説明

硬表面用洗浄剤組成物

【課題】油汚れの洗浄力と組成物の貯蔵安定性に優れることはもとより、すすぎ性にも優れる、硬表面の洗浄、特に、スーパーマーケットのバックヤード、厨房、レストラン、食堂、食品加工工場等の床の洗浄に好適に用いられる硬表面用洗浄剤組成物を提供する。
【解決手段】(A)ノニオン界面活性剤 0.1〜30質量%、(B)テルペン系炭化水素溶剤 0.001〜10質量%、(C)水溶性溶剤 0.1〜30質量%、(D)アルカリ剤 0.1〜20質量%、(E)キレート剤 0.1〜20質量%及び(F)水を含有、又は、さらに(G)カチオン界面活性剤を含有し、且つ、原液におけるpH(JIS−Z−8802:1984「pH測定方法」)が、25℃で12以上に設定されていることを特徴とする硬表面用洗浄剤組成物。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、洗浄力と組成物の貯蔵安定性に優れることはもとより、すすぎ性にも優れた硬表面用洗浄剤組成物に関する。さらに詳しくは、油汚れの洗浄力と低温乃至高温時における組成物の貯蔵安定性に優れることはもとより、すすぎ性にも優れる、硬表面の洗浄、特に、スーパーマーケットのバックヤード、厨房、レストラン、食堂、食品加工工場等の床の洗浄に好適に用いられる硬表面用洗浄剤組成物に関するものである。
【背景技術】
【0002】
一般に、スーパーマーケットのバックヤード、厨房、レストラン、食堂、食品加工工場等においては、調理台や調理機器周辺はもとより、床にも、調理する際に油が飛び散ったり、それが拡散することで油汚れが堆積しやすい。この状態のままでは不衛生なばかりでなく、すべりや転倒のおそれが生じてしまうため、頻繁に床面を洗浄する必要がある。このための洗浄剤としては、従来、アルカリ剤や界面活性剤を主剤にしたものが用いられている。このほか、近年では、オレンジオイルやリモネン等のテルペン系炭化水素溶剤を用いた洗浄剤も提案されてきた。
【0003】
このような洗浄剤としては、例えば、特定のテルペン系炭化水素溶剤、親水性界面活性剤及び親水性有機溶剤を含有する洗浄剤組成物が、芳香性に優れ、皮膚や環境に悪影響を与えず、洗浄力に優れたものとして提案されている(特許文献1を参照)。
また、特定のグリセリルエーテル、テルペン系炭化水素、界面活性剤、ビルダー又はアルカリ剤並びに水を含有する液体洗浄剤組成物が、油汚れや石けんかす汚れに対する洗浄力に優れ、基材に対する損傷性が低く、台所まわり用及び浴室用用途に好適に用いられるものとして提案されている(特許文献2を参照)。
しかしながら、これらの洗浄剤は、加熱又は長時間の付着により硬表面上に堅固に付着した油汚れに対する洗浄力が不十分であり、さらなる洗浄力の改善が求められている。また、泡立ちが大きいため床面等のすすぎ性に劣り、すすぎ作業に多量のすすぎ水や時間が必要となるという欠点もあり、いまだ改良の余地が残されている。
【0004】
【特許文献1】特開平7−292390号公報
【特許文献2】特開平11−256200号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、このような事情に鑑みなされたもので、油汚れの洗浄力と低温乃至高温時における組成物の貯蔵安定性に優れることはもとより、すすぎ性にも優れる、硬表面の洗浄、特に、スーパーマーケットのバックヤード、厨房、レストラン、食堂、食品加工工場等の床の洗浄に好適に用いられる硬表面用洗浄剤組成物の提供をその目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者らは、鋭意検討の結果、上記の目的を達成する硬表面用洗浄剤組成物を見出し、本発明を完成させた。
即ち、本発明は、(A)ノニオン界面活性剤 0.1〜30質量%、(B)テルペン系炭化水素溶剤 0.001〜10質量%、(C)水溶性溶剤 0.1〜30質量%、(D)アルカリ剤 0.1〜20質量%、(E)キレート剤 0.1〜20質量%、及び(F)水を含有し、且つ、原液におけるpH(JIS−Z−8802:1984「pH測定方法」)が、25℃で12以上に設定されていることを特徴とする硬表面用洗浄剤組成物を第1の要旨とする。
【0007】
さらに、(G)カチオン界面活性剤 0.1〜30質量%を含有することを特徴とする上記硬表面用洗浄剤組成物を第2の要旨とする。
【0008】
また、上記(A)成分のノニオン界面活性剤が、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル及び/又はポリオキシアルキレンアルケニルエーテルである上記硬表面用洗浄剤組成物を第3の要旨とし、上記(B)成分のテルペン系炭化水素溶剤が、モノテルペン系炭化水素及び/又はセスキテルペン系炭化水素である上記硬表面用洗浄剤組成物を第4の要旨とする。
【0009】
そして、上記(C)成分の水溶性溶剤が、グリコール系溶剤、アルコール及びピロリドン化合物から選ばれる少なくとも1種である上記硬表面用洗浄剤組成物を第5の要旨とし、上記(D)成分のアルカリ剤が、無機アルカリ性物質である上記硬表面用洗浄剤組成物を第6の要旨とする。上記(E)成分のキレート剤が、ヒドロキシカルボン酸及び/又はその塩、アミノカルボン酸及び/又はその塩並びに高分子キレート剤から選ばれる少なくとも1種である上記硬表面用洗浄剤組成物を第7の要旨とする。
【0010】
さらに、床用用途である上記硬表面用洗浄剤組成物を第8の要旨とする。
【発明の効果】
【0011】
本発明の硬表面用洗浄剤組成物は、ノニオン界面活性剤(A成分)、テルペン系炭化水素溶剤(B成分)、水溶性溶剤(C成分)、アルカリ剤(D成分)、キレート剤(E成分)及び水(F成分)を含有、又は、さらにカチオン界面活性剤(G成分)を含有し、且つ、原液におけるpH(JIS−Z−8802:1984「pH測定方法」)が25℃で12以上とアルカリ性に設定されていることにより、加熱又は長時間の付着により硬表面上に堅固に付着した油汚れに対する洗浄力と、低温乃至高温時における組成物の貯蔵安定性に優れることはもとより、すすぎ性にも優れた効果を発揮する。そのため、本発明の硬表面用洗浄剤組成物は、硬表面の洗浄、特に、スーパーマーケットのバックヤード、厨房、レストラン、食堂、食品加工工場等の床の洗浄に好適に用いることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。
【0013】
本発明の硬表面用洗浄剤組成物は、その主成分として、(A)ノニオン界面活性剤、(B)テルペン系炭化水素溶剤、(C)水溶性溶剤、(D)アルカリ剤、(E)キレート剤及び(F)水を含有、又は、さらに(G)カチオン界面活性剤を含有することを特徴としている。
【0014】
上記(A)成分であるノニオン界面活性剤としては、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル及び/又はポリオキシアルキレンアルケニルエーテルがあげられる。これらは、被洗浄物を洗浄する目的で配合されるもので、各々単独で用いても2種以上を併用してもよい。
【0015】
これらのうち、低泡性、洗浄力、特に油汚れへの浸透性及び油汚れの乳化性の点から、下記の一般式(1)で示されるものが好ましく用いられる。
【0016】
(化1)
―(A−R ・・・(1)
[Rは、直鎖あるいは分岐鎖のアルキル基,アルケニル基,アルキルフェニル基又はアルケニルフェニル基を示し、Rは、水素,メチル基又はエチル基のいずれかを示す。Aはアルキレンオキサイドであり、具体的には、エチレンオキサイド,プロピレンオキサイド,ブチレンオキサイドがあげられる。また、mは、アルキレンオキサイドの付加モル数を示す。]
【0017】
上記一般式(1)で示されるものとしては、具体的には、ポリオキシエチレンアルキルエーテル,ポリオキシプロピレンアルキルエーテル,ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル,ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル,ポリオキシプロピレンアルキルフェニルエーテル,ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルフェニルエーテル等のポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルケニルエーテル,ポリオキシプロピレンアルケニルエーテル,ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルケニルエーテル,ポリオキシエチレンアルケニルフェニルエーテル,ポリオキシプロピレンアルケニルフェニルエーテル,ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルケニルフェニルエーテル等のポリオキシアルキレンアルケニルエーテル等があげられる。
【0018】
なかでも、油汚れに対する洗浄力及び浸透性の点から、ポリオキシアルキレンアルキルエーテルが好ましく用いられる。そして、上記Rの炭素数は、洗浄力の点から6〜24の範囲が好ましく、mは、洗浄力の点から2〜15が好ましい。そして、洗浄力及び経済性の点から、例えば、炭素数9〜16の高級アルコールのエチレンオキサイド(2〜15モル)付加物、炭素数9〜16の高級アルコールのエチレンオキサイド(2〜15モル)プロピレンオキサイド(2〜15モル)付加物が好ましく用いられる。
【0019】
また、上記(A)成分であるノニオン界面活性剤の配合量は、本発明の硬表面用洗浄剤組成物(以下、本組成物と略すこともある)全体に対し、0.1〜30質量%(以下、%と略す)の範囲内に設定される。すなわち、0.1%未満の配合量では、洗浄力、特に油汚れへの浸透性及び油汚れの乳化性に乏しくなるとともに、本組成物の貯蔵安定性にも乏しくなり、一方、30%を超えると、本組成物の貯蔵安定性に乏しくなるとともに、すすぎ性にも乏しくなるからである。なお、特に、1〜15%の範囲に設定することが、油汚れに対する洗浄力、すすぎ性及び経済性の点から好適である。
【0020】
上記(B)成分であるテルペン系炭化水素溶剤としては、モノテルペン系炭化水素及び/又はセスキテルペン系炭化水素があげられる。
モノテルペン系炭化水素としては、イソプレン骨格(C)を2つ持つものがあげられ、より具体的には、D−リモネン、L−リモネン、α−ピネン、β−ピネン、カンフェン、ミルセン、α−テルピネン、γ−テルピネン、ρ−シメン、δ−3−カレン及びサビネン等があげられる。また、セスキテルペン系炭化水素としては、イソプレン骨格(C)を3つ持つものがあげられ、より具体的には、カマズレン、カリオフィレン、ビサボレン、アスレン、セドレン及びファーネッセン等があげられる。
これらテルペン系炭化水素溶剤は、洗浄力を向上させる目的で配合されるもので、各々単独で用いても2種以上を併用してもよい。
【0021】
上記(B)成分のうち、洗浄力の向上効果の点から、モノテルペン系炭化水素が好ましく用いられるが、なかでも、油汚れへの浸透性及び汚れの溶解性の点から、D−リモネン及び/又はL−リモネンが好ましく用いられる。
【0022】
また、上記(B)成分であるテルペン系炭化水素溶剤の配合量は、本組成物全体に対し、0.001〜10%の範囲内に設定される。すなわち、0.001%未満の配合量では、洗浄力、特に油汚れへの浸透性及び汚れの溶解性の向上効果に乏しく、一方、10%を超えると、本組成物の貯蔵安定性に乏しくなるからである。なお、特に、0.01〜5%の範囲に設定することが、油汚れへの浸透性及び汚れの溶解性という点から好適であり、さらに、0.01〜2%の範囲に設定することが、本組成物の貯蔵安定性の点からより好適である。
【0023】
上記(C)成分である水溶性溶剤としては、グリコールエーテル系溶剤、アルコール及びピロリドン化合物があげられ、各々単独で用いても2種以上を併用してもよい。この水溶性溶剤は、上記(B)成分と相乗的に作用して油汚れに対する洗浄力の向上に寄与するもので、洗浄力の向上、特に、油汚れへの浸透性及び汚れの溶解性を向上させる目的で配合される。また、この水溶性溶剤は、すすぎ性の向上にも寄与する。
【0024】
上記グリコールエーテル系溶剤としては、エチレングリコールモノメチルエーテル, エチレングリコールモノエチルエーテル, エチレングリコールモノプロピルエーテル, エチレングリコールモノブチルエーテル,エチレングリコールジメチルエーテル, エチレングリコールジエチルエーテル, エチレングリコールジプロピルエーテル, エチレングリコールジブチルエーテル等のエチレングリコールエーテル類、ジエチレングリコールモノメチルエーテル, ジエチレングリコールモノエチルエーテル, ジエチレングリコールモノブチルエーテル,ジエチレングリコールジメチルエーテル, ジエチレングリコールジエチルエーテル, ジエチレングリコールジブチルエーテル等のジエチレングリコールエーテル類、プロピレングリコールモノメチルエーテル, プロピレングリコールモノブチルエーテル, プロピレングリコールモノフェニルエーテル,プロピレングリコールジメチルエーテル, プロピレングリコールジブチルエーテル等のプロピレングリコールエーテル類、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル, ジプロピレングリコールモノブチルエーテル,ジプロピレングリコールジメチルエーテル, ジプロピレングリコールジブチルエーテル等のジプロピレングリコールエーテル類、プロピレングリコール,ポリエチレングリコール等のアルキレングリコール類等があげられる。
【0025】
上記アルコールとしては、メチルアルコール、エチルアルコール、プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、ブチルアルコール、メトキシブチルアルコール、ベンジルアルコール、3―メチル―3―メトキシブタノール等があげられる。
【0026】
上記ピロリドン化合物としては、2―ピロリドン、3−ピロリドン、N−ビニル−2−ピロリドン、N―メチル−2−ピロリドン,N―エチル−2−ピロリドン,N―プロピル―2−ピロリドン等のN−アルキル−2−ピロリドン、5−メチル−2−ピロリドン,5−エチル−2−ピロリドン,5−プロピル−2−ピロリドン等の5−アルキル−2−ピロリドン、N−メチル―3−ピロリドン,N−エチル―3−ピロリドン,N−プロピル―3−ピロリドン等のN−アルキル―3−ピロリドン等があげられる。
【0027】
上記(C)成分のうち、すすぎ性、油汚れへの浸透性及び汚れの溶解性の点から、グリコールエーテル系溶剤が好ましく用いられるが、なかでも、油汚れへの浸透性、汚れの溶解性及び経済性の点から、ジエチレングリコールエーテル類が好ましく用いられる。
【0028】
また、上記(C)成分である水溶性溶剤の配合量は、本組成物全体に対し、0.1〜30%の範囲内に設定される。すなわち、0.1%未満の配合量では、すすぎ性、洗浄力、特に油汚れへの浸透性及び汚れの溶解性に乏しく、一方、30%を超えると、本組成物の貯蔵安定性に乏しくなるからである。なお、特に、1〜15%の範囲に設定することが、組成物の貯蔵安定性及び経済性という点から好適である。
【0029】
上記(D)成分であるアルカリ剤としては、炭酸ナトリウム,炭酸カリウム等の炭酸塩、水酸化ナトリウム,水酸化カリウム等の水酸化物、ケイ酸ナトリウム,ケイ酸カリウム等のケイ酸塩等の無機アルカリ性物質、アンモニア,モルホリン,アルカノールアミン等の有機アルカリ性物質があげられる。このアルカリ剤は、油汚れに対する洗浄力を向上させる目的で配合されるもので、各々単独で用いても2種以上を併用してもよい。
【0030】
上記(D)成分のうち、油汚れに対する洗浄力の向上の点から、無機アルカリ性物質が好ましく用いられるが、なかでも、油汚れに対する洗浄力の向上及び経済性の点から、炭酸塩及び/又は水酸化物が好ましく用いられる。
【0031】
また、上記(D)成分であるアルカリ剤の配合量は、本組成物全体に対し、0.1〜20%の範囲内に設定される。すなわち、0.1%未満の配合量では、油汚れに対する洗浄力の向上効果に乏しく、一方、20%を超えると、本組成物の貯蔵安定性に乏しくなるからである。なお、特に、1〜10%の範囲に設定することが、油汚れに対する洗浄力の向上効果及び経済性という点から好適である。
【0032】
上記(E)成分であるキレート剤としては、クエン酸,グルコン酸,酒石酸,リンゴ酸,コハク酸,乳酸等のヒドロキシカルボン酸及び/又はそれらの塩、ニトリロトリ酢酸,エチレンジアミンテトラ酢酸,ヒドロキシエチルエチレンジアミンテトラ酢酸,ジエチレントリアミンペンタ酢酸,メチルグリシンジ酢酸等のアミノカルボン酸及び/又はそれらの塩、アクリル酸重合体,マレイン酸重合体,アクリル酸−マレイン酸共重合体,ポリ−α−ヒドロキシアクリル酸及び/又はそれらの塩等の高分子キレート剤等があげられる。
なお、これらの塩としては、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩又はアルカノールアミン塩があげられるが、これら(E)成分は、酸の形のままでもよいし、一部又は全部が塩の形でもよい。
これらのキレート剤は、洗浄力及び本組成物の貯蔵安定性を向上させる目的で配合されるもので、各々単独で用いても2種以上を併用してもよい。
【0033】
また、上記(E)成分であるキレート剤の配合量は、本組成物全体に対し、0.1〜20%の範囲内に設定される。すなわち、0.1%未満の配合量では、洗浄力及び本組成物の貯蔵安定性の向上効果に乏しく、一方、20%を超えると、洗浄力の向上効果は飽和になり、むしろ経済的に不利となる上、本組成物の貯蔵安定性に乏しくなるからである。なお、特に、0.5〜10%の範囲に設定することが、経済性及び本組成物の貯蔵安定性の点から好適である。
【0034】
上記(F)成分である水としては、純水、イオン交換水、軟水、蒸留水、水道水等があげられる。これらは、単独で用いても、2種以上を併用してもよい。なかでも、経済性及び本組成物の貯蔵安定性の点から、水道水、イオン交換水が好ましく用いられる。
なお、上記「水」は、本発明の硬表面用洗浄剤組成物を構成する各成分に由来する結晶水や水溶液の形で含まれる水と、外から加えられる水との総和であり、本組成物全体が100%となるよう配合される。
【0035】
本発明の硬表面用洗浄剤組成物には、上記(A)〜(F)成分の必須成分とともに、必要に応じて、(G)成分としてカチオン界面活性剤を配合することができる。この(G)成分は、被洗浄面に付着している細菌や真菌類に対する除菌作用の向上に寄与し、さらなる組成物の貯蔵安定性の向上効果にも寄与する。
【0036】
上記(G)成分であるカチオン界面活性剤としては、例えば、モノアルキルトリメチルアンモニウムハライド、モノアルキルジメチルヒドロキシエチルアンモニウムハライド、アルキルジメチルベンジルアンモニウムハライド、ジアルキルジメチルアンモニウムハライド、トリアルキルモノメチルアンモニウムハライド、ジアルキルジメチルアンモニウムアジペート等があげられる。このカチオン界面活性剤は、各々単独で用いても2種以上を併用してもよい。
【0037】
具体的には、上記モノアルキルトリメチルアンモニウムハライドとしては、ラウリルトリメチルアンモニウムクロライド、ミリスチルトリメチルアンモニウムクロライド、ステアリルトリメチルアンモニウムクロライド等があげられる。
上記モノアルキルジメチルヒドロキシエチルアンモニウムハライドとしては、ラウリルジメチルヒドロキシエチルアンモニウムクロライド、ミリスチルジメチルヒドロキシエチルアンモニウムクロライド等があげられる。
また、上記アルキルジメチルベンジルアンモニウムハライドとしては、炭素数が10〜14のアルキルジメチルベンジルアンモニウムクロライド、ラウリルジメチルベンジルアンモニウムクロライド、ミリスチルジメチルベンジルアンモニウムクロライド、ステアリルジメチルベンジルアンモニウムクロライド等があげられる。
上記ジアルキルジメチルアンモニウムハライドとしては、ジデシルジメチルアンモニウムクロライド、オクチルデシルジメチルアンモニウムクロライド等があげられる。
上記トリアルキルモノメチルアンモニウムハライドとしては、トリラウリルモノメチルアンモニウムクロライド等があげられる。
上記ジアルキルジメチルアンモニウムアジペートとしては、ジデシルジメチルアンモニウムアジペート、オクチルデシルジメチルアンモニウムアジペート等があげられる。
【0038】
上記(G)成分としては、これらのうち、除菌効果の点から、アルキルジメチルベンジルアンモニウムハライド、ジアルキルジメチルアンモニウムハライドが好ましく、なかでも、入手容易性の点から、アルキルジメチルベンジルアンモニウムクロライド、ジアルキルジメチルアンモニウムクロライドが好ましい。
【0039】
また、上記(G)成分であるカチオン界面活性剤の配合量は、本組成物全体に対し、0.1〜30%の範囲内に設定されることが好ましい。すなわち、0.1%未満の配合量では、除菌効果に乏しく、一方、30%を超えても 除菌効果は飽和になり、むしろ経済的に不利になるおそれがあるからである。なお、特に、0.5〜20%の範囲に設定することが、経済性の点から好適である。
【0040】
また、本発明の硬表面用洗浄剤組成物には、本発明の効果を妨げない範囲で、任意成分として、pH調整剤、粘度調整剤、染料、香料、防腐剤、防黴剤、金属腐食抑制剤、消臭剤、帯電防止剤、消泡剤等を用いることができる。
【0041】
本発明の硬表面用洗浄剤組成物は、原液におけるpH(JIS−Z−8802:1984「pH測定方法」)が、25℃で12以上となるよう設定され、通常、12〜14の範囲である。すなわち、原液のpHが12未満であると、油汚れに対する洗浄力に乏しくなるからである。
【実施例】
【0042】
つぎに、実施例について比較例と併せて説明する。本発明は、これらに限定されるものではない。
【0043】
後記の表1〜表6の実施例1〜25及び比較例1〜11に示す組成の硬表面用洗浄剤組成物を調製し、そのpHを測定するとともに、洗浄力、すすぎ性及び貯蔵安定性の各項目について評価した。なお、後記の表1〜6において用いた成分とその純分(%)は以下の通りであり、表中の数値は、各成分の含有量(純分)で示したものである。さらに、上記4つの項目の結果を後記の表1〜表6に併せて示す。
【0044】
*ノニオン界面活性剤1:ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル
(三洋化成工業社製/商品名:ナロアクティーHN−100、純分100%)
*ノニオン界面活性剤2:ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル
(第一工業製薬社製/商品名:ノイゲンLP−100、純分100%)
*ノニオン界面活性剤3:ポリオキシエチレンアルキルエーテル
(第一工業製薬社製/商品名:DKS NL−90、純分100%)
*EDTA・3K:エチレンジアミンテトラ酢酸・3カリウム
*NTA・3Na:ニトリロトリ酢酸・3ナトリウム
*ポリアクリル酸ナトリウム:ポリアクリル酸ナトリウム
(BASF社製/商品名:ソカランPA−30CL、純分45%)
*カチオン界面活性剤1:アルキル(C12〜14)ジメチルベンジルアンモニウムクロライド
(三洋化成工業社製/商品名:カチオン G−50、純分50%)
*カチオン界面活性剤2:ジデシルジメチルアンモニウムクロライド
(三洋化成工業社製/商品名:カチオン DDC−50、純分50%)
【0045】
(1)pH測定
〔測定方法〕
pHメーター(東亜電波工業社製、型式:HM−30V)を用いて、JIS Z−8802:1984にしたがって、各組成物の原液の25℃におけるpH値を測定し、以下の判定基準により判定した。
〔判定基準〕
◎:12以上
×:12未満
【0046】
(2)洗浄力1:食用油モデル汚れ
〔食用油モデル汚れの調製〕
牛脂10gと大豆油10gとモノオレイン0.25gとオイルレッド0.1gとをクロロホルム60mlに溶解させたものをスライドガラス(7.6cm×2.6cm)に均一に0.5ml塗布した。これを室温で48時間乾燥させてテストピースとした。
〔試験方法〕
上記にて作成したテストピースを、水道水で100倍に希釈した各組成物の水溶液に4枚浸漬し、スターラーを用いて撹拌した。3分後に取り出し、溜め水ですすぎ、一昼夜風乾した。
モデル汚れの落ち具合を重量で量り、次式により洗浄率を求めて、以下の判定基準により判定した。
洗浄率(%)=(洗浄力試験により除去された汚れの重量)/(洗浄力試験前に付着していた汚れの重量)×100
〔判定基準〕
◎:洗浄率90%以上
○:洗浄率70%以上90%未満
△:洗浄率50%以上70%未満
×:洗浄率50%未満
【0047】
(3)洗浄力2:床モデル汚れ
〔床モデル汚れの調製〕
JIS L 1023の8.1に規定されたカーペットの汚れ試験用標準汚染物質50g、カラーブラックMA−100(三菱化学社製カーボンブラック)2g、スピンドルオイル#1(日本石油精製社製)10g、エクゾールD−40(エクソン化学社製溶剤)38gを混合し、床モデル汚れを調製した。
上記床モデル汚れ3mlをビニル床タイル(30cm×30cm)に均一に塗布し、50℃にて1日間乾燥させた後、3cm×7.5cmに切断してテストピースとした。
〔試験方法〕
上記にて作成したテストピースに、水道水を用いて40倍に希釈した各組成物の溶液3mlを滴下し、2分後にウォッシャビリティーテスター(テスター産業社製)を用いて、白色パッド(4cm×8cm)で25往復させて洗浄力試験を行った。試験後、一定水量の水道水にて5秒間すすぎ、室温にて乾燥させた。
試験前後のテストピースの明度を、色彩色差計(ミノルタ社製、型式:CR−331)を用いて測定し、次式にて洗浄率を求めて、以下の判定基準により判定した。
洗浄率(%)=(洗浄後の明度−洗浄前の明度)/(汚れ付着前の明度−洗浄前の明度)×100
〔判定基準〕
◎:洗浄率90%以上
○:洗浄率70%以上90%未満
△:洗浄率50%以上70%未満
×:洗浄率50%未満
【0048】
(4)すすぎ性
〔試験方法〕
床面に、水道水を用いて40倍に希釈した各組成物の溶液を100ml/mになるように塗布し、デッキブラシ(ジョンソン・プロフェッショナル社製)で床面のこすり洗いを行った。その後、一定水量の水道水ですすいだ時の泡の消失度合いを目視で評価し、以下の判定基準により判定した。
〔判定基準〕
◎:泡がすばやく消失し、すすぎ性が非常に良い。
○:泡がすぐに消失し、すすぎ性が良い。
△:泡がやや消失しにくく、すすぎ性が悪い。(実用性に欠ける。)
×:泡がほとんど消失せず、すすぎ性が非常に悪い。
【0049】
(5)貯蔵安定性1:低温安定性
〔試験方法〕
各組成物を250mLのガラス瓶に入れ、冷凍冷蔵庫(ホシザキ社製、型式:HRF−90P型)により5℃の雰囲気下に置き、3ケ月間保管した。3ヶ月後の各組成物の外観を目視により観察し、以下の判定基準で評価した。
〔判定基準〕
◎:組成物中に、沈殿、変色、分離が全く見られなかった。
○:組成物中に、沈殿、変色、分離がわずかに認められた。
△:組成物中に、沈殿、変色、分離の様子がはっきり認められた。(実用性に欠ける。)
×:組成物中に、沈殿、変色、分離の様子が著しく認められた。
【0050】
(6)貯蔵安定性2:常温安定性
〔試験方法〕
各組成物を250mLのガラス瓶に入れ、室温(10〜30℃)にて3ケ月間保管した。3ヶ月後の各組成物の外観を目視により観察し、以下の判定基準で評価した。
〔判定基準〕
◎:組成物中に、沈殿、変色、分離が全く見られなかった。
○:組成物中に、沈殿、変色、分離がわずかに認められた。
△:組成物中に、沈殿、変色、分離の様子がはっきり認められた。(実用性に欠ける。)
×:組成物中に、沈殿、変色、分離の様子が著しく認められた。
【0051】
(7)貯蔵安定性3:高温安定性
〔試験方法〕
各組成物を250mLのガラス瓶に入れ、恒温槽(ヤマト科学社製、型式:IS82)により50℃の雰囲気下に置き、3ケ月間保管した。3ヶ月後の各組成物の外観を目視により観察し、以下の判定基準で評価した。
〔判定基準〕
◎:組成物中に、沈殿、変色、分離が全く見られなかった。
○:組成物中に、沈殿、変色、分離がわずかに認められた。
△:組成物中に、沈殿、変色、分離の様子がはっきり認められた。(実用性に欠ける。)
×:組成物中に、沈殿、変色、分離の様子が著しく認められた。
【0052】
【表1】

【0053】
【表2】

【0054】
【表3】

【0055】
【表4】

【0056】
【表5】

【0057】
【表6】

【0058】
上記の結果から実施例1〜25品は、pHが12以上であり、洗浄力、すすぎ性、貯蔵安定性のいずれの試験項目においても、良好な性能を示すことがわかる。
【0059】
一方、(A)成分のノニオン界面活性剤を含まない比較例1品は、洗浄力及び貯蔵安定性に劣ることがわかり、(A)成分の含有量が過剰である比較例2品は、すすぎ性及び貯蔵安定性に劣ることがわかる。また、(B)成分のテルペン系炭化水素溶剤を含まない比較例3品は、洗浄力に劣ることがわかり、(B)成分の含有量が過剰である比較例4品は、貯蔵安定性に劣ることがわかる。
【0060】
そして、(C)成分の水溶性溶剤を含まない比較例5品は、洗浄力及びすすぎ性に劣り、(C)成分の含有量が過剰である比較例6品は、貯蔵安定性に劣ることがわかる。また、(D)成分のアルカリ剤を含まない比較例7品は、洗浄力に劣ることがわかり、(D)成分の含有量が過剰である比較例8品は、貯蔵安定性に劣ることがわかる。そして、(E)成分のキレート剤を含まない比較例9品は、洗浄力及び貯蔵安定性に劣り、(E)成分の含有量が過剰である比較例10品は、貯蔵安定性に劣ることがわかる。
【0061】
また、組成物原液におけるpHが12未満である比較例11は、洗浄力に劣ることがわかる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
(A)ノニオン界面活性剤 0.1〜30質量%、
(B)テルペン系炭化水素溶剤 0.001〜10質量%、
(C)水溶性溶剤 0.1〜30質量%、
(D)アルカリ剤 0.1〜20質量%、
(E)キレート剤 0.1〜20質量%、及び
(F)水
を含有し、且つ、原液におけるpH(JIS−Z−8802:1984「pH測定方法」)が、25℃で12以上に設定されていることを特徴とする硬表面用洗浄剤組成物。
【請求項2】
さらに、
(G)カチオン界面活性剤 0.1〜30質量%
を含有することを特徴とする請求項1に記載の硬表面用洗浄剤組成物。
【請求項3】
上記(A)成分のノニオン界面活性剤が、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル及び/又はポリオキシアルキレンアルケニルエーテルである請求項1又は2に記載の硬表面用洗浄剤組成物。
【請求項4】
上記(B)成分のテルペン系炭化水素溶剤が、モノテルペン系炭化水素及び/又はセスキテルペン系炭化水素である請求項1〜3のいずれか一項に記載の硬表面用洗浄剤組成物。
【請求項5】
上記(C)成分の水溶性溶剤が、グリコール系溶剤、アルコール及びピロリドン化合物から選ばれる少なくとも1種である請求項1〜4のいずれか一項に記載の硬表面用洗浄剤組成物。
【請求項6】
上記(D)成分のアルカリ剤が、無機アルカリ性物質である請求項1〜5のいずれか一項に記載の硬表面用洗浄剤組成物。
【請求項7】
上記(E)成分のキレート剤が、ヒドロキシカルボン酸及び/又はその塩、アミノカルボン酸及び/又はその塩並びに高分子キレート剤から選ばれる少なくとも1種である請求項1〜6のいずれか一項に記載の硬表面用洗浄剤組成物。
【請求項8】
床用用途である請求項1〜7のいずれか一項に記載の硬表面用洗浄剤組成物。

【公開番号】特開2006−8801(P2006−8801A)
【公開日】平成18年1月12日(2006.1.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−186379(P2004−186379)
【出願日】平成16年6月24日(2004.6.24)
【出願人】(598028648)ジョンソン・プロフェッショナル株式会社 (30)
【Fターム(参考)】