説明

紙製容器およびその製造方法

【課題】箱の側面に折り畳み用の罫線を入れることなく、かつ、糊のはみ出しのない自動製函可能なテイクアウト用の紙製容器およびその製造方法を提供すること。
【解決手段】各縦側面板(12,12)と各横側面板(14,14)の間には、隣接する側面板を互いに連設するコーナーフラップ(15,15,15,15)が各側面板の上端縁近傍を除いて設けられ、コーナーフラップは底面板(11)の各隅部を起点にして外方に向けて各コーナーフラップを二分する斜め方向の折り曲げ線(c)により縦側面板に隣接する縦側面板フラップ(151)と横側面板に隣接する横側面板フラップ(152)とに二分され、横側面板フラップの表面又は裏面に罫線(k)で囲まれた糊付着部(153)が区画形成されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、揚げ物、焼き物、焼きそば、パスタ等のテイクアウト向け食品を包装する紙製容器に関し、特には、箱の強度があり、組み立て易く、中身の油分や水分が漏れず、組み立てた際、糊がはみ出さない形態の自動製函機で組み立てが可能な紙製容器およびその製造に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、自動製函機で組み立てが可能なテイクアウト用の紙製容器は、4コーナー貼りの紙製容器もウォータータイト貼りの紙製容器にしても、側面に折り畳むための罫線が入っていて箱の強度が弱かったり、中身の油分や水分が隅から漏れたり、箱を組み立てる際に使用した糊がフラップからはみ出したりして箱を起こす際にトラブルが発生することがあったりしていた。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明は、自動製函機で組み立てが可能な特にテイクアウト用として好適な紙製容器に関する以上のような問題に鑑みてなされたもので、箱の側面に折り畳み用の罫線を入れることなく、かつ、糊のはみ出しのない自動製函可能なテイクアウト用として好適な紙製容器とその製造方法を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明の請求項1の発明は、上面が開口した容器本体と、該容器本体の開口部に被せる蓋体とから構成され、糊貼り法により組み立てられる紙製容器であって、前記容器本体の糊付着部分が罫線により囲まれていることを特徴とする紙製容器である。
【0005】
このように請求項1記載の発明によれば、上面が開口した容器本体と、該容器本体の開口部に被せる蓋体とから構成され、糊貼り法により組み立てられる紙製容器であって、容器本体の糊付着部分が罫線により囲まれているので、塗布された接着糊は罫線が遮断線となって、糊付着部分からはみ出すことがない。
【0006】
また、請求項2の発明は、打ち抜いたブランクシートから、方形の側面板の一方の相対向する二辺に縦方向の折り曲げ線を介して設けられた縦側面板と該縦側面板の両端に連設されたコーナーフラップの、一方の縦側面板とコーナーフラップを折り曲げる縦側面板折り曲げ第一工程、片方の縦側面板とコーナーフラップが折り曲げられたブランクシートの、もう一方の縦側面板とコーナーフラップとを折り曲げる縦側面板折り曲げ第二工程、両方の縦側面板とコーナーフラップが折り曲げられたブランクシートの、方形の側面板のもう一方の相対向する二辺に横方向の折り曲げ線を介して設けられた横側面板と該横側面板の両端縁に連設されたコーナーフラップとを折り曲げる横側面板折り曲げ工程、前記3つの工程がこの順序で行われることを特徴とする紙製容器の製造方法である。
【0007】
このように請求項2記載の発明によれば、打ち抜いたブランクシートから、方形の側面板の一方の相対向する二辺に縦方向の折り曲げ線を介して設けられた縦側面板と該縦側面板の両端に連設されたコーナーフラップの、一方の縦側面板とコーナーフラップを折り曲げる縦側面板折り曲げ第一工程、片方の縦側面板とコーナーフラップが折り曲げられたブランクシートの、もう一方の縦側面板とコーナーフラップとを折り曲げる縦側面板折り曲げ第二工程、両方の縦側面板とコーナーフラップが折り曲げられたブランクシートの、方形の側面板のもう一方の相対向する二辺に横方向の折り曲げ線を介して設けられた横側面
板と該横側面板の両端縁に連設されたコーナーフラップとを折り曲げる横側面板折り曲げ工程、前記3つの工程がこの順序で行われるので、通常のストレート貼り機で生産でき、容器本体の側面に折り畳み用の罫線を入れることがないためハンドリング性の良い紙製容器が生産可能となる。
【0008】
また、請求項3の発明は、請求項1の発明において、前記罫線で囲まれた糊付着部分が、糊が付着する糊付着部と、付着した糊を受ける糊受け部とからなることを特徴とする紙製容器である。
【0009】
このように請求項3の発明によれば、罫線で囲まれた糊付着部分が、糊が付着する糊付着部と、付着した糊を受ける糊受け部の両方に設けられているので、容器本体に組み立てた際、接着糊のフラップからのはみ出しの可能性がさらに無くなる。
【0010】
また、請求項4の発明は、請求項1又は3の発明において、前記容器本体が、方形の底面板の一方の相対向する二辺に縦方向の折り曲げ線を介して縦側面板と縦フラップがそれぞれこの順序で連設され、もう一方の相対向する二辺に横方向の折り曲げ線を介して横側面板がそれぞれ連設され、各縦側面板と各横側面板の間には、隣接する側面板に互いに連設するコーナーフラップが各側面板の上端縁近傍を除いて設けられ、該コーナーフラップは、底面板の各隅部を起点にして外方に向けて各コーナーフラップを二分する斜め方向の折り曲げ線により縦側面板に隣接する縦側面板フラップと、横側面板に隣接する横側面板フラップとに二分され、縦側面板フラップの表面又は裏面には罫線で囲まれた糊付け部が区画形成された構造からなるブランクを、各縦側面板とそれに連設するコーナーフラップならびに縦フラップを縦方向の折り曲げ線に沿って山折りすると共に、各縦側面板フラップに区画形成された糊付け部に接着糊を塗布し、ついで、各横側面板とそれに連設するコーナーフラップを横方向の折り曲げ線に沿って山折りした後、左右両方の縦側面板を起こすことにより斜め方向の折り曲げ線に沿ってコーナーフラップが折り込まれて横側面板フラップは対応する縦側面フラップに重なり、横側面板フラップと縦側面板フラップとは接着され組み立てが完了する容器本体であることを特徴とする、紙製容器である。
【0011】
また、請求項5の発明は、請求項1、3又は4の発明において、前記罫線で囲まれた糊付け部の面積Aは、横側面板フラップの高さをX1 とし、縦側面板フラップの高さをY1とした時、 A<(X1 ×Y1)/2 の関係にあることを特徴とする紙製容器である。
【0012】
このように請求項5の発明によれば、罫線で囲まれた糊付け部の面積Aは、横側面板フラップの高さをX1 とし、縦側面板フラップの高さをY1とした時、 A<(X1 ×Y1)/2 の関係にあるので、組み立てた容器本体を容易に折り畳むことができる。
【0013】
また、請求項6の発明は、請求項4又は5の発明において、前記各縦側面板の横方向の折り曲げ線の延長上でコーナーフラップが連設されていない部分の縦フラップ寄りの両端縁と、各縦側面板に連設される縦フラップの両端縁は、互いに連続すると共に、外方に向けて僅かに突出した突出部が形成されていることを特徴とする、紙製容器である。
【0014】
このように請求項6の発明によれば、各縦側面板の横方向の折り曲げ線の延長上でコーナーフラップが連設されていない部分の縦フラップ寄りの両端縁と、各縦側面板に連設される縦フラップの両端縁は、互いに連続すると共に、外方に向けて僅かに突出した突出部が形成されているので、容器本体に組み立てる際、縦側面板の端縁に設けられた突出部が横側面板の端面に引っかかることで縦側面板が内側に倒れることを防止している。
【0015】
また、請求項7の発明は、請求項1、3、4、5又は6の発明において、前記容器本体を構成するブランクシートには、一般紙または機能紙(耐油紙、吸水紙、樹脂ラミ紙)が
用いられていることを特徴とする、紙製容器である。
【0016】
このように請求項7の発明によれば、特に容器本体を構成するブランクシートに機能紙(耐油紙、吸水紙、樹脂ラミ紙)を用いることにより、使用時に紙製容器に油分や水分がにじみ出したりすることがなくなり、また、内容物の食感を損なうことがなくなる。
【発明の効果】
【0017】
このように本発明によれば、容器本体の側面に折り畳み用の罫線を入れることなく、かつ、糊のはみ出しのない自動製函可能なテイクアウト用として好適な紙製容器を作製することができる。また、糊付着部分の浮き上げ効果もあるため糊の密着性も向上する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
本発明を一実施形態に基づいて以下に詳細に説明する。
本発明の紙製容器は、例えば、図1(a),(b)に示すように、上面が開口した容器本体(2)と、容器本体の開口部に被せる蓋体(3)とから構成され、側面が糊貼り法により組み立てられる紙製容器(1)であり、糊付着部分(4)が罫線により囲まれているものである。
【0019】
そして、本発明のテイクアウト用の紙製容器は、例えば、図2に示すようなブランクシート(10)を通常のストレート貼り、テーパートレー貼り、4コーナー貼り等の製函機で組み立ててなる。先ず、ブランクシート(10)を説明する。
【0020】
方形の底面板(11)の一方の相対向する二辺に縦方向の折り曲げ線(a,a)を介して縦側面板(12,12)と縦フラップ(13,13)がそれぞれこの順序で連設されている。
【0021】
方形の底面板(11)のもう一方の相対向する二辺には、横方向の折り曲げ線(b,b)を介して横側面板(14,14)がそれぞれ連設されている。
【0022】
各縦側面板(12、12)と各横側面板(14,14)の間には、隣接する各側面板に互いに連設するコーナーフラップ(15,15,15,15)が設けられている。
【0023】
この各コーナーフラップは、底面板(11)の各隅部を起点にして外方に向けて各コーナーフラップを二分する斜め方向の折り曲げ線(c)により、縦側面板に隣接する縦側面板フラップ(151)と、横側面板に隣接する横側面板フラップ(152)とに区画されている。
【0024】
そして、各縦側面板フラップ(151)の表面又は裏面には罫線(k)で囲まれた糊付着部分(153)が区画形成されている。糊付着部分(153)の形状は図示した円形に限らず、台形、楕円形、三角形等任意の形状が考えられる。
【0025】
罫線(k)で囲まれた糊付着部分(153)を各縦側面板フラップ(151)ではなく、縦側面板(12,12)の両端側のフラップ(15)が重なる位置に設けることもできる(図4参照)。
【0026】
また、罫線(k)で囲まれた糊付着部分(153)を図5に示すように、各縦側面板フラップ(151)と、それに対応する縦側面板(12)の2箇所に設けることもできる。その場合、一箇所は糊付け部となりもう一箇所は糊受け部となる。
【0027】
各縦側面板(12,12)の横方向の折り曲げ線(b,b)の延長上でコーナーフラッ
プ(15,15)が連設されていない部分の縦フラップ寄りの両端縁と、各縦側面板(12,12)に連設される縦フラップ(13,13)の両端縁は、互いに連続する外方に向けて僅かに突出した突出部(121,121,121,121、)を設けた構造としても良い。
【0028】
突出部(121,121,121,121、)を設けることにより、縦側面板(12、12)が起こされたとき、横側面板(14,14)の両端面が突出部(121,121,121,121、)に引っかかって縦側面板(12,12)が内側に倒れ込むことを防止する。
なお、突出部の突出長さは一般的には1〜2mm程度で良い。
【0029】
ブランクシート(10)に用いられる用紙としては、収納する内容物により様々な用紙の選定が可能で、例えば、坪量200〜500g/m2 程度のバージン紙、カード紙、カップ原紙、コートボール紙が使用できる。具体的な一例を挙げると、バージン紙としてはNEWタフアイボリー(北越製紙株式会社製)、SIE(富士製紙株式会社製)等があり、カード紙としてはパールカード(三菱製紙株式会社製)等があり、カップ原紙としてはJFカップ原紙(王子特殊紙株式会社製)等があり、コートボール紙としてはOKストロング(王子製紙株式会社製)等がある。
【0030】
これらの用紙に耐熱性、耐油性、電子レンジ加熱適性を付与するため、アクリル性樹脂、PLA(ポリ乳酸)樹脂、PBT(ポリブチレンテレフタレート)樹脂等の機能性を有する樹脂を15〜30μmの厚さにエクストルージョンラミネート法等の公知の方法により前記の用紙の表面に塗布して機能紙とする。
【0031】
あるいは、フッ素樹脂系耐油剤であるアサヒガードE−60(旭硝子株式会社製)、ローダイン(チバ・スペシャリティ・ケミカルズ株式会社製)等の薬剤を抄紙段階で内添した坪量200〜500g/m2 程度の耐油紙を用いてもよい。
【0032】
さらには、坪量200〜500g/m2 程度のアイボリー紙、カード紙、コートボール等の板紙と、坪量10〜50g/m2 程度の晒しクラフト紙、上質紙等の薄紙を厚さ10〜30μm程度の低密度ポリエチレン樹脂を介して積層して耐油紙としたものを用いることもできる。
【0033】
このような構造からなるブランクシート(10)を紙製容器(1)の容器本体(2)に組み立てる手順の一例をつぎに説明する。
【0034】
各縦側面板(12,12)とそれに連設されるコーナーフラップ(15,15)ならびに縦フラップ(13,13)を縦方向の折り曲げ線(a,a)に沿って容器外から見て山折りすると共に、各横側面板フラップ(152,152,152,152)に区画形成された糊付着部分(153,153,153,153)にエマルジョンタイプの接着糊を塗布する。接着糊はホットメルトタイプを用いることもできる。
【0035】
各横側面板(14,14)とそれに連設されるコーナーフラップ(15.15)を横方向の折り曲げ線(b,b)に沿って容器外から見て山折りする。
【0036】
ついで、左右両方の縦側面板(12,12)を起こすことによって、斜め方向の折り曲げ線(c,c,c,c)に沿って、各コーナーフラップ(15,15,15,15)が折り込まれて横側面板フラップ(152)は対応する縦側面板フラップ(151)に重なり、横側面板フラップ(152)と縦側面板(12)とは糊付着部分(153)に塗布した接着糊により接着され、組み立てが完了する(図2参照)。接着糊は周りを罫線(k)で囲まれているため糊付着部分(153)からはみ出すことがない。
【0037】
容器本体(2)に被せる蓋体(3)は、容器本体と別体にしたり、容器本体の端縁に連設して容器本体と一体に作製しても良し、使用目的、デザイン等総合的に判断して決めれば良い。蓋体(3)は容器本体と同じ材質の用紙を用いることで作製できる。詳細な説明は省略する。
【0038】
以下実施例により本発明の紙製容器をさらに詳細に説明する。
【実施例】
【0039】
<実験1>
先ず、バージン紙である坪量260g/m2 のNEWタフアイボリー(北越製紙株式会社製)に、厚さ25μmのPBT樹脂(日本ポリプラスチック株式会社製)を押出しラミネートし、容器本体用のブランクシート用の用紙とした。
【0040】
この用紙を図2に示す形態(函寸法:奥行き265mm×幅125mm×高さ30mm)に打ち抜いた後、製函機で本発明の容器本体を製函した。この時、糊はエマルジョンタイプの糊(粘度:500mPa・s)を使用し、糊塗布量は1箇所につき1グラム、4箇所であり、糊の塗布位置は、図2に示す横側面板フラップと、図4に示す横側面板フラップに対応する横側面板、図5に示す横側面板フラップ(対応する横側面板には罫線で囲まれた糊受け部が形成されている)、の3条件で行った。以上実施例1の容器本体とする(n=50ケ)。
【0041】
比較のため従来通りの糊付着部分を罫線で囲まないブランクを打ち抜き、実施例1と同様の条件で容器本体を製函し、実施例2の容器本体とした(n=50ケ)。
【0042】
製函した実施例1と実施例2の容器本体の糊のはみ出しを目視観察し、糊のはみ出し発生率を測定した。その結果を表1に示す。
【0043】
【表1】

表1の結果は以上の通りである。
【0044】
<実験2>
耐油紙である坪量310g/m2 のタコパック(京王製紙株式会社製、紙/乳白ポリエチレン/上質紙)を容器本体用のブランクシートとして実験1と同様にして実施例3の容器本体を製函した。但し、糊はホットメルトタイプの糊(粘度:1200mPa・s)を使用した(n=50ケ)。
【0045】
また、比較のため実験1と同様に従来通りの糊付着部分を罫線で囲まないブランクを打ち抜き、実施例1と同様の条件で容器本体を製函し、実施例4の容器本体とした(n=50ケ)。
【0046】
製函した実施例3と実施例4の容器本体の糊のはみ出しを目視観察し、糊のはみ出し発生率を測定した。その結果を表2に示す。
【0047】
【表2】

表2の結果は以上の通りである。
【0048】
表1、表2からわかるように、糊付着部分を罫線で囲んでおくことにより付着した糊のはみ出しが無くなる。
【図面の簡単な説明】
【0049】
【図1】(a),(b)は本発明の紙製容器の一実施例を示す、斜視説明図である。
【図2】本発明の紙製容器の容器本体のブランクシートの一実施例を示す、平面説明図である。
【図3】図2のブランクシートを容器本体に組み立てた状態を示す、斜視説明図である。
【図4】本発明の紙製容器の容器本体のブランクシートの別の実施例を示す、平面説明図である。
【図5】本発明の紙製容器の容器本体のブランクシートのさらに別の実施例を示す、平面説明図である。
【符号の説明】
【0050】
1‥‥紙製容器
2‥‥容器本体
3‥‥蓋体
4‥‥糊付着部分
10‥‥ブランクシート
11‥‥底面板
12‥‥縦側面板
13‥‥縦フラップ
14‥‥横側面板
15‥‥コーナーフラップ
121‥‥突出部
151‥‥縦側面板フラップ
152‥‥横側面板フラップ
153‥‥糊付着部分
a‥‥縦方向の折り曲げ線
b‥‥横方向の折り曲げ線
c‥‥斜め方向の折り曲げ線
k‥‥罫線

【特許請求の範囲】
【請求項1】
上面が開口した容器本体と、該容器本体の開口部に被せる蓋体とから構成され、糊貼り法により組み立てられる紙製容器であって、
前記容器本体の糊付着部分が罫線により囲まれていることを特徴とする紙製容器。
【請求項2】
打ち抜いたブランクシートから、方形の側面板の一方の相対向する二辺に縦方向の折り曲げ線を介して設けられた縦側面板と該縦側面板の両端に連設されたコーナーフラップの、一方の縦側面板とコーナーフラップを折り曲げる縦側面板折り曲げ第一工程、
片方の縦側面板とコーナーフラップが折り曲げられたブランクシートの、もう一方の縦側面板とコーナーフラップとを折り曲げる縦側面板折り曲げ第二工程、
両方の縦側面板とコーナーフラップが折り曲げられたブランクシートの、方形の側面板のもう一方の相対向する二辺に横方向の折り曲げ線を介して設けられた横側面板と該横側面板の両端縁に連設されたコーナーフラップとを折り曲げる横側面板折り曲げ工程、
前記3つの工程がこの順序で行われることを特徴とする紙製容器の製造方法。
【請求項3】
前記罫線で囲まれた糊付着部分が、糊が付着する糊付着部と、付着した糊を受ける糊受け部とからなることを特徴とする請求項1記載の紙製容器。
【請求項4】
前記容器本体が、方形の底面板の一方の相対向する二辺に縦方向の折り曲げ線を介して縦側面板と縦フラップがそれぞれこの順序で連設され、
もう一方の相対向する二辺に横方向の折り曲げ線を介して横側面板がそれぞれ連設され、
各縦側面板と各横側面板の間には、隣接する側面板に互いに連設するコーナーフラップが各側面板の上端縁近傍を除いて設けられ、該コーナーフラップは、底面板の各隅部を起点にして外方に向けて各コーナーフラップを二分する斜め方向の折り曲げ線により縦側面板に隣接する縦側面板フラップと、横側面板に隣接する横側面板フラップとに二分され、縦側面板フラップの表面又は裏面には罫線で囲まれた糊付け部が区画形成された構造からなるブランクを、
各縦側面板とそれに連設するコーナーフラップならびに縦フラップを縦方向の折り曲げ線に沿って山折りすると共に、各横側面板フラップに区画形成された糊付け部に接着糊を塗布し、ついで、各横側面板とそれに連設するコーナーフラップを横方向の折り曲げ線に沿って山折りした後、左右両方の縦側面板を起こすことにより斜め方向の折り曲げ線に沿ってコーナーフラップが折り込まれて横側面板フラップは対応する縦側面フラップに重なり、横側面板フラップと縦側面板フラップとは接着され組み立てが完了する容器本体であることを特徴とする、請求項1又は3記載の紙製容器。
【請求項5】
前記罫線で囲まれた糊付け部の面積Aは、横側面板フラップの高さをX1 とし、縦側面板フラップの高さをY1とした時、 A<(X1 ×Y1)/2 の関係にあることを特徴とする請求項1、3又は4記載の紙製容器。
【請求項6】
前記各縦側面板の横方向の折り曲げ線の延長上でコーナーフラップが連設されていない部分の縦フラップ寄りの両端縁と、各縦側面板に連設される縦フラップの両端縁は、互いに連続すると共に、外方に向けて僅かに突出した突出部が形成されていることを特徴とする、請求項4又は5記載の紙製容器。
【請求項7】
前記容器本体を構成するブランクシートには、一般紙または機能紙(耐油紙、吸水紙、樹脂ラミ紙)が用いられていることを特徴とする、請求項1、3、4、5又は6記載の紙製容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2008−195456(P2008−195456A)
【公開日】平成20年8月28日(2008.8.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−323038(P2007−323038)
【出願日】平成19年12月14日(2007.12.14)
【出願人】(000003193)凸版印刷株式会社 (10,630)
【Fターム(参考)】