説明

自動車用フロアスペーサ及びその製造方法

【課題】樹脂粒子発泡成形品からなるフロアスペーサにおいて、不織布やフェルトを貼着することなく、フロアスペーサとフロアパネルとの間の位置ずれによって生じる擦れ音や軋み音の発生を防止する。
【解決手段】自動車のフロアパネルと該フロアパネルの車内側を被覆するフロアカーペットとの間に配設される自動車用フロアスペーサであって、複数の発泡性樹脂粒子を加熱発泡させて一体成形するとともに、前記フロアパネルに面する側の少なくとも一部を再加熱して融解再固化層を形成することにより前記フロアパネルに面する表面の少なくとも一部が平滑化されていることを特徴とするフロアスペーサによる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、自動車の乗員室のフロア面を構成するフロアパネルと該フロアパネルの乗員室側を被覆するフロアカーペットとの間に配設される自動車用フロアスペーサに関し、特に樹脂粒子発泡成形体からなる自動車用フロアスペーサを対象とする。
【背景技術】
【0002】
従来より、自動車事故の際に乗員の下肢部に加わる衝撃を吸収するために、また、凹凸を有するフロアパネル面に敷設されて、フロア面をフラット化するために嵩上げを目的として、さらに、車外から侵入した騒音を吸音することなどを目的としてフロアスペーサを設定することが行なわれている。フロアスペーサとしては、一定の剛性および保形性を保持しながら、軽量な成形体とすることができること、また、衝撃を受けた際には圧潰的に変形するため、衝撃吸収性能を付与できることなどを理由として、発泡性の樹脂粒子を成形型に充填し、加熱発泡させることにより所要の形状に形成された樹脂粒子発泡成形体が一般的に利用されている。
【0003】
通常、自動車用フロアスペーサはフロアパネルと面接触した状態で組み付けられており、特に、樹脂粒子発泡成形体からなる自動車用フロアスペーサにおいては、発泡成形後の表面状態が粗く、高倍率であることから硬度も低いため、自動車走行時の振動や乗員の足踏みなどの荷重負荷による車両前後もしくは左右方向の局所的な移動に伴なって、フロアパネルと自動車用フロアスペーサとの間で耳障りな擦れ音(キューキュー音)が発生することが課題となっている。
【0004】
このような擦れ音の発生メカニズムを図9に模式的に示す。図9は樹脂粒子発泡体からなるフロアスペーサ100とフロアパネル101との接触部分を拡大して示した要部断面図である。これを見てわかるように、フロアスペーサ100の表面は粗く、微細な凹凸が形成されており、また、通常高倍率とされていて硬度も低いため、フロアスペーサ100に荷重が加わると、振動が発生し、図9のa部やb部のように突出した接触点がフロアパネルと擦れることによって、不快な擦れ音や軋み音が発生すると考えられる。
【0005】
上記の擦れ音や軋み音などの異音対策としては、フロアスペーサのフロアパネルとの接触面にクラフトテープを貼着したり、フェルトや不織布などをホットメルトなどの接着剤を介して貼着するなどして対応している。
【0006】
たとえば、特許文献1には、発泡ビーズを10倍から45倍に蒸気加熱して発泡成形したPP発泡材の表面を、繊維フェルト等をほぐした繊維材と発泡ウレタンチップとを混合して樹脂バインダで相互に接着することにより薄層に一体化した軟質成形材からなる車両用フロアパッド(フロアスペーサ)が開示されている。この構成によれば、フロアパッドの表面に軟質成形材が一体化されていて比較的軟質であるため、フロアパネルに対してフロアパッドが位置ずれを起こした場合に、フロアパネルとフロアパッドとの間に軋み音が発生することを確実に抑制することができると記載している。
【特許文献1】特開2000−225880号公報(特願平11−28073)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、上記従来の方法では、フロアスペーサの成形後に手加工によって、フェルトや不織布を貼着する必要があるため、材料コスト、製造コストおよび製造工数が増加することが課題となる。また、フェルトや不織布を接着剤で貼着するため、リサイクル性が悪化する。さらに、材料費を必要最低限とするために、フロアパネルと接触して擦れ音が発生する箇所のみに手加工でフェルトや不織布を貼着使用とした場合、位置決めが難しく、製品によってバラツキが生じて、擦れ音の発生を抑えることができていない不具合品が発生する惧れを有している。
【0008】
本発明の目的は、樹脂粒子発泡成形体からなるフロアスペーサにおいて、不織布やフェルト等の緩衝材を貼着することなく、フロアスペーサとフロアパネルとの間の位置ずれによって生じる擦れ音や軋み音などの乗員にとって不快な異音の発生を抑制することが可能な自動車用フロアスペーサを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成するための本発明による自動車用フロアスペーサは、自動車のフロアパネルと該フロアパネルの車内側を被覆するフロアカーペットとの間に配設される自動車用フロアスペーサであって、複数の発泡性樹脂粒子を加熱発泡させて一体成形するとともに、前記フロアパネルに面する側の少なくとも一部を再加熱して融解再固化層を形成することにより前記フロアパネルに面する表面の少なくとも一部が平滑化されていることを特徴とする。
【0010】
すなわち、本発明による自動車用フロアスペーサは、樹脂粒子の発泡成形によって所要の形状に形成された後、フロアパネルと接する面の少なくとも一部を加熱融解し再固化させることによって、比較的硬度が高く、且つ、平滑化された融解再固化層が形成されているため、フロアスペーサとフロアパネルとの間で生じる位置ずれによる擦れ音や軋み音などの異音を低減することが可能となる。
【0011】
また、前記融解再固化層は、前記自動車用フロアスペーサの前記フロアパネルに面する表面に間隔をあけて突出形成された複数の脚部の先端を融解再固化することによって形成されていることが好ましい。
【0012】
このような構成とすることによって、前記脚部から一段落ち込んだフロアスペーサの一般面であって、融解再固化層が形成されていない粗い面をフロアパネルとの接触面積から離間して配設可能として、前記一般面と前記フロアパネルとの接触が可及的に抑制できるため、融解再固化層を形成する範囲を低減して2次加工が容易となる。
【0013】
さらに、前記融解再固化層は前記脚部の先端を熱加工することによって形成されており、融解後の該脚部の突出高さが融解前の突出高さの10〜80%となるように形成されていることが好ましい。
【0014】
このような構成とすることによって、融解再固化層を形成するための工程を簡略化することができるとともに、フロアスペーサの前記一般面をフロアパネルから確実に離間して配設することが可能となる。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば、不織布やフェルトなどを後貼りすることなく、フロアスペーサとフロアパネルとの間の位置ずれによって生じる擦れ音や軋み音などの乗員にとって不快な異音の発生を可及的に低減可能な樹脂粒子発泡成形品からなるフロアスペーサを提供することが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面を参照して説明する。
【0017】
図1は、本発明による自動車用フロアスペーサ1を裏面側から見た斜視図であって、図2は、前記フロアスペーサ1を自動車に配設したときの様子を示した断面図である。フロアスペーサ1は、発泡性の樹脂粒子を成形型に充填し加熱発泡成形することによって融着一体化してなり、フロアパネル2とフロアカーペット3との間に配設されて、フロアパネル面の凹凸を吸収する嵩上材として、また、自動車事故の際に、圧潰的に変形することによって、乗員の下肢部への衝撃を吸収し、下肢部への傷害値を軽減するなどの機能が付与されている。本発明による自動車用フロアスペーサは、自動車室内の乗員室フロア面および荷室フロア面など任意の位置に配設可能であるが、本実施例のフロアスペーサにおいては、車両の前席前方の乗員足元部分に配設されている。
【0018】
フロアスペーサ1は、フロアパネル2の前方の形状に沿うように、フロアパネル2に面する側は、立壁部10と傾斜部11と平面部12という3つの面からなり、各面には、複数の円柱状の脚部13が互いに間隔をあけて突出形成されている。フロアスペーサ1は、該フロアスペーサ1の形状のキャビティを有するように作製された金型内に発泡性樹脂粒子を充填し、さらに金型内の前記キャビティ内に加熱した水蒸気等を導入し、前記発泡性樹脂粒子を加熱発泡させて、粒子を相互に融着一体化させることによって形成されている。
【0019】
フロアスペーサ1を形成するための発泡性樹脂粒子としては、成形が容易に行なえるとともに、衝撃吸収性能を付与するという観点から、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン/ポリエチレン共重合体、等の熱可塑性樹脂を用いることができる。これらの熱可塑性樹脂からなる樹脂粒子に発泡剤を含浸させて所定の倍率に予備発泡させた発泡性樹脂粒子を多数形成し、金型内に充填してさらに加熱発泡させて融着することによりフロアスペーサ1が形成される。
【0020】
脚部13は、前記立壁部10と傾斜部11と平面部12の各面を前記フロアパネル2から離間して配設できるように、適宜間隔をあけて複数設けられる。前記脚部13は、前記フロアスペーサ1と一体的に成形された樹脂粒子発泡成形体であって、前記フロアスペーサ1の発泡成形と同時に成形される。
【0021】
図3は、前記脚部13の熱加工(再加熱)前の状態を示した模式断面図であり、図4は前記脚部13に熱加工を施した後の状態を示した模式断面図である。前記脚部13を形成するように発泡成形された前記フロアスペーサ1において、前記脚部13には、熱コテを使用して前記脚部13の先端を熱プレスして再加熱、融解させて常温で再固化させることによって、先端に融解再固化層14が形成されている。即ち、図3の状態で発泡していた樹脂は、熱プレスすることによって融解し、ソリッド状の樹脂に戻って前記脚部13の先端部に滞り、その後常温で冷却されることにより再固化して表面硬度の異なる接触面を有する融解再固化層14が前記脚部13の先端に形成される。本実施例において、前記融解再固化層を形成する方法としては、熱コテによって熱プレスする方法を用いているが、これに限られるものではなく、熱型を用いた熱プレス加工などでも構わない。
【0022】
前記融解再固化層14は、フロアスペーサ1の他部分と比べて、硬度が高く、表面の平滑性に優れているため、前記フロアスペーサ1を車両に配設した際に、フロアスペーサ1に対して荷重が付与されて前記フロアスペーサ1と前記フロアパネル2とが位置ずれを起こしても、不快な擦れ音などの異音の発生を可及的に低減することが可能となる。
【0023】
前記脚部13の直径は、10mm〜40mmであることが好ましく、20mm〜30mmであることがより好ましい。これら脚部13の間隔は、フロアスペーサ1のサイズに応じて適宜決定されるべきものであるが、中心間距離は100mm〜250mmであることが好ましく、150mm〜200mmであることがより好ましい。このような範囲とすることによって、前記フロアスペーサ1の立壁部10や傾斜部11や平面部12などの一般面が前記フロアパネル2に接触して擦れ音を発生することを可及的に防止できるとともに、前記脚部13を必要最小限の数として、加工工数を低減することができる。
【0024】
また、前記脚部13の熱プレス後の高さhは、熱プレス前の高さHの10〜80%の範囲にあることが好ましく、30〜60%の範囲にあることがより好ましい。前記下限以上であれば、前記立壁部10や前記傾斜部11や前記平面部12などのフロアスペーサ1の一般面が前記フロアパネル2に接触して擦れ音を発生させることを可及的に防止でき、前記上限以下であれば、融解再固化層14を形成するために十分な溶融樹脂量が確保される。
【0025】
図5は、本発明による第2の実施例であるフロアスペーサ20を示した斜視図であり、図6は、図5のA−A線断面図を示している。
【0026】
図5は、前記フロアスペーサ20をフロアパネルに面する側からみた斜視図であり、フロアスペーサ20のフロアパネル側の面には、複数の肉抜部21を形成することによって、脚部23が形成されている。脚部23の先端は熱プレス加工を施すことによって、発泡体が融解し、その後常温で再固化させることによって形成された融解再固化層24が形成されている。該融解再固化層24は、フロアスペーサ20の他の部分に存在する発泡体とは異なり、硬度が高く、表面の平滑性に優れたソリッド状の非発泡樹脂に戻っているため、フロアスペーサ1に対して付与された荷重によりフロアスペーサ20とフロアパネルとの間に位置ずれを生じても、擦れ音や軋み音などの異音が発生する惧れが可及的に低減されている。
【0027】
また、前記脚部23は、リブ状に形成されているため、フロアスペーサ20を乗員の足元に配設することによって、衝突事故の際に、脚部23が圧潰的に変形したり、くの字状に曲げ変形したりして、乗員の下肢部に加わる衝撃を吸収することが可能となる。脚部23は、その長手方向において、幅を可変としてもよい。即ち、脚部22の長手部分を車両の前後方向に沿った方向となるように配設し、乗員の爪先が位置する部分を細く、踵が位置する部分を太くすることによって、フロアスペーサに加わる荷重に応じて、反力を調節して、均等な反力が乗員に加わるようにできるため、乗員の下肢に与える傷害値を効果的に低減することが可能となる。
【0028】
図7は、本発明による第3の実施例であるフロアスペーサ30を示した斜視図である。フロアスペーサ30は発泡性の樹脂粒子を成形型に充填し、加熱発泡成形することによって形成されている。
【0029】
フロアスペーサ30のフロアパネルに面する側には、複数の肉抜部32を形成することによって、複数のリブ状の脚部33が形成されている。さらに該脚部33には、複数の第二の脚部35が突出形成されている。第二の脚部35は、円柱状であって、その先端を熱プレス加工することによって、発泡体が融解し、その後常温で再固化させることによって形成された融解再固化層が形成されている。前記第二の脚部35の先端部は、硬度が高く、平滑性に優れたソリッド状の非発泡樹脂からなる前記融解再固化層が形成されているため、乗員の足踏みなどによって、フロアスペーサ30に荷重が負荷されて、フロアパネルとフロアスペーサ30が位置ずれを起こしたとしても、擦れ音や軋み音などの乗員にとって不快な異音の発生を防止することができる。
前記第二の脚部35を設けることによって、脚部33の全てに熱プレス加工を施す必要がなくなるため、加工工数が低減できて好ましい。さらに、前記第二の脚部35を前記脚部33に部分的に設けることによって、フロアパネルとフロアスペーサ30の接触を必要最小限とされているため、擦れ音や軋み音などの異音の発生を可及的に低減できるため好ましい。
【0030】
図8は、本発明による第4の実施例であるフロアスペーサ40を示した斜視図である。フロアスペーサ40は発泡性の樹脂粒子を成形型に充填し、加熱発泡成形することによって形成されている。
【0031】
フロアスペーサ40のフロアパネルに面する側には、複数の肉抜部42を形成することによって、複数のリブ状の脚部43が形成されている。さらに該脚部43には、複数の第二の脚部45が突出形成されている。第二の脚部45は、角柱状に突出形成されており、該第二の脚部45の先端には、該先端を熱プレス加工等を施して先端部分の発泡体を融解し、その後常温で再固化させることによって形成された融解再固化層が形成されている。前記第二の脚部45の先端部は、硬度が高く、平滑性に優れたソリッド状の非発泡樹脂からなる前記融解再固化層が形成されているため、乗員の足踏みなどによってフロアスペーサ40に荷重が負荷されて、フロアパネルとフロアスペーサ40が位置ずれを起こしたとしても、擦れ音や軋み音などの乗員にとって不快な異音の発生を可及的に防止することが可能となる。
【0032】
図8に示すように、前記第二の脚部45は、前記脚部43に前記フロアスペーサ40の全体から見て、段差状になるように形成されていることを特徴とする。このような構成とすることによって、前記脚部43の先端をフロアパネルから離間して配設するための前記第二の脚部45の数を必要最小限としつつ、乗員の足踏みなどにより負荷がかかった場合にも、前記第二の脚部45の先端に形成した融解再固化層以外の面がフロアパネルに接触することを確実に防止することが可能となる。
【0033】
本発明による自動車用フロアスペーサの製造方法は、フロアスペーサの形状となるようなキャビティを有するように作製された成形金型内に、発泡剤を含浸させて予備発泡をおこなった発泡性樹脂粒子を充填し、成形金型内に形成した蒸気孔より加熱した水蒸気を導入して発泡性樹脂粒子を加熱発泡させて所要の形状となるように融着一体化させる工程と、成形されたフロアスペーサを冷却し固化し成形金型から取出した後、フロアスペーサのフロアパネルと面する側の表面の少なくとも一部を熱加工して加熱融解し、冷却することにより再固化させてソリッド状の非発泡樹脂からなる融解再固化層を形成する工程とからなる。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】本発明によるフロアスペーサの第一の実施例を示す斜視図。
【図2】図1のフロアスペーサを車輌に配設した状態を示す断面図。
【図3】図1のフロアスペーサに形成された脚部を示す要部断面図。
【図4】図3の脚部の先端に熱プレス加工を施す様子を示した要部断面図。
【図5】本発明によるフロアスペーサの第二の実施例を示す斜視図。
【図6】図5のA−A線断面図。
【図7】本発明によるフロアスペーサの第三の実施例を示す斜視図。
【図8】本発明によるフロアスペーサの第四の実施例を示す斜視図。
【図9】従来のフロアスペーサのフロアパネルとの接触面を示した要部断面図。
【符号の説明】
【0035】
1、20、30、40 フロアスペーサ
2 フロアパネル
3 フロアカーペット
10 立壁部
11 傾斜部
12 平面部
13、23、33、43 脚部
14、24 融解再固化層
21、32、42 肉抜部
35、45 第二の脚部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
自動車のフロアパネルと該フロアパネルの車内側を被覆するフロアカーペットとの間に配設される自動車用フロアスペーサであって、複数の発泡性樹脂粒子を加熱発泡させて一体成形するとともに、前記フロアパネルに面する側の少なくとも一部を再加熱して融解再固化層を形成することにより前記フロアパネルに面する表面の少なくとも一部が平滑化されていることを特徴とする自動車用フロアスペーサ。
【請求項2】
前記融解再固化層は、前記自動車用フロアスペーサの前記フロアパネルに面する表面に間隔をあけて突出形成された複数の脚部の先端を融解再固化することによって形成されていることを特徴とする請求項1に記載の自動車用フロアスペーサ。
【請求項3】
前記融解再固化層は前記脚部の先端を熱加工することによって形成されており、融解後の該脚部の突出高さが融解前の突出高さの10〜80%となるように形成されていることを特徴とする請求項2に記載の自動車用フロアスペーサ。
【請求項4】
自動車のフロアパネルと該フロアパネルを被覆するフロアカーペットとの間に配設される自動車用フロアスペーサであって、発泡性樹脂粒子を一対の成形型によって形成されるキャビティ内に充填し、加熱発泡させることによって所要の形状に成形する工程と、前記フロアパネルに面する表面の少なくとも一部を熱加工して加熱融解するとともに冷却して再固化させることにより融解再固化層を形成する工程とからなることを特徴とする自動車用フロアスペーサの製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2010−52696(P2010−52696A)
【公開日】平成22年3月11日(2010.3.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−222849(P2008−222849)
【出願日】平成20年8月29日(2008.8.29)
【出願人】(390031451)株式会社林技術研究所 (83)
【Fターム(参考)】