説明

脂肪酸アルキルエステルの製造方法

【課題】油脂と脂肪族アルコールとをカルシウム含有固体触媒の存在下にてエステル交換反応をさせることによって得られた脂肪酸アルキルエステルに混入しているカルシウム含有化合物を効率よく除去することができる方法を提供する。
【解決手段】脂肪酸アルキルエステルを高吸水性樹脂100質量部に対して水を10質量部以上の量にて含有する含水高吸水性樹脂に接触させ、次いで析出したカルシウム含有固体粒子をろ過により除去する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、カルシウム含有固体触媒存在下での油脂と脂肪族アルコールとのエステル交換反応を利用した脂肪酸アルキルエステルの製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
植物油あるいは飲食店や一般家庭から回収した廃食用油などの油脂を、脂肪族アルコールとエステル交換反応させて、脂肪酸アルキルエステルとして利用することが行なわれている。特に、油脂とメタノールとのエステル交換反応によって得られる脂肪酸メチルエステルは、バイオディーゼル燃料とも呼ばれ、石油系燃料と比べて硫黄分や芳香族分の混入が少ないことから、環境への負荷が小さい燃料として注目されている。
【0003】
油脂と脂肪族アルコールとのエステル交換反応に際して用いる触媒としては、油脂や脂肪族アルコールに対する溶解性が高いアルカリ金属の水酸化物(水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等)やアルカリ金属アルコキシド(ナトリウムメトキシド等)が知られている。しかし、これらを触媒に用いた場合には、生成した脂肪酸アルキルエステルにこれらの触媒が混入するため、脂肪酸アルキルエステルを洗浄して触媒を除去する必要があること、さらに洗浄によって発生するアルカリ排水の処理が必要となるという問題がある。このため、エステル交換反応用触媒として油脂や脂肪族アルコールに対する溶解性が低い固体触媒を用いることが検討されている。
【0004】
油脂と脂肪族アルコールとのエステル交換反応用の固体触媒として、酸化カルシウムやカルシウムメトキシドなどのカルシウム含有固体触媒が知られている。カルシウム含有固体触媒として、特許文献1には塩基強度が15以上の酸化カルシウムが記載されている。また特許文献2には、メタノール中での撹拌処理によって活性化した酸化カルシウム、及びカルシウムメトキシドが記載されている。
【0005】
特許文献1にはさらに、エステル交換反応用固体触媒に酸化カルシウムを用いた場合でも、エステル交換反応後の反応液中に、酸化カルシウムの一部がメトキシドに転化し、溶解する恐れがあることなどから、バイオディーゼル油の仕様を満足する脂肪酸メチルエステルを得るためには、活性炭、活性アルミナ、活性白土などを吸着材に用いた吸着処理を行なうことが望ましい旨が記載されている(段落[0027])。
【0006】
特許文献3には、脂肪酸アルキルエステルの精製方法として、脂肪酸アルキルエステルに、水を含有した含水高吸水性樹脂を添加し、強撹拌下に脂肪酸アルキルエステル中の水溶性成分を含水高吸水性樹脂に吸収させた後、含水高吸水性樹脂を分離する方法が記載されている。但し、この特許文献には、脂肪酸アルキルエステルの製造に際して用いる触媒としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどの水溶性アルカリ化合物の例示があるのみで、カルシウム含有固体触媒などの固体触媒に関する記載はない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】国際公開第2006/134845号パンフレット
【特許文献2】国際公開第2007/088702号パンフレット
【特許文献3】国際公開第2003/070859号パンフレット
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
前記特許文献1に記載があるように、酸化カルシウムなどのカルシウム含有固体触媒を用いて製造した脂肪酸アルキルエステルにはカルシウム含有化合物が混入することがある。従って、カルシウム含有固体触媒を触媒に用いて脂肪酸アルキルエステルを工業的に製造するには、脂肪酸アルキルエステルに混入したカルシウム含有化合物を効率よく除去することができる方法の開発が必要となる。しかしながら、本発明者の検討によると、特許文献1に記載の吸着材はカルシウム含有化合物の除去効率が充分ではなく、特許文献3に記載の含水高吸水性樹脂は不溶性もしくは難水溶性のカルシウム含有化合物の除去効率が低いという問題がある。
従って、本発明の目的は、脂肪酸アルキルエステルに混入しているカルシウム含有化合物を効率よく除去することができる方法を開発して、カルシウム含有固体触媒を用いながらもカルシウム含有化合物の混入量の少ない脂肪酸アルキルエステルを製造する方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明者がカルシウム含有化合物を含む脂肪酸アルキルエステルを、所定量の水を含有する含水高吸水性樹脂に接触させたところ、カルシウム含有化合物がろ過によって除去可能な程度に粒子サイズが大きいカルシウム含有固体粒子として析出することが判明した。そして、その脂肪酸アルキルエステル中に析出したカルシウム含有固体粒子をろ過により除去することによって、脂肪酸アルキルエステル中のカルシウム含有化合物の混入量を大幅に低減させることが可能となることを見出し、本発明を完成した。
【0010】
従って、本発明は、下記の工程からなる脂肪酸アルキルエステルの製造方法にある。
(1)油脂と脂肪族アルコールとをカルシウム含有固体触媒の存在下にてエステル交換反応をさせて、脂肪酸アルキルエステル、グリセリン及びカルシウム含有化合物を含む反応混合物を生成させる工程。
(2)該反応混合物から脂肪酸アルキルエステルを取り出す工程。
(3)該脂肪酸アルキルエステルを、高吸水性樹脂100質量部に対して水を10質量部以上の量にて含有する含水高吸水性樹脂に接触させる工程。
(4)該含水高吸水性樹脂との接触後の脂肪酸アルキルエステルから、脂肪酸アルキルエステルと含水高吸水性樹脂の接触により析出したカルシウム含有固体粒子をろ過により除去する工程。
【0011】
上記本発明の脂肪酸アルキルエステルの製造方法において、(3)の工程で用いる含水高吸水性樹脂の水の含有量は、高吸水性樹脂100質量部に対して10〜200質量部の範囲にあることが好ましい。
【0012】
本発明はまた、カルシウム含有化合物を含む脂肪酸アルキルエステルを、高吸水性樹脂100質量部に対して水を10質量部以上の量にて含有する含水高吸水性樹脂に接触させる工程と、該含水高吸水性樹脂との接触後の脂肪酸アルキルエステルから、脂肪酸アルキルエステルと含水高吸水性樹脂の接触により析出したカルシウム含有固体粒子をろ過により除去する工程とからなる脂肪酸アルキルエステルの精製方法にもある。
【0013】
上記本発明の脂肪酸アルキルエステルの精製方法において、含水高吸水性樹脂の水の含有量は、高吸水性樹脂100質量部に対して10〜200質量部の範囲にあることが好ましい。
【発明の効果】
【0014】
本発明の脂肪酸アルキルエステルの製造方法を利用することによって、エステル交換反応用触媒としてカルシウム含有固体触媒を用いても、カルシウム含有化合物の混入量の少ない高純度の脂肪酸アルキルエステルを工業的に有利に製造することができる。また、本発明の脂肪酸アルキルエステルの精製方法を利用することによって、脂肪酸アルキルエステルに混入したカルシウム含有化合物をカルシウム含有固体粒子として除去することができる。
【発明を実施するための形態】
【0015】
本発明の脂肪酸アルキルエステルの精製方法では、先ず、カルシウム含有化合物を含む脂肪酸アルキルエステルを、高吸水性樹脂100質量部に対して水を10質量部以上、好ましくは10〜1000質量部、より好ましくは10〜200質量部、さらに好ましくは20〜200質量部の量にて含有する含水高吸水性樹脂と接触させる。
【0016】
本発明で用いる高吸水性樹脂は、自重の数倍から数千倍の水を吸収して膨潤する樹脂である。高吸水性樹脂の例としては、アクリル酸重合体の架橋構造体、酢酸ビニル−アクリル酸エステル共重合体のケン化物、アクリロニトリル重合体加水分解物、イソブチレン−無水マレイン酸共重合体のケン化物、デンプン−アクリロニトリルグラフト共重合体のケン化物、デンプン−アクリル酸グラフト共重合体、カルボキシルメチルセルロースの架橋構造体を挙げることができる。
【0017】
脂肪酸アルキルエステルを含水高吸水性樹脂に接触させる時間は、通常は1分〜2時間の範囲である。また、この接触の際の温度は、通常は室温付近(10〜30℃)であればよいが、必要に応じて高い温度(例えば、35〜60℃)とすることもできる。
【0018】
脂肪酸アルキルエステルを含水高吸水性樹脂に接触させる操作は、バッチ操作で行なってもよいし、連続操作で行なってもよい。
【0019】
バッチ操作により脂肪酸アルキルエステルを含水高吸水性樹脂に接触させる方法としては、撹拌機付き容器に脂肪酸アルキルエステルと含水高吸水性樹脂とを投入し、両者を撹拌混合した後、ろ過や遠心分離などの公知の固液分離法により、脂肪酸アルキルエステルと含水高吸水性樹脂とを分離する方法を用いることができる。含水高吸水性樹脂の使用量は、脂肪酸アルキルエステル100gに対して1〜100gの範囲にあることが好ましく、5〜50gの範囲にあることがより好ましい。
【0020】
連続操作により脂肪酸アルキルエステルを含水高吸水性樹脂に接触させる方法としては、含水高吸水性樹脂をカラムに充填して、そのカラム内に脂肪酸アルキルエステルを通液する方法を用いることができる。
【0021】
本発明の脂肪酸アルキルエステルの精製方法では、次に、脂肪酸アルキルエステルと含水高吸水性樹脂の接触により析出したカルシウム含有固体粒子をろ過により除去して、脂肪酸アルキルエステルに混入しているカルシウム含有化合物を除去する。
【0022】
カルシウム含有固体粒子をろ過により除去するためのろ過材としては、ろ紙、不織布、メンブレンフィルターを用いることができる。ろ過材は、保留粒子径(ろ過材が捕捉可能な最小粒子径)が5.0μm以下であることが好ましく、0.1〜3.0μmの範囲にあることがより好ましく、0.5〜3.0μmの範囲にあることが特に好ましい。保留粒子径は、JIS−P−3801に規定されている硫酸バリウムなどを自然ろ過した時のろ過材から漏洩した粒子の粒子径により求めた値である。
【0023】
次に、本発明の脂肪酸アルキルエステルの製造方法について説明する。
【0024】
本発明の脂肪酸アルキルエステルの製造方法では、先ず、油脂と脂肪族アルコールとをカルシウム含有固体触媒の存在下にてエステル交換反応をさせて、脂肪酸アルキルエステル、グリセリン及びカルシウム含有化合物を含む反応混合物を生成させる。反応混合物に含まれるカルシウム含有化合物には、カルシウム含有固体触媒の他、カルシウム石鹸などのカルシウム含有固体触媒に由来するものが含まれる。
【0025】
脂肪酸アルキルエステルの製造に際して用いる油脂の例としては、植物油脂、動物油脂及びこれらの混合物を挙げることができる。植物油脂の例としては、米油、菜種油、胡麻油、大豆油、玉蜀黍油、向日葵油、パーム油、パーム核油、椰子油、綿実油、落花生油、椿油、亜麻仁油、桐油、大風子油、オリーブ油、サフラワー油、アーモンドナッツ油を挙げることができる。動物油脂の例としては、牛脂、馬脂、羊脂、豚脂、鶏油、魚油、鯨油、イルカ油、サメ類肝油を挙げることができる。油脂は、廃油脂又は廃食用油であってもよい。
【0026】
油脂とエステル交換反応をさせる脂肪族アルコールとしては、炭素原子数が1〜6の範囲、特に1〜4の範囲にある脂肪族アルコールを用いることができる。脂肪族アルコールは、メタノール又はエタノールであることが好ましく、メタノールであることが特に好ましい。
【0027】
カルシウム含有固体触媒は油脂と脂肪族アルコールとのエステル交換反応の触媒として作用するものであれば、特に制限はない。カルシウム含有固体触媒としては、例えば、酸化カルシウム、カルシウムメトキシド等のカルシウムのアルコキシド、Ca(OH)(OCH3)等のカルシウムアルコキシドの水和物などを挙げることができる。酸化カルシウムとしては、前記特許文献に記載されている高塩基強度の酸化カルシウムやメタノール中での撹拌処理によって活性化した酸化カルシウムを用いることができる。
【0028】
油脂と脂肪族アルコールとの割合は、油脂1モルに対して、脂肪族アルコールが4〜150モル、さらには5〜50モルの範囲となる割合であることが好ましい。カルシウム含有固体触媒の使用量は、油脂1kgに対する酸化カルシウム換算量として0.5〜30gの範囲にあることが好ましい。反応温度は30℃以上であればよく、例えば常圧下では30℃(好ましくは50℃)からメタノールの沸点までの範囲とすることができる。勿論、加圧下でも反応は可能である。
【0029】
次に、上記のようにして得られた反応混合物から脂肪酸アルキルエステルを取り出す。
反応混合物から脂肪酸アルキルエステルを取り出す方法としては、反応混合物を脂肪酸アルキルエステルや未反応の脂肪族アルコールを含む軽液部と、グリセリンやカルシウム含有化合物を含む重液部とに相分離し、軽液部を取り出し、次いで軽液部に含まれている脂肪族アルコールを留去する方法を用いることができる。反応混合物を軽液部と重液部とに相分離する方法としては、比重差を利用した静置分離法や遠心分離法を用いることができる。
【0030】
上記のようにして、反応混合物から取り出した脂肪酸アルキルエステルには、通常は、カルシウム量に換算して、10〜2000質量ppmの範囲のカルシウム含有化合物が混入している。そこで、本発明では、前述のように、脂肪酸アルキルエステルを含水高吸水性樹脂に接触させ、次いで脂肪酸アルキルエステルと含水高吸水性樹脂の接触により析出したカルシウム含有固体粒子をろ過により除去する。
【0031】
本発明の方法より製造された脂肪酸アルキルエステルは、バイオディーゼル燃料として有効に利用することができる。
【実施例】
【0032】
[実施例1]
(1)粗脂肪酸メチルエステルの製造
容量500mLのセパラブルフラスコに、菜種油300g、メタノール98.2g及び酸化カルシウム0.90gを入れ、液温が60〜64℃の範囲となるように撹拌しながら2時間加熱した。次いで、得られた反応混合物を、軽液部と重液部とに相分離し、その軽液部からメタノールを留去して粗脂肪酸メチルエステルを得た。
【0033】
上記のようにして製造した粗脂肪酸メチルエステル中のカルシウム量をICP発光分光分析法により測定したところ、粗脂肪酸メチルエステルのカルシウム濃度は958質量ppmであった。
【0034】
(2)粗脂肪酸メチルエステルの精製
カラム(直径50mm×長さ130mm)に、高吸水性樹脂(アクアキュープSA60S、住友精化(株)製)30gに純水30gを吸水させた含水高吸水性樹脂60gを充填した。この含水高吸水性樹脂を充填したカラムに、上記(1)で製造した粗脂肪酸メチルエステルを5L/時間の流量で供給して、粗脂肪酸メチルエステルを含水高吸水性樹脂に接触させた。次いでカラムを通過した脂肪酸メチルエステルを回収し、これを保留粒子径が1μmのろ紙(東洋ろ紙(株)製、No.5C)でろ過した。ろ液(精製脂肪酸メチルエステル)中のカルシウム量をICP発光分光分析法により測定し、精製脂肪酸メチルエステルのカルシウム濃度と、下記式により定義されるカルシウム低減率とを算出した。その結果を表1に示す。
カルシウム低減率(%)=100×(粗脂肪酸メチルエステルのカルシウム濃度−精製脂肪酸メチルエステルのカルシウム濃度)/粗脂肪酸メチルエステルのカルシウム濃度
【0035】
[比較例1]
実施例1(2)の粗脂肪酸メチルエステルの精製において、含水高吸水性樹脂との接触処理のみを行ない、ろ過処理を行なわなかったこと以外は、実施例1と同様にした。含水高吸水性樹脂との接触処理後の脂肪酸メチルエステルのカルシウム濃度とカルシウム低減率とを表1に示す。
【0036】
表1
────────────────────────────────────────
精製処理 カルシウム濃度 カルシウム低減率
────────────────────────────────────────
実施例1 含水高吸水性樹脂との接触処理
+ろ過処理 27質量ppm 97.2%
────────────────────────────────────────
比較例1 含水高吸水性樹脂との接触処理のみ 542質量ppm 43.4%
────────────────────────────────────────
【0037】
表1の結果から明らかなように、含水高吸水性樹脂との接触処理後にろ過処理を行なった場合(実施例1)は、含水高吸水性樹脂との接触処理のみを行なった場合(比較例1)と比較して、カルシウムの低減率が顕著に向上する。これは含水高吸水性樹脂との接触処理後の脂肪酸メチルエステルに混入しているカルシウム含有固体粒子がろ過処理によって除去されたためであると考えられる。
【0038】
[実施例2]
(1)粗脂肪酸メチルエステルの製造
容量500mLのセパラブルフラスコに、菜種油300g、メタノール98.2g及び酸化カルシウム0.45gを入れ、液温が60〜64℃の範囲となるように撹拌しながら2時間加熱した。次いで、得られた反応混合物を、軽液部と重液部とに相分離し、その軽液部からメタノールを留去して粗脂肪酸メチルエステルを得た。
【0039】
上記のようにして製造した粗脂肪酸メチルエステル中のカルシウム量をICP発光分光分析法により測定したところ、粗脂肪酸メチルエステルのカルシウム濃度は335質量ppmであった。
【0040】
(2)粗脂肪酸メチルエステルの精製処理
容量100mLのビーカーに、上記(1)で製造した粗脂肪酸メチルエステル30gと、高吸水性樹脂(アクアキュープSA60S、住友精化(株)製)1.5gに純水1.5gを吸水させた含水高吸水性樹脂3.0gとを投入し、30分間撹拌して、粗脂肪酸メチルエステルを含水高吸水性樹脂に接触させた。次いで、含水高吸水性樹脂が沈降するまで静置した後、上澄み液(脂肪酸メチルエステル)を保留粒子径が1μmのろ紙(東洋ろ紙(株)製、No.5C)でろ過した。ろ液(精製脂肪酸メチルエステル)のカルシウム濃度とカルシウム低減率とを表2に示す。
【0041】
[比較例2]
実施例2(2)の粗脂肪酸メチルエステルの精製において、含水高吸水性樹脂の代わりに純水1.5gを投入し、30分間撹拌して、粗脂肪酸メチルエステルを純水に接触させ、次いで液相と油相とに相分離するまで静置した後、油相を回収し、これを保留粒子径が1μmのろ紙でろ過したこと以外は実施例2と同様にした。ろ液(精製脂肪酸メチルエステル)のカルシウム濃度とカルシウム低減率とを表2に示す。
【0042】
表2
────────────────────────────────────────
精製処理 カルシウム濃度 カルシウム低減率
────────────────────────────────────────
実施例2 含水高吸水性樹脂との接触処理
+ろ過処理 45質量ppm 86.6%
────────────────────────────────────────
比較例2 純水との接触処理
+ろ過処理 165質量ppm 50.7%
────────────────────────────────────────
【0043】
表2の結果から明らかなように、含水高吸水性樹脂との接触処理後にろ過処理を行なった場合(実施例2)は、純水との接触処理後にろ過処理を行なった場合(比較例2)と比較して、カルシウムの低減率は顕著に向上する。このことから、含水高吸水性樹脂には、脂肪酸メチルエステルに混入したカルシウムを、ろ紙により除去可能な程度に粒子サイズが大きいカルシウム含有固体粒子として析出させる効果があることが分かる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
下記の工程からなる脂肪酸アルキルエステルの製造方法:
(1)油脂と脂肪族アルコールとをカルシウム含有固体触媒の存在下にてエステル交換反応をさせて、脂肪酸アルキルエステル、グリセリン及びカルシウム含有化合物を含む反応混合物を生成させる工程;
(2)該反応混合物から脂肪酸アルキルエステルを取り出す工程;
(3)該脂肪酸アルキルエステルを、高吸水性樹脂100質量部に対して水を10質量部以上の量にて含有する含水高吸水性樹脂に接触させる工程;そして
(4)該含水高吸水性樹脂との接触後の脂肪酸アルキルエステルから、脂肪酸アルキルエステルと含水高吸水性樹脂の接触により析出したカルシウム含有固体粒子をろ過により除去する工程。
【請求項2】
含水高吸水性樹脂の水の含有量が、高吸水性樹脂100質量部に対して10〜200質量部の範囲にある請求項1に記載の脂肪酸アルキルエステルの製造方法。
【請求項3】
カルシウム含有化合物を含む脂肪酸アルキルエステルを、高吸水性樹脂100質量部に対して水を10質量部以上の量にて含有する含水高吸水性樹脂に接触させる工程と、該含水高吸水性樹脂との接触後の脂肪酸アルキルエステルから、脂肪酸アルキルエステルと含水高吸水性樹脂の接触により析出したカルシウム含有固体粒子をろ過により除去する工程とからなる脂肪酸アルキルエステルの精製方法。
【請求項4】
含水高吸水性樹脂の水の含有量が、高吸水性樹脂100質量部に対して10〜200質量部の範囲にある請求項3に記載の脂肪酸アルキルエステルの精製方法。

【公開番号】特開2010−275455(P2010−275455A)
【公開日】平成22年12月9日(2010.12.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−130348(P2009−130348)
【出願日】平成21年5月29日(2009.5.29)
【出願人】(000119988)宇部マテリアルズ株式会社 (120)
【Fターム(参考)】