説明

自発光型表示装置

【課題】表示パネルによる表示が実際に行われる前に消費されるべき表示電力を検出して、表示電力を効果的に制限することが可能な自発光型表示装置を提供する。
【解決手段】発光素子4を有する複数個の画素が配列された表示パネル1と、複数個の画素に、表示信号データに応じた表示電力をそれぞれ供給する駆動回路3とを備える。駆動回路は、外部から表示信号データが供給される電力調整部12と、電力調整部の出力信号に基づき各画素に前記表示電力を供給する表示電力供給部10とを備え、電力調整部は、表示信号データに基づき所定の表示期間における各画素の表示輝度に対応する値を累積することにより、表示により消費される電力に対応する表示電力対応値を検出し、表示電力対応値が電力調整基準値を超える範囲においては、表示信号データに対するゲインを調整して表示電力供給部に供給することにより、表示電力の平均レベルを所定範囲に制限する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば、無機EL(エレクトロルミネッセンス)素子を発光素子とする画素を配列して表示パネルを構成し、各画素を選択駆動して画像の表示を行う無機EL表示装置のような、自発光型表示装置に関する。
【背景技術】
【0002】
無機EL素子は、蛍光体層及び誘電体層を含む発光層を一対の電極間に挟んだ構造を有し、一対の電極間に電圧パルスを印加することにより発光する。無機EL表示装置の表示パネルは、このような無機EL素子をマトリクス状に配列して構成される。すなわち、ガラス等の基板上に、複数本のストライプ状電極を互いに平行に例えば列方向に配列してデータ電極とし、データ電極に直交する行方向に複数本のストライプ状電極を互いに平行に配列して走査電極とする。データ電極と走査電極の間に発光層を介在させ、両電極の交差部において、発光層をデータ電極と両電極で挟んだ構造により無機EL素子を形成することにより、多数の表示画素が2次元配列されたパッシブマトリクス型の表示パネルが構成される。
【0003】
ところで、EL素子は液晶と異なり自発光であるから、パネル上で発光する素子の数や、輝度(電流量)によって消費電力が変動する。そのため、たとえば全面白信号などの発光点が多く輝度の高い画面のように消費電力が大きい場合、ドライバの熱暴走による破壊を招いたり、素子自体の寿命を低減させてしまう。
【0004】
そのような問題の発生を防ぐために、特許文献1には、消費電力を制限する構成が記載されている。すなわち、電源部から発光素子に供給される電流量に応じて、各発光素子に流す電流量を制御する電流制御部を備える。具体的には、電流制御部は、電流量が増加すると各発光素子に印加する電源電圧を低下させることにより、各発光素子に流れる電流量を減少させる。また、上記制御に加えて、又は上記制御とは別に、制御部が、各発光素子に供給する表示データのコントラスト又は輝度レベルを制御する。すなわち、電流量が増加したときに表示データのコントラスト又は輝度レベルを低下させることにより、各発光素子に流れる電流量を減少させる。このようにして、表示部での電力消費を確実に抑制することができる。
【特許文献1】特開2002−251167号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記の従来例においては、消費電力を制限するために電源電圧を低下させ、あるいは表示データのコントラスト又は輝度レベルを制御するために、電源回路からEL素子へ電力を供給する電源ラインに流れる電流を検出する手段を用い、検出された電流値に応じた制御を行う。しかしながら、電源ラインに流れる電流を検出したのでは、実際に電力を消費した後にその大きさを検出することになるので、消費電力を制限する効果は十分ではない。
【0006】
本発明は、表示パネルによる表示が実際に行われる前に消費されるべき表示電力を検出して、表示電力を効果的に制限することが可能な自発光型表示装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の自発光型表示装置は、発光素子を有する複数個の画素が配列された表示パネルと、前記複数個の画素に、表示信号データに応じた表示電力をそれぞれ供給する駆動回路とを備え、前記駆動回路は、外部から前記表示信号データが供給される電力調整部と、前記電力調整部の出力信号に基づき前記各画素に前記表示電力を供給する表示電力供給部とを備え、前記電力調整部は、前記表示信号データに基づき所定の表示期間における前記各画素の表示輝度に対応する値を累積することにより、表示により消費される電力に対応する表示電力対応値を検出し、前記表示電力対応値が電力調整基準値を超える範囲においては、前記表示信号データに対するゲインを調整して前記表示電力供給部に供給することにより、表示電力の平均レベルを所定範囲に制限することを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
この構成の自発光型表示装置によれば、表示信号データに基づき表示電力を予め検出することができるので、表示パネルによる表示が実際に行われる前に消費されるべき表示電力を検出して、表示電力を効果的に制限することが可能である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
上記構成の本発明の自発光型表示装置において、前記電力調整部は、前記表示信号データをパルス数にD−D変換するD−D変換部と、前記表示電力対応値として前記D−D変換部の出力パルス数を前記所定の表示期間分カウントしたデータカウント数を出力するカウンタと、前記電力調整基準値に対応する前記所定の表示期間分の前記表示信号データを、前記D−D変換部と同様にパルス数に変換して得られる基準カウント数が格納された基準値格納部と、前記データカウント数を前記基準カウント数と比較する比較器と、前記比較器の比較出力に基づき、表示電力の平均レベルが所定の範囲に制限されるように前記表示信号データに対するゲインを調整して、前記データ電圧供給部に供給するゲイン制御部とを備えた構成とすることができる。
【0010】
また、前記ゲイン制御部は、フレームメモリを備え、前記比較器から出力される比較出力と前記フレームメモリに保持された表示信号データの位相を整合させて、前記ゲインの調整を行う構成とすることが好ましい。
【0011】
また、前記ゲイン制御部によるゲインの調整は、前記表示電力対応データが前記基準値を超える範囲においては、表示電力が一定に制限されるように行われる構成とすることができる。
【0012】
また好ましくは、前記電力調整部は、前記表示信号データにより表される各画素の表示輝度の値について前記所定表示期間における平均値を検出する演算器と、前記所定表示期間の前記表示信号データを蓄積するメモリと、前記メモリに蓄積された表示信号データを各画素毎に、前記演算器から出力される平均値にオフセット値を加算したピーク基準値と比較し、前記ピーク基準値よりも高輝度である画素に対応させてピーク検出データを出力する補助比較器と、前記ピーク検出データに基づき前記表示信号データに対するゲイン調整の有無を選択するゲイン補正信号選択部とを更に備え、前記ピーク検出データが供給された画素の表示信号データは前記ゲイン調整無しに前記データ電圧供給部に供給され、前記ピーク検出データが供給されなかった画素の表示信号データは、前記表示電力対応値に応じたゲイン調整を施して前記データ電圧供給部に供給される。
【0013】
また、前記電力調整部は、前記表示信号データにより表される各画素の表示輝度の値について前記所定表示期間における平均値を検出する演算器と、前記所定表示期間の前記表示信号データを蓄積するメモリと、前記メモリに蓄積された表示信号データを各画素毎に、前記演算器から出力される平均値にオフセット値を加算したピーク基準値と比較し、前記ピーク基準値よりも高輝度である画素に対応させてピーク検出データを出力する補助比較器と、前記ピーク検出データに基づき前記表示信号データに対するゲイン調整の有無を選択するゲイン補正信号選択部とを更に備え、前記ゲイン補正信号選択部は、前記ピーク検出データが供給された画素の表示信号データについては、前記ゲイン制御部に対して前記比較器の比較出力に基づくゲイン調整を行わない信号を供給し、前記ピーク検出データが供給されなかった画素の表示信号データについては、前記ゲイン制御部に対して、前記比較器の比較出力を供給する構成とすることができる。
【0014】
また好ましくは、前記電力調整部は、最新の複数フレーム分の前記データカウント数を積算して前記比較器に供給する加算部を更に備え、前記基準値格納部には、前記加算部により積算されるフレーム数に対応する前記基準カウント数が格納される。
【0015】
本発明の自発光型表示装置において、前記表示パネルは無機EL表示パネルであって、複数本の走査電極と、前記走査電極に交差する複数本のデータ電極と、誘電体層及び蛍光体層を含み前記走査電極と前記データ電極の間に配置された無機EL発光層と、各々の前記走査電極に走査電圧を順次供給する走査側駆動回路と、各々の前記データ電極に表示信号データに応じてデータ電圧をそれぞれ供給するデータ側駆動回路と、外部からの入力信号に応じて前記走査側駆動回路及び前記データ側駆動回路を制御する駆動制御回路とを備え、前記画素は、前記走査電極と前記データ電極の各交差部に位置する前記無機EL発光層により形成され、前記データ側駆動回路は、前記電力調整部と、前記表示電力供給部として機能するデータ電圧供給部とを備えて、前記電力調整部は前記駆動制御回路から前記表示信号データが供給され、前記データ電圧供給部は前記電力調整部の出力信号に基づき前記データ電圧を生成して前記データ電極に供給する構成とすることができる。
【0016】
以下、本発明の実施の形態における自発光型表示装置について、図面を参照して具体的に説明する。以下の実施の形態では、無機EL表示装置を例として説明するが、他の自発光型表示装置についても、各実施の形態の構成を同様に適用可能である。まず、各実施の形態に共通な無機EL表示装置の基本的構造について、図1を参照して説明する。
【0017】
図1は、無機EL表示装置の概略構成を示すブロック図である。この無機EL表示装置は、表示領域を形成する無機ELパネル1と、無機ELパネル1を駆動するための、走査側駆動回路2及びデータ側駆動回路3を有する。
【0018】
無機ELパネル1は、絶縁性基板(図示せず)上に無機EL発光層4を挟んで形成された、線状の複数本の走査電極5と、走査電極5と交差する複数本のデータ電極6を有する。無機EL発光層4は周知の構造を有し、図示しないが例えば、蛍光体層と、その少なくとも一方の面に形成された誘電体膜とから形成される。各走査電極5とデータ電極6の交差部が各画素を構成し、複数の画素が2次元配列されたパッシブマトリクス型の表示パネルである。但し、本発明は、パッシブマトリクス型に限らず、他のタイプの表示パネルにも適用可能である。
【0019】
走査側駆動回路2は、各走査電極5に走査電圧を順次印加する。走査側駆動回路2は、走査電圧を供給する走査電圧供給部7と、各走査電極5に対して走査電圧供給部7の出力を選択的に供給するためのスイッチ部8を有する。スイッチ部8は、走査駆動部9により切り替えが制御されて順次オンとなり、それにより走査電圧供給部7から各走査電極5に対して順次、走査電圧が印加される。
【0020】
データ側駆動回路3は、表示信号データに応じてデータ電圧供給部10が発生するデータ電圧を、電圧印加制御部11により制御されるタイミングで各データ電極6に供給する。データ側駆動回路3は、電力調整部12をさらに有し、表示信号データは電力調整部12を介してデータ電圧供給部10に入力される。電力調整部12は、表示信号データに含まれる各フレームの輝度の状態に応じて、表示信号データのレベルを調整してデータ電圧供給部10に供給する。
【0021】
走査電圧供給部7、走査制御部9、電圧印加制御部11、及び電力調整部12は、駆動制御回路13から供給を受ける信号により動作する。駆動制御回路13には、外部から垂直同期信号Vs、水平同期信号Hs、データ転送クロック信号CLK、表示信号データD等が入力される。駆動制御回路13は、それらの信号に基づき、それぞれ必要な信号を生成して、走査側駆動回路2、及びデータ側駆動回路3に供給する。走査電圧供給部7、走査制御部9、電圧印加制御部11は、基本的には周知の回路と同様に構成することができるので、具体的な説明は省略する。
【0022】
以下に、本発明の各実施の形態における電力調整部12の構成および動作について、図面を参照して説明する。
【0023】
(実施の形態1)
図2は、実施の形態1の無機EL表示装置における電力調整部12Aを示すブロック図である。本実施の形態においては、表示信号データDにより表される表示素子数および表示輝度の大きさをパルス数に変換し、そのパルス数を所定の表示期間、例えば各フレーム毎にカウントして、カウント数が所定の基準値を超えたとき、電力調整部12Aの表示データの出力ゲインを下げるように動作させる。
【0024】
電力調整部12Aはデジタル処理部であり、駆動制御回路13(図1参照)から表示信号データDが供給される。表示信号データDとしては、RGBデジタル信号(例えば8bitシリアルデータ)またはコンポーネント信号[Y、Pb.Pr](例えば8bitシリアルデータ)を用いることができる。これらはパラレルデータでもよい。表示信号データDは、D−D変換部20およびゲイン制御部24に入力される。
【0025】
D−D変換部20は、デジタル8bitの表示信号データDをパルス数にD−D変換する。但し、入力信号がサブフィールド変調や周波数変調用に変換されていて1または0のみでビットに重みが無いときは、D−D変換は不要である。D−D変換部20の出力は、カウンタ21に入力され、例えばフレーム毎にパルス数がカウントされる。このカウント数が、無機ELパネル1で表示を行う際の消費電力である表示電力に対応する。カウント期間は1フレームに限らず、複数フレーム期間に含まれるパルス数をカウントしてもよい。
【0026】
カウンタ21が出力するデータカウント数は、比較器22の一方の入力として供給される。比較器22の他方の入力としては、基準値格納部23に格納された基準カウント数が供給される。基準カウント数は、電力調整を行う境界値である電力調整基準値、すなわち、無機ELパネル1における表示電力に対して制限を行う下限値に対応する。比較器22は、データカウント数と基準カウント数を比較して、比較出力をゲイン制御部24に供給する。
【0027】
ゲイン制御部24は、比較器22による比較出力に応じて、所定表示期間における無機ELパネル1による表示電力の平均レベルが所定の範囲になるように、駆動制御回路13から供給された表示信号データDに対するゲインを調整する。ゲイン制御部24の出力は、例えば、シリアルまたはパラレルのRGB(例えば8bit)デジタル信号、あるいはDVI信号とすることができる。ゲイン制御部24はフレームメモリ25を備え、比較器22から出力される比較出力とフレームメモリ25に保持された表示信号データDとの位相を合わせてゲインを調整する。ただし、1フレームだけで大きく変わる画像は少ないので、フレームメモリ25を省略しても実用上問題がない場合が多い。
【0028】
ゲイン制御部24によるゲイン調整は、例えば図3に示すように行う。図3において、横軸はデータカウント数、縦軸は、ゲイン制御部24における表示データの出力に対するゲイン及び表示電力平均を示す。このゲインは、ゲイン制御部24の出力に対応する表示電力の、所定表示期間における平均レベルに対応する。データカウント数が基準カウント数を超えた範囲では、ゲインを下げて、設定したフレーム数での表示電力の平均レベルを一定値に制限する。あるいは、データカウント数が基準カウント数を超えた範囲においては、基準カウント数に対するデータカウント数の比に逆比例させてゲインを低減させる設定としてもよい。
【0029】
なお、図3には基準カウント数が1つの値のみ示されているが、複数の基準カウント数を設定することもできる。その場合は、例えば、データカウント数が小さい側から大きい側の基準カウント数を順次超える都度、ゲインの傾斜が順次緩やかになるように設定すればよい。基準カウント数を複数設定することで、徐々に電力を制限する等、細かい電流制限の調整を行うことができる。
【0030】
表示信号データDが、重み付けのあるビット信号(例えば0010:10進で2)の場合は、D−D変換部20およびカウンタ21を、シフトレジスタと加算器で構成してもよい。電力調整部12Aは、汎用ICで構成するか、FPGA、ASICでプログラム構成することができる。
【0031】
(実施の形態2)
図4は、実施の形態2の無機EL表示装置における電力調整部12Bを示すブロック図である。電力調整部12Bの基本的な構成および動作は、図2に示した実施の形態1における電力調整部12Aと同様である。従って、同一の要素については、同一の参照符号を付して、説明を簡略化する。本実施の形態においては、画像のコントラストを下げないようにするため、突出した高い輝度を有するピーク輝度の画素については、表示信号の電力を制限しないように動作させる。
【0032】
この電力調整部12Bは、図2に示した実施の形態1における電力調整部12Aの構成要素に加えて、ピーク画素検出部26とゲイン補正信号選択部30を備えている。ピーク画素検出部26は、演算器27、フレームメモリ28、および補助比較器29からなる。また、比較器23の比較出力は、ゲイン補正信号選択部30を介してゲイン制御部24に入力される。
【0033】
ピーク画素検出部26の演算器27およびフレームメモリ28には、表示信号データDが供給される。演算器27は、表示信号データの平均レベルを検出する。すなわち、表示信号データにより表される各画素の表示輝度の値について、所定の表示期間(1フレームあるいは複数フレーム期間)における平均値を検出する。補助比較器29は、フレームメモリ28に蓄積された所定の表示期間の表示信号データを各画素毎に、演算器27から出力される平均レベルに対して予め設定されたオフセット値を加算したピーク基準値と比較する。比較の結果、ピーク基準値よりも高輝度である場合は、当該画素に対応するピーク検出データが出力される。
【0034】
ゲイン補正信号選択部30は、補助比較器29からピーク検出データが供給された画素の表示信号データについては、ゲイン制御部24による電力制限を加えることなく、データ電圧供給部10に供給する。ピーク検出データが供給されなかった画素の表示信号データについては、比較器22からの比較データに基づき、実施の形態1と同様の電力制限を加えてデータ電圧供給部10に供給する。従って、1フレーム中の平均輝度より突出した高輝度の画素は、輝度が制限されることなく表示され、コントラストの劣化が抑制される。
【0035】
図5において、横軸はデータカウント数、縦軸は、表示データの出力ゲイン及び表示電力平均を示す。表示電力平均を制限しても突出したピークは制限しないので、基準カウント数を超しても平均電力制限は行うが、ピークゲインは通すために、表示データの出力ゲインは全ての値をとり得る。
【0036】
本実施の形態のように、突出した高い輝度を有するピーク輝度の画素について、表示信号の電力を制限しないように動作させることは、特に、明るい背景の中の白文字のような表示が行われる場合に、画像の品質を維持するために有効である。
【0037】
(実施の形態3)
図6は、実施の形態3の無機EL表示装置における電力調整部12Cを示すブロック図である。電力調整部12Cの基本的な構成および動作は、図2に示した実施の形態1における電力調整部12Aと同様である。従って、同一の要素については、同一の参照符号を付して、説明を簡略化する。本実施の形態は、複数フレームの表示信号データのデータカウント数を加算し、その加算値を基準カウント数と比較した結果に基づいて、電力調整を行う場合の構成例である。
【0038】
そのために、カウンタ21の出力を、シフトレジスタ31及び加算器32を介して比較器22に供給する。表示信号データDをD−D変換部20によりパルス数に変換した後、例えば1フレームずつカウントし、各フレームのデータカウント数を、シフトレジスタ31でシフトしながら、加算器32で3フレーム分のデータカウント数を加算する。例えば、新しいフレームと前の2フレームの3フレームを加算して、比較データと比較する。このように構成すれば、一瞬だけ全体が光る様な画像に対しては輝度制限が施されないように設定することができる。
【0039】
加算器32の加算データをフレーム平均して、対応する基準カウント数と比較する構成としてもよい。
【産業上の利用可能性】
【0040】
本発明の自発光型表示装置は、表示電力を効果的に制限して、高輝度の画面による過大な消費電力に起因するドライバの熱暴走による破壊や、素子自体の寿命の低減を回避可能な、安定した表示装置として有用である。
【図面の簡単な説明】
【0041】
【図1】本発明の実施の形態における無機EL表示装置を示すブロック図
【図2】実施の形態1の無機EL表示装置における電力調整部を示すブロック図
【図3】同無機EL表示装置の動作を示すグラフ
【図4】実施の形態2の無機EL表示装置における電力調整部を示すブロック図
【図5】同無機EL表示装置の動作を示すグラフ
【図6】実施の形態3の無機EL表示装置における電力調整部を示すブロック図
【符号の説明】
【0042】
1 無機ELパネル
2 走査側駆動回路
3 データ側駆動回路
4 無機EL発光層
5 走査電極
6 データ電極
7 走査電圧供給部
8 スイッチ部
9 走査駆動部
10 データ電圧供給部
11 電圧印加制御部
12、12A、12B、12C 電力調整部
13 駆動制御回路
20 D−D変換部
21 カウンタ
22 比較器
23 基準値格納部
24 ゲイン制御部
25 フレームメモリ
26 ピーク画素検出部
27 演算器
28 フレームメモリ
29 補助比較器
30 ゲイン補正信号選択部
31 シフトレジスタ
32 加算器

【特許請求の範囲】
【請求項1】
発光素子を有する複数個の画素が配列された表示パネルと、前記複数個の画素に、表示信号データに応じた表示電力をそれぞれ供給する駆動回路とを備えた自発光型表示装置において、
前記駆動回路は、外部から前記表示信号データが供給される電力調整部と、前記電力調整部の出力信号に基づき前記各画素に前記表示電力を供給する表示電力供給部とを備え、
前記電力調整部は、前記表示信号データに基づき所定の表示期間における前記各画素の表示輝度に対応する値を累積することにより、表示により消費される電力に対応する表示電力対応値を検出し、前記表示電力対応値が電力調整基準値を超える範囲においては、前記表示信号データに対するゲインを調整して前記表示電力供給部に供給することにより、表示電力の平均レベルを所定範囲に制限することを特徴とする自発光型表示装置。
【請求項2】
前記電力調整部は、前記表示信号データをパルス数にD−D変換するD−D変換部と、前記表示電力対応値として前記D−D変換部の出力パルス数を前記所定の表示期間分カウントしたデータカウント数を出力するカウンタと、前記電力調整基準値に対応する前記所定の表示期間分の前記表示信号データを、前記D−D変換部と同様にパルス数に変換して得られる基準カウント数が格納された基準値格納部と、前記データカウント数を前記基準カウント数と比較する比較器と、前記比較器の比較出力に基づき、表示電力の平均レベルが所定の範囲に制限されるように前記表示信号データに対するゲインを調整して、前記データ電圧供給部に供給するゲイン制御部とを備えた請求項1に記載の自発光型表示装置。
【請求項3】
前記ゲイン制御部は、フレームメモリを備え、前記比較器から出力される比較出力と前記フレームメモリに保持された表示信号データの位相を整合させて、前記ゲインの調整を行う請求項2に記載の自発光型表示装置。
【請求項4】
前記ゲイン制御部によるゲインの調整は、前記表示電力対応データが前記基準値を超える範囲においては、表示電力が一定に制限されるように行われる請求項1に記載の自発光型表示装置。
【請求項5】
前記電力調整部は、前記表示信号データにより表される各画素の表示輝度の値について前記所定表示期間における平均値を検出する演算器と、前記所定表示期間の前記表示信号データを蓄積するメモリと、前記メモリに蓄積された表示信号データを各画素毎に、前記演算器から出力される平均値にオフセット値を加算したピーク基準値と比較し、前記ピーク基準値よりも高輝度である画素に対応させてピーク検出データを出力する補助比較器と、前記ピーク検出データに基づき前記表示信号データに対するゲイン調整の有無を選択するゲイン補正信号選択部とを更に備え、
前記ピーク検出データが供給された画素の表示信号データは前記ゲイン調整無しに前記データ電圧供給部に供給され、前記ピーク検出データが供給されなかった画素の表示信号データは、前記表示電力対応値に応じたゲイン調整を施して前記データ電圧供給部に供給される請求項1に記載の自発光型表示装置。
【請求項6】
前記電力調整部は、前記表示信号データにより表される各画素の表示輝度の値について前記所定表示期間における平均値を検出する演算器と、前記所定表示期間の前記表示信号データを蓄積するメモリと、前記メモリに蓄積された表示信号データを各画素毎に、前記演算器から出力される平均値にオフセット値を加算したピーク基準値と比較し、前記ピーク基準値よりも高輝度である画素に対応させてピーク検出データを出力する補助比較器と、前記ピーク検出データに基づき前記表示信号データに対するゲイン調整の有無を選択するゲイン補正信号選択部とを更に備え、
前記ゲイン補正信号選択部は、前記ピーク検出データが供給された画素の表示信号データについては、前記ゲイン制御部に対して前記比較器の比較出力に基づくゲイン調整を行わない信号を供給し、前記ピーク検出データが供給されなかった画素の表示信号データについては、前記ゲイン制御部に対して、前記比較器の比較出力を供給する請求項2に記載の自発光型表示装置。
【請求項7】
前記電力調整部は、最新の複数フレーム分の前記データカウント数を積算して前記比較器に供給する加算部を更に備え、
前記基準値格納部には、前記加算部により積算されるフレーム数に対応する前記基準カウント数が格納された請求項2に記載の自発光型表示装置。
【請求項8】
前記表示パネルは無機EL表示パネルであって、複数本の走査電極と、前記走査電極に交差する複数本のデータ電極と、誘電体層及び蛍光体層を含み前記走査電極と前記データ電極の間に配置された無機EL発光層と、各々の前記走査電極に走査電圧を順次供給する走査側駆動回路と、各々の前記データ電極に表示信号データに応じてデータ電圧をそれぞれ供給するデータ側駆動回路と、外部からの入力信号に応じて前記走査側駆動回路及び前記データ側駆動回路を制御する駆動制御回路とを備え、前記画素は、前記走査電極と前記データ電極の各交差部に位置する前記無機EL発光層により形成され、
前記データ側駆動回路は、前記電力調整部と、前記表示電力供給部として機能するデータ電圧供給部とを備えて、前記電力調整部は前記駆動制御回路から前記表示信号データが供給され、前記データ電圧供給部は前記電力調整部の出力信号に基づき前記データ電圧を生成して前記データ電極に供給する請求項1に記載の自発光型表示装置。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
発光素子を有する複数個の画素が配列された表示パネルと、前記複数個の画素に、表示信号データに応じた表示電力をそれぞれ供給する駆動回路とを備えた自発光型表示装置において、
前記駆動回路は、外部から前記表示信号データが供給される電力調整部と、前記電力調整部の出力信号に基づき前記各画素に前記表示電力を供給する表示電力供給部とを備え、
前記電力調整部は、前記表示信号データに基づき所定の表示期間における前記各画素の表示輝度に対応する値を累積することにより、表示により消費される電力に対応する表示電力対応値を検出し、前記表示電力対応値が電力調整基準値を超える範囲においては、前記表示信号データに対するゲインを調整して前記表示電力供給部に供給することにより、表示電力の平均レベルを所定範囲に制限することを特徴とする自発光型表示装置。
【請求項2】
前記電力調整部は、前記表示信号データをパルス数にD−D変換するD−D変換部と、前記表示電力対応値として前記D−D変換部の出力パルス数を前記所定の表示期間分カウントしたデータカウント数を出力するカウンタと、前記電力調整基準値に対応する前記所定の表示期間分の前記表示信号データを、前記D−D変換部と同様にパルス数に変換して得られる基準カウント数が格納された基準値格納部と、前記データカウント数を前記基準カウント数と比較する比較器と、前記比較器の比較出力に基づき、表示電力の平均レベルが所定の範囲に制限されるように前記表示信号データに対するゲインを調整して、前記表示電力供給部に供給するゲイン制御部とを備えた請求項1に記載の自発光型表示装置。
【請求項3】
前記ゲイン制御部は、フレームメモリを備え、前記比較器から出力される比較出力と前記フレームメモリに保持された表示信号データの位相を整合させて、前記ゲインの調整を行う請求項2に記載の自発光型表示装置。
【請求項4】
前記ゲイン制御部によるゲインの調整は、前記表示電力対応データが前記基準値を超える範囲においては、表示電力が一定に制限されるように行われる請求項1に記載の自発光型表示装置。
【請求項5】
前記電力調整部は、前記表示信号データにより表される各画素の表示輝度の値について前記所定表示期間における平均値を検出する演算器と、前記所定表示期間の前記表示信号データを蓄積するメモリと、前記メモリに蓄積された表示信号データを各画素毎に、前記演算器から出力される平均値にオフセット値を加算したピーク基準値と比較し、前記ピーク基準値よりも高輝度である画素に対応させてピーク検出データを出力する補助比較器と、前記ピーク検出データに基づき前記表示信号データに対するゲイン調整の有無を選択するゲイン補正信号選択部とを更に備え、
前記ピーク検出データが供給された画素の表示信号データは前記ゲイン調整無しに前記表示電力供給部に供給され、前記ピーク検出データが供給されなかった画素の表示信号データは、前記表示電力対応値に応じたゲイン調整を施して前記表示電力供給部に供給される請求項1に記載の自発光型表示装置。
【請求項6】
前記電力調整部は、前記表示信号データにより表される各画素の表示輝度の値について前記所定表示期間における平均値を検出する演算器と、前記所定表示期間の前記表示信号データを蓄積するメモリと、前記メモリに蓄積された表示信号データを各画素毎に、前記演算器から出力される平均値にオフセット値を加算したピーク基準値と比較し、前記ピーク基準値よりも高輝度である画素に対応させてピーク検出データを出力する補助比較器と、前記ピーク検出データに基づき前記表示信号データに対するゲイン調整の有無を選択するゲイン補正信号選択部とを更に備え、
前記ゲイン補正信号選択部は、前記ピーク検出データが供給された画素の表示信号データについては、前記ゲイン制御部に対して前記比較器の比較出力に基づくゲイン調整を行わない信号を供給し、前記ピーク検出データが供給されなかった画素の表示信号データについては、前記ゲイン制御部に対して、前記比較器の比較出力を供給する請求項2に記載の自発光型表示装置。
【請求項7】
前記電力調整部は、最新の複数フレーム分の前記データカウント数を積算して前記比較器に供給する加算部を更に備え、
前記基準値格納部には、前記加算部により積算されるフレーム数に対応する前記基準カウント数が格納された請求項2に記載の自発光型表示装置。
【請求項8】
前記表示パネルは無機EL表示パネルであって、複数本の走査電極と、前記走査電極に交差する複数本のデータ電極と、誘電体層及び蛍光体層を含み前記走査電極と前記データ電極の間に配置された無機EL発光層と、各々の前記走査電極に走査電圧を順次供給する走査側駆動回路と、各々の前記データ電極に表示信号データに応じてデータ電圧をそれぞれ供給するデータ側駆動回路と、外部からの入力信号に応じて前記走査側駆動回路及び前記データ側駆動回路を制御する駆動制御回路とを備え、前記画素は、前記走査電極と前記データ電極の各交差部に位置する前記無機EL発光層により形成され、
前記データ側駆動回路は、前記電力調整部と、前記表示電力供給部として機能するデータ電圧供給部とを備えて、前記電力調整部は前記駆動制御回路から前記表示信号データが供給され、前記データ電圧供給部は前記電力調整部の出力信号に基づき前記データ電圧を生成して前記データ電極に供給する請求項1に記載の自発光型表示装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2006−119465(P2006−119465A)
【公開日】平成18年5月11日(2006.5.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−308573(P2004−308573)
【出願日】平成16年10月22日(2004.10.22)
【出願人】(503217783)松下東芝映像ディスプレイ株式会社 (176)
【Fターム(参考)】