できるものである。
そして前記した折り畳み式の単純堅牢な構造によりハンディ化を可能にして番線によるメタルラス間結束作業の省力化を有利に可能ならしめた優れた作用効果を呈する。
以上のことから本発明は、特にメタルラスを採用する建築業界に多大な効果をもたらす画期的な番線撚連結器である。
【符号の説明】
【0022】
100、200:コ字型枠100、200
300:噛押えバー
400:底部材
500:回転操作ハンドル
600:下降停止用のストッパー

【特許請求の範囲】
【請求項1】
番線端部をその横方向から装入する開放口を前部に形成して所定間隔で平行に配置した一対のコ字型枠を有し、各コ字型枠の底部に上向き噛歯を形成し、後部を各コ字型枠の後部に軸支して各コ字型枠間を上下回動挿通可能にし下部に下向き噛歯を形成した噛押えバーを有し、コ字型枠と噛押えバーの噛歯で番線端部を噛込んだ状態で番線端部を撚り込む回転操作ハンドルを噛押えバーの前部に設けたことを特徴とする番線撚連結器。
【請求項2】
噛押えバーの下回動挿通動作をコ字型枠と噛押えバーの噛歯で番線端部を噛込んだ位置で停止させるストッパーをコ字型枠に又は噛押えバーに設けたことを特徴とする前記請求項1に記載の番線撚連結器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2012−251405(P2012−251405A)
【公開日】平成24年12月20日(2012.12.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−134591(P2011−134591)
【出願日】平成23年5月31日(2011.5.31)
【出願人】(307022790)大成ラス株式会社 (4)
【Fターム(参考)】