説明

自動分析装置

【課題】試薬交換等の作業によるオペレータの負担を軽減し、必要に応じて自動分析装置の試薬容器の補充を行い、使用済みの試薬容器を回収廃棄することが可能な自動分析装置を提供すること。
【解決手段】試料と試薬を反応させる反応容器と、該反応容器に分注する試薬を保管する第1の試薬保管手段と、該第1の試薬保管手段へ試薬を供給する第2の試薬保管手段と、該第2の試薬保管手段から該第1の試薬保管手段へ試薬を搬送する試薬搬送手段と、を備えた自動分析装置であって、前記第1の試薬保管手段から取り出した試薬を複数載置可能な試薬廃棄トレイを備えた自動分析装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、血液,尿等の生体サンプルの定性・定量分析を行う自動分析装置に係り、特に試薬容器を分析装置外に自動で回収・廃棄するための試薬容器廃棄機構を備えた自動分析装置に関する。
【背景技術】
【0002】
血液,尿等の生体サンプルの定性・定量分析を行う自動分析装置は、複数の分析項目の測定を可能とするため、分析項目に対応した複数の試薬を装置上に保管する試薬容器保管庫を備えるのが一般的である。
【0003】
試薬容器保管庫には、一日の分析に必要な試薬を保管するように装置管理者が管理するが、万一分析中に試薬不足や、試薬の泡立ちなどが生じた場合は、分析を一旦中断して試薬を交換することになる。
【0004】
自動分析装置の分析項目数は増加しており、多項目の分析に対応するため、1つの試薬容器を小型化して、多くの試薬容器を搭載可能とすることも行われている。この場合、従来装置に比べ分析中に試薬が不足する可能性が大きくなる。また、試薬の液ゆれなどにより、試薬の泡立ちや気泡が混入する可能性が大きくなる。
【0005】
一方で、試薬を自動で試薬容器保管庫に追加できる機構を備えた自動分析装置が特許文献1に記載されている。
【0006】
人件費等のコストを低減させりために、可能な限りオペレータに対する作業低減が求められており、試薬容器交換作業の簡素化が望まれている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開2003−262642号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
特許文献1記載の自動分析装置では、分析中での試薬の追加が自動で可能であるが、試薬の残量が少なくなった試薬容器を回収し、廃棄する数量が単一であり、複数の試薬容器を一度に回収することができなかった。装置前面に設けられた試薬排出口に排出された試薬容器をオペレータがひとつひとつ回収し、廃棄する必要があった。また、臨床検査室や病院の長期休暇に伴って試薬容器の総入れ替えが必要になった場合や、試薬保管庫の点検時などに、複数の試薬ボトルを回収する必要がある。回収・廃棄に伴う作業負荷が大きかった。
【0009】
自動分析装置の省スペース化,高処理能力化により、分析中の時間当りの試薬消費量が増加し、さらに、試薬保持機構は間断なく動作を行っているため、頻繁な試薬交換によって試薬保持機構を一時停止させることは、分析のスループットの低下を招く。このため、分析を停止することなく、また、複数の試薬交換を自動的に行いたいというニーズが高まっている。
【0010】
本発明の目的は、分析を停止することなく自動的に試薬交換を行う機構を備え、試薬の回収・廃棄を行う機構を備えた自動分析装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0011】
上記目的を達成するための本発明の構成は以下の通りである。
【0012】
試料と試薬を反応させる反応容器と、該反応容器に分注する試薬を保管する第1の試薬保管手段と、該第1の試薬保管手段へ試薬を供給する第2の試薬保管手段と、該第2の試薬保管手段から該第1の試薬保管手段へ試薬を搬送する試薬搬送手段と、を備えた自動分析装置であって、前記第1の試薬保管手段から取り出した試薬を複数載置可能な試薬廃棄トレイと試薬容器収納開閉扉を備えたことを特徴とする自動分析装置。
【発明の効果】
【0013】
本発明の自動分析装置は、分析を途中で中断することなく、試薬を自動で分析装置に供給し、回収・廃棄することができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明における自動分析装置の上面図である。
【図2】本発明における自動分析装置の開閉カバーが閉じた外観図である。
【図3】本発明における自動分析装置の試薬容器収納機構の上面図である。
【図4】本発明における自動分析装置の試薬容器収納機構の外観図である。
【図5(a)】試薬容器抑えレバー34が閉じた模式図である。
【図5(b)】試薬容器抑えレバー34が開いた模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
図1は、本発明の自動分析装置の上面図である。筐体1の上には一方向に回転可能な反応ディスク2に反応容器3が円周上に複数個規則的に並んでいる。また、筐体1の上には試薬ディスク4が、両方向に回転可能に配置され、必要な試薬が試薬プローブ5に対して近い位置にある方向に回転するようになっている。試薬プローブ5はそれぞれ図には明示されていない試薬用ポンプに接続している。試薬ディスク4はそれぞれ分析に使用する複数の種々の試薬を収納する試薬容器6が円周上の全周に載置可能である。
【0016】
反応ディスク2の近くに検体容器7を載せたラック9を移動する搬送機構8が設置されている。反応容器3と搬送機構8の間には、回転及び上下動可能な検体プローブ10が設置されている。検体プローブ10はそれぞれ図には明示されていない検体用ポンプに接続している。反応ディスク2の周囲には、攪拌装置11,光源12,検出光学装置13,容器洗浄機構14が配置されている。容器洗浄機構14は図には明示されていない洗浄用ポンプに接続している。検体プローブ10,試薬プローブ5,攪拌装置11のそれぞれの動作範囲に洗浄ポート15,16,17が設置されている。
【0017】
筐体1の上に補充用の試薬保管手段である補充用試薬保管庫18が設置されている。補充用試薬保管庫18には、複数個の試薬容器6が搭載可能である。補充用試薬保管庫18と試薬ディスク4の上に試薬容器搬送アーム30が配置されている。試薬容器搬送アーム30には、3軸方向に移動可能な試薬容器保持手段19と試薬キャップ開栓手段20が設置されている。補充用試薬保管庫18の手前には試薬容器架設口21が設置されている。試薬容器架設口21の近傍には、試薬情報を読み取るために読取装置22が設置されている。補充用試薬保管庫18近傍には試薬キャップを廃棄するための廃棄穴26が設置されている。補充用試薬保管庫18と試薬ディスク4の間に使用済みの試薬容器6を回収し、廃棄するための試薬容器収納機構23が設置されている。試薬容器収納機構23には、試薬容器収納トレイ28が設けられ、使用者が引き出せるようになっている。
【0018】
図には明示されていないサンプル用ポンプ,試薬用ポンプ,洗浄用ポンプ,検出光学装置13,反応容器3,試薬ディスク4,試薬プローブ5,検体プローブ10,試薬容器保持手段19,試薬キャップ開栓手段20,読取装置22はそれぞれコントローラ24に接続している。
【0019】
図2に、本発明の自動分析装置が、開閉カバー31に覆われた外観図を示す。開閉カバー31に設けられている試薬容器架設口21と試薬容器収納扉29が、使用者のアクセス可能なエリアである。開閉カバー31は、分析装置内の機構部が動作している状態において、開けることは不可能である。分析装置内の各駆動部の動作チェックを行い、オフの時に開閉カバー31のインタロック32が解除する。試薬容器収納トレイ28についても、試薬容器保持手段19の動作チェックを行い、オフの時に試薬容器収納トレイ28のインタロックを解除する。インタロック40,41が解除された状態において、試薬容器収納扉29を開き、試薬容器収納機構23に設けられた試薬容器収納トレイ28を引き出すことが可能である。
【0020】
この装置を用いて分析手順を説明する。分析に入る前にまず装置のメンテナンスを実施する。メンテナンスには、検出光学装置13の点検,反応容器3の洗浄,検体プローブ10等各種プローブの洗浄等の他に最も重要なのは、試薬ディスク4に搭載されている試薬容器6内の分析に使用する試薬の点検である。試薬容器6の情報は試薬ディスク4内の試薬の搭載位置,ロット,使用期限,試薬残量等が図には明示されていない制御コンピュータ内に記憶されている。
【0021】
使用者は図には明記されていないCRT等により試薬ディスク4内の試薬容器6の状態を点検する。試薬残量がわずかで、1日の分析中に無くなる恐れのある試薬は、試薬容器架設口21にセットする。セットされた試薬は、読取装置22にて試薬情報が読み取られ、試薬容器保持手段19にて補充用試薬保管庫18に搬送される。読み取られた試薬情報と補充用試薬保管庫18に搭載された搭載位置は図には明示されていない制御コンピュータに出力される。試薬不足が想定される試薬を全て上記手順により実施する。
【0022】
検体容器7は血液,尿等の検査対象の試料が入れられ、ラック9に載せられて搬送機構8によって運ばれる。検体プローブ10によって採取された試料は、一定量反応ディスク2に並べられている反応容器3に分注され、一定量の試薬が試薬ディスク4に設置された試薬容器6から試薬プローブ5によって分注され、攪拌装置11にて攪拌し、一定時間反応した後、検出光学装置13により反応容器3の吸光度,スペクトル等が測定され、測定結果として、図には明示されていない制御コンピュータに出力される。測定項目がさらに依頼されている場合は上記のサンプリングを繰り返す。同様にラック9上にある全ての試料について、設定されている測定項目のサンプリングが終了するまで繰り返される。
【0023】
分析中に試薬ディスク4内の試薬が試薬不足を起しそうな場合は以下の手順で試薬補充がされる。試薬ディスク4内の試薬の残量は図には明示されていない制御コンピュータにより記憶されているため、後何回の測定で不足するかは予め解っている。また、装置に依頼されている該当項目数も制御コンピュータにより記憶されている。従って試薬不足を起す前に試薬の補充が可能となる。
【0024】
試薬補充要求の出された試薬は予め補充用試薬保管庫18に搭載されているため、試薬容器保持手段19により補充用試薬保管庫18から試薬ディスク4に搭載される。試薬容器保持手段19は要求の出された試薬を補充用試薬保管庫19から取り出し、試薬容器架設位置25に一度設置する。試薬情報を読取装置22にて読み取り、当該試薬かどうかの確認を実施する。試薬が正しければ試薬キャップ開栓手段20にて試薬容器6のキャップを開栓する。開栓されたキャップは廃棄口26に廃棄される。また、試薬ディスク4を回転して、指定された配置位置を試薬搭載口27に合わせて待機する。開栓された試薬容器6は試薬容器保持手段19にて試薬搭載口27に運ばれ試薬ディスク4に搭載される。
【0025】
補充された試薬容器6は装置が試薬不足を起しそうな試薬を試薬不足と判断した時から使用される。装置判断の試薬不足とは、本当に試薬がないという意味ではなく、これ以上使用すると、正常な分析ができない可能性があるという意味で、実際には少量の試薬が試薬容器6には残っている。
【0026】
一方、使用済の試薬容器6は、補充用試薬搭載のタイミングで試薬ディスク4から試薬容器保持手段19により排出され、試薬容器収納機構23まで搬送され、使用者により廃棄される。
【0027】
また、試薬情報読取装置22で使用不可と判定された試薬容器6が、試薬容器保管庫19に架設された後に試薬の液ゆれによる液面の泡立ちや試薬内への気泡の混入などにより、制御コンピュータにより使用不可と判定された試薬容器6は、試薬容器保持手段19により排出され、試薬容器収納機構23まで搬送される。
【0028】
図1,図2,図3を用いて、試薬ディスク4内で空になったり、使用不可と判断された試薬容器6の排出手順を説明する。試薬ディスク4を回転し、空の試薬容器4を試薬搭載口27に合わせ待機する。試薬容器保持手段19は試薬搭載口27より試薬容器6を取り出し、試薬容器収納機構23の試薬容器収納架設位置36に移動する。試薬容器収納機構23は、2本以上の複数レーン231,232を有する。空になった試薬容器6は、試薬容器架設位置361から優先的に排出される。レーン231に規定量の試薬容器6が排出されると、次に試薬容器6は、試薬容器架設位置362に排出される。一方、使用不可と判定された試薬容器6は、試薬容器架設位置362から、レーン232に優先的に排出される。このように試薬容器収納機構に設けられた試薬容器架設位置361,362の分類と排出されるレーン231,232の切り替えによって、オペレータ23は、使用不可と判定された試薬容器6を容易に見分けることが可能である。試薬容器収納機構23では、試薬容器6が載設されたことを検知し、試薬容器収納アーム33にて試薬容器6を回収動作する。試薬容器収納機構23には、試薬容器6を検知するセンサ38が設けられており、回収された試薬容器6の個数をカウントし、試薬容器が回収された数量を制御コンピュータ24に入力する。
【0029】
図4に試薬容器収納機構23の外観図を示す。試薬容器収納機構23には、直動案内37が設けられている。使用者の要求により、使用済み試薬容器6が、使用不可と判定された試薬容器6を回収する際には、ハンドル35を持って試薬容器収納トレイ28を引き出すことができる。この試薬容器収納機構23には、試薬容器抑えレバー34が設けられている。使用者が試薬容器収納トレイ28を引き出す際に、試薬容器6を上面から押さえることにより、試薬容器6の転倒を防ぐことができる。
【0030】
図5に試薬容器抑えレバー34の外観図を示す。図5(a)に、試薬容器抑えレバー34が閉じた模式図、図5(b)に、試薬容器抑えレバー34が開いた模式図を示す。ねじりばね39の反力により、試薬容器抑えレバー34の開閉保持により、試薬容器6の転倒を抑制することが可能である。使用者は、試薬容器回収トレイ28上に載設された試薬容器6を、試薬容器抑えレバー34を開くことにより、試薬容器6を取り出し、必要な時に回収し、廃棄することが可能となる。
【0031】
以上、本実施例においては、分析用試薬保管手段の他に、補充用の試薬保管手段と、試薬容器保持手段と、試薬容器回収手段を持つことにより、試薬管理による使用者の負担を軽減すると共に、試薬登録,交換による分析中断を最小にし、多くの試薬を搭載し、時間あたりの処理能力の高い自動分析を行うことができる。
【符号の説明】
【0032】
1 筐体
2 反応ディスク
3 反応容器
4 試薬ディスク
5 試薬プローブ
6 試薬容器
7 検体容器
8 搬送機構
9 ラック
10 検体プローブ
11 攪拌装置
12 光源
13 検出光学装置
14 容器洗浄機構
15 洗浄槽(試薬プローブ)
16 洗浄槽(検体プローブ)
17 洗浄槽(攪拌装置)
18 補充用試薬保管庫
19 試薬容器保持手段
20 試薬キャップ開栓手段
21 試薬容器架設口
22 読取装置
23 試薬容器収納機構
24 コントローラ
25 試薬容器架設位置
26 廃棄口
27 試薬搭載口
28 試薬容器収納トレイ
29 試薬容器収納開閉扉
30 試薬容器搬送アーム
31 開閉カバー
32 インタロック(開閉カバー)
33 試薬容器収納アーム
34 試薬容器抑えレバー
35 ハンドル
36 試薬容器収納架設位置
37 直動案内
38 検知センサ
39 ねじりばね
40 インタロック(開閉扉)
41 インタロック(試薬容器トレイ)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
試料と試薬を反応させる反応容器と、
該反応容器に分注する試薬を保管する第1の試薬保管手段と、
該第1の試薬保管手段へ試薬を供給する第2の試薬保管手段と、
該第2の試薬保管手段から該第1の試薬保管手段へ試薬を搬送する試薬搬送手段と、
を備えた自動分析装置であって、
前記第1の試薬保管手段から取り出した試薬を複数載置可能な試薬廃棄トレイを備えたことを特徴とする自動分析装置。
【請求項2】
請求項1記載の自動分析装置において、
前記試薬廃棄トレイは、前記試薬搬送手段の試薬搬送経路上であって、前記第1の試薬保管手段と、前記第2の試薬保管手段の間に設けられていることを特徴とする自動分析装置。
【請求項3】
請求項1記載の自動分析装置において、
前記試薬搬送手段は、試薬容器を保持する試薬容器保持手段と、該試薬容器保持手段を予め定めた経路上で移動させるレールと、を備え、かつ該試薬容器保持手段は試薬容器の栓を開ける開栓機構を備えたことを特徴とする自動分析装置。
【請求項4】
請求項1記載の自動分析装置において、
前記試薬廃棄トレイは、複数の試薬回収用のレーンを備え、
制御コンピュータから得られる試薬の情報により、試薬容器の排出レーンを切り替えて、分類回収する機構を備えたことを特徴とする自動分析装置。
【請求項5】
請求項1記載の自動分析装置において、
前記試薬廃棄トレイは、開閉可能な蓋部を備えた開口部を介して自動分析装置外へ取り出す機構を備えたことを特徴とする自動分析装置。
【請求項6】
請求項5記載の自動分析装置において、
前記開閉可能な蓋部は、自動分析装置の機構部が動作していないときに開くことが可能とするインタロック機構を備えたことを特徴とする自動分析装置。
【請求項7】
請求項1記載の自動分析装置において、
前記試薬廃棄トレイは、前記試薬搬送手段の動作が停止している状態で自動分析装置外へ取り出すことを可能とするインタロック機構を備えたことを特徴とする自動分析装置。
【請求項8】
請求項1〜7のいずれかに記載の自動分析装置において、
前記試薬廃棄トレイは、試薬容器転倒防止の抑えレバーを有することを特徴とする自動分析装置。
【請求項9】
請求項8記載の自動分析装置において、
前記抑えレバーは、試薬容器の上辺に平行な回転軸を中心に回転可能な試薬容器押さえ部材を備えたことを特徴とする自動分析装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5(a)】
image rotate

【図5(b)】
image rotate