説明

窓用結露防止・断熱装置

【課題】 充分な結露防止効果、断熱効果を得ることができ、取付作業が簡単で、取付作業を作業性よく行うことのできる窓用結露防止・断熱装置を提供する。
【解決手段】 第1開口12ahを形成する周回した4辺が任意の幅とされ、外形が窓ガラスGの外形の大きさとされた矩形状に形成され、窓ガラスGとともにガラス障子Sの障子枠Fに取り付けられる取付板状部12aと、第2開口12chを形成する周回した4辺が任意の幅とされ、取付板状部12aの窓ガラスGと反対側に周回する外側へ取付板状部12aが突出する状態で設けられ、第2開口12chを形成する内周縁に周回する段差12caを備えた枠体部12cと、段差12caに取り付けられ、窓ガラスGとの間に所定の厚さの空気層aを形成する板状体21とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、例えば、既存のガラス窓の窓ガラスに取り付けることにより、または、ガラス障子を組み立てる際、窓ガラスとともに障子枠に取り付けることにより、結露を防止するとともに、室内と室外とを断熱する窓用結露防止・断熱装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
結露は、屋外の低い温度によってアルミサッシなどの障子枠や窓ガラスが冷やされ、窓ガラスの屋内側表面の温度が室内温度に比べて大きく下がると、屋内側の空気中に含まれていた水蒸気が液体化し、水滴となって窓ガラスに付着することで発生する。
そして、窓ガラスに結露した水滴は、屋内のカーテン生地を汚染するばかりでなく、冬季の屋内暖房効果を低下させ、エネルギーのロスを発生させる。
これを防ぐため、窓ガラスを二重構造にすることが知られている。
【0003】
しかしながら、既存のガラス窓に対して窓ガラスを二重構造にするのは困難であるので、障子枠内の窓ガラスの外周部分に沿ってスペーサーテープを張り付け、このスペーサーテープ上に、窓ガラスとの間に空気層を形成するよう断熱用フィルムを張り付けることにより、結露を防止するとともに、室内と室外とを断熱する窓用結露防止・断熱装置が提案されている。
【特許文献1】特開2004−76545号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記したように、窓ガラスにスペーサーテープを介して断熱用フィルムを張り付け、窓ガラスと断熱用フィルムとの間に空気層を形成する窓用結露防止・断熱装置は、空気層の厚さを充分に確保できないので、充分な結露防止効果、断熱効果を得ることができないという問題がある。
また、スペーサーテープを窓ガラスに張り付けた上、このスペーサーテープに断熱用フィルムを張り付けるのを現場で行わなければならないので、取付作業を作業性よく行うことができなかった。
【0005】
この発明は、上記した不都合を解消するためになされたもので、充分な結露防止効果、断熱効果を得ることができ、取付作業が簡単で、取付作業を作業性よく行うことのできる窓用結露防止・断熱装置を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この発明は、以下のような発明である。
(1)第1開口を形成する周回した4辺が任意の幅とされ、外形が窓ガラスの外形の大きさとされた矩形状に形成され、前記窓ガラスとともにガラス障子の障子枠に取り付けられる取付板状部と、第2開口を形成する周回した4辺が任意の幅とされ、前記取付板状部の前記窓ガラスと反対側に周回する外側へ前記取付板状部が突出する状態で設けられ、前記第2開口を形成する内周縁に周回する取付部を備えた枠体部と、前記取付部に取り付けられ、前記窓ガラスとの間に所定の厚さの空気層を形成する板状体とを備える窓用結露防止・断熱装置。
(2)(1)に記載の窓用結露防止・断熱装置において、前記取付部は段差とされ、周回する前記取付板状部および周回する前記枠体部は一体成形されていることを特徴とする。
(3)(1)または(2)に記載の窓用結露防止・断熱装置において、前記枠体部と前記窓ガラスとの間に前記空気層に連通する間隙を設けたことを特徴とする。
(4)第1開口を形成する周回した4辺が任意の幅とされ、外形が窓ガラスの外形の大きさとされた矩形状に形成され、前記窓ガラスとともにガラス障子の障子枠に取り付けられる取付板状部と、この取付板状部の前記窓ガラスと反対側の内周縁部に、所定の高さで起立して周回する連結部と、第2開口を形成する周回した4辺が任意の幅とされ、前記連結部の前記取付板状部と反対側に周回する外側へ前記取付板状部が突出する状態で設けられ、前記第2開口を形成する内周縁に周回する取付部を備えた枠体部と、前記取付部に取り付けられ、前記窓ガラスとの間に所定の厚さの空気層を形成する板状体とを備える窓用結露防止・断熱装置。
(5)(4)に記載の窓用結露防止・断熱装置において、前記取付部は段差とされ、周回する前記取付板状部、周回する前記連結部および周回する前記枠体部は一体成形されていることを特徴とする。
(6)(1)から(5)のいずれか1つに記載の窓用結露防止・断熱装置において、前記板状体の前記窓ガラス側の面に広告媒体を取り付け、この広告媒体と前記窓ガラスと間に所定の厚さの空気層を設けたことを特徴とする。
(7)(1)から(5)のいずれか1つに記載の窓用結露防止・断熱装置において、前記板状体の前記窓ガラスと反対側の面に広告媒体を取り付けたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
この発明によれば、窓ガラスと板状体との間に所定の厚さの空気層を設けたので、この空気層によって充分な結露防止効果、断熱効果を得ることができる。
また、取付板状部の外形を窓ガラスの外形の大きさにしたので、障子枠に窓ガラスを取り付ける際、ゴムパッキングなどのシール材を用いて取付板状部を窓ガラスとともに障子枠に取り付けることができるため、取付作業が簡単で、取付作業を作業性よく行うことができるとともに、ガラス障子に窓用結露防止・断熱装置を最初から、または、改装時にも取り付けることができる。
そして、周回する取付板状部および周回する枠体部、または、周回する取付板状部、周回する連結部および周回する枠体部を一体成形したので、取付板状部および枠体部、または、取付板状部、連結部および枠体部を効率よく製作することができる。
さらに、枠体部と窓ガラスとの間に空気層に連通する間隙を設けたので、枠体部と窓ガラスとの間においても結露防止効果を得ることができる。
そして、板状体の窓ガラス側の面、または、板状体の窓ガラスと反対側の面に広告媒体を取り付けたので、広告機能を付加させることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
以下、この発明の実施例を図に基づいて説明する。
【0009】
図1はこの発明の第1実施例である窓用結露防止・断熱装置(M)の一部を破断するとともに一部を省略した正面図、図2は図1に示した枠体(11)の構成を示す分解部分斜視図、図3は図1に示した窓用結露防止・断熱装置(M)をガラス障子(S)に取り付けた状態を示す図1のA−A線に相当する部分拡大断面図である。
【0010】
これらの図において、窓用結露防止・断熱装置Mは、窓ガラスGの外形の大きさと同じ大きさの枠体11と、この枠体11の段差12caに、例えば、両面接着テープで張り付けられる板状体21と、枠体11に、例えば、両面接着テープで張り付けられる化粧板31と、板状体21の窓ガラスG側の面に取り付けられる広告媒体41とで構成されている。
なお、窓用結露防止・断熱装置Mの厚さ、すなわち、枠体11の厚さに化粧板31の厚さを加えた厚さは、図3に示すように、枠体11を窓ガラスGに取り付けた状態で、障子枠Fが形成する面fから突出しない厚さとされている。
【0011】
上記した枠体11は、図1〜図3に示すように、連結することにより、窓ガラスGの外形の大きさと同じ大きさの正面視矩形状となる、例えば、アルミを押し出し成形し、斜面の傾斜角が45度とされた正面視台形の4つの枠部材12と、図1および図2に示すように、枠部材12を連結するために隣り合う枠部材12,12内へ、90度の角度で連なる2つの連結部13aが挿入される、例えば、アルミ製の連結片13と、図1および図2に示すように、枠部材12に連結片13の連結部13aを固定する固定ねじとしての皿ねじ14とで構成されている。
【0012】
そして、各枠部材12は、第1開口12ahを形成し、窓ガラスGとともにガラス障子Sの障子枠Fに取り付けられる正面視台形の取付板状部12aと、第2開口12chを形成し、取付板状部12aの窓ガラスGと反対側に外側へ取付板状部12aが突出する状態で設けられ、第2開口12chを形成する内周縁に取付部としての段差12caを備えた枠体部12cとで構成されている。
この枠体部12cは、長辺同士の中央部分を連結して補強するとともに、中心にねじを螺合させることのできるC字状部分を有し、長手方向へ連なる補強部分12cxが設けられ、外側両端部分に、例えば、円錐台形状の挿通孔12csが設けられている。
そして、連結片13の各連結部13aの挿入孔12csに対応する外側部分に、図2に示すように、皿ねじ14が螺合するねじ孔13sが設けられている。
したがって、各枠部材12を連結し、連結部分を封止(シール)すると、取付板状部12aおよび枠体部12cは矩形状に周回し、矩形状の第1、第2開口12ah,12chが形成される。
【0013】
上記した板状体21は、ガラスまたはプラスチックの板の少なくとも片面に、例えば、赤外線などの熱線を遮断する市販されている熱線カットフィルムを張り付けたり、厚手の熱線カットフィルムである。
【0014】
上記した化粧板31は、周回する枠体部12cと同形に形成され、枠体部12cの第2開口12chと同形の開口31hが設けられている。
【0015】
上記した広告媒体41は、例えば、ポスターや、ネオンまたは発光ダイオードを点滅させる看板などである。
【0016】
Sはガラス障子を示し、障子枠Fと、この障子枠Fに嵌め付けられる窓ガラスGと、この窓ガラスGと障子枠Fとの間を封止(シール)する周回させたシール材としてのゴムパッキングPとで構成されている。
【0017】
次に、第1実施例の窓用結露防止・断熱装置Mの組立について説明する。
まず、4つの枠部材12を、図2に示すように、段差12caを有する面を同じ側にし、連結片13および皿ねじ14を使用して矩形状に連結、固定するとともに、連結部分を封止(シール)し、枠体11を組み立てる。
そして、図1および図3に示すように、枠体11の段差12ca(取付板状部12aと平行になる部分)に、周回させて両面接着テープ(図示省略)を張り付け、この両面接着テープを利用して枠体部12cの第2開口12chを閉塞するように、板状体21を段差12caに張り付ける。
次に、枠体部12cの取付板状部12aと反対側の面に両面接着テープ(図示省略)を周回させて張り付け、枠体11に化粧板31を重ねるとともに、両開口12ch,31hを重ねるように、化粧板31を枠体部12cに張り付ける。
そして、板状体21の窓ガラスG側の面に、両面接着テープ(図示省略)を利用して広告媒体41を取り付けることにより、窓用結露防止・断熱装置Mの組立は完了する。
【0018】
次に、第1実施例の窓用結露防止・断熱装置Mのガラス障子Sへの取付について説明する。
上述したようにして組み立てた窓用結露防止・断熱装置Mの取付板状部12aを窓ガラスGに重ね、取付板状部12aを窓ガラスGとともに、通常のガラス障子Sと同様に組み立てることにより、窓用結露防止・断熱装置Mのガラス障子Sへの取付は完了する。
そして、組み立てたガラス障子Sは、窓枠に取り付ける。
なお、窓用結露防止・断熱装置Mをガラス障子Sへ取り付けると、図3に示すように、窓ガラスGと広告媒体41との間に2mm以上の厚さの密閉された空気層aが形成される。
この空気層aの厚さは、2mm以上あれば、充分な結露防止効果、断熱効果を得ることができる。
【0019】
上述したように、この発明の第1実施例によれば、窓ガラスGと板状体21との間に所定の厚さの空気層aを設けたので、この空気層aによって充分な結露防止効果、断熱効果を得ることができる。
また、取付板状部12aの外形を窓ガラスGの外形の大きさにしたので、障子枠Fに窓ガラスGを取り付ける際、ゴムパッキングPなどのシール材を用いて取付板状部12aを窓ガラスGとともに障子枠Fに取り付けることができるため、取付作業が簡単で、取付作業を作業性よく行うことができるとともに、ガラス障子Sに窓用結露防止・断熱装置Mを最初から、または、改装時にも取り付けることができる。
そして、板状体21の窓ガラスG側の面に広告媒体41を取り付けたので、広告機能を付加させることができる。
【0020】
図4はこの発明の第2実施例である窓用結露防止・断熱装置(M)をガラス障子(S)に取り付けた状態を示す部分拡大断面図であり、図1〜図3と同一または相当部分に同一符号を付し、その説明を省略する。
なお、図4は、図3に相当する部分拡大断面図である。
【0021】
この第2実施例の窓用結露防止・断熱装置Mが第1実施例の窓用結露防止・断熱装置Mと異なるところは、枠体11が、4つの枠部材を連結して組み立てた状態に一体成形されている点である。
したがって、枠体部12cは中実に成形されている。
【0022】
この第2実施例の窓用結露防止・断熱装置Mの組立、ガラス障子Sへの取付は、第1実施例と同様になるので、その説明を省略する。
なお、窓用結露防止・断熱装置Mの厚さは、枠体11をガラス障子Sへ取り付けた状態で、障子枠Fが形成する面fから突出しない厚さとされている。
そして、窓用結露防止・断熱装置Mをガラス障子Sへ取り付けると、窓ガラスGと広告媒体41との間に2mm以上の厚さの密閉された空気層aが形成される。
【0023】
この発明の第2実施例においても、第1実施例と同様な効果を得ることができるとともに、周回する取付板状部12aおよび周回する枠体部12cを一体成形したので、取付板状部12aおよび枠体部12cを効率よく製作することができる。
【0024】
図5はこの発明の第3実施例である窓用結露防止・断熱装置(M)をガラス障子(S)に取り付けた状態を示す部分拡大断面図であり、図1〜図4と同一または相当部分に同一符号を付し、その説明を省略する。
なお、図5は、図3に相当する部分拡大断面図である。
【0025】
この第3実施例の窓用結露防止・断熱装置Mが第1実施例の窓用結露防止・断熱装置Mと異なるところは、取付板状部12aの内側(内周)を順次肉厚が厚くなるように形成し、枠体部12cと窓ガラスGとの間に空気層aに連通する間隙を設けた点である。
【0026】
この第3実施例の窓用結露防止・断熱装置Mの組立、ガラス障子Sへの取付は、第1実施例と同様になるので、その説明を省略する。
なお、窓用結露防止・断熱装置Mの厚さは、枠体11をガラス障子Sへ取り付けた状態で、障子枠Fが形成する面fから突出しない厚さとされている。
そして、窓用結露防止・断熱装置Mをガラス障子Sへ取り付けると、窓ガラスGと板状体21との間に2mm以上の厚さの密閉された空気層aが形成される。
【0027】
この発明の第3実施例においても、第1実施例と同様な効果を得ることができるとともに、枠体部12cと窓ガラスGとの間に空気層aに連通する間隙を設けたので、枠体部12cと窓ガラスGとの間においても結露防止効果を得ることができる。
【0028】
図6はこの発明の第4実施例である窓用結露防止・断熱装置(M)を窓ガラス(G)に重ねた状態を示す部分拡大断面図であり、図1〜図5と同一または相当部分に同一符号を付し、その説明を省略する。
なお、図6は、図3に相当する部分拡大断面図である。
【0029】
この第4実施例の窓用結露防止・断熱装置Mが第1実施例の窓用結露防止・断熱装置Mと異なるところは、枠部材12を、取付板状部12aと、この取付板状部12aの窓ガラスGと反対側の内周縁部に、所定の高さで起立する連結部12bと、この連結部12bの取付板状部12aと反対側に外側へ取付板状部12aが突出する状態で設けられた枠体部12cとで構成した点である。
したがって、第4実施例の窓用結露防止・断熱装置Mにおいては、第1開口12ahを形成する周回した4辺が任意の幅とされ、外形が窓ガラスGの外形の大きさとされた矩形状に形成され、窓ガラスGとともにガラス障子(S)の障子枠(F)に取り付けられる取付板状部12aと、第2開口12chを形成する周回した4辺が任意の幅とされ、第2開口12chを形成する内周縁に周回する段差12caを備えた枠体部12cとを、取付板状部12aの窓ガラスGと反対側の内周縁部に、所定の高さで起立して周回する連結部12bで、周回する外側へ取付板状部12aが突出する状態に連結している。
【0030】
この第4実施例の窓用結露防止・断熱装置Mの組立、ガラス障子(S)への取付は、第1実施例と同様になるので、その説明を省略する。
なお、窓用結露防止・断熱装置Mの厚さは、枠体11をガラス障子(S)へ取り付けた状態で、障子枠(F)が形成する面(f)から突出しない厚さとされている。
そして、窓用結露防止・断熱装置Mをガラス障子(S)へ取り付けると、窓ガラスGと板状体21との間に2mm以上の厚さの密閉された空気層aが形成される。
【0031】
この発明の第4実施例においても、第1実施例と同様な効果を得ることができるとともに、連結部12bを設けることによって枠体部12cと窓ガラスGとの間に空気層aに連通する間隙を設けたので、枠体部12cと窓ガラスGとの間においても結露防止効果を得ることができる。
【0032】
図7はこの発明の第5実施例である窓用結露防止・断熱装置(M)を窓ガラス(G)に重ねた状態を示す部分拡大断面図であり、図1〜図6と同一または相当部分に同一符号を付し、その説明を省略する。
なお、図7は、図3に相当する部分拡大断面図である。
【0033】
この第5実施例の窓用結露防止・断熱装置Mが第4実施例の窓用結露防止・断熱装置Mと異なるところは、段差12caの開放側を窓ガラスG側にした点と、化粧板31を枠体部12cの窓ガラスG側に設けた点とである。
【0034】
この第5実施例の窓用結露防止・断熱装置Mの組立、ガラス障子Sへの取付は、第1実施例と同様になるので、その説明を省略する。
なお、窓用結露防止・断熱装置Mの厚さは、枠体11をガラス障子(S)へ取り付けた状態で、障子枠(F)が形成する面(f)から突出しない厚さとされている。
そして、窓用結露防止・断熱装置Mをガラス障子(S)へ取り付けると、窓ガラスGと板状体21との間に2mm以上の厚さの密閉された空気層aが形成される。
【0035】
この発明の第5実施例においても、第4実施例と同様な効果を得ることができる。
【0036】
図8はこの発明の第6実施例である窓用結露防止・断熱装置(M)を窓ガラス(G)に重ねた状態を示す部分拡大断面図であり、図1〜図7と同一または相当部分に同一符号を付し、その説明を省略する。
なお、図8は、図3に相当する部分拡大断面図である。
【0037】
この第6実施例の窓用結露防止・断熱装置Mが第4実施例の窓用結露防止・断熱装置Mと異なるところは、取付部を周回する凹部12cbとした点である。
そして、12dは、例えば、接着剤などのシール材を示し、凹部12cb内に板状体21を固定するとともに、枠体部12cと板状体21との間を封止(シール)するものである。
【0038】
次に、第6実施例の窓用結露防止・断熱装置Mの組立について説明する。
まず、4つの枠部材12を、凹部12cbを周回して連通するように、連結片(13)および皿ねじ(14)を使用して矩形状に連結、固定しながら、凹部12cb内に板状体21を位置させる。
そして、枠部材12の連結部分を封止(シール)するとともに、凹部12cb内にシール材12dを充填して枠体部12cと板状体21との間を封止(シール)することにより、窓用結露防止・断熱装置Mの組立は完了する。
【0039】
この第6実施例の窓用結露防止・断熱装置Mのガラス障子Sへの取付は、第1実施例と同様になるので、その説明を省略する。
なお、窓用結露防止・断熱装置Mの厚さは、枠体11をガラス障子(S)へ取り付けた状態で、障子枠(F)が形成する面(f)から突出しない厚さとされている。
そして、窓用結露防止・断熱装置Mをガラス障子Sへ取り付けると、窓ガラスGと板状体21との間に2mm以上の厚さの密閉された空気層aが形成される。
【0040】
この発明の第6実施例においても、第4実施例と同様な効果を得ることができる。
【0041】
図9はこの発明の第7実施例である窓用結露防止・断熱装置(M)を窓ガラス(G)に重ねた状態を示す部分拡大断面図であり、図1〜図8と同一または相当部分に同一符号を付し、その説明を省略する。
なお、図9は、図3に相当する部分拡大断面図である。
【0042】
この第7実施例の窓用結露防止・断熱装置Mが第6実施例の窓用結露防止・断熱装置Mと異なるところは、凹部12cbを窓ガラスG側に設けた点である。
【0043】
この第7実施例の窓用結露防止・断熱装置Mの組立、ガラス障子Sへの取付は、第6実施例と同様になるので、その説明を省略する。
なお、窓用結露防止・断熱装置Mの厚さは、枠体11をガラス障子(S)へ取り付けた状態で、障子枠(F)が形成する面(f)から突出しない厚さとされている。
そして、窓用結露防止・断熱装置Mをガラス障子(S)へ取り付けると、窓ガラスGと板状体21との間に2mm以上の厚さの密閉された空気層aが形成される。
【0044】
この発明の第7実施例においても、第6実施例と同様な効果を得ることができる。
【0045】
上記した第3実施例〜第5実施例では、4つの枠部材12aで枠体11を構成する例を示したが、第2実施例のように、一体成形してもよい。
このように周回する取付板状部12aおよび周回する枠体部12c、または、周回する取付板状部12a、周回する連結部12bおよび周回する枠体部12cを一体成形すると、取付板状部12aおよび枠体部12c、または、取付板状部12a、連結部12bおよび枠体部12cを効率よく製作することができる。
また、第3実施例〜第7実施例のように、枠体部12cと窓ガラスGとの間に空気層aに連通する間隙を設ける場合は、この間隙の厚さを2mm以上にするのが望ましい。
さらに、第1実施例および第2実施例に広告媒体41を取り付けた例を示したが、他の実施例においても、第1実施例および第2実施例のように、広告媒体41を取り付けてもよいことは言うまでもなく、また、広告媒体41は、板状体21の窓ガラスGと反対側の面に取り付けてもよい。
このように、広告媒体41を板状体21に取り付ける場合、広告媒体41と窓ガラスGとの間に所定の厚さ、例えば、2mm以上の空気層aを設けるとよい。
そして、広告媒体41を、ネオンまたは発光ダイオードを点滅される看板などとした場合、電力を供給するコードを、例えば、枠部材12を貫通させるとともに、枠部材12のコードが貫通した部分を封止(シール)するとよい。
【図面の簡単な説明】
【0046】
【図1】この発明の第1実施例である窓用結露防止・断熱装置の一部を破断するとともに一部を省略した正面図である。
【図2】図1に示した枠体の構成を示す分解部分斜視図である。
【図3】図1に示した窓用結露防止・断熱装置をガラス障子に取り付けた状態を示す図1のA−A線に相当する部分拡大断面図である。
【図4】この発明の第2実施例である窓用結露防止・断熱装置をガラス障子に取り付けた状態を示す部分拡大断面図である。
【図5】この発明の第3実施例である窓用結露防止・断熱装置をガラス障子に取り付けた状態を示す部分拡大断面図である。
【図6】この発明の第4実施例である窓用結露防止・断熱装置を窓ガラスに重ねた状態を示す部分拡大断面図である。
【図7】この発明の第5実施例である窓用結露防止・断熱装置を窓ガラスに重ねた状態を示す部分拡大断面図である。
【図8】この発明の第6実施例である窓用結露防止・断熱装置を窓ガラスに重ねた状態を示す部分拡大断面図である。
【図9】この発明の第7実施例である窓用結露防止・断熱装置を窓ガラスに重ねた状態を示す部分拡大断面図である。
【符号の説明】
【0047】
M 窓用結露防止・断熱装置
11 枠体
12 枠部材
12a 取付板状部
12ah 枠第1開口
12b 連結部
12c 枠体部
12ch 第2開口
12ca 段差(取付部)
12cb 凹部(取付部)
12cx 補強部分
12cs 挿通孔
12d シール材
13 連結片
13a 連結部
13s ねじ孔
14 皿ねじ(固定ねじ)
21 板状体
31 化粧板
31h 開口
41 広告媒体
S ガラス障子
F 障子枠
f 面
G 窓ガラス
P ゴムパッキング(シール材)
a 空気層

【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1開口を形成する周回した4辺が任意の幅とされ、外形が窓ガラスの外形の大きさとされた矩形状に形成され、前記窓ガラスとともにガラス障子の障子枠に取り付けられる取付板状部と、
第2開口を形成する周回した4辺が任意の幅とされ、前記取付板状部の前記窓ガラスと反対側に周回する外側へ前記取付板状部が突出する状態で設けられ、前記第2開口を形成する内周縁に周回する取付部を備えた枠体部と、
前記取付部に取り付けられ、前記窓ガラスとの間に所定の厚さの空気層を形成する板状体と、
を備える窓用結露防止・断熱装置。
【請求項2】
請求項1に記載の窓用結露防止・断熱装置において、
前記取付部は段差とされ、
周回する前記取付板状部および周回する前記枠体部は一体成形されている、
ことを特徴とする窓用結露防止・断熱装置。
【請求項3】
請求項1または請求項2に記載の窓用結露防止・断熱装置において、
前記枠体部と前記窓ガラスとの間に前記空気層に連通する間隙を設けた、
ことを特徴とする窓用結露防止・断熱装置。
【請求項4】
第1開口を形成する周回した4辺が任意の幅とされ、外形が窓ガラスの外形の大きさとされた矩形状に形成され、前記窓ガラスとともにガラス障子の障子枠に取り付けられる取付板状部と、
この取付板状部の前記窓ガラスと反対側の内周縁部に、所定の高さで起立して周回する連結部と、
第2開口を形成する周回した4辺が任意の幅とされ、前記連結部の前記取付板状部と反対側に周回する外側へ前記取付板状部が突出する状態で設けられ、前記第2開口を形成する内周縁に周回する取付部を備えた枠体部と、
前記取付部に取り付けられ、前記窓ガラスとの間に所定の厚さの空気層を形成する板状体と、
を備える窓用結露防止・断熱装置。
【請求項5】
請求項4に記載の窓用結露防止・断熱装置において、
前記取付部は段差とされ、
周回する前記取付板状部、周回する前記連結部および周回する前記枠体部は一体成形されている、
ことを特徴とする窓用結露防止・断熱装置。
【請求項6】
請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の窓用結露防止・断熱装置において、
前記板状体の前記窓ガラス側の面に広告媒体を取り付け、
この広告媒体と前記窓ガラスと間に所定の厚さの空気層を設けた、
ことを特徴とする窓用結露防止・断熱装置。
【請求項7】
請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の窓用結露防止・断熱装置において、
前記板状体の前記窓ガラスと反対側の面に広告媒体を取り付けた、
ことを特徴とする窓用結露防止・断熱装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2006−169789(P2006−169789A)
【公開日】平成18年6月29日(2006.6.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−362429(P2004−362429)
【出願日】平成16年12月15日(2004.12.15)
【出願人】(504273896)
【Fターム(参考)】