説明

破砕機及びその分解方法

【課題】輸送制限を超える寸法の破砕機でも、分解及び組立が容易に行え、輸送制限内の寸法で輸送できるようにする。
【解決手段】一対の開閉シリンダ17,18を伸ばして開閉アーム14,15を閉じ状態とし、閉じ状態にある各開閉アーム14,15の先端部を連結部材26によって互いに連結する。一方の開閉シリンダ17と開閉アーム14との連結を解除した状態で他方の開閉シリンダ18を縮めることにより、他方の開閉アーム15を開き状態とすると共に、一方の開閉アーム14の先端を他方の開閉アーム15に近接させた状態で開閉アーム15の方向に引き込まれるように回動させ、輸送姿勢とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、バックホー、クレーンなどの作業台車に取り付けられ、コンクリート構造物などを破砕する破砕機に関し、特に輸送時に分解される分解機能付きの破砕機に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、顎体支持部の先端に一対の顎体の基端部内側がそれぞれ軸支され、顎体支持部の基端に上記各顎体の基端部外側に一端が連結された流体圧シリンダの他端が軸支された破砕機は知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
この種の破砕機は、例えば、油圧ショベルのアーム先端に取り付けられ、一対の流体圧シリンダを伸ばすと顎体が閉じ、縮めると顎体が開くことで、コンクリート基礎を噛み砕いたり、ビルを解体したりするのに用いられる。これらの破砕機は、輸送時に寸法や質量の制限を受けるため、その制限内の大きさが最大のもであった。
【特許文献1】特開2004−143683号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、解体する建物の高さが高くなったり、使用する作業台車が大型化されたりするにつれて、さらに大きな破砕機のニーズが出てきている。
【0005】
上記輸送制限には、質量によるものと寸法によるものとがあり、質量制限は、輸送台車の容量と通行する道路や橋梁によって変化し、ある程度幅がある。一方、寸法制限の幅、高さは道路条件から物理的に制約され、厳しく対応する必要がある。このため、輸送制限を超える寸法の破砕機で、この寸法制限をクリアするためには、作業姿勢と輸送姿勢とを設けて組み替える必要があり、そうすると、姿勢の組み替えに手間がかかるという問題があった。
【0006】
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、輸送制限を超える寸法の破砕機でも、分解及び組立が容易に行え、輸送制限内の寸法で輸送できるようにすることにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の目的を達成するために、この発明では、顎体を開閉させる流体圧シリンダを利用して破砕機の分解及び組立ができるようにした。
【0008】
具体的には、第1の発明では、顎体支持部の先端側に一対の顎体の基端部内側がそれぞれ軸支される一方、顎体支持部の基端側に上記各顎体の基端部外側に一端が連結された流体圧シリンダの他端がそれぞれ軸支されることにより作業姿勢となり、該流体圧シリンダを伸縮させることで、上記顎体が開閉自在に構成された破砕機を対象とする。
【0009】
そして、上記流体圧シリンダが伸びて閉じ状態にある上記各顎体の先端部を連結部材によって互いに連結し、一方の流体圧シリンダと一方の顎体との連結を解除した状態で他方の流体圧シリンダを縮めることにより、他方の顎体を開き状態とすると共に、上記一方の顎体の先端が他方の顎体に近接した状態で該他方の顎体方向に引き込まれるように回動し、輸送姿勢となるように構成されている。
【0010】
上記の構成によると、作業姿勢では、一対の流体圧シリンダを伸ばすと各顎体が顎体支持部の先端との連結部を中心に回動されて閉じ、縮めると各顎体が逆方向に回動されて開くことで、破砕機能を発揮する。一方、輸送姿勢にするときには、まず、流体圧シリンダを伸ばして閉じ状態とし、各顎体の先端部を連結部材によって互いに連結する。そして、一方の流体圧シリンダと一方の顎体との接続を解除し、他方の流体圧シリンダを縮める。こうすることで、他方の流体圧シリンダによって該流体圧シリンダと連結された他方の顎体が引き寄せられ、作業姿勢における開いた位置に配置される。また、上記一方の顎体は先端部が連結部材によって他方の顎体に連結されているので、他方の流体圧シリンダの縮める力で顎体支持部の先端との連結部を中心に回動されて、開いた位置にある他方の顎体側へ引き寄せられる。したがって、破砕機は、流体圧シリンダの作用を利用して、通常の作業姿勢よりも最大幅が小さくなって輸送制限内に納められるので、運搬が可能となる。逆に輸送姿勢から作業姿勢に戻すときには、他方の流体圧シリンダを伸ばすことで両顎体が閉じ状態に戻り、一方の流体圧シリンダが顎体に連結される。
【0011】
第2の発明では、上記各顎体の先端部には、連結用穴がそれぞれ設けられ、上記連結部材は、上記各連結用穴に挿入した軸部材にその両端部がそれぞれ回動可能に連結されるように構成されている。
【0012】
上記の構成によると、輸送時に連結される連結部材は、取り外し可能であるため、作業姿勢で作業の妨げとならず、また、簡単な構成であるため、取り付け取り外しが容易で、破砕機の分解及び組立も容易となる。
【0013】
第3の発明では、上記一方の顎体には、上記他方の流体圧シリンダを伸ばしながら輸送姿勢から作業姿勢に戻すときに、上記一方の流体圧シリンダの先端を顎体の基端部外側の連結位置に誘導するガイド部材が設けられている。
【0014】
上記の構成によると、輸送姿勢から作業姿勢にするときに、縮んだ状態にある他方の流体圧シリンダを伸ばすと、一方の顎体が顎体支持部の先端との連結部を中心に回動されて一方の流体圧シリンダ側へ徐々に移動する。このとき、該流体圧シリンダの自由端側は、一方の顎体に設けたガイド部材によって該顎体の基端部外側の連結位置に誘導されるので、一方の流体圧シリンダが容易に該顎体の基端部外側に連結される。
【0015】
第4の発明では、上記顎体支持部の基端には、作業台車に揺動自在に設けられた可動部先端に接続するための接続部が設けられている。
【0016】
上記の構成によると、接続部によって、作業台車の可動部先端に容易に接続可能となると共に、作業台車から流体圧シリンダに圧力の伝達が可能となる。
【0017】
第5の発明では、顎体支持部の先端側に一対の顎体の基端部内側がそれぞれ軸支される一方、顎体支持部の基端側に上記各顎体の基端部外側に一端が連結された流体圧シリンダの他端がそれぞれ軸支されることにより作業姿勢となり、該流体圧シリンダを伸縮させることで、上記顎体が開閉自在に構成された破砕機の分解方法を対象とする。
【0018】
そして、上記一対の流体圧シリンダを伸ばして上記顎体を閉じ状態とし、上記閉じ状態にある各顎体の先端部を連結部材によって互いに連結し、一方の流体圧シリンダと一方の顎体との連結を解除した状態で他方の流体圧シリンダを縮め、他方の顎体を開き状態とすると共に、上記一方の顎体の先端を他方の顎体に近接した状態で該他方の顎体方向に引き込まれるように回動させ、輸送姿勢とする構成とする。
【0019】
上記の構成によると、破砕機は、流体圧シリンダの作用を利用することで、連結を解除された一方の顎体が他方の顎体側に引き寄せられ、通常の作業姿勢よりも最大幅が小さくなって輸送制限内に納められるので、運搬が可能となる。
【発明の効果】
【0020】
以上説明したように、上記第1及び第5の発明によると、輸送時に流体圧シリンダが伸びて閉じ状態にある各顎体の先端部を連結部材によって互いに連結し、一方の流体圧シリンダと一方の顎体との連結を解除した状態で、他方の流体圧シリンダを縮めることで一方の顎体の先端を開き状態にある他方の顎体に近接させ、輸送姿勢に変更可能としている。このため、顎体を開閉するための流体圧シリンダを利用することにより、輸送制限を超える寸法の破砕機でも、分解及び組立が容易に行え、輸送制限内の寸法で輸送することができる。
【0021】
上記第2の発明によれば、顎体の先端部に設けた連結用穴を利用して連結部材の両端部を回動可能に連結している。このため、流体圧シリンダによって一方の顎体を他方の顎体側へスムーズに引き寄せることができるので、簡単な構成により破砕機の分解及び組立を容易に行うことができる。
【0022】
上記第3の発明によれば、一方の顎体に設けたガイド部材によって、輸送姿勢から作業姿勢に戻すときに、一方の流体圧シリンダの先端を一方の顎体の基端部外側の連結位置に誘導するようにしている。このため、一方の流体圧シリンダの自由端側をスムーズに一方の顎体の基端部外側の連結位置に誘導して該顎体に連結できるので、さらに容易に破砕機の分解及び組立を行うことができる。
【0023】
上記第4の発明によれば、破砕機を顎体支持部の基端に設けた接続部によって作業台車の可動部先端に接続し、その圧力源を作業台車からとることができるので、さらに容易に破砕機の分解及び組立を行うことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0024】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
【0025】
−破砕機の構成−
図1に本発明に実施形態にかかる破砕機7が接続された作業台車としての油圧ショベル1を示す。この油圧ショベル1には、揺動自在に可動部としての揺動アーム2が設けられている。この揺動アーム2の先端に上記破砕機7が接続されている。また、ショベル本体内には、動力源と油圧ポンプ(共に図示せず)とが設けられ、この油圧ポンプからの油圧配管(図示せず)が上記破砕機7に接続されている。
【0026】
上記油圧ショベル1の揺動アーム2の先端には、上記破砕機7を上下方向に揺動可能に支持するためのアタッチ取付部3と、揺動シリンダ4の先端が接続され、破砕機7を揺動可能に操作するためのリンク部材5とが設けられている。
【0027】
図2及び図3に示すように、上記破砕機7は、基端側に上記揺動アーム2のアタッチ取付部3及び上記リンク部材5に接続される接続部10を有するフレーム12(顎体支持部)を備えている。この接続部10には、上記アタッチ取付部3に接続ピン6によって接続される第1ボス部8と、上記リンク部材5に接続ピン6によって接続される第2ボス部9とが設けられている。このフレーム12に顎体としての開閉アーム14,15が設けられている。
【0028】
すなわち、フレーム12の先端の開閉アーム支持部12aには、一対の開閉アーム14,15の基端部内側がアーム支持用ピン16によってそれぞれ軸支されている。一方、開閉アーム14,15の基端外側には、一対の流体圧シリンダとしての開閉シリンダ17,18のシリンダロッド19がロッド接続用ピン20によって接続されている。この開閉シリンダ17,18の基端側は、フレーム12の基端側のシリンダ支持部12bにシリンダ接続用ピン21によって軸支されている。
【0029】
このような構成により、上記油圧ショベル1の油圧ポンプによる油圧を利用して一対の開閉シリンダ17,18を伸ばすと開閉アーム14,15が閉じ(図2に示す)、縮めると開閉アーム14,15が開く(図3に示す)ことで、開閉アーム14,15が開閉自在に構成されている。
【0030】
また、接続部10とフレーム12とは、ベアリングなどの回転部材11によって回転可能に接続されている。この回転部材11に図示しないスイベルジョイントを設け、油圧ショベル1からの油圧配管を回転部材11の接続部10側に接続する一方、回転部材11のフレーム12側から開閉シリンダ17,18へ油圧配管を接続することで、開閉シリンダ17,18に圧力が伝達されるようになっている。なお、本実施形態では、開閉シリンダ17,18は同期するように油圧回路が組まれている。
【0031】
そして、本発明の特徴として、上記各開閉アーム14,15の先端部には、連結用ピン穴25がそれぞれ設けられている。輸送時には、この連結用ピン穴25と、細長い板状の連結部材26の連結用孔27とに軸部材としての連結ピン28が挿入されることで、連結部材26の両端部がそれぞれ回動可能に連結され、各開閉アーム14,15の先端部が互いに連結されるようになっている。
【0032】
また、一方の開閉シリンダ17側の開閉アーム14の基端部外側のピン孔14aの近傍内面には、輸送姿勢から作業姿勢に戻すときに、一方の開閉シリンダ17のシリンダロッド19のピン孔19aを開閉アーム14のピン孔14aに誘導するガイド部材29が設けられている。
【0033】
さらに、一方の開閉シリンダ17側のフレーム12内面の長手方向中間部には、破砕機7を略鉛直に吊り下げたときに該一方の開閉シリンダ17を当接させて定位置に位置付けるための位置決め部材30が設けられている。
【0034】
−破砕機の分解及び組立手順−
次に、本実施形態にかかる破砕機7の分解及び組立手順について説明する。
【0035】
図2に示すように、油圧ショベル1の揺動アーム2を操作して、閉じ状態にある破砕機7を真下に向け、その中心線が略鉛直になるように配置する。
【0036】
次いで、開閉アーム14,15の連結用ピン穴25と連結部材26の連結用孔27とに連結ピン28を挿入して、一対の開閉アーム14,15の先端部を互いに連結する。
【0037】
次に、一方の開閉シリンダ17の接続用ピン20を取り外し、一方の開閉アーム14の基端部外側をフリーにする。
【0038】
次いで、他方の開閉シリンダ18を縮める。こうすることで、他方の開閉アーム15が引き寄せられ、作業姿勢における開いた位置に配置される。また、一方の開閉アーム14は先端部が連結部材26によって他方の開閉アーム15に連結されているので、開閉シリンダ18の縮める力でアーム支持用ピン16を中心に回動されて、開いた位置にある他方の開閉アーム15側へ引き寄せられる。
【0039】
次に、開閉シリンダ17,18に接続されている油圧配管を取り外し、図示しないクレーンなどによって破砕機7を油圧ショベル1の揺動アーム2から取り外す。
【0040】
次いで、図4に示すように、クレーンによって吊り上げた破砕機7を輸送車の荷台に輸送制限幅W内に収まるように載置することで分解が完了し、輸送姿勢となる。
【0041】
逆に組立する場合には、クレーンによって破砕機7を輸送車から吊り上げて油圧ショベル1の揺動アーム2の先端に接続する。
【0042】
次いで、油圧ショベル1の油圧配管を破砕機7の開閉シリンダ17,18に接続する。
【0043】
次に、破砕機7を真下に向け、その中心線が略鉛直になるように配置する。すると、一方の開閉シリンダ17は、重力によって位置決め部材30に当接した状態で斜め下方に向く。
【0044】
次いで、一対の開閉シリンダ17,18に油を送り込み、各シリンダロッド19を伸ばすと、一方の開閉シリンダ17のシリンダロッド19の先端が開閉アーム14のガイド部材29に当接しながら伸び、そのストロークエンドでそのピン孔19aと開閉アーム14のピン孔14aとが一致するようにガイドされる。
【0045】
最後に上記ピン孔19a,14aに接続用ピン20を挿入して固定し、連結ピン28を抜いて連結部材26を取り外すことで組立が完了し、作業姿勢となる。
【0046】
−実施形態の効果−
したがって、本実施形態にかかる破砕機7によると、開閉シリンダ17,18が伸びて閉じ状態にある各開閉アーム14,15の先端部を連結部材26によって互いに連結し、一方の開閉シリンダ17と一方の開閉アーム14との連結を解除した状態で、他方の開閉シリンダ18を縮めることで、一方の開閉アーム14の先端を開き状態にある他方の開閉アーム15に近接させ、輸送姿勢に変更可能としている。このため、開閉アーム14,15を開閉するための開閉シリンダ17,18を利用することにより、輸送制限幅Wを超える寸法の破砕機7でも、分解及び組立が容易に行え、輸送制限幅W内の寸法で輸送することができる。
【0047】
また、本実施形態では、開閉アーム14,15の先端部に設けた連結用孔27を利用して連結部材26の両端部を回動可能に連結している。このため、開閉シリンダ18によって一方の開閉アーム14を他方の開閉アーム15側へスムーズに引き寄せることができるので、簡単な構成により破砕機7の分解及び組立を容易に行うことができる。
【0048】
また、本実施形態では、一方の開閉シリンダ17側の開閉アーム14に設けたガイド部材29によって、輸送姿勢から作業姿勢に戻すときに、開閉シリンダ17の先端を開閉アーム14の基端部外側の連結位置に誘導するようにしている。このため、開閉アーム14との連結を解除された開閉シリンダ17の自由端側をスムーズに開閉アーム14の基端部外側の連結位置にガイドして、開閉アーム14に連結できるので、さらに容易に破砕機7の分解及び組立を行うことができる。
【0049】
さらに、本実施形態では、開閉アーム14,15支持部の基端に設けた接続部10によって油圧ショベル1の揺動アーム2の先端に破砕機7を接続し、その圧力源を油圧ショベル1からとることができるので、さらに容易に破砕機7の分解及び組立を行うことができる。
【0050】
(その他の実施形態)
本発明は、上記実施形態について、以下のような構成としてもよい。
【0051】
すなわち、上記実施形態では、作業台車を油圧ショベル1としたが、油圧式のクレーンとしてもよい。この場合には、接続部10を吊り下げ式のものとすればよい。
【0052】
上記実施形態では、開閉シリンダ17,18を油圧式のシリンダとしたが、水圧式のシリンダとしてもよい。つまり、流体は油に限らず、水などでも構わない。
【0053】
上記実施形態では、一方の開閉シリンダ17側の開閉アーム14の基端部外側のピン孔14aの近傍内面にガイド部材29を設けたが、ピン孔14aの近傍外面に設けてもよい。この場合には、開閉アーム14の基端部外側に対してシリンダロッド19が外嵌めに構成される。また、必ずしもガイド部材29を設けなくてもよい。この場合には、破砕機7を吊り下げた状態で他方の開閉シリンダ18を縮めれば一方の開閉シリンダ17のピン孔19aと開閉アーム14のピン孔14aとが一致するようにすればよい。
【0054】
上記実施形態では、連結部材26は、取り外し可能なものとしたが、作業姿勢において、連結部材26の開閉アーム15側の一端を接続したまま、他端も開閉アーム15に固定するようにしてもよい。
【0055】
上記実施形態では、開閉シリンダ17,18を同期させて伸縮するようにしたが、別々に伸縮させるようにしてもよい。
【0056】
なお、以上の実施形態は、本質的に好ましい例示であって、本発明、その適用物や用途の範囲を制限することを意図するものではない。
【産業上の利用可能性】
【0057】
以上説明したように、本発明は、バックホー、クレーンなどの作業台車に取り付けられ、コンクリート構造物などを破砕する破砕機について有用である。
【図面の簡単な説明】
【0058】
【図1】本発明の実施形態にかかる破砕機を備えた油圧ショベルの側面図である。
【図2】作業姿勢における閉じ状態にある破砕機の側面図である。
【図3】作業姿勢における開き状態にある破砕機の側面図である。
【図4】輸送姿勢にある破砕機の側面図である。
【符号の説明】
【0059】
1 油圧ショベル(作業台車)
2 揺動アーム(可動部)
7 破砕機
10 接続部
12 フレーム(顎体支持部)
14 開閉アーム(一方の顎体)
15 開閉アーム(他方の顎体)
17 開閉シリンダ(一方の流体圧シリンダ)
18 開閉シリンダ(他方の流体圧シリンダ)
25 連結用ピン穴
26 連結部材
29 ガイド部材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
顎体支持部の先端側に一対の顎体の基端部内側がそれぞれ軸支される一方、顎体支持部の基端側に上記各顎体の基端部外側に一端が連結された流体圧シリンダの他端がそれぞれ軸支されることにより作業姿勢となり、該流体圧シリンダを伸縮させることで、上記顎体が開閉自在に構成された破砕機であって、
上記流体圧シリンダが伸びて閉じ状態にある上記各顎体の先端部を連結部材によって互いに連結し、一方の流体圧シリンダと一方の顎体との連結を解除した状態で他方の流体圧シリンダを縮めることにより、
他方の顎体を開き状態とすると共に、上記一方の顎体の先端が他方の顎体に近接した状態で該他方の顎体方向に引き込まれるように回動し、輸送姿勢となるように構成されていることを特徴とする破砕機。
【請求項2】
請求項1に記載の破砕機において、
上記各顎体の先端部には、連結用穴がそれぞれ設けられ、
上記連結部材は、上記各連結用穴に挿入した軸部材にその両端部がそれぞれ回動可能に連結されるように構成されていることを特徴とする破砕機。
【請求項3】
請求項1又は2に記載の破砕機において、
上記一方の顎体には、上記他方の流体圧シリンダを伸ばしながら輸送姿勢から作業姿勢に戻すときに、上記一方の流体圧シリンダの先端を該顎体の基端部外側の連結位置に誘導するガイド部材が設けられていることを特徴とする破砕機。
【請求項4】
請求項1乃至3のいずれか1つに記載の破砕機において、
上記顎体支持部の基端には、作業台車に揺動自在に設けられた可動部先端に接続するための接続部が設けられていることを特徴とする破砕機。
【請求項5】
顎体支持部の先端側に一対の顎体の基端部内側がそれぞれ軸支される一方、顎体支持部の基端側に上記各顎体の基端部外側に一端が連結された流体圧シリンダの他端がそれぞれ軸支されることにより作業姿勢となり、該流体圧シリンダを伸縮させることで、上記顎体が開閉自在に構成された破砕機の分解方法であって、
上記一対の流体圧シリンダを伸ばして上記顎体を閉じ状態とし、
上記閉じ状態にある各顎体の先端部を連結部材によって互いに連結し、
一方の流体圧シリンダと一方の顎体との連結を解除した状態で他方の流体圧シリンダを縮め、
他方の顎体を開き状態とすると共に、上記一方の顎体の先端を他方の顎体に近接した状態で該他方の顎体方向に引き込まれるように回動させ、輸送姿勢とすることを特徴とする破砕機の分解方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate