説明

移動通信方法及び移動局

【課題】複数の「Measurement Subframe Pattern」を用いた「Measurement処理」を可能とする。
【解決手段】本発明に係る移動通信方法は、移動局UEに対して、「RRCConnectionRelease」によって、「Measurement Subframe Pattern」に対応するIDを通知する工程と、移動局UEが、Idleモードである場合に、周辺セルにおいて報知されているIDを受信する工程と、移動局UEが、Idleモードである場合に、受信したIDに対応する「Measurement Subframe Pattern」に基づいて「Measurement処理」を行う工程とを有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、移動通信方法及び移動局に関する。
【背景技術】
【0002】
LTE(Long Term Evolution)のRel-10方式における「eICIC(Enhanced Inter Cell Interference Coordination)」では、図6に示すように、個別RRC(Radio Resource Control)シグナリングによって、Connectedモードの移動局UEに対して「Measurement Subframe Pattern」を通知することが合意された(非特許文献1参照)。
【0003】
ここで、「Measurement Subframe Pattern」は、Connectedモードの移動局UEが、RSRP(Reference Signal Received Power)やRSRQ(Reference Signal Received Quality)を測定し、無線リンク(Radio Link)を監視するために用いられるサブフレームを示す測定サブフレームパターン情報である。
【0004】
一方、LTEのRel-10方式における「eICIC」において、Idleモードの移動局UEに対して「Measurement Subframe Pattern」を通知することについては合意されていない。
【0005】
しかしながら、以下の2つのケースにおける問題点を解決するために、Idleモードの移動局UEに対して「Measurement Subframe Pattern」を通知することが必要であると考えられる。
【0006】
第1のケースは、マクロセル(Macro cell)及びピコセル(Pico cell)が隣接しているケースであり、第2のケースは、マクロセル及びCSG(Closed Subscriber Group)セルが隣接しているケースである。
【0007】
LTEのRel-10方式では、第1のケースにおいて、Connectedモードの移動局UEに対して積極的にピコセルを選択するようにハンドオーバ処理におけるパラメータを設定し、干渉を防ぐために無線リソースを時分割し、時分割された無線リソースの一部で「Measurement処理」を行うことについて規定されている。
【0008】
ここで、LTEのRel-10方式では、Idleモードの移動局UEに対して「Measurement Subframe Pattern」が通知されないため、Idleモードの移動局UEは、ピコセルに近づいてもマクロセルにおける待ちうけ状態を継続し、マクロセルにおいてConnectedモードに遷移し、ピコセルの品質測定後に送信する「measurement Report」を契機として設定されるハンドオーバパラメータを用いて初めてマクロセルからピコセルに対してハンドオーバを行うように構成されている。
【0009】
したがって、Idleモードの移動局UEが、ピコセルにおいてConnected状態に遷移後に、マクロセル経由の不要なハンドオーバ発生してしまうという問題点があった。
【0010】
また、第2のケースでは、CSGセルに対してアクセス権を有しない移動局UEにとってCSGセルは干渉源になる。
【0011】
したがって、CSGセルに対してアクセス権を有しないIdleモードの移動局UEが、かかるCSGセルに近づいた場合、かかるCSGセルからの干渉により、待ち受けセル(camp-on cell)を見つけることができず、待ち受けセルを探し続ける状態(「Any cell selection state」)にとどまり続けてしまうという問題点があった。
【0012】
そこで、かかるIdleモードの移動局UEに対する「Measurement Subframe Pattern」の通知方法として、移動局UEが、ConnectedモードからIdleモードに遷移する際に、「RRCConnectionRelease」を用いて、移動局UEに対して、個別に「Measurement Subframe Pattern」を通知する方法が提案されている(非特許文献2参照)。
【0013】
例えば、かかる方法において、SIB(System Information Block)4に含まれる「CSG PCI split range」を用いて、移動局UEが、CSGセルに近づいたと判定した場合、「Measurement Subframe Pattern」を適用して「Measurement処理」を行うように構成されている。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0014】
【非特許文献1】3GPP寄書 R2-111617
【非特許文献2】3GPP寄書 R2-106578
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0015】
しかしながら、上述の提案技術では、ネットワークにおいて「Measurement Subframe Pattern」が複数設定されている場合、移動局UEは、どの「Measurement Subframe Pattern」を適用すべきか分からないという問題点があった。
【0016】
また、上述の提案技術では、上述の第1のケースにおいて、移動局UEが、各セルにおけるPCIに基づいてセルの種別を判断することができないので、どのセルに近づいた際に、「Measurement Subframe Pattern」を適用すればよいのか分からないという問題点があった。
【0017】
そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、複数の「Measurement Subframe Pattern」を用いた「Measurement処理」を可能とする移動通信方法及び移動局を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0018】
本発明の第1の特徴は、移動通信方法であって、移動局に対して、コネクション解放信号によって、待ち受け状態の移動局による測定用のサブフレームを示す測定サブフレームパターン情報に対応する識別情報を通知する工程と、前記移動局が、待ち受け状態である場合に、周辺セルにおいて報知されている識別情報を受信する工程と、前記移動局が、待ち受け状態である場合に、受信した前記識別情報に対応する測定サブフレームパターン情報に基づいて測定処理を行う工程とを有することを要旨とする。
【0019】
本発明の第2の特徴は、移動局であって、コネクション解放信号によって、待ち受け状態の移動局による測定用のサブフレームを示す測定サブフレームパターン情報に対応する識別情報を受信するように構成されている受信部と、前記移動局が、待ち受け状態である場合に、測定処理を行うように構成されている測定部とを具備し、前記移動局が、待ち受け状態である場合に、前記受信部は、周辺セルにおいて報知されている識別情報を受信するように構成されており、前記測定部は、受信した前記識別情報に対応する測定サブフレームパターン情報に基づいて、前記測定処理を行うように構成されていることを要旨とする。
【発明の効果】
【0020】
以上説明したように、本発明によれば、複数の「Measurement Subframe Pattern」を用いた「Measurement処理」を可能とする移動通信方法及び移動局を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの全体構成図である。
【図2】本発明の第1の実施形態に係る無線基地局の機能ブロック図である。
【図3】本発明の第1の実施形態に係る移動局の機能ブロック図である。
【図4】本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作を説明するための図である。
【図5】本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。
【図6】従来の移動通信システムについて説明するための図である。
【発明を実施するための形態】
【0022】
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システム)
図1乃至図5を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムについて説明する。本実施形態では、本実施形態に係る移動通信システムとして、LTE方式の移動通信システムを例示して説明するが、本発明は、LTE方式以外の移動通信システムにも適用可能である。
【0023】
本実施形態に係る移動通信システムでは、「eICIC」を行うことができるように構成されている。
【0024】
図1に示すように、本実施形態に係る移動通信システムは、セル#0を管理する無線基地局eNB#0と、セル#1を管理する無線基地局eNB#1と、セル#2を管理する無線基地局eNB#2とを具備している。
【0025】
ここで、セル#0及び#2は、マクロセルであってもよいし、ピコセルであってもよいし、CSGセルであってもよい。なお、ピコセルは、フェムト(Femto)セルやマイクロ(Micro)セル等と呼ばれてもよい。
【0026】
本実施形態に係る移動通信システムでは、セル#1は、ピコセル又はCSGセルであり、セル#2は、マクロセルであるものとする。
【0027】
また、本実施形態に係る移動通信システムでは、移動局UEは、セル#0において、ConnectedモードからIdleモードに遷移し、セル#2において、Idleモードであるものとする。
【0028】
図2に示すように、無線基地局eNB#0は、管理部11と、送信部とを具備している。
【0029】
管理部11は、図2に示すように、「ID」と「Measurement Subframe Pattern」とを関連付けるレコードを記憶するように構成されている。すなわち、管理部11は、各IDに対応する「Measurement Subframe Pattern」を管理するように構成されている。
【0030】
ここで、「Measurement Subframe Pattern」は、各セルにおいてABS(Almost Blank Subframe)として設定されているサブフレームのうちの1又は複数のサブフレームを示す測定サブフレームパターン情報である。
【0031】
送信部12は、「RRCConnectionRelease」によって、移動局UEに対して、「Measurement Subframe Pattern」に対応するIDを通知するように構成されている。
【0032】
図3に示すように、移動局UEは、管理部21と、受信部22と、測定部23とを具備している。
【0033】
受信部22は、無線基地局eNBから各種信号を受信するように構成されている。
【0034】
例えば、図1に示すように、受信部22は、無線基地局eNB#0から「RRCConnectionRelease」を受信し、無線基地局eNB#1及びeNB#2から報知情報(SI:System Information)を受信するように構成されている。
【0035】
管理部21は、図3に示すように、「ID」と「Measurement Subframe Pattern」とを関連付けるレコードを記憶するように構成されている。
【0036】
すなわち、管理部21は、受信部22によって受信された「RRCConnectionRelease」に基づいて、各IDに対応する「Measurement Subframe Pattern」を管理するように構成されている。
【0037】
また、管理部21は、図3に示すように、「セルID」と「ID」とを関連付けるレコードを記憶するように構成されている。
【0038】
すなわち、管理部21は、受信部22によって受信された報知情報に含まれるIDに基づいて、各セルにおいて送信されるIDを管理するように構成されている。
【0039】
測定部23は、各セルにおいて送信されているIDに対応する「Measurement Subframe Pattern」に基づいて、各セルにおける「Measurement処理」を行うように構成されている。
【0040】
以下、図4及び図5を参照して、本実施形態に係る移動通信システムの動作について説明する。
【0041】
図4及び図5に示すように、ステップS1001において、無線基地局eNB#0は、セル#0においてConnectedモードである移動局UEに対して、「RRCConnectionRelease」を送信する。
【0042】
ここで、無線基地局eNB#0は、移動局UEに対して、「RRCConnectionRelease」によって、各IDに対応する「Measurement Subframe Pattern」を通知する。
【0043】
その後、移動局UEが、セル#2においてIdleモードである場合に、ステップS1002において、セル#1における報知情報から「ID#1」を取得し、ステップS1003において、セル#2における報知情報から「ID#1」を取得する。
【0044】
ステップS1004において、Idleモードの移動局UEは、セル#1において「ID#1」に対応する「Measurement Subframe Pattern #A」に基づいて「Measurement処理」を行い、セル#2において「ID#1」に対応する「Measurement Subframe Pattern #A」に基づいて「Measurement処理」を行う。
【0045】
本実施形態に係る移動通信システムによれば、移動局UEは、「RRCConnectionRelease」によって、各IDに対応する「Measurement Subframe Pattern」を取得しておき、その後、各セルにおいて報知されているIDに対応する「Measurement Subframe Pattern」に基づいて「Measurement処理」を行うように構成されている。
【0046】
その結果、ネットワークにおいて「Measurement Subframe Pattern」が複数設定されている場合であっても、移動局UEは、適用すべき「Measurement Subframe Pattern」を決定することができる。
【0047】
また、上述の第1のケース(すなわち、マクロセル及びピコセルが混在するケース)であっても、移動局UEは、近づいたセルにおいて報知されているIDに対応する「Measurement Subframe Pattern」を適用することができる。
【0048】
以上に述べた本実施形態の特徴は、以下のように表現されていてもよい。
【0049】
本実施形態の第1の特徴は、移動通信方法であって、移動局UEに対して、「RRCConnectionRelease(コネクション解放信号)」によって、Idleモード(待ち受け状態)の移動局UEによる測定用のサブフレームを示す「Measurement Subframe Pattern(測定サブフレームパターン情報)」に対応するID(識別情報)を通知する工程と、移動局UEが、Idleモードである場合に、周辺セル(例えば、セル#1やセル#2)において報知されているIDを受信する工程と、移動局UEが、Idleモードである場合に、受信したIDに対応する「Measurement Subframe Pattern」に基づいて「Measurement処理(測定処理)」を行う工程とを有することを要旨とする。
【0050】
本実施形態の第2の特徴は、移動局UEであって、「RRCConnectionRelease」によって、「Measurement Subframe Pattern」に対応するIDを受信するように構成されている受信部22と、移動局UEが、Idleモードである場合に、「Measurement処理」を行うように構成されている測定部23とを具備し、移動局UEが、Idleモードである場合に、受信部22は、周辺セルにおいて報知されているIDを受信するように構成されており、測定部23は、受信したIDに対応する「Measurement Subframe Pattern」に基づいて、「Measurement処理」を行うように構成されていることを要旨とする。
【0051】
本実施形態の第1及び第2の特徴において、「Measurement Subframe Pattern」は、周辺セルにおいてABS(Almost Blank Subframe)として設定されているサブフレームのうちの1又は複数のサブフレームを示してもよい。
【0052】
なお、上述の無線基地局eNB#0/eNB#1/eNB#2や移動局UEの動作は、ハードウェアによって実施されてもよいし、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールによって実施されてもよいし、両者の組み合わせによって実施されてもよい。
【0053】
ソフトウェアモジュールは、RAM(Random Access Memory)や、フラッシュメモリや、ROM(Read Only Memory)や、EPROM(Erasable Programmable ROM)や、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)や、レジスタや、ハードディスクや、リムーバブルディスクや、CD-ROMといった任意形式の記憶媒体内に設けられていてもよい。
【0054】
かかる記憶媒体は、プロセッサが当該記憶媒体に情報を読み書きできるように、当該プロセッサに接続されている。また、かかる記憶媒体は、プロセッサに集積されていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ASIC内に設けられていてもよい。かかるASICは、無線基地局eNB#0/eNB#1/eNB#2や移動局UE内に設けられていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ディスクリートコンポーネントとして無線基地局eNB#0/eNB#1/eNB#2や移動局UE内に設けられていてもよい。
【0055】
以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
【符号の説明】
【0056】
eNB#0、eNB#1、eNB#2…無線基地局
UE…移動局
11、21…管理部
12…送信部
22…受信部
23…測定部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
移動局に対して、コネクション解放信号によって、待ち受け状態の移動局による測定用のサブフレームを示す測定サブフレームパターン情報に対応する識別情報を通知する工程と、
前記移動局が、待ち受け状態である場合に、周辺セルにおいて報知されている識別情報を受信する工程と、
前記移動局が、待ち受け状態である場合に、受信した前記識別情報に対応する測定サブフレームパターン情報に基づいて測定処理を行う工程とを有することを特徴とする移動通信方法。
【請求項2】
前記測定用サブフレームパターン情報は、前記周辺セルにおいてABS(Almost Blank Subframe)として設定されているサブフレームのうちの1又は複数のサブフレームを示すことを特徴とする請求項1に記載の移動通信方法。
【請求項3】
移動局であって、
コネクション解放信号によって、待ち受け状態の移動局による測定用のサブフレームを示す測定サブフレームパターン情報に対応する識別情報を受信するように構成されている受信部と、
前記移動局が、待ち受け状態である場合に、測定処理を行うように構成されている測定部とを具備し、
前記移動局が、待ち受け状態である場合に、前記受信部は、周辺セルにおいて報知されている識別情報を受信するように構成されており、
前記測定部は、受信した前記識別情報に対応する測定サブフレームパターン情報に基づいて、前記測定処理を行うように構成されていることを特徴とする移動局。
【請求項4】
前記測定用サブフレームパターン情報は、前記周辺セルにおいてABS(Almost Blank Subframe)として設定されているサブフレームのうちの1又は複数のサブフレームを示すことを特徴とする請求項3に記載の移動局。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate